府中市事業実施計 画 - fuchu ·...

163
第5次府中市総合計画 府中市事業実施計画 平成 23 年度(2011 年度)~平成 25 年度(2013 年度) 心ふれあう 緑ゆたかな 住みよいまち

Upload: others

Post on 10-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

第 5 次 府 中 市 総 合 計 画

府 中 市 事 業 実 施 計 画

平成 23年度(2011年度)~平成 25年度(2013年度)

を 目 指 し て

府 中 市

心ふれあう 緑ゆたかな 住みよいまち

Page 2: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。
Page 3: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

は じ め に

本市では、平成14年度を初年度とする第5次府中市総合計画の中で示されている基本

構想を実現するために、平成20年度から平成25年度までを計画期間とする後期基本計

画を策定しましたが、後期基本計画に示された施策を具体的に展開するため、平成23年

度から平成25年度までの3年間を計画期間とする事業実施計画を策定しました。

基本構想では、目指すべき都市像を「心ふれあう 緑ゆたかな 住みよいまち」とし、

この都市像を実現するため、①安心でいきいきと暮らせるまちづくり ②安全で快適に住

めるまちづくり ③人と文化をはぐくむまちづくり ④にぎわいと魅力のあるまちづくり

を基本目標として定め、施策を展開することとしています。

この事業実施計画は、第5次府中市総合計画の後期基本計画の実効性を確保するため、

後期基本計画の計画期間(6年間)を2期に分け、後半の3年間(平成23年度から平成

25年度まで)に市が実施する事業を明らかにし、事業執行の指針とするものです。

今日、地方公共団体を取り巻く環境が大きく変化する中で、時代に即し、市民ニーズに

的確にこたえ、新たな課題に対応するなど、市民サービスの向上に努めるとともに、健全

財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け

て、本計画を着実に推進してまいります。

今後とも、市民の皆様の一層のご支援とご協力を賜りますようお願い申しあげます。

平成23年3月

府中市長 野 口 忠 直

Page 4: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

目 次

第1部 事業実施計画の概要 1

1 計画策定の趣旨 2

2 計画の基本的な考え方 2

3 計画期間 2

4 対象事業 3

5 計画内容の見方 3

6 後期基本計画における8つの重点プロジェクトに関する主な施策と事業 4

(1) 子育て支援策を充実します 4

(2) 高齢者の生きがいづくりを支援します 6

(3) 水と緑のネットワーク化を推進します 7

(4) 府中基地跡地留保地内に公園を整備します 8

(5) 資源循環を推進します 9

(6) 地域での防犯・防災対策を強化します 10

(7) 地域力を生かした教育活動を推進します 11

(8) けやき並木と調和した魅力あるまちづくりを促進します 13

7 施策体系図 14

8 計画事業の事業費 15

9 計画期間における財政的な考え方 16

第2部 計画内容 17

1 安心でいきいきと暮らせるまちづくり(健康・福祉) 19

施策 1 健康づくりの支援 20

施策 2 食育の推進 21

施策 3 母子保健の充実 22

施策 4 疾病予防対策の充実 23

施策 5 地域医療体制の整備 24

施策 6 地域における子育て支援 25

施策 7 子育て家庭の育児不安の解消 26

施策 8 子育て家庭の経済的負担の軽減 27

施策 9 ひとり親家庭への支援 28

施策10 多様な保育サービスの展開 29

施策11 高齢者の生きがいづくりの支援 31

施策12 高齢者の就労支援 33

施策13 高齢者の在宅生活支援 34

施策14 高齢者福祉施設の充実 36

施策15 介護保険制度の円滑な運営 37

Page 5: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

施策16 高齢者医療制度の普及と推進 38

施策17 障害者への相談支援機能の充実 39

施策18 障害者の社会参加支援 40

施策19 障害者の就労支援 41

施策20 障害者の地域生活支援 42

施策21 勤労者福利厚生の支援 43

施策22 保養機会の提供 44

施策23 公的な住宅の管理運営 45

施策24 国民健康保険の運営 46

施策25 国民年金の普及 47

施策26 生活の安定と自立への支援 48

施策27 支えあいのまちづくりの促進 49

施策28 福祉のまちづくりの推進 51

2 安全で快適に住めるまちづくり(生活・環境) 53

施策29 自然環境の保全の推進 54

施策30 多摩川の水質浄化の促進 55

施策31 水と緑のネットワークの形成 56

施策32 緑化活動の推進 57

施策33 公園・緑地の整備と管理の充実 58

施策34 環境に配慮した活動の促進 60

施策35 まちの環境美化の推進 61

施策36 公害対策の推進 62

施策37 斎場の運営・墓地の整備 63

施策38 ごみ減量化・資源化の推進 64

施策39 ごみの適正処理の推進 65

施策40 防災体制の充実 66

施策41 災害対応能力の向上 67

施策42 消防力の充実 68

施策43 国民保護計画に基づく安全の確保 69

施策44 交通安全意識の啓発 70

施策45 安全な交通環境の整備 71

施策46 防犯対策の充実 72

施策47 地域安全体制づくりの支援 73

3 人と文化をはぐくむまちづくり(文化・学習) 75

施策48 人権意識の醸成 76

施策49 平和意識の啓発 77

施策50 男女共同参画の推進 78

施策51 学習機会の提供と環境づくりの推進 79

施策52 生涯学習活動の支援 80

Page 6: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

施策53 図書館サービスの充実 81

施策54 市民の文化・芸術活動の支援 82

施策55 文化施設の充実 83

施策56 歴史文化遺産の保存と活用 85

施策57 スポーツ活動の支援 86

施策58 スポーツ環境の充実 88

施策59 幼児教育の充実 90

施策60 基礎学力の定着と学力の向上 92

施策61 開かれた学校づくりの推進 93

施策62 教育・指導内容の充実 94

施策63 学校給食の充実 96

施策64 児童生徒の健康づくりの推進 97

施策65 学校施設の整備 98

施策66 青少年活動の支援 99

施策67 青少年健全育成の環境づくりの支援 101

施策68 地域コミュニティの活性化支援 102

施策69 NPO・ボランティア活動の支援 103

施策70 大学・企業等の地域貢献活動の促進 104

施策71 コミュニティ施設の充実 105

施策72 国際化・都市間交流の促進 106

施策73 在住外国人への支援 107

4 にぎわいと魅力のあるまちづくり(都市基盤・産業) 109

施策74 計画的な土地利用の推進 110

施策75 良好な開発事業の誘導 111

施策76 駅周辺整備事業の計画的推進 112

施策77 地域まちづくり活動の支援 113

施策78 良好な建築行為の確保 114

施策79 魅力ある景観の形成 116

施策80 けやき並木の景観の保全 117

施策81 公共交通の利便性の向上 118

施策82 交通の円滑化と安全性の確保 119

施策83 環境に配慮した道路整備 120

施策84 道路等の適正な維持管理 121

施策85 下水道施設の機能確保 122

施策86 電子自治体の推進 123

施策87 情報セキュリティの維持管理 125

施策88 情報通信基盤と運用システムの整備 126

施策89 中小企業の経営基盤強化の支援 127

施策90 活気ある商店街づくりの支援 128

Page 7: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

施策91 工業の育成 129

施策92 観光資源の活用・創出による地域活性化 130

施策93 消費生活の向上 132

施策94 農地の保全と担い手の育成 133

施策95 府中産農産物の流通拡大 135

施策96 農業とふれあう機会の拡充 136

5 計画の推進に当たって 137

取組 1 適切で効果的な情報の公開 138

取組 2 広報活動の充実 140

取組 3 広聴活動の拡充 142

取組 4 市民参画の推進 144

取組 5 計画的な行財政の運営 145

取組 6 効果的・効率的な行政運営の推進 146

取組 7 職員の育成と組織の活性化 148

取組 8 財政運営の効率化 150

第3部 行財政改革推進プラン 153

1 本編 154

(1) 府中市行財政改革推進プランについて 155

(2) 平成20年度~平成22年度の取組と課題 156

(3) 平成23年度~平成25年度における計画の基本的な考え方 159

2 個別プラン編 162

1 市民との協働によるまちづくり 162

取組1 適切で効果的な情報の公開 163

(1)各種財政情報の公表 164

(2)予算説明書等の作成・公表 164

(3)入札・契約情報の公開 164

(4)監査報告書等の公開 164

(5)市政情報公開室の充実 165

(6)市関連団体の情報公開の促進 165

(7)開示請求に対する迅速な情報開示 165

(8)給与や定員管理の状況、福利厚生事業の実施状況の公表 165

(9)個人情報の保護の徹底 166

取組2 広報活動の充実 167

(1)各種情報媒体の活用 168

(2)ホームページの充実 168

(3)広報紙の配布世帯の拡大 168

(4)「わたしの便利帳」の全戸配布 168

取組3 広聴活動の拡充 169

(1)市民意識調査の定期的な実施 170

Page 8: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

(2)オンブズパーソン制度の継続実施 170

(3)市政モニター制度の継続実施 170

(4)市政世論調査による市民意見の分析等 170

(5)専門相談員による無料相談の継続実施 171

(6)市長への手紙、市長との懇談会等による意見聴取 171

取組4 市民参画の推進 172

(1)市民参画の仕組み・制度の検討 173

(2)附属機関等への公募市民枠の拡充 173

(3)市民活動団体への直接支援制度等の導入の研究 173

(4)市民活動団体の育成 173

(5)市民提案型市民活動支援事業の拡充 174

(6)府中NPO・ボランティア活動センター運営業務の充実 174

(7)市民活動の活性化に向けた拠点整備 174

(8)市民との協働による公園管理の推進 174

(9)パブリック・コメント制度の推進 175

2 行政改革への取組 176

取組5 計画的な行財政の運営 177

(1)PDCAサイクルを徹底した行政システムの確立 178

(2)第5次府中市総合計画後期基本計画及び各種個別計画の進行管理 178

(3)戦略的な意思決定や横断的な政策調整の実施 178

(4)市民ニーズや時代・環境の変化に迅速に対応できる行政組織の再編 179

(5)公共施設の計画的な維持管理 179

取組6 効果的・効率的な行政運営の推進 180

(1)行政評価制度の確立・活用 181

(2)事務事業の見直し 181

(3)補助金等の見直し 181

(4)公共施設の維持管理経費の見直し 182

(5)民間活力の積極的な活用 182

① 府中の森市民聖苑 182

② 文化センター(地区図書館を除く) 182

③ 地区図書館 183

④ 生涯学習センター 183

⑤ 府中市美術館 183

⑥ 郷土の森総合体育館 183

⑦ 学童クラブ 184

⑧ 市立保育所 184

⑨ 市立幼稚園 184

⑩ 給食センター 184

⑪ 特別養護老人ホームよつや苑・あさひ苑(高齢者在宅サービスセンターを含む)

