「みちづくりかわら版」最終写真特集号! 『『『み …宮津ㄨ謝道路...

2
裏面もご覧下さい。 裏面もご覧下さい。 裏面もご覧下さい。 裏面もご覧下さい。 平成28年12月26日発行 山陰近畿自動車道(鳥取豊岡宮津自動車道) 野田川大宮道路の工事進捗状況を中心にお知らせしています。 最終号 ナラ~♡ 発行:京都府道路公社建設事務所 〒626-0003 宮津市字漁師1775-26 Tel:0772-22-6580 Fax:0772-22-6646 HP道路公社サイト http://www.kyo-doko.jp/ フェイスブックとツイッター始めました! フェイスブックとツイッター始めました! フェイスブックとツイッター始めました! フェイスブックとツイッター始めました! Facebook https://goo.gl/39oPLI Twitter https://twitter.com/kyotodourokosya/ 裏面もご覧さい。 裏面もご覧さい。 裏面もご覧さい。 裏面もご覧さい。 『みちづくりかわら版 みちづくりかわら版 みちづくりかわら版 みちづくりかわら版』最終号への寄稿 最終号への寄稿 最終号への寄稿 最終号への寄稿 回の 回の 回の 回の『かわら版 かわら版 かわら版 かわら版』137号で、最終号になるとのこと、平成17年5月の発行から概ね11年半にわたり発行を継続されてきた編 137号で、最終号になるとのこと、平成17年5月の発行から概ね11年半にわたり発行を継続されてきた編 137号で、最終号になるとのこと、平成17年5月の発行から概ね11年半にわたり発行を継続されてきた編 137号で、最終号になるとのこと、平成17年5月の発行から概ね11年半にわたり発行を継続されてきた編 集担当者の皆様に心から敬意を表します。 集担当者の皆様に心から敬意を表します。 集担当者の皆様に心から敬意を表します。 集担当者の皆様に心から敬意を表します。 元々、山陰近畿自動車道建設に関して、工の進捗状況などを地域の皆様や府民の皆様に広く知って頂き、また公共業への理解を 元々、山陰近畿自動車道建設に関して、工の進捗状況などを地域の皆様や府民の皆様に広く知って頂き、また公共業への理解を 元々、山陰近畿自動車道建設に関して、工の進捗状況などを地域の皆様や府民の皆様に広く知って頂き、また公共業への理解を 元々、山陰近畿自動車道建設に関して、工の進捗状況などを地域の皆様や府民の皆様に広く知って頂き、また公共業への理解を 深めて頂くことを目的に発刊されたと聞いております。その甲斐もあって地域の皆様のご理解とご協力という力強いご支援も得てこの 深めて頂くことを目的に発刊されたと聞いております。その甲斐もあって地域の皆様のご理解とご協力という力強いご支援も得てこの 深めて頂くことを目的に発刊されたと聞いております。その甲斐もあって地域の皆様のご理解とご協力という力強いご支援も得てこの 深めて頂くことを目的に発刊されたと聞いております。その甲斐もあって地域の皆様のご理解とご協力という力強いご支援も得てこの 度、平成23年3月の宮津謝道路に続き、10月30日には野田川大宮道路の開通を迎えることが出来ました。 度、平成23年3月の宮津謝道路に続き、10月30日には野田川大宮道路の開通を迎えることが出来ました。 度、平成23年3月の宮津謝道路に続き、10月30日には野田川大宮道路の開通を迎えることが出来ました。 度、平成23年3月の宮津謝道路に続き、10月30日には野田川大宮道路の開通を迎えることが出来ました。 『府民とともに造る道 府民とともに造る道 府民とともに造る道 府民とともに造る道』『 』『 』『 』『府民から末永く愛される道 府民から末永く愛される道 府民から末永く愛される道 府民から末永く愛される道』、この 、この 、この 、この『かわら版 かわら版 かわら版 かわら版』は、新しい公共業のあり方のともなるものと確 は、新しい公共業のあり方のともなるものと確 は、新しい公共業のあり方のともなるものと確 は、新しい公共業のあり方のともなるものと確 信いたしております。 信いたしております。 信いたしております。 信いたしております。 クともなる クともなる クともなる クともなる『宮津大橋 宮津大橋 宮津大橋 宮津大橋』や『野田川高架橋 野田川高架橋 野田川高架橋 野田川高架橋』など、公共業ならではの圧倒的存在感のある構造物、都府管理では最 など、公共業ならではの圧倒的存在感のある構造物、都府管理では最 など、公共業ならではの圧倒的存在感のある構造物、都府管理では最 など、公共業ならではの圧倒的存在感のある構造物、都府管理では最 長となる 長となる 長となる 長となる『地蔵 地蔵 地蔵 地蔵』や国道312号現道の通難所を回避する や国道312号現道の通難所を回避する や国道312号現道の通難所を回避する や国道312号現道の通難所を回避する『水戸谷 水戸谷 水戸谷 水戸谷』など、大型の構造物を造りげ、地域の皆様 など、大型の構造物を造りげ、地域の皆様 など、大型の構造物を造りげ、地域の皆様 など、大型の構造物を造りげ、地域の皆様 に提供することが出来ました。