184

Page 9: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

⑫ 自転車駐車場 185

⑬ 粗大ごみ収集運搬業務 185

⑭ 道路・下水道等の管理業務 185

⑮ 総合窓口業務 185

⑯ 人間ドック業務 185

(6)市場化テスト等の導入の検討 186

(7)契約制度の見直し 186

(8)職員の諸手当等の適正化・見直し 186

(9)市関連団体の経営改善の促進 186

(10)情報システムの最適化 187

(11)公共工事コストの縮減 187

取組7 職員の育成と組織の活性化 188

(1)しごと改革への取組 189

(2)定員管理の適正化 189

(3)「府中市人材育成基本方針」に基づく職員の育成 189

(4)職員給与の適正化 189

(5)業績評価制度(人事評価システム)の充実 190

(6)退職手当制度の見直し 190

(7)柔軟な勤務体制の推進 190

(8)職員提案制度の充実 190

(9)CI推進運動の充実 191

(10)多様な雇用形態による職員採用 191

3 財政運営の効率化 192

取組8 財政運営の効率化 193

(1)財政の健全性の維持 194

(2)計画的な基金運用 194

(3)財政見通しの作成 194

(4)自治体間で比較可能な財政情報の公表 194

(5)公会計改革の推進 195

(6)自主財源の積極的な確保 195

① 広告料収入の拡大 195

② ネーミングライツ制度の導入 195

③ 市施設等の駐車場の有料化 195

④ 市施設等の自動販売機への競争入札の実施 196

⑤ 市税の税率の見直し 196

(7)市税等の収納率の向上 196

(8)受益者負担の適正化 196

(9)未利用の市有地の有効活用 197

(10)特別会計の財政健全化 197

Page 10: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

資料編 198

資料1 行財政改革推進プランの平成20年度~平成22年度の取組状況と今後の方向性

199

資料2 普通会計決算における義務的経費の推移 201

資料3 普通会計決算における経常収支比率の推移(府中市と東京都 26市類似団体との比較)

201

資料4 普通会計決算における公債費比率の推移(府中市と東京都 26市類似団体との比較)

201

資料5 東京都 26市類似団体別、部門別職員数 202

資料6 東京都 26市類似団体別、職員1人当たりの市民数 202

資料7 年齢別職員構成の状況 203

資料8 定年退職者の状況 203

Page 11: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。
Page 12: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。
Page 13: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 1 -

第1部 事業実施計画の概要

Page 14: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 2 -

1 計画策定の趣旨

この事業実施計画は、第5次府中市総合計画の基本構想において示されている都市像

「心ふれあう 緑ゆたかな 住みよいまち」の実現を目指すため、平成19年8月に策定

した後期基本計画に掲げている施策を具体的に実施するための計画で、今回、第2回目の

実施計画となります。

ここでは、平成23年度から平成25年度までの3年間で実施すべき事業内容や達成す

べき目標等を明示し、その実現に努めます。

2 計画の基本的な考え方

(1) この計画は、計画的、効率的に実施していくためのプログラムであり、計画期間中に

おける各年度の予算編成や事業執行の指針となるものです。

(2) この計画は、後期基本計画で定めた施策の目的を実現するため、具体的な主な事務事

業をまとめたものです。

(3) 後期基本計画では8つの重点プロジェクトを明示しており、この事業実施計画におい

て重点プロジェクトを実現するための施策内容や具体的な事業内容を分かりやすくまと

めています。

(4) この計画の中で示している事業の実施に当たっては、既存の継続事業も含めて、行政

評価等により、その事業の必要性・代替性・有効性等を検証し、スクラップ・アンド・

ビルドを基本として、限られた財源の中で効果的・効率的に事業を進めます。

(5) 今後、この計画に基づいて、事業等の進行管理を行い、その進ちょく状況を随時把握

し、必要に応じて事業内容の見直しを行います。また、事業費については中長期的な財

政見通しを踏まえ各年度の予算編成において改めて精査します。

(6) 公共施設の整備等については、新規に策定される公共施設マネジメント計画等を踏ま

えて事業を進めます。

3 計画期間

平成23年度(2011年度)から平成25年度(2013年度)までの3年間とします。

平成 年度(下段:西暦 年度)

14

2002

15

2003

16

2004

17

2005

18

2006

19

2007

20

2008

21

2009

22

2010

23

2011

24

2012

25

2013

基 本 構 想

前期基本計画 後期基本計画

事業実施計画 事業実施計画 事業実施計画 事業実施計画

:この事業実施計画の計画期間

Page 15: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 3 -

4 対象事業

(1) この計画には、後期基本計画に示された施策の体系に基づき、基本目標別・施策別に

主な取組内容に沿って実施する主要な事業の内容や事業費を年度別に掲載しており、す

べての事務事業は掲載しておらず、その合計額は市が実施する総事業費とは一致しませ

ん。

(2) 事業費は、国・都支出金等を含めた総事業費で、また、事業費には人件費は含まれま

せん。

5 計画内容の見方

(1) 計画内容については、施策ごとに目的、主な取組内容及び主な事業内容を掲載してお

り、目的と主な取組内容については第5次府中市総合計画後期基本計画に掲載されてい

る内容です。

(2) 主な事業内容の見方は次のとおりです。

≪例≫

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

健康相談の実施

・重点健康相談の実施

・総合健康相談の実施

継続 継続

主要経常事業

1-1-1-1-① 3か年事業費計

福祉保健部健康推進課 1,814 1,814 1,814 5,442

■「事業名称」欄の上段には事業名称と通し番号を掲載し、下段には事業を担当する部課名

(平成23年度組織名称に変更)を掲載しています。

1 - 1 - 1 - 1 - ①

↑ ↑ ↑ ↑ ↑

基本目標 基本施策 施策 主な取組内容 枝番

(99はその他)

■「3か年事業計画」欄の各年度には、上段に当該年度の事業内容を掲載し、下段には事業費

(単位:千円)を掲載しています。

■「事業種別」欄には、「新規事業」・「レベルアップ事業」・「投資的事業」・「臨時的事業」・

「人件費事業」・「主要経常事業」等の区分を表示しています。なお、人件費事業とは、職員の

人件費以外には基本的に経費が発生しない事業のことです。

■「3か年事業費計」欄は、平成23年度から平成25年度までの3年間の事業費の合計金額とな

っています。

Page 16: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 4 -

6 後期基本計画における8つの重点プロジェクトに関する主な施策と事業

① 健康づくりの支援(施策1)

●健康相談の実施 ●栄養改善指導

●元気いっぱいサポーター事業の実施 ●元気フォーラムの開催

●健康増進事業の実施 ●健康教育の実施

② 食育の推進(施策2)

●給食展・大試食会の開催 ●学校給食での食育の推進

③ 母子保健の充実(施策3)

●乳幼児健康診査の実施 ●妊婦健康診査の実施

●妊産婦・新生児訪問指導の実施 ●定期予防接種の実施

●母親・両親学級の開催

④ 地域における子育て支援(施策6)

●地域子育て支援事業の実施 ●子育てひろば事業の実施

●幼児お遊びサークルの実施

⑤ 子育て家庭の育児不安の解消(施策7)

●子育て相談の実施 ●児童虐待相談の実施

●相談員やヘルパーの派遣 ●産前産後家庭へのヘルパーの派遣

●要保護児童対策地域協議会の開催

⑥ 子育て家庭の経済的負担の軽減(施策8)

●子ども手当の支給 ●子ども医療費の助成

●先天性代謝異常健診採血料の助成

⑦ ひとり親家庭への支援(施策9)

●ひとり親家庭等への各種手当の支給 ●母子の自立に向けた相談等の実施

●ひとり親家庭等ホームヘルプサービス

⑧ 多様な保育サービスの展開(施策10)

●子ども家庭サービス事業の実施 ●一時預かり・特定保育の実施

●病児保育の実施 ●ファミリー・サポート・センター事業の拡大

●保育所待機児童解消の推進 ●私立保育所運営支援の拡大

●認可外保育所等補助事業の拡大

⑨ 地域安全体制づくりの支援(施策47)

●市民の防犯意識の啓発 ●自主防犯活動への支援

●関係機関との連携

(1) 子育て支援策を充実します

Page 17: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 5 -

⑩ 男女共同参画の推進(施策50)

●男女平等意識啓発講座の開催 ●女性のための再就職支援講座の開催

●市民企画事業の実施

⑪ 学習機会の提供と環境づくりの推進(施策51)

●生涯学習セミナーの開催 ●けやき寿学園の開催

●全市的家庭教育学級の開催

⑫ 図書館サービスの充実(施策53)

●専門レファレンスの実施 ●学校図書館の支援

●子どもの読書ボランティアの養成 ●子ども読書活動の推進

●障害者・高齢者の支援

⑬ 幼児教育の充実(施策59)

●市立幼稚園の運営 ●園庭開放・子育て相談・預かり保育

●私立幼稚園等在籍幼児の保護者への補助 ●私立幼稚園設置者等への助成

●市立幼稚園の施設整備 ●市立幼稚園の耐震化

⑭ 基礎学力の定着と学力の向上(施策60)

●少人数指導の実施 ●教職員研修の充実

⑮ 児童生徒の健康づくりの推進(施策64)

●健康検査の実施 ●学校医等による健康相談

●学校環境の衛生管理 ●学校保健会等との連携

⑯ 青少年活動の支援(施策66)

●青少年団体活動の支援 ●青少年団体の育成と支援

●ジュニアリーダー講習会の実施 ●野外体験活動の実施

●放課後子ども教室の実施 ●府中ちびっ子ふれあい文化祭の実施

●子どもランド事業の実施 ●自主活動の奨励

⑰ 青少年健全育成の環境づくりの支援(施策67)

●青少年対策地区委員会活動の支援 ●青少年健全育成の環境づくり

●青少年総合相談の実施 ●青少年健全育成協力店の拡充

⑱ 地域コミュニティの活性化支援(施策68)

●地域の連携強化 ●コミュニティ文化祭の開催

●文化センターまつりの開催 ●自治会の支援

●自治会相互の連携

⑲ NPO・ボランティア活動の支援(施策69)

●ボランティアコーディネートの実施 ●府中NPO・ボランティア活動センターの運営

●市民活動活性化に向けた拠点整備

Page 18: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 6 -

① 健康づくりの支援(施策1)

●健康相談の実施 ●栄養改善指導

●元気いっぱいサポーター事業の実施 ●元気フォーラムの開催

●健康増進事業の実施 ●健康教育の実施

② 高齢者の生きがいづくりの支援(施策11)

●老人クラブ活動の拡充 ●ことぶき入浴事業の実施

●長寿祝い訪問の実施 ●敬老の日記念大会の実施

●在宅高齢者世帯保養事業の実施 ●団塊の世代・高齢者の社会参加推進

③ 高齢者の就労支援(施策12)

●シルバー人材センターの運営支援 ●高齢者無料職業紹介事業の支援

④ 支えあいのまちづくりの促進(施策27)

●福祉まつりの開催 ●社会福祉協議会の運営支援

●保健福祉人材育成センターの運営 ●権利擁護センターの運営

⑤ 学習機会の提供と環境づくりの推進(施策51)

●生涯学習セミナーの開催 ●けやき寿学園の開催

●全市的家庭教育学級の開催

⑥ 生涯学習活動の支援(施策52)

●青少年音楽祭の開催 ●生涯学習フェスティバルの開催

●各種学習ボランティア研修会の実施

⑦ 地域コミュニティの活性化支援(施策68)

●地域の連携強化 ●コミュニティ文化祭の開催

●文化センターまつりの開催 ●自治会の支援

●自治会相互の連携

⑧ NPO・ボランティア活動の支援(施策69)

●ボランティアコーディネートの実施 ●府中NPO・ボランティア活動センターの運営

●市民活動活性化に向けた拠点整備

(2) 高齢者の生きがいづくりを支援します

Page 19: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 7 -

① 水と緑のネットワークの形成(施策31)

●水と緑のネットワーク拠点整備の推進 ●水と緑のネットワーク整備計画の策定

●緑道及び街路樹のある広幅員の歩道の整備

② 公園・緑地の整備と管理の充実(施策33)

●府中基地跡地留保地内の公園整備 ●広場の整備

●開発事業に伴う公園及び緑化の推進 ●既設公園等の改修

●交通遊園のリニューアル ●既設公園・緑地等の市民との協働による管理

●剪定枝のチップ加工 ●落ち葉の銀行の運営

③ 駅周辺整備事業の計画的推進(施策76)

●府中駅南口第一地区市街地再開発事業の推進 ●西府土地区画整理組合への支援

●日新町四丁目土地区画整理組合への支援 ●府中駅南口第一地区市街地再開発事業

公共公益施設の整備

④ けやき並木の景観の保全(施策80)

●馬場大門のケヤキ並木の保護 ●けやき並木の景観形成基準に基づく指導

●けやき並木及び周辺整備

⑤ 観光資源の活用・創出による地域活性化(施策92)

●観光振興の推進 ●観光案内人ボランティアの育成

●例大祭への観光客誘致 ●けやきフェスタの開催

●市民桜まつりの開催

(3) 水と緑のネットワーク化を推進します

Page 20: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 8 -

① 水と緑のネットワークの形成(施策31)

●水と緑のネットワーク拠点整備の推進 ●水と緑のネットワーク整備計画の策定

●緑道及び街路樹のある広幅員の歩道の整備

② 公園・緑地の整備と管理の充実(施策33)

●府中基地跡地留保地内の公園整備 ●広場の整備

●開発事業に伴う公園及び緑化の推進 ●既設公園等の改修

●交通遊園のリニューアル ●既設公園・緑地等の市民との協働による管理

●剪定枝のチップ加工 ●落ち葉の銀行の運営

③ 計画的な土地利用の推進(施策74)

●都市計画基本方針の推進 ●用途地域や高度地区等地域地区指定の見直し

●地区計画の決定 ●まちづくりの推進

(4) 府中基地跡地留保地内に公園を整備します

Page 21: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 9 -

① 環境に配慮した活動の促進(施策34)

●環境活動保全事業の実施 ●環境マネジメントシステムの運営

●エコハウス設備設置の助成

② ごみ減量化・資源化の推進(施策38)

●ごみ減量化・資源化の推進 ●集団回収の促進

●マイバッグ運動の促進 ●生ごみ処理機の購入助成

③ ごみの適正処理の推進(施策39)

●焼却灰のスラグ化 ●エコセメント事業の促進

④ NPO・ボランティア活動の支援(施策69)

●ボランティアコーディネートの実施 ●府中NPO・ボランティア活動センターの運営

●市民活動活性化に向けた拠点整備

⑤ 消費生活の向上(施策93)

●消費生活相談の実施 ●消費生活講座の開催

●消費生活展の開催

⑥ 府中産農産物の流通拡大(施策95)

●農産物特産化の支援 ●地産地消の推進

●直売所運営・出荷体制の整備 ●給食残さの堆肥化・農地への還元

(5) 資源循環を推進します

Page 22: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 10 -

① 地域における子育て支援(施策6)

●地域子育て支援事業の実施 ●子育てひろば事業の実施

●幼児お遊びサークルの実施

② 防災体制の充実(施策40)

●地域防災スクールの推進 ●各種防災訓練の実施

③ 災害対応能力の向上(施策41)

●多目的防火貯水槽等の設置 ●建築物の耐震化の促進

●建築物の耐震化への助成

④ 消防力の充実(施策42)

●消防作業衣の整備 ●消防車両の更新

⑤ 国民保護計画に基づく安全の確保(施策43)

●情報伝達訓練の実施

⑥ 防犯対策の充実(施策46)

●防犯灯の設置 ●防犯施設の設置・維持に対する助成

●防犯情報等の提供 ●警察への要望

⑦ 地域安全体制づくりの支援(施策47)

●市民の防犯意識の啓発 ●自主防犯活動への支援

●関係機関との連携

⑧ 青少年健全育成の環境づくりの支援(施策67)

●青少年対策地区委員会活動の支援 ●青少年健全育成の環境づくり

●青少年総合相談の実施 ●青少年健全育成協力店の拡充

⑨ 地域コミュニティの活性化支援(施策68)

●地域の連携強化 ●コミュニティ文化祭の開催

●文化センターまつりの開催 ●自治会の支援

●自治会相互の連携

⑩ NPO・ボランティア活動の支援(施策69)

●ボランティアコーディネートの実施 ●府中NPO・ボランティア活動センターの運営

●市民活動活性化に向けた拠点整備

(6) 地域での防犯・防災対策を強化します

Page 23: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 11 -

① 食育の推進(施策2)

●給食展・大試食会の開催 ●学校給食での食育の推進

② 人権意識の醸成(施策48)

●DV防止などの啓発講座の実施 ●DVなどの女性問題相談の実施

●民間シェルター連絡会への助成 ●人権身の上相談の実施

③ 平和意識の啓発(施策49)

●平和啓発事業の実施 ●原水爆禁止運動に対する助成

④ 図書館サービスの充実(施策53)

●専門レファレンスの実施 ●学校図書館の支援

●子どもの読書ボランティアの養成 ●子ども読書活動の推進

●障害者・高齢者の支援

⑤ 幼児教育の充実(施策59)

●市立幼稚園の運営 ●園庭開放・子育て相談・預かり保育

●私立幼稚園等在籍幼児の保護者への補助 ●私立幼稚園設置者等への助成

●市立幼稚園の施設整備 ●市立幼稚園の耐震化

⑥ 基礎学力の定着と学力の向上(施策60)

●少人数指導の実施 ●教職員研修の充実

⑦ 開かれた学校づくりの推進(施策61)

●職場体験授業の実施 ●福祉・ボランティア教育の推進

●部活動における外部指導員の配置 ●府中版コミュニティスクールの調査・研究

⑧ 教育・指導内容の充実(施策62)

●国際理解教育の推進 ●ICTを活用した授業の充実

●特別支援教育の充実 ●スクールソーシャルワーカーの活用

●教育相談の実施 ●道徳教育の充実

⑨ 学校給食の充実(施策63)

●給食展・大試食会の開催 ●学校給食での食育の推進

●学校給食への府中産野菜の使用拡大 ●学校給食センターの施設整備

⑩ 児童生徒の健康づくりの推進(施策64)

●健康検査の実施 ●学校医等による健康相談

●学校環境の衛生管理 ●学校保健会等との連携

(7) 地域力を生かした教育活動を推進します

Page 24: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 12 -

⑪ 学校施設の整備(施策65)

●学校施設の耐震化 ●学校施設の整備

●学校体育館トイレの改修 ●小中学校教室の冷房化

●小学校校庭の芝生化 ●学校水道(水飲栓)の直結給水化

⑫ 青少年活動の支援(施策66)

●青少年団体活動の支援 ●青少年団体の育成と支援

●ジュニアリーダー講習会の実施 ●野外体験活動の実施

●放課後子ども教室の実施 ●府中ちびっ子ふれあい文化祭の実施

●子どもランド事業の実施 ●自主活動の奨励

⑬ 青少年健全育成の環境づくりの支援(施策67)

●青少年対策地区委員会活動の支援 ●青少年健全育成の環境づくり

●青少年総合相談の実施 ●青少年健全育成協力店の拡充

⑭ 地域コミュニティの活性化支援(施策68)

●地域の連携強化 ●コミュニティ文化祭の開催

●文化センターまつりの開催 ●自治会の支援

●自治会相互の連携

⑮ NPO・ボランティア活動の支援(施策69)

●ボランティアコーディネートの実施 ●府中NPO・ボランティア活動センターの運営

●市民活動活性化に向けた拠点整備

Page 25: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 13 -

① 自然環境の保全の推進(施策29)

●自然保護意識の啓発・普及 ●緑の活動推進委員会の運営支援

●緑の募金活動の実施 ●水辺の楽校への支援

●保存樹木、保存樹林の指定

② 水と緑のネットワークの形成(施策31)

●水と緑のネットワーク拠点整備の推進 ●水と緑のネットワーク整備計画の策定

●緑道及び街路樹のある広幅員の歩道の整備

③ まちの環境美化の推進(施策35)

●まちの環境美化推進活動 ●市民清掃活動の支援

●屋外害虫、樹木害虫などの駆除対策 ●身の回りの環境衛生に関する相談・指導・対策

④ 歴史文化遺産の保存と活用(施策56)