これも、地域の皆さんに支えられた道路公社建設務所の皆さんの断の努力と優れた技術力がもたら に提供することが出来ました。これも、地域の皆さんに支えられた道路公社建設務所の皆さんの断の努力と優れた技術力がもたら に提供することが出来ました。これも、地域の皆さんに支えられた道路公社建設務所の皆さんの断の努力と優れた技術力がもたら に提供することが出来ました。これも、地域の皆さんに支えられた道路公社建設務所の皆さんの断の努力と優れた技術力がもたら したものです。それぞれに、地域に生活する々が日常的に利用する生活の道であり、都府北部の観光をはじめとした産業振興の したものです。それぞれに、地域に生活する々が日常的に利用する生活の道であり、都府北部の観光をはじめとした産業振興の したものです。それぞれに、地域に生活する々が日常的に利用する生活の道であり、都府北部の観光をはじめとした産業振興の したものです。それぞれに、地域に生活する々が日常的に利用する生活の道であり、都府北部の観光をはじめとした産業振興の 道でもあります。 道でもあります。 道でもあります。 道でもあります。 回の野田川大宮道路の開通をもって、ひとまず建設務所はその役割を終え閉所する定としておりますが、お支え頂いた地域の 回の野田川大宮道路の開通をもって、ひとまず建設務所はその役割を終え閉所する定としておりますが、お支え頂いた地域の 回の野田川大宮道路の開通をもって、ひとまず建設務所はその役割を終え閉所する定としておりますが、お支え頂いた地域の 回の野田川大宮道路の開通をもって、ひとまず建設務所はその役割を終え閉所する定としておりますが、お支え頂いた地域の 皆様に感謝申しげます。そして忘れてはならないのは 皆様に感謝申しげます。そして忘れてはならないのは 皆様に感謝申しげます。そして忘れてはならないのは 皆様に感謝申しげます。そして忘れてはならないのは『水戸谷 水戸谷 水戸谷 水戸谷』工の故のことです。改めておくなりになった、深 工の故のことです。改めておくなりになった、深 工の故のことです。改めておくなりになった、深 工の故のことです。改めておくなりになった、深 様のご冥福を心からお祈りいたします。 様のご冥福を心からお祈りいたします。 様のご冥福を心からお祈りいたします。 様のご冥福を心からお祈りいたします。 開通の喜び、故での悲しみ、様々なことを学んだ道路でした。この道路建設に関われたことに誇りを持ち、次のスへと歩み 開通の喜び、故での悲しみ、様々なことを学んだ道路でした。この道路建設に関われたことに誇りを持ち、次のスへと歩み 開通の喜び、故での悲しみ、様々なことを学んだ道路でした。この道路建設に関われたことに誇りを持ち、次のスへと歩み 開通の喜び、故での悲しみ、様々なことを学んだ道路でした。この道路建設に関われたことに誇りを持ち、次のスへと歩み を続けたいと思います。 を続けたいと思います。 を続けたいと思います。 を続けたいと思います。 長い間、本当に有り難うございました。 長い間、本当に有り難うございました。 長い間、本当に有り難うございました。 長い間、本当に有り難うございました。 都府道路公社理長 都府道路公社理長 都府道路公社理長 都府道路公社理長 敏郎 敏郎 敏郎 敏郎 こならちゃん こならちゃん こならちゃん こならちゃん 「みちづくりかわら版」最終写真特集号! 「みちづくりかわら版」最終写真特集号! 「みちづくりかわら版」最終写真特集号! 「みちづくりかわら版」最終写真特集号! 『みちづくりかわら版 みちづくりかわら版 みちづくりかわら版 みちづくりかわら版』は、野田川大宮道路の完成にともない、回の第 は、野田川大宮道路の完成にともない、回の第 は、野田川大宮道路の完成にともない、回の第 は、野田川大宮道路の完成にともない、回の第 137号をもって旦終となります。 137号をもって旦終となります。 137号をもって旦終となります。 137号をもって旦終となります。 みなさまの長年にわたるご愛顧に心から感謝申しげます。 みなさまの長年にわたるご愛顧に心から感謝申しげます。 みなさまの長年にわたるご愛顧に心から感謝申しげます。 みなさまの長年にわたるご愛顧に心から感謝申しげます。 またいつの日かの復活を楽しみにお待ちください。 またいつの日かの復活を楽しみにお待ちください。 またいつの日かの復活を楽しみにお待ちください。 またいつの日かの復活を楽しみにお待ちください。 謝天橋立イタェジ 謝天橋立イタェジ 謝天橋立イタェジ 謝天橋立イタェジ 着工前 着工前 着工前 着工前 着工前 着工前 着工前 着工前 完成 完成 完成 完成 たくさんの方々に たくさんの方々に たくさんの方々に たくさんの方々に 現場見学をしていただきました 現場見学をしていただきました 現場見学をしていただきました 現場見学をしていただきました 後大宮イタェジ 後大宮イタェジ 後大宮イタェジ 後大宮イタェジ 完成 完成 完成 完成