●武蔵国府跡御殿地地区(仮称)の保存整備活用 ●武蔵府中熊野神社古墳の保存整備活用

●白糸台掩体壕の保存整備活用 ●ふるさと府中歴史館の運営

⑤ NPO・ボランティア活動の支援(施策69)

●ボランティアコーディネートの実施 ●府中NPO・ボランティア活動センターの運営

●市民活動活性化に向けた拠点整備

⑥ 駅周辺整備事業の計画的推進(施策76)

●府中駅南口第一地区市街地再開発事業の推進 ●西府土地区画整理組合への支援

●日新町四丁目土地区画整理組合への支援 ●府中駅南口第一地区市街地再開発事業

公共公益施設の整備

⑦ 魅力ある景観の形成(施策79)

●景観ガイドラインの充実 ●良好な景観形成の誘導

●景観啓発活動の実施

⑧ けやき並木の景観の保全(施策80)

●馬場大門のケヤキ並木の保護 ●けやき並木の景観形成基準に基づく指導

●けやき並木及び周辺整備

⑨ 活気ある商店街づくりの支援(施策90)

●商店街アドバイザーの派遣 ●商店街の活性化支援

●商店会組織の強化

⑩ 観光資源の活用・創出による地域活性化(施策92)

●観光振興の推進 ●観光案内人ボランティアの育成

●例大祭への観光客誘致 ●けやきフェスタの開催

●市民桜まつりの開催

(8) けやき並木と調和した魅力あるまちづくりを促進します

Page 26: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 14 -

7 施策体系図

第1章 政策体系図

8 つ の 重 点 プ ロ ジ ェ ク ト

都 市 像

心ふれあう 緑ゆたかな 住みよいまち

基本目標1

安心で

いきいきと

暮らせる

まちづくり

(健康・福祉)

基本目標2

安全で

快適に住める

まちづくり

(生活・環境)

基本目標3

人と文化を

はぐくむ

まちづくり

(文化・学習)

基本目標4

にぎわいと

魅力のある

まちづくり

(都市基盤・

産業)

基本施策(9) 基本施策(6) 基本施策(9) 基本施策(8)

施策(28) 施策(19) 施策(26) 施策(23)

市民との協働によるまちづくり

財政運営の効率化 行政改革への取組

Page 27: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 15 -

8 計画事業の事業費

(1) 基本目標別事業数

基本目標(分 野) 基本施策

(基本方針)

施策

(取組) 主な取組内容 事業数

安心でいきいきと暮らせるまちづくり

(健康・福祉分野) 9 28 104 95

安全で快適に住めるまちづくり

(生活・環境分野) 6 19 80 67

人と文化をはぐくむまちづくり

(文化・学習分野) 9 26 110 108

にぎわいと魅力のあるまちづくり

(都市基盤・産業分野) 8 23 97 89

計画の推進に当たって

(行財政運営分野) 3 8 50 48

合 計 35 104 441 407

(2) 基本目標(分野)別事業費 単位(事業費:千円、構成比:%)

分 野 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25年度 合 計

事業費 構成比 事業費 構成比 事業費 構成比 事業費 構成比

健 康 ・ 福 祉 27,492,535 70.1 28,571,100 50.8 28,279,304 68.7 84,342,939 61.7

生 活 ・ 環 境 1,380,793 3.5 1,519,999 2.7 1,367,680 3.3 4,268,472 3.1

文 化 ・ 学 習 7,258,236 18.5 9,879,178 17.6 5,110,713 12.4 22,248,127 16.3

都市基盤・産業 2,966,651 7.6 16,185,411 28.8 6,298,581 15.3 25,450,643 18.6

行 財 政 運 営 106,871 0.3 108,311 0.2 110,471 0.3 325,653 0.2

合 計 39,205,086 100.0 56,263,999 100.0 41,166,749 100.0 136,635,834 100.0

(3) 事業種別別の事業数及び事業費 単位(事業費:千円)

事 業 種 別 事 業 数 事 業 費

新 規 事 業 6 275,140

レベルアップ事業 17 14,604,564

投 資 的 事 業 49 39,820,004

臨 時 的 事 業 3 7,261

人 件 費 事 業 65 0

主 要 経 常 事 業 327 81,928,865

※ 事業種別の事業数の合計は、事業種別が重複している事業があるため、全体の合計とは一致

しません。

Page 28: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 16 -

9 計画期間における財政的な考え方

平成20年度からの世界的な経済不況の影響により、歳入面では市税を始めとする一般

財源は大きく減少し、財源不足が生じています。このような中、平成23年度から平成

25年度の財政状況においても、引き続き市税収入等の増加は期待できず、経済情勢によ

ってはさらに悪化することも考えられ、きわめて先行き不透明な状況にあります。

一方、歳出面では扶助費をはじめとした福祉関係経費が増加し、各種公共施設の老朽化

や耐震化への対応が必要であり、施設の改修や建替えの経費が大幅に見込まれます。さら

には、第5次府中市総合計画後期基本計画において示されている重点プロジェクトをはじ

めとした各施策や取組を実現するための諸経費が必要となります。

そのような中、事業実施計画の中で示されている事務事業を着実に実施するとともに、

多様化する市民ニーズに的確にこたえ、新たな課題に対応するためには、行財政改革推進

プランに基づき、事務事業の必要性や効率性を十分見極め、限られた財源を施策の優先順

位等により事業選択を行うことや、基金の有効的な活用や市債の適正な借り入れを図るこ

とで、歳入に見合った歳出となるよう健全財政を維持しながら、第5次府中市総合計画後

期基本計画の実現に努めます。

Page 29: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 17 -

第2部 計 画 内 容

Page 30: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 18 -

Page 31: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 19 -

1 安心でいきいきと暮らせるまちづくり(健康・福祉)

施策1

施策5

施策4

施策3

施策2

施策16

施策15

施策14

施策13

施策25

施策26

施策27

施策28

施策20

施策21

施策22

施策23

Ⅰ 安心でいきいきと暮らせるまちづくり

9 地域福祉活動の支援

4 障害者サービスの充実

福祉のまちづくりの推進

国民年金制度の普及 国民年金の普及

支えあいのまちづくりの促進

低所得者の自立支援 生活の安定と自立への支援

施策17

施策18

施策19

5 勤労者福利厚生の支援

国民健康保険の安定運営 国民健康保険の運営

保養機会の提供

公的な住宅の管理運営

福利厚生事業の支援

施策24

介護保険制度の円滑な運営

ひとり親家庭への支援

高齢者の生きがいづくりの支援

高齢者医療制度の普及と推進

健康づくりの推進

高齢者福祉施設の充実

高齢者の就労支援

母子保健の充実

疾病予防対策の充実

地域医療体制の整備

施策12

施策11

施策10

施策9

高齢者の在宅生活支援

地域における子育て支援2 子育て支援

3 高齢者サービスの充実

施策8

施策7

施策6

食育の推進

障害者の地域生活支援

障害者への相談支援機能の充実

障害者の就労支援

多様な保育サービスの展開

子育て家庭の育児不安の解消

子育て家庭の経済的負担の軽減

障害者の社会参加支援

健康づくりの支援

Page 32: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 20 -

施策1 健康づくりの支援

(1) 施策の目的

生活習慣病の予防、介護を要する状態になることの予防、その他健康に関する事項についての正しい知

識の普及を図るとともに、適切な教育・指導や支援を行うことにより、「自らの健康は自らがつくり守る」

という認識と自覚を高め、市民の健康づくりを支援します。

(2) 主な取組内容

○生活習慣病の予防、健康増進、健康に関する正しい知識の普及・指導

○栄養改善推進員の育成、ヘルスサポーターの養成

○元気いっぱいサポーター事業(企業・団体・個人等が連携・協力)の実施

○健康まつり、元気フォーラムの開催

(※平成22年度から健康まつりは福祉まつりと統合して実施)

○トレーニングルームの提供

○元気体重BMI22に向けての支援

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

健康相談の実施

・重点健康相談の実施

・総合健康相談の実施

継続 継続

主要経常事業

1-1-1-1-① 3か年事業費計

福祉保健部健康推進課 1,814 1,814 1,814 5,442

栄養改善指導

・栄養改善指導 ・栄養改善推進員の育成

・栄養改善指導

・栄養改善指導

主要経常事業

1-1-1-2-① 3か年事業費計 福祉保健部健康推進課 458 603 458 1,519

元気いっぱいサポー

ター事業の実施

・サポーター登録者の拡

・活動環境、研修の充実

継続 継続

主要経常事業

1-1-1-3-① 3か年事業費計 福祉保健部健康推進課 252 252 252 756

元気フォーラムの開

元気フォーラムの開催 継続 継続

主要経常事業

1-1-1-4-① 3か年事業費計

福祉保健部健康推進課 1,065 1,065 1,065 3,195

健康増進事業の実施

・健康度測定

・運動指導員による指導

継続 継続

主要経常事業

1-1-1-5-① 3か年事業費計 福祉保健部健康推進課 19,952 19,952 14,382 54,286

健康教育の実施

健康教育の実施 継続 継続

主要経常事業

1-1-1-6-① 3か年事業費計 福祉保健部健康推進課 2,257 2,257 2,257 6,771

Page 33: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 21 -

施策2 食育の推進

(1) 施策の目的

健全な食生活の実践や食を通じたコミュニケーションづくりなどを行い、食に対する関心を高め、食に

起因する生活習慣病や肥満などを改善するために食育を推進します。

(2) 主な取組内容

○食に関する体験の場づくり

○食に関する啓発活動

○学校栄養職員(栄養士)や給食調理員による授業の参画及び児童・生徒への巡回指導

○農業関係者や地域住民の協力による啓発活動

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

給食展・大試食会の

開催

試食会 1,500 食

来場者 2,300 人

試食会 1,500 食

来場者 2,400 人

試食会 1,500 食

来場者 2,500 人 主要経常事業

1-1-2-1,2,4-① 3か年事業費計

教育部学務保健課 1,576 1,576 1,576 4,728

学校給食での食育の

推進

・食育広報紙(ランチタ

イムズの発行、年5

回)

・試食会への栄養士や調

理員の派遣

・栄養士や調理員による

授業への参画 等

継続 継続

主要経常事業

1-1-2-3-① 3か年事業費計 教育部学務保健課 162 162 162 486

Page 34: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 22 -

施策3 母子保健の充実

(1) 施策の目的

母子の健康の保持及び増進を図るため、保健指導や健康診査などを通して、育児不安や負担感を軽減す

ることにより、母子保健の向上に努めます。

(2) 主な取組内容

○健康診査(乳児・産婦健康診査、1歳6か月児健康診査、3歳児健康診査、幼児歯科健診)の実施

○妊産婦・新生児への訪問指導

○定期予防接種(DPT・DT、BCG、麻しん・風しん、ポリオ、日本脳炎)の実施

○母親・両親学級(はじめてのパパママ学級、ママクラスクッキング)の開催

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

乳幼児健康診査の実

・3~4 か月児

年 36 回

・6~7か月児 随時

・9~10か月児 随時

・1歳6か月児

年 48 回

・3歳児 年 36 回

継続 継続

受診率

・3~4 か月児

98%以上

・1歳6か月児

98%以上

・3歳児 95%以上

主要経常事業

1-1-3-1-① 3か年事業費計 福祉保健部健康推進課 73,818 73,818 73,818 221,454

妊婦健康診査の実施

妊婦健康診査の実施 継続 継続

主要経常事業

1-1-3-1-② 3か年事業費計 福祉保健部健康推進課 166,922 166,922 166,922 500,766

妊産婦・新生児訪問

指導の実施

全戸訪問の実施 継続 継続

主要経常事業

1-1-3-2-① 3か年事業費計 福祉保健部健康推進課 15,333 15,333 15,333 45,999

定期予防接種の実施

個別接種

・DPT・DT・BC

G・麻しん・風しん・

日本脳炎

集団接種

・ポリオ

継続 継続

接種率 100% 主要経常事業

1-1-3-3-① 3か年事業費計 福祉保健部健康推進課 311,447 311,447 311,447 934,341

母親・両親学級の開

・はじめてのパパママ学

級(4回コース)

年 12 回

・はじめてのパパママ学

級(半日コース)

年 12 回

・ママクラスクッキング

年 6 回

継続 継続

主要経常事業

1-1-3-4-① 3か年事業費計

福祉保健部健康推進課 1,615 1,615 1,615 4,845

Page 35: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 23 -

施策4 疾病予防対策の充実

(1) 施策の目的

各種健(検)診事業を通して、生活習慣病やがんをはじめとした疾患などの早期発見の機会を提供し、結

果に応じて、医療機関への受診をはじめとした必要な健康指導を行い、疾病予防に努めます。

また、健康管理に関する正しい知識の普及や、健康についての認識と自覚の高揚を図ります。

(2) 主な取組内容

○健康診査事業(成人健康診査、女性健康診査、総合健康診査、成人歯科健康診査)の実施

○がん検診事業(胃がん、肺がん、大腸がん、乳がん、子宮がん、喉頭がん)の実施

○歯の衛生週間検診の実施

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

健康診査事業の実施

・成人健康診査

7月~9 月

・若年層健康診査

7月~9 月

・成人歯科健康診査

9月~10 月

・総合健康診査

火曜日~金曜日

継続

・総合健康診査の見直し

方法の検討

継続

主要経常事業

1-1-4-1-① 3か年事業費計 福祉保健部健康推進課 556,866 534,180 506,566 1,597,612

がん検診事業の実施

胃がん、肺がん、大腸が

ん、乳がん、子宮がん、

喉頭がん検診

平均受診率 5.4%

継続

平均受診率 5.5%

継続

平均受診率 5.6%

主要経常事業

1-1-4-2-① 3か年事業費計 福祉保健部健康推進課 143,237 143,237 143,237 429,711

Page 36: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 24 -

施策5 地域医療体制の整備

(1) 施策の目的

市内医療機関の場所や診療科目、救急病院などの情報提供に努め、「かかりつけ医」のさらなる定着を

図るとともに、地域医療体制の充実を図ります。また、市内医療機関との連携を強化し、休日、夜間や災

害発生時などの緊急時においても、医療サービスの提供を確保・充実することにより、市民が安心して生

活できる環境を整えます。

(2) 主な取組内容

○休日診療(医科・歯科)の実施

○夜間診療(医科<内科・小児科>)の実施

○大規模災害などを想定したシミュレーション・訓練の実施

○関係機関との連携の強化

○医療機関に関する情報の提供

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

休日診療の実施

(医科・歯科)

医科(内科・小児科)

・祝祭日・休日

午前9時~午後4時

歯科

・祝祭日・休日

午前9時半~午後4時半

継続 継続

主要経常事業

1-1-5-1-① 3か年事業費計

福祉保健部健康推進課 38,108 38,108 38,108 114,324

夜間診療の実施

(医科)

医科(内科・小児科)

午後7時半~午後10時

継続 継続

主要経常事業

1-1-5-2-① 3か年事業費計 福祉保健部健康推進課 40,369 40,369 40,369 121,107

地域医療体制の整備

・疾病等の早期発見・治

・医療相談

・医療機関の紹介

・病診連携・病病連携

継続 継続

主要経常事業

(人件費事業)

1-1-5-4-① 3か年事業費計 福祉保健部健康推進課 ― ― ― ―

医療機関に関する情

報提供

広報・ホームページ等で

の情報提供内容の充実

継続 継続

主要経常事業

(人件費事業)

1-1-5-5-① 3か年事業費計 福祉保健部健康推進課 ― ― ― ―

Page 37: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 25 -

施策6 地域における子育て支援

(1) 施策の目的

子育て家庭や子どもたちと交流する活動、地域の身近なコミュニケーションの場を通じた児童の健全な

発達を支援するとともに、母子の孤立化を防ぐため、地域の子育て環境の充実を支援します。

(2) 主な取組内容

○子育てひろば「ポップコーン」による親子交流の実施

○市立保育所・私立保育園での子育てひろばや園庭開放の実施

○公会堂などを利用した自主活動の場づくり

○幼児お遊びサークルの実施

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25年度

地域子育て支援事業

の実施

・保育所、文化センター

などの各地域の会場で

の保育士及びボランテ

ィアによる交流の場の

提供や子育て相談の実

継続

継続

・会場・内容の見直し、

拡大

レベルアップ事業

1-2-6-1,2-① 3か年事業費計 子ども家庭部保育課 3,481 3,800 4,200 11,481

子育てひろば事業の

実施

・保育所(園) 7 か所

・子ども家庭支援センタ

ー 2 か所

・文化センター 2 か所

・公会堂などを利用した

子育てひろば 7 団体

・NPOなどによる子育

てひろば 1か所

継続

継続

主要経常事業

1-2-6-3-① 3か年事業費計 子ども家庭部子育て支援

課 55,750 56,171 56,592 168,513

幼児お遊びサークル

の実施

2 歳以上就学前幼児とそ

の保護者が対象

・文化センター10 か所

継続 継続

主要経常事業

1-2-6-4-① 3か年事業費計 市民生活部市民活動支援

課 220 220 220 660

Page 38: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 26 -

施策7 子育て家庭の育児不安の解消

(1) 施策の目的

子育てに関する情報の提供や子育ての相談に応じることにより、子育て家庭の育児不安を解消します。

また、子育てをする保護者の精神的不安を緩和させることで、児童虐待を防止します。

(2) 主な取組内容

○子ども家庭支援センター・市立保育所・私立保育園での子育て相談の実施

○子ども家庭支援センターでの児童虐待相談の実施

○妊産婦・新生児がいる家庭、相談により支援が必要と思われる家庭への相談員やヘルパーの派遣

○要保護児童対策地域協議会の開催

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

子育て相談の実施

・公立保育所 16か所

・たっち

・しらとり

継続 継続

主要経常事業

1-2-7-1-① 3か年事業費計

子ども家庭部子育て支援

課、保育課 44,000 44,000 44,000 132,000

児童虐待相談の実施

子ども家庭支援センター

・年末年始を除く月~金

曜日

継続 継続

主要経常事業

1-2-7-2-① 3か年事業費計 子ども家庭部子育て支援

課 4,449 4,449 4,449 13,347

相談員やヘルパーの

派遣

・訪問員登録者 26 人

・訪問回数 935 回

継続 継続

主要経常事業

1-2-7-3-① 3か年事業費計 子ども家庭部子育て支援

課 8,413 8,413 8,413 25,239

産前産後家庭へのヘ

ルパーの派遣

・登録世帯数 150 世帯 継続 継続

主要経常事業

1-2-7-3-② 3か年事業費計

子ども家庭部子育て支援

課 3,131 3,131 3,131 9,393

要保護児童対策地域

協議会の開催

虐待の未然防止、早期発

見のための関係機関によ

る会議の開催

継続 継続

主要経常事業

1-2-7-4-① 3か年事業費計 子ども家庭部子育て支援

課 88 88 88 264

Page 39: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 27 -

施策8 子育て家庭の経済的負担の軽減

(1) 施策の目的

子どもを産み、育てやすい環境を目指し、子育て中の家庭に対し、手当の支給や医療費などを助成する

ことで、経済的負担の軽減を図ります。

(2) 主な取組内容

○児童手当の支給(※平成22年度から「子ども手当」を導入)

○子ども医療費の助成

○先天性代謝異常検査採血料の助成

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

子ども手当の支給

対象 15 歳までの子ども

合計 399,348 人

(人数は延べ人数)

継続 継続

主要経常事業

1-2-8-1-① 3か年事業費計

子ども家庭部子育て支援

課 5,663,928 5,663,928 5,663,928 16,991,784

子ども医療費の助成

・乳幼児 281,894 人

・義務教育就学児

235,661 人

(人数は延べ人数)

継続 継続

主要経常事業

1-2-8-2-① 3か年事業費計 子ども家庭部子育て支援

課 908,970 908,970 908,970 2,726,910

先天性代謝異常健診

採血料の助成

・市内医療機関

739 件

・市外医療機関

1,697 件

単価

・市内 3,420 円

・市外 3,250 円

継続

継続

主要経常事業

1-2-8-3-① 3か年事業費計 子ども家庭部子育て支援

課 8,043 8,043 8,043 24,129

(※子ども手当については、関連法案成立後に実施の予定)