Upload: others

Post on 29-Dec-2019

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

裏面もご覧下さい。裏面もご覧下さい。裏面もご覧下さい。裏面もご覧下さい。

平成28年12月26日発行

山陰近畿自動車道(鳥取豊岡宮津自動車道) 野田川大宮道路の工事進捗状況を中心にお知らせしています。

最終号

ナラ~♡♡♡♡

発行:京都府道路公社建設事務所

〒626-0003

宮津市字漁師1775-26

Tel:0772-22-6580

Fax:0772-22-6646

HP道路公社サイト

http://www.kyo-doko.jp/

フェイスブックとツイッター始めました!フェイスブックとツイッター始めました!フェイスブックとツイッター始めました!フェイスブックとツイッター始めました!

Facebook https://goo.gl/39oPLI

Twitter https://twitter.com/kyotodourokosya/

裏面もご覧下さい。裏面もご覧下さい。裏面もご覧下さい。裏面もご覧下さい。

『『『『みちづくりかわら版みちづくりかわら版みちづくりかわら版みちづくりかわら版』』』』最終号への寄稿最終号への寄稿最終号への寄稿最終号への寄稿

今回の今回の今回の今回の『『『『かわら版かわら版かわら版かわら版』』』』137号で、最終号になるとのこと、平成17年5月の発行から概ね11年半にわたり発行を継続されてきた編137号で、最終号になるとのこと、平成17年5月の発行から概ね11年半にわたり発行を継続されてきた編137号で、最終号になるとのこと、平成17年5月の発行から概ね11年半にわたり発行を継続されてきた編137号で、最終号になるとのこと、平成17年5月の発行から概ね11年半にわたり発行を継続されてきた編

集担当者の皆様に心から敬意を表します。集担当者の皆様に心から敬意を表します。集担当者の皆様に心から敬意を表します。集担当者の皆様に心から敬意を表します。

元々、山陰近畿自動車道建設に関して、工事の進捗状況などを地域の皆様や府民の皆様に広く知って頂き、また公共事業への理解を元々、山陰近畿自動車道建設に関して、工事の進捗状況などを地域の皆様や府民の皆様に広く知って頂き、また公共事業への理解を元々、山陰近畿自動車道建設に関して、工事の進捗状況などを地域の皆様や府民の皆様に広く知って頂き、また公共事業への理解を元々、山陰近畿自動車道建設に関して、工事の進捗状況などを地域の皆様や府民の皆様に広く知って頂き、また公共事業への理解を