Page 40: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 28 -

施策9 ひとり親家庭への支援

(1) 施策の目的

ひとり親家庭に対して、各種手当や相談、ホームヘルプなどのサービスを提供することで、経済的負担

や育児負担の軽減を図り、自立を支援します。

(2) 主な取組内容

○各種手当(児童育成手当、児童扶養手当、母子家庭自立支援教育訓練給付金、母子家庭高等技能訓練

促進費)の支給

○母子の自立に向けた相談の実施

○ひとり親ホームヘルプサービスによる働く母親への家事・育児支援事業の実施

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

ひとり親家庭等への

各種手当の支給

・児童育成手当

3,194 人

・障害手当 227 人

・児童扶養手当

母子 1,440 人

父子 55 人

・教育訓練給付金

8 人

・高等技能訓練促進費

17 人

継続 継続

主要経常事業

1-2-9-1-① 3か年事業費計

子ども家庭部子育て支援

課 1,273,891 1,273,891 1,273,891 3,821,673

母子の自立に向けた

相談等の実施

・母子自立支援員 3 名

・講演会 2回

継続 継続

主要経常事業

(人件費事業)

1-2-9-2-① 3か年事業費計 子ども家庭部子育て支援

課 ― ― ― ―

ひとり親家庭等ホー

ムヘルプサービス

・派遣時間 9,681 時間

・付加派遣時間

3,550 時間

・派遣回数 1,657 回

継続 継続

主要経常事業

1-2-9-3-① 3か年事業費計 子ども家庭部子育て支援

課 13,774 13,774 13,774 41,322

Page 41: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 29 -

施策10 多様な保育サービスの展開

(1) 施策の目的

働きながらの子育てなど、様々な家庭の事情に対して、多様な保育体制を確保することにより、子育て

を支援するとともに、児童の健康な心身の発育を促し、子どもがいきいきと健やかに育つ環境を整備しま

す。

(2) 主な取組内容

○ショートステイ、トワイライトステイの充実

○一時保育や病後児保育などの預かり機能の充実

○ファミリー・サポート・センター事業の拡大(提供会員の増)

○保育関係施設の整備

○延長保育時間の拡大、休日、年末保育などの特別保育の実施施設の増加

○認可保育所入所児と認可外保育所入所児の負担格差是正の検討(※平成20年度実施)

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

子ども家庭サービス

事業の実施

・ショートステイ3施設

・トワイライトステイ

2 施設

・母子等緊急一時保護

1施設

・母児ショートステイ・

デイケア 3施設

・トワイライトステイ

利用者 6,200 人

継続

・トワイライトステイ

利用者 6,300 人

継続

・トワイライトステイ

利用者 6,400 人

主要経常事業

1-2-10-1-① 3か年事業費計 子ども家庭部子育て支援

課 50,767 50,767 50,767 152,301

一時預かり・特定保

育の実施

20 施設 継続 継続

主要経常事業

1-2-10-2-① 3か年事業費計

子ども家庭部子育て支援

課 62,704 62,704 62,704 188,112

病児保育の実施

・2 施設

・年間利用者 1,100 人

継続 継続

レベルアップ事業

1-2-10-2-② 3か年事業費計 子ども家庭部子育て支援

課 19,450 19,450 19,450 58,350

ファミリー・サポー

ト・センター事業の

拡大

・活動会員 1,280 人

・活動件数 6,000 件

・活動会員 1,290 人

・活動件数 6,400 件

・活動会員 1,300 人

・活動件数 6,750 件

主要経常事業

1-2-10-3-① 3か年事業費計

子ども家庭部子育て支援

課 13,188 13,188 13,188 39,564

Page 42: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 30 -

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

保育所待機児童解消

の推進

・認可保育所・認証保育

所等の定員 201 名増

定員数 4,445 人

・施設整備

認可保育所 3施設

認証保育所等 2施設

・認可保育所・認証保育

所等の定員 280 名増

定員数 4,725 人

・施設整備

認可保育所 1施設

認証保育所等 3施設

保育ママ 3施設

・認可保育所・認証保育

所等の定員 258 名増

定員数 4,982 人

・施設整備

認可保育所分園1施設

認証保育所等 4施設

保育ママ 2施設

投資的事業

1-2-10-4-① 3か年事業費計 子ども家庭部保育課 412,798 227,450 178,925 819,173

私立保育所運営支援

の拡大

・延入所児童数

27,360 人

・全保育所延長保育の実

・延入所児童数

30,252 人

・継続

・延入所児童数

31,908 人

・継続 レベルアップ事業

1-2-10-5-① 3か年事業費計 子ども家庭部保育課 3,720,944 4,092,544 4,290,944 12,104,432

認可外保育所等補助

事業の拡大

・延利用者数

5,040 人

・利用料補助の実施

月 10,000 円

・延利用者数

5,508 人

・継続

・延利用者数

6,936 人

・継続 レベルアップ事業

1-2-10-99-① 3か年事業費計 子ども家庭部保育課 499,724 549,928 690,028 1,739,680

Page 43: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 31 -

施策11 高齢者の生きがいづくりの支援

(1) 施策の目的

高齢者の生きがいづくりに関する事業や活動を実施している団体を支援することにより、高齢者が生涯

にわたって元気でいきいきと暮らせるように、高齢者の社会参加や健康づくりを推進します。

(2) 主な取組内容

○老人クラブ(連合会含む。)活動の拡充

○ことぶき入浴事業の実施

○長寿祝い訪問の実施

○敬老の日記念大会の実施

○ハイキング大会・高齢者軽スポーツ大会の実施

(※平成23年度からハイキング大会は在宅高齢者世帯保養事業と統合して実施)

(※高齢者軽スポーツ大会は、平成20年度から元気一番まつり、平成23年度から福祉まつりと統合

して実施)

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

老人クラブ活動の拡

老人クラブの拡充・活性

・95 クラブ

・会員数 7,130 人

継続 継続

主要経常事業

1-3-11-1-① 3か年事業費計

福祉保健部高齢者支援課 37,107 37,107 37,107 111,321

ことぶき入浴事業の

実施

市内 6 か所の公衆浴場

を無料開放

・65歳以上 4,000 人

・小学生以下 1,000 人

継続 継続

主要経常事業

1-3-11-2-① 3か年事業費計 福祉保健部高齢者支援課 1,215 1,215 1,215 3,645

長寿祝い訪問の実施

・お祝い品 38 人

・お祝い金 7,204 人

継続 継続

主要経常事業

1-3-11-3-① 3か年事業費計 福祉保健部高齢者支援課 77,019 84,721 93,194 254,934

敬老の日記念大会の

実施

招待者 34,000 人 継続 継続

主要経常事業

1-3-11-4-① 3か年事業費計

福祉保健部高齢者支援課 9,305 9,771 10,260 29,336

在宅高齢者世帯保養

事業の実施

高齢者の孤立防止と地域

との関係強化を図り、在

宅ひとり暮らし高齢者等

に日帰りバス旅行等のイ

ベントを開催

継続 継続

主要経常事業

1-3-11-99-① 3か年事業費計 福祉保健部高齢者支援課 2,077 2,077 2,077 6,231

Page 44: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 32 -

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

団塊の世代・高齢者

の社会参加推進

・インターネットによる

情報提供

・府中 NPO ボランティ

ア活動センターにおける

NPO 団体の活動紹介

・相談事業

継続 継続

主要経常事業

1-3-11-99-② 3か年事業費計

市民生活部市民活動支援

課 2,122 2,122 2,122 6,366

Page 45: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 33 -

施策12 高齢者の就労支援

(1) 施策の目的

働く意欲のある高齢者に対して、就労相談や就労機会の提供などを行うことにより、高齢者が豊富な知

識と経験を生かして積極的に地域社会で活躍できるよう、高齢者の就労を支援します。

(2) 主な取組内容

○シルバー人材センターの運営支援

○はつらつ高齢者就業機会創出の支援

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

シルバー人材センタ

ーの運営支援

公益社団法人としての運

営強化、経営安定を指導

継続 経営改善、自律的な運営

の指導 主要経常事業

1-3-12-1-① 3か年事業費計

福祉保健部高齢者支援課 70,351 70,351 70,351 211,053

高齢者無料職業紹介

事業の支援

・中小企業勤労者サービ

ス公社が実施する無料

職業紹介事業に対する

支援

・求人数及び採用者数の

増加を図るための各企

業への協力PR

継続 継続

主要経常事業

1-3-12-2-① 3か年事業費計 市民生活部住宅勤労課 19,874 19,874 19,874 59,622

(※平成23年に、中小企業勤労者サービス公社は名称変更の予定)

Page 46: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 34 -

施策13 高齢者の在宅生活支援

(1) 施策の目的

介護や支援が必要な状態になっても、高齢者が尊厳をもって住み慣れたまちで安心して暮らし続けるこ

とができるよう、介護保険サービスや福祉サービスの充実を図ります。

また、支援を必要とする高齢者やその家族を地域で支えるために、相談体制の充実を進めるとともに、

自立を支える環境を整え、住み慣れた地域で生活し続けられるようにします。

(2) 主な取組内容

○介護予防に取り組む自主グループの育成等、支援事業の実施

○地域密着型サービスの多様な展開

○認知症高齢者への支援

○介護予防事業の実施

○地域での見守りや相談体制の充実

○一人暮らし高齢者・高齢者のみの世帯への生活支援

○介護を必要とする高齢者や介護者に対する支援

○医療機関でのショートステイ(短期入院)の実施

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

はいかい高齢者探索

サービスの実施

認知症高齢者等の行方が

わからなくなった時の位

置情報提供

利用者数 45 人

継続 継続

主要経常事業

1-3-13-3-① 3か年事業費計

福祉保健部高齢者支援課 877 1,000 1,000 2,877

介護予防コーディネ

ーター事業の実施

健診による介護予防事業

への参加から、教室修了

後の自主グループ化まで

の総合的な支援

・介護予防講座 550 回

・自主グループ 40 団体

・ふちゅう体操 75 回

・面接・訪問等

1,200 回

継続 継続

主要経常事業

1-3-13-4-① 3か年事業費計 福祉保健部高齢者支援課 87,849 87,849 87,849 263,547

外出支援サービスの

提供

・通所 3,168 回

・通院 432 回

継続 継続

主要経常事業

1-3-13-6-① 3か年事業費計 福祉保健部高齢者支援課 6,375 6,000 6,000 18,375

一人暮らし高齢者等

緊急通報安全システ

ム機器の設置

・緊急通報 270 台

・民間通報 80 台

・火災安全 160 台

継続 継続

主要経常事業

1-3-13-6-② 3か年事業費計 福祉保健部高齢者支援課 15,200 17,000 17,000 49,200

Page 47: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 35 -

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

ホームヘルパー派遣

による在宅生活支援

生活援助員(ヘルパー)

の派遣 延べ 504 回

継続 継続

主要経常事業

1-3-13-6-③ 3か年事業費計

福祉保健部高齢者支援課 1,266 1,447 1,447 4,160

日常生活用具の給付

延 825 件 継続 継続

主要経常事業

1-3-13-7-① 3か年事業費計 福祉保健部高齢者支援課 2,835 2,500 2,500 7,835

高齢者医療ショート

ステイの実施

延 1,353 日 継続 継続

主要経常事業

1-3-13-8-① 3か年事業費計 福祉保健部高齢者支援課 14,520 15,000 15,000 44,520

Page 48: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 36 -

施策14 高齢者福祉施設の充実

(1) 施策の目的

介護関連施設を計画的に整備し、介護を必要とする高齢者に良質なサービスを提供するとともに、高齢

者住宅「やすらぎ」を円滑に運営することにより、高齢者が地域において安心して生活できるよう、施設

の充実を図ります。

(2) 主な取組内容

○福祉空間整備計画の推進

○地域密着型サービスの施設整備

○高齢者住宅「やすらぎ」の運営

○介護予防推進センター「いきいきプラザ」の運営

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

地域密着型サービス

の施設整備

介護保険事業計画(第4

期)に基づく施設整備の

推進

・認知症高齢者グループ

ホームの建設費助成

介護保険事業計画(第 5

期)に基づく施設整備の

推進

継続

投資的事業

1-3-14-1,2-① 3か年事業費計

福祉保健部高齢者支援課 ― ― ― ―

高齢者住宅「やすら

ぎ」の運営

・借上げ公営住宅

5 棟 63 戸

・借上げ民間住宅

7 棟 73 戸

継続 継続

主要経常事業

1-3-14-3-① 3か年事業費計 福祉保健部高齢者支援課 179,879 179,879 179,879 539,637

介護予防推進センタ

ーの運営

・各種教室延 5,336 人

・予防講座 118 回

・出張講座 84 回

・自主グループ支援

延 200 団体

・世代間交流 13 回

・自立支援ショート 900 日

・人材育成講習 54 回

・ふちゅう体操 66 回

・介護予防事業の評価

継続 継続

主要経常事業

1-3-14-4-① 3か年事業費計 福祉保健部高齢者支援課 187,715 192,352 192,352 572,419

Page 49: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 37 -

施策15 介護保険制度の円滑な運営

(1) 施策の目的

利用者が介護サービスを適切に選択して利用できるよう、介護保険制度の内容や受けられるサービス内

容などについての相談、普及及び啓発を行うとともに、サービスの充実が図られるよう事業者への指導を

行うことにより、制度を円滑に運営します。

(2) 主な取組内容

○介護予防プランの作成(※平成23年度から直営の地域包括支援センターは廃止となり、指定介護予防

支援事業所に業務が移行)

○介護予防サービスの給付管理(※平成23年度から直営の地域包括支援センターは廃止となり、指定介

護予防支援事業所に業務が移行)

○特定高齢者及び一般高齢者向け介護予防事業の実施

○介護保険事業者への指導の実施

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

介護予防の推進

身近な集会施設での介護

予防プログラムの提供

・転倒予防

延 9,200 人

・栄養口腔

延 1,200 人

・認知症 延 1,700 人

・うつ予防 延 900 人

・尿失禁 延 4,500 人

合計延人数

17,500 人

継続 継続

主要経常事業

1-3-15-3-① 3か年事業費計

福祉保健部高齢者支援課 181,695 181,695 181,695 545,085

介護保険事業者への

指導の実施

・地域密着型サービス事

業所への実地指導

年5回以上

・その他事業所への実地

指導 年15 回以上

・事業者集団指導

年1回

・継続

・その他事業所への実地

指導 年20回以上

・事業者集団指導

年2回

・継続

・継続

・事業者集団指導

年1回

レベルアップ事業

1-3-15-4-① 3か年事業費計 福祉保健部高齢者支援課 3,201 3,588 3,588 10,377

Page 50: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 38 -

施策16 高齢者医療制度の普及と推進

(1) 施策の目的

後期高齢者医療制度の内容や費用負担の仕組み、現状などについてわかりやすく市民に周知するととも

に、高齢者医療制度に関する受付事務や保険料徴収などを適切かつ円滑に行うことにより、将来にわたり

安定した医療保険制度の実現を目指します。

(2) 主な取組内容

○後期高齢者医療制度の周知(※平成26年4月から新制度施行予定)

○後期高齢者医療広域連合との調整

○後期高齢者医療制度保険料の徴収対策及びシステム構築

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

後期高齢者医療制度

の周知

保険料決定通知時に小冊

子の配布

21,500 件

被保険者証更新時に小冊

子の配布

22,500 件

新たな高齢者医療制度の

被保険者証送付時に案内

を配布 23,500 件 新規事業

1-3-16-1-① 3か年事業費計

市民生活部保険年金課 ― ― ― ―

後期高齢者医療広域

連合との調整

システム連携 システム連携

システム移行

新規事業

1-3-16-2-① 3か年事業費計 市民生活部保険年金課 70,763 70,763 ― 141,526

保険料の徴収対策

徴収・督促・納付相談 継続 継続 主要経常事業

(人件費事業)

1-3-16-3-① 3か年事業費計 市民生活部保険年金課 ― ― ― ―

Page 51: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 39 -

施策17 障害者への相談支援機能の充実

(1) 施策の目的

障害のある人が安心して地域生活を送ることができるよう、障害のある人やその家族からの様々な相談

に応じるとともに、虐待の防止や早期発見のため、関係機関との連絡調整体制を強化するなど、障害のあ

る人への相談支援を充実します。

(2) 主な取組内容

○指定相談支援事業者の育成・確保

○地域自立支援協議会の運営

○障害者福祉サービスの利用に関する情報提供・助言

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

指定相談支援事業者

の育成・確保

委託相談支援事業所数

3 か所

継続 継続

主要経常事業

(人件費事業)

1-4-17-1-① 3か年事業費計

福祉保健部障害者福祉課 ― ― ― ―

障害者等地域自立支

援協議会の運営

・委員 18 人

・開催回数 年 3 回

継続 継続

主要経常事業

1-4-17-2-① 3か年事業費計 福祉保健部障害者福祉課 453 453 453 1,359

障害のある人の相談

支援

・面接

・電話相談

・訪問

・同行支援

・個別ケース会議

相談支援の件数

15,000 件

継続

・新制度の普及啓発・情

報提供・相談

相談支援の件数

16,000 件

継続

・新制度への対応

相談支援の件数

17,000 件

主要経常事業

1-4-17-3-① 3か年事業費計 福祉保健部障害者福祉課 49,680 49,680 62,705 162,065

Page 52: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 40 -

施策18 障害者の社会参加支援

(1) 施策の目的

障害のある人が地域社会や家庭の中で生きがいを持って生活できるように、社会的、経済的又は文化的

な活動への参加の機会を拡充し、生活の質の向上を図るとともに、障害のある人に対する理解を促進する

ことにより、障害のある人の社会参加を支援します。

(2) 主な取組内容

○障害者軽スポーツ大会や障害者ふれあい文化祭などの実施

(※平成20年度から障害者ふれあい文化祭は福祉まつりと統合して実施)

○心身障害者福祉タクシーの拡充

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

障害者軽スポーツ大

会の実施

軽スポーツ大会 年1回

参加者数 1,000 人

継続

参加者数 1,050 人

継続

参加者数 1,100 人

主要経常事業

1-4-18-1-① 3か年事業費計

福祉保健部障害者福祉課 2,312 2,312 2,312 6,936

心身障害者福祉タク

シーの充実

・心身障害者福祉タクシ

ー利用券の交付

A 券交付者数 2,000 人

B 券交付者数 600 人

・指定タクシー会社数の

・継続

A 券交付者数 2,200 人

B 券交付者数 650 人

・継続

・継続

A 券交付者数 2,400 人

B 券交付者数 700 人

・継続

主要経常事業

1-4-18-2-① 3か年事業費計

福祉保健部障害者福祉課 78,301 81,272 84,342 243,915

Page 53: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 41 -

施策19 障害者の就労支援

(1) 施策の目的

障害のある人が当たり前に働ける社会を実現するために、障害のある人が地域において自立して生活し、

その生活の質の向上に向けて働く機会を拡大するとともに、安心して働き続けられるよう支援します。

(2) 主な取組内容

○障害者就労支援センター機能の充実

○関係機関によるネットワークの構築

○障害者を対象とする職員採用資格試験の実施

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

障害のある人の就労

支援

・相談支援

・ハローワーク同行

・就労準備支援

・ジョブコーチ

・生活指導

・職業指導

継続 継続

主要経常事業

1-4-19-1-① 3か年事業費計 福祉保健部障害者福祉課 26,951 33,930 33,930 94,811

関係機関によるネッ

トワークの構築

・障害者等地域自立支援

協議会における検討・

協議

・関係機関によるネット

ワークの構築

継続 継続

主要経常事業

(人件費事業)

1-4-19-2-① 3か年事業費計 福祉保健部障害者福祉課 ― ― ― ―

障害のある人を対象

とする職員採用資格

試験の実施

障害のある人を対象とす

る職員採用資格試験の実

施 1 回

継続 継続

主要経常事業

(人件費事業)

1-4-19-3-① 3か年事業費計 政策総務部職員課 ― ― ― ―

Page 54: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 42 -

施策20 障害者の地域生活支援

(1) 施策の目的

重度・重症の障害のある人であっても、本人が希望する地域で安心して生活することができるよう、障

害のある人が自ら望む生活のあり方を選択できるサービスの基盤を整備することにより、障害のある人の

地域生活を支援します。

(2) 主な取組内容

○自立支援給付サービスの提供(ホームヘルプ・児童デイサービス・グループホーム・ケアホームなど)

○地域生活支援サービスの提供(手話通訳者の派遣・日常生活用具の給付・外出時の移動支援など)