深めて頂くことを目的に発刊されたと聞いております。その甲斐もあって地域の皆様のご理解とご協力という力強いご支援も得てこの深めて頂くことを目的に発刊されたと聞いております。その甲斐もあって地域の皆様のご理解とご協力という力強いご支援も得てこの深めて頂くことを目的に発刊されたと聞いております。その甲斐もあって地域の皆様のご理解とご協力という力強いご支援も得てこの深めて頂くことを目的に発刊されたと聞いております。その甲斐もあって地域の皆様のご理解とご協力という力強いご支援も得てこの

度、平成23年3月の宮津与謝道路に続き、10月30日には野田川大宮道路の開通を迎えることが出来ました。度、平成23年3月の宮津与謝道路に続き、10月30日には野田川大宮道路の開通を迎えることが出来ました。度、平成23年3月の宮津与謝道路に続き、10月30日には野田川大宮道路の開通を迎えることが出来ました。度、平成23年3月の宮津与謝道路に続き、10月30日には野田川大宮道路の開通を迎えることが出来ました。

『『『『府民とともに造る道府民とともに造る道府民とともに造る道府民とともに造る道』『』『』『』『府民から末永く愛される道府民から末永く愛される道府民から末永く愛される道府民から末永く愛される道』』』』、この、この、この、この『『『『かわら版かわら版かわら版かわら版』』』』は、新しい公共事業のあり方のモデルともなるものと確は、新しい公共事業のあり方のモデルともなるものと確は、新しい公共事業のあり方のモデルともなるものと確は、新しい公共事業のあり方のモデルともなるものと確

信いたしております。信いたしております。信いたしております。信いたしております。

ランドマークともなるランドマークともなるランドマークともなるランドマークともなる『『『『上宮津大橋上宮津大橋上宮津大橋上宮津大橋』』』』やややや『『『『野田川高架橋野田川高架橋野田川高架橋野田川高架橋』』』』など、公共事業ならではの圧倒的存在感のある構造物、京都府管理では最など、公共事業ならではの圧倒的存在感のある構造物、京都府管理では最など、公共事業ならではの圧倒的存在感のある構造物、京都府管理では最など、公共事業ならではの圧倒的存在感のある構造物、京都府管理では最

長となる長となる長となる長となる『『『『地蔵トンネル地蔵トンネル地蔵トンネル地蔵トンネル』』』』や国道312号現道の交通難所を回避するや国道312号現道の交通難所を回避するや国道312号現道の交通難所を回避するや国道312号現道の交通難所を回避する『『『『水戸谷トンネル水戸谷トンネル水戸谷トンネル水戸谷トンネル』』』』など、大型の構造物を造り上げ、地域の皆様など、大型の構造物を造り上げ、地域の皆様など、大型の構造物を造り上げ、地域の皆様など、大型の構造物を造り上げ、地域の皆様

に提供することが出来ました。これも、地域の皆さんに支えられた道路公社建設事務所の皆さんの不断の努力と優れた技術力がもたらに提供することが出来ました。これも、地域の皆さんに支えられた道路公社建設事務所の皆さんの不断の努力と優れた技術力がもたらに提供することが出来ました。これも、地域の皆さんに支えられた道路公社建設事務所の皆さんの不断の努力と優れた技術力がもたらに提供することが出来ました。これも、地域の皆さんに支えられた道路公社建設事務所の皆さんの不断の努力と優れた技術力がもたら

したものです。それぞれに、地域に生活する人々が日常的に利用する生活の道であり、京都府北中部の観光をはじめとした産業振興のしたものです。それぞれに、地域に生活する人々が日常的に利用する生活の道であり、京都府北中部の観光をはじめとした産業振興のしたものです。それぞれに、地域に生活する人々が日常的に利用する生活の道であり、京都府北中部の観光をはじめとした産業振興のしたものです。それぞれに、地域に生活する人々が日常的に利用する生活の道であり、京都府北中部の観光をはじめとした産業振興の

道でもあります。道でもあります。道でもあります。道でもあります。

今回の野田川大宮道路の開通をもって、ひとまず建設事務所はその役割を終え閉所する予定としておりますが、お支え頂いた地域の今回の野田川大宮道路の開通をもって、ひとまず建設事務所はその役割を終え閉所する予定としておりますが、お支え頂いた地域の今回の野田川大宮道路の開通をもって、ひとまず建設事務所はその役割を終え閉所する予定としておりますが、お支え頂いた地域の今回の野田川大宮道路の開通をもって、ひとまず建設事務所はその役割を終え閉所する予定としておりますが、お支え頂いた地域の

皆様に感謝申し上げます。そして忘れてはならないのは皆様に感謝申し上げます。そして忘れてはならないのは皆様に感謝申し上げます。そして忘れてはならないのは皆様に感謝申し上げます。そして忘れてはならないのは『『『『水戸谷トンネル水戸谷トンネル水戸谷トンネル水戸谷トンネル』』』』工事中の事故のことです。改めてお亡くなりになった、深工事中の事故のことです。改めてお亡くなりになった、深工事中の事故のことです。改めてお亡くなりになった、深工事中の事故のことです。改めてお亡くなりになった、深

井様のご冥福を心からお祈りいたします。井様のご冥福を心からお祈りいたします。井様のご冥福を心からお祈りいたします。井様のご冥福を心からお祈りいたします。

開通の喜び、事故での悲しみ、様々なことを学んだ道路でした。この道路建設に関われたことに誇りを持ち、次のステップへと歩み開通の喜び、事故での悲しみ、様々なことを学んだ道路でした。この道路建設に関われたことに誇りを持ち、次のステップへと歩み開通の喜び、事故での悲しみ、様々なことを学んだ道路でした。この道路建設に関われたことに誇りを持ち、次のステップへと歩み開通の喜び、事故での悲しみ、様々なことを学んだ道路でした。この道路建設に関われたことに誇りを持ち、次のステップへと歩み

を続けたいと思います。を続けたいと思います。を続けたいと思います。を続けたいと思います。

長い間、本当に有り難うございました。長い間、本当に有り難うございました。長い間、本当に有り難うございました。長い間、本当に有り難うございました。

京都府道路公社理事長京都府道路公社理事長京都府道路公社理事長京都府道路公社理事長 神神神神 敏郎敏郎敏郎敏郎

こならちゃんこならちゃんこならちゃんこならちゃん

「みちづくりかわら版」最終写真特集号!「みちづくりかわら版」最終写真特集号!「みちづくりかわら版」最終写真特集号!「みちづくりかわら版」最終写真特集号!

『『『『みちづくりかわら版みちづくりかわら版みちづくりかわら版みちづくりかわら版』』』』は、野田川大宮道路の完成にともない、今回の第は、野田川大宮道路の完成にともない、今回の第は、野田川大宮道路の完成にともない、今回の第は、野田川大宮道路の完成にともない、今回の第

137号をもって一旦終了となります。137号をもって一旦終了となります。137号をもって一旦終了となります。137号をもって一旦終了となります。

みなさまの長年にわたるご愛顧に心から感謝申し上げます。みなさまの長年にわたるご愛顧に心から感謝申し上げます。みなさまの長年にわたるご愛顧に心から感謝申し上げます。みなさまの長年にわたるご愛顧に心から感謝申し上げます。

またいつの日かの復活を楽しみにお待ちください。またいつの日かの復活を楽しみにお待ちください。またいつの日かの復活を楽しみにお待ちください。またいつの日かの復活を楽しみにお待ちください。

与謝天橋立インターチェンジ与謝天橋立インターチェンジ与謝天橋立インターチェンジ与謝天橋立インターチェンジ

着工前着工前着工前着工前 着工前着工前着工前着工前

完成完成完成完成

たくさんの方々にたくさんの方々にたくさんの方々にたくさんの方々に

現場見学をしていただきました現場見学をしていただきました現場見学をしていただきました現場見学をしていただきました

京丹後大宮インターチェンジ京丹後大宮インターチェンジ京丹後大宮インターチェンジ京丹後大宮インターチェンジ

完成完成完成完成

宮津与謝道路宮津与謝道路宮津与謝道路宮津与謝道路

京都縦貫自動車道京都縦貫自動車道京都縦貫自動車道京都縦貫自動車道

(丹波綾部道路)(丹波綾部道路)(丹波綾部道路)(丹波綾部道路)

野田川大宮道路の工事では野田川大宮道路の工事では野田川大宮道路の工事では野田川大宮道路の工事では

騒音・振動などでご迷惑を騒音・振動などでご迷惑を騒音・振動などでご迷惑を騒音・振動などでご迷惑を

おかけしました。おかけしました。おかけしました。おかけしました。

『『『『みちづくりかわら版みちづくりかわら版みちづくりかわら版みちづくりかわら版』』』』最終号の発刊にあたって最終号の発刊にあたって最終号の発刊にあたって最終号の発刊にあたって

みちづくりかわら版は、山陰近畿自動車道(鳥取豊岡宮津自動車道)の事業内みちづくりかわら版は、山陰近畿自動車道(鳥取豊岡宮津自動車道)の事業内みちづくりかわら版は、山陰近畿自動車道(鳥取豊岡宮津自動車道)の事業内みちづくりかわら版は、山陰近畿自動車道(鳥取豊岡宮津自動車道)の事業内

容や工事の進捗状況を広く府民に知っていただき、公共事業の理解を進めようと、容や工事の進捗状況を広く府民に知っていただき、公共事業の理解を進めようと、容や工事の進捗状況を広く府民に知っていただき、公共事業の理解を進めようと、容や工事の進捗状況を広く府民に知っていただき、公共事業の理解を進めようと、

平成平成平成平成17171717年年年年5555月に月に月に月に1111号が創刊され、号が創刊され、号が創刊され、号が創刊され、11111111年年年年8888ヶ月の歳月を経て、今月号で最終号となヶ月の歳月を経て、今月号で最終号となヶ月の歳月を経て、今月号で最終号となヶ月の歳月を経て、今月号で最終号とな

りました。りました。りました。りました。

創刊当時、宮津与謝道路(仮称宮津野田川道路)につきましては、与謝天橋立創刊当時、宮津与謝道路(仮称宮津野田川道路)につきましては、与謝天橋立創刊当時、宮津与謝道路(仮称宮津野田川道路)につきましては、与謝天橋立創刊当時、宮津与謝道路(仮称宮津野田川道路)につきましては、与謝天橋立

ICICICICは概成しており、地蔵トンネルは掘削中、上宮津大橋は上部工の工事中でありは概成しており、地蔵トンネルは掘削中、上宮津大橋は上部工の工事中でありは概成しており、地蔵トンネルは掘削中、上宮津大橋は上部工の工事中でありは概成しており、地蔵トンネルは掘削中、上宮津大橋は上部工の工事中であり

ました。その後、平成ました。その後、平成ました。その後、平成ました。その後、平成20202020年年年年4444月に地蔵トンネルが貫通し、平成月に地蔵トンネルが貫通し、平成月に地蔵トンネルが貫通し、平成月に地蔵トンネルが貫通し、平成23232323年年年年3333月に開通し月に開通し月に開通し月に開通し

ました。また、野田川大宮道路は、平成ました。また、野田川大宮道路は、平成ました。また、野田川大宮道路は、平成ました。また、野田川大宮道路は、平成17171717年度から事業化され、平成年度から事業化され、平成年度から事業化され、平成年度から事業化され、平成26262626年年年年12121212月月月月

野田川高架橋の閉合式、平成野田川高架橋の閉合式、平成野田川高架橋の閉合式、平成野田川高架橋の閉合式、平成27272727年年年年1111月水戸谷トンネルの貫通式を経て、今年の月水戸谷トンネルの貫通式を経て、今年の月水戸谷トンネルの貫通式を経て、今年の月水戸谷トンネルの貫通式を経て、今年の10101010

月月月月30303030日に開通しました。日に開通しました。日に開通しました。日に開通しました。

このように、工事が順調に進んだのも、地域のみなさまのご理解・ご協力があっこのように、工事が順調に進んだのも、地域のみなさまのご理解・ご協力があっこのように、工事が順調に進んだのも、地域のみなさまのご理解・ご協力があっこのように、工事が順調に進んだのも、地域のみなさまのご理解・ご協力があっ

てこそ成し遂げられたことと思っております。誠にありがとうございました。てこそ成し遂げられたことと思っております。誠にありがとうございました。てこそ成し遂げられたことと思っております。誠にありがとうございました。てこそ成し遂げられたことと思っております。誠にありがとうございました。

山陰近畿自動車道は、京都縦貫自動車道と直結しており、京都府北部地域の観山陰近畿自動車道は、京都縦貫自動車道と直結しており、京都府北部地域の観山陰近畿自動車道は、京都縦貫自動車道と直結しており、京都府北部地域の観山陰近畿自動車道は、京都縦貫自動車道と直結しており、京都府北部地域の観

光・産業・経済の活性化になくてはならない道路であり、北部地域と京都間の高光・産業・経済の活性化になくてはならない道路であり、北部地域と京都間の高光・産業・経済の活性化になくてはならない道路であり、北部地域と京都間の高光・産業・経済の活性化になくてはならない道路であり、北部地域と京都間の高

速化、定時性や安全性の確保に貢献しております。速化、定時性や安全性の確保に貢献しております。速化、定時性や安全性の確保に貢献しております。速化、定時性や安全性の確保に貢献しております。

さらに、今年度内には新名神高速道路の城陽~八幡間が完成する見込みとなっさらに、今年度内には新名神高速道路の城陽~八幡間が完成する見込みとなっさらに、今年度内には新名神高速道路の城陽~八幡間が完成する見込みとなっさらに、今年度内には新名神高速道路の城陽~八幡間が完成する見込みとなっ

ており、京都府の最北端の京丹後市から最南端の木津川市までが高速道路で繋がており、京都府の最北端の京丹後市から最南端の木津川市までが高速道路で繋がており、京都府の最北端の京丹後市から最南端の木津川市までが高速道路で繋がており、京都府の最北端の京丹後市から最南端の木津川市までが高速道路で繋が

ります。また、野田川大宮道路の先線の大宮峰山道路も、平成ります。また、野田川大宮道路の先線の大宮峰山道路も、平成ります。また、野田川大宮道路の先線の大宮峰山道路も、平成ります。また、野田川大宮道路の先線の大宮峰山道路も、平成27272727年度から国によ年度から国によ年度から国によ年度から国によ

る直轄代行事業として実施されております。これらの事業が進めば、ますます、る直轄代行事業として実施されております。これらの事業が進めば、ますます、る直轄代行事業として実施されております。これらの事業が進めば、ますます、る直轄代行事業として実施されております。これらの事業が進めば、ますます、

京都府北部地域の活性化が加速するものと考えております。京都府北部地域の活性化が加速するものと考えております。京都府北部地域の活性化が加速するものと考えております。京都府北部地域の活性化が加速するものと考えております。

今年度、今回の野田川大宮道路の開通をもって、道路公社建設事務所は27年今年度、今回の野田川大宮道路の開通をもって、道路公社建設事務所は27年今年度、今回の野田川大宮道路の開通をもって、道路公社建設事務所は27年今年度、今回の野田川大宮道路の開通をもって、道路公社建設事務所は27年

間の役目を終えひとまず閉所の予定となりますが、これらの高速道路ができた暁間の役目を終えひとまず閉所の予定となりますが、これらの高速道路ができた暁間の役目を終えひとまず閉所の予定となりますが、これらの高速道路ができた暁間の役目を終えひとまず閉所の予定となりますが、これらの高速道路ができた暁

には、この社会資本をツールとして、北部地域を含め京都府全域がますます発展には、この社会資本をツールとして、北部地域を含め京都府全域がますます発展には、この社会資本をツールとして、北部地域を含め京都府全域がますます発展には、この社会資本をツールとして、北部地域を含め京都府全域がますます発展

することを心より期待しております。することを心より期待しております。することを心より期待しております。することを心より期待しております。

京都府道路公社建設事務所長京都府道路公社建設事務所長京都府道路公社建設事務所長京都府道路公社建設事務所長 吉岡吉岡吉岡吉岡 正男正男正男正男