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

自立支援給付サービ

スの提供

・居宅介護等

354,000 時間

・生活介護 63,360 人日

・療養介護 1 人

・短期入所 5,970 人日

・施設入所支援

40,774 人日

・旧法施設支援

30,437 人日

・児童デイサービス

6,400 人日

・ケアホーム 59 人

・自立訓練

機能訓練 104 人日

生活訓練 299 人日

・就労移行支援

5,390 人日

・就労継続支援

A 型 1,020 人日

B 型 35,085 人日

・グループホーム 35 人

・居宅介護等

360,000 時間

・生活介護

102,200 人日

・療養介護 1 人

・短期入所 6,000 人日

・施設入所支援

47,000 人日

・児童デイサービス

6,600 人日

・ケアホーム 65 人

・自立訓練

機能訓練 192 人日

生活訓練 552 人日

・就労移行支援

5,670 人日

・就労継続支援

A 型 2,400 人日

B 型 48,000 人日

・グループホーム 45 人

・居宅介護等

363,000 時間

・生活介護

102,200 人日

・療養介護 1 人

・短期入所 6,000 人日

・施設入所支援

48,000 人日

・児童デイサービス

6,600 人日

・ケアホーム 70 人

・自立訓練

機能訓練 192 人日

生活訓練 552 人日

・就労移行支援

5,670 人日

・就労継続支援

A 型 2,400 人日

B 型 49,000 人日

・グループホーム 51 人

主要経常事業

1-4-20-1-① 3か年事業費計 福祉保健部障害者福祉課 2,587,695 2,980,468 3,006,718 8,574,881

地域生活支援サービ

スの提供

・手話通訳者の派遣

420 か所

・移動支援の充実

31,000 時間

・重度身体障害者入浴サ

ービスの充実

・手話通訳者の派遣

440 か所

・移動支援の充実

33,000 時間

・継続

・手話通訳者の派遣

460 か所

・移動支援の充実

35,000 時間

・継続

主要経常事業

1-4-20-2-① 3か年事業費計

福祉保健部障害者福祉課 623,300 686,903 690,383 2,000,586

Page 55: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 43 -

施策21 勤労者福利厚生の支援

(1) 施策の目的

中小企業の福利厚生事業を総合的に実施する(財)府中市中小企業勤労者サービス公社への加入を促進す

るとともに、公社の安定した運営を支援することにより、市内の中小企業の勤労者に対する福利厚生を充

実します。

(2) 主な取組内容

○公社加入促進のPR

○中小企業勤労者サービス公社の運営支援

(※平成23年に、中小企業勤労者サービス公社は名称変更の予定)

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

中小企業勤労者サー

ビス公社の運営支援

公社の自立を目指し、会

員増加のため福利厚生事

業の意義や目的を中小企

業経営者に PR し、公社

への加入を促進

継続 継続

主要経常事業

1-5-21-2-① 3か年事業費計 市民生活部住宅勤労課 32,973 32,973 32,973 98,919

Page 56: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 44 -

施策22 保養機会の提供

(1) 施策の目的

魅力のある市民保養所の運営に努めるとともに、市民ニーズにあった保養機会を提供することにより、

市民に休養の場を提供し、心身のリフレッシュ及び健康の増進を図ります。

(2) 主な取組内容

○「やちほ」の管理運営の見直し(※平成20年度に指定管理者制度を導入)

○保養所の整備

○市民の保養施設利用への助成

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

市民の保養施設利用

の助成

・大人 16,400 泊

・子供 1,400 泊

継続 継続

主要経常事業

1-5-22-3-① 3か年事業費計

市民生活部住宅勤労課 52,000 52,000 52,000 156,000

Page 57: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 45 -

施策23 公的な住宅の管理運営

(1) 施策の目的

市営住宅及び市民住宅を適切に管理することにより、市民の居住環境の向上と生活の安定を図ります。

(2) 主な取組内容

○市営住宅の管理運営

○市営住宅の整備・改築

○市民住宅の管理運営

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

市営住宅の管理運営

・各種修理

・各種点検保守委託

・屋外及び屋外の各種設

備及び施設改修工事

ほか

継続 継続

主要経常事業

1-5-23-1-① 3か年事業費計 市民生活部住宅勤労課 107,371 153,000 153,000 413,371

市営第七西府町住宅

の改築

・移転補償

・解体改築工事

・給排水衛生工事

・電気設備工事

・昇降機設備工事

・監理委託 ほか

・改築工事

・給排水衛生工事

・電気設備工事

・昇降機設備工事

・外構工事

・監理委託 ほか

投資的事業

1-5-23-2-① 3か年事業費計

市民生活部住宅勤労課 202,233 530,000 ― 732,233

市民住宅の管理運営

・3 棟 47 戸の借上げ

・居室内の修繕及びクリ

ーニング

継続 継続

主要経常事業

1-5-23-3-① 3か年事業費計 市民生活部住宅勤労課 72,330 72,310 72,310 216,950

Page 58: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 46 -

施策24 国民健康保険の運営

(1) 施策の目的

国民健康保険の運営基盤を強化し、健全で安定した運営を行うために、納税しやすい環境をつくること

により、収納率の向上に努め、国民健康保険加入者に対する給付内容の充実を図ります。

(2) 主な取組内容

○保健事業の実施

○口座振替の推進

○悪質滞納者への差押えの実施

○短期被保険者証の発行と滞納者対策の拡充

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

保健事業の実施

メタボリックシンドロー

ムに着目した特定健康診

査、特定保健指導の実施

・健診受診者数

25,126 人

・健診受診率 60%

・特定保健指導実施見込

み者数 1,096 人

・特定保健指導実施率

40%

・健診受診者数

27,345 人

・健診受診率 65%

・特定保健指導実施見込

み者数 1,217 人

・特定保健指導実施率

45%

継続

主要経常事業

1-6-24-1-① 3か年事業費計

市民生活部保険年金課 277,246 279,388 283,101 839,735

口座振替の推進

税3課職員、府中市納税

貯蓄組合連合会による預

金口座振替推進啓発活動

年間 9 回

継続 継続

主要経常事業

1-6-24-2-① 3か年事業費計 税務管財部納税課 108 108 108 324

悪質滞納者に対する

財産差押の推進

納税可能な資力を持ちな

がら納税しない納税義務

者の所有財産の差押え

継続 継続

主要経常事業

(人件費事業)

1-6-24-3-① 3か年事業費計 税務管財部納税課 ― ― ― ―

Page 59: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 47 -

施策25 国民年金の普及

(1) 施策の目的

すべての市民の老後の所得を保証することにより、老後の金銭的な不安を解消するために、更に年金制

度を普及します。

(2) 主な取組内容

○年金相談の実施

○広報紙などによる制度全般についてのPRの充実・拡大

○免除、学生納付特例及び若年者納付猶予の受付

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

国民年金相談の実施

・年金相談実施日数

245 日

・相談件数 32,735 件

継続 継続

主要経常事業

1-7-25-1-① 3か年事業費計

市民生活部保険年金課 6,888 6,888 6,888 20,664

納付免除・学生納付

特例等の受付

免除・納付猶予・学生納

付特例等件数

19,000 件

継続 継続

主要経常事業

(人件費事業)

1-7-25-3-① 3か年事業費計 市民生活部保険年金課 ― ― ― ―

Page 60: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 48 -

施策26 生活の安定と自立への支援

(1) 施策の目的

生活に困窮する市民が健康的で文化的な生活を送れるよう、困窮の程度に応じた適切な保護を行い、最

低限度の生活を保障するとともに、生活や就労などに関する指導・助言を行い、自立を支援します。

(2) 主な取組内容

○生活困窮者の相談

○生活保護の実施

○ホームレスの自立支援

○生活保護者の就労支援

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

生活困窮者の相談

・生活困窮者の就労相

談・生活相談

・他制度活用の紹介等

継続 継続 主要経常事業

(人件費事業)

1-8-26-1-① 3か年事業費計

福祉保健部生活援護課 ― ― ― ―

生活保護の実施

生活保護受給世帯への自

立支援・指導を行い、自

立による受給者世帯数の

減を図る

継続 継続

主要経常事業

1-8-26-2-① 3か年事業費計 福祉保健部生活援護課 8,002,561 8,002,561 8,002,561 24,007,683

ホームレス巡回相談

・巡回相談員 2人

・市内巡回 週4回

継続 継続

主要経常事業

1-8-26-3-① 3か年事業費計 福祉保健部生活援護課 10,031 10,031 10,031 30,093

居宅生活移行支援の

実施

・無料定額宿泊所入所者

に対し、生活相談・就

労相談等を行い、自立

支援、居宅移行支援を

行う

就労自立者の創出10名

継続 継続

新規事業

1-8-26-3-② 3か年事業費計 福祉保健部生活援護課 10,800 10,800 10,800 32,400

生活保護者の就労・

自立支援

支援対象者の創出

270名

支援対象者の創出

270名

支援対象者の創出

270名 主要経常事業

1-8-26-4-① 3か年事業費計 福祉保健部生活援護課 6,903 6,903 6,903 20,709

Page 61: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 49 -

施策27 支えあいのまちづくりの促進

(1) 施策の目的

すべての市民が地域社会の一員として自立した生活ができるよう、市民の福祉意識の啓発、自主的な福

祉活動の支援、福祉サービス利用の支援などを通じて、支えあいのまちづくりを促進します。

(2) 主な取組内容

○福祉まつりの開催

○社会福祉協議会の運営支援

○保健福祉人材育成センターの運営

○権利擁護センターの運営

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

福祉まつりの開催

・福祉団体・福祉施設な

どによる展示PR及び

模擬店

・バザー(不用品即売

会)

・各種デモンストレーシ

ョン、子ども向けイベ

ント、障害者向け活動

のPRなど

継続 継続

主要経常事業

1-9-27-1-① 3か年事業費計 福祉保健部地域福祉推進

課 3,235 3,235 3,235 9,705

社会福祉協議会の運

営支援

人件費、事業費、事務室

使用料、一般管理費など

への補助

継続 継続

主要経常事業

1-9-27-2-① 3か年事業費計 福祉保健部地域福祉推進

課 192,315 192,315 192,315 576,945

保健福祉人材育成セ

ンターの運営

・訪問介護員等ヘルパー

養成講習 年3回

・介護支援専門員研修

年1回

・フォローアップ研修

2回

・専門的人材の再活動の

紹介

継続 継続

主要経常事業

1-9-27-3-① 3か年事業費計 福祉保健部地域福祉推進

課 3,052 3,052 3,052 9,156

Page 62: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 50 -

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

権利擁護センターの

運営

・運営委員会 年2回

・事例検討会 年8回

・後見人等支援会議

年3回

・入門講座 年6回

・普及啓発用講演会

年2回

・低所得者対策(申立費

用負担、後見人等報酬

助成)

・低所得者対策としての

社会貢献型後見人の活

動支援(研修)等

継続 継続

主要経常事業

1-9-27-4-① 3か年事業費計 福祉保健部地域福祉推進

課 30,314 30,314 30,314 90,942

Page 63: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 51 -

施策28 福祉のまちづくりの推進

(1) 施策の目的

市民との協働によって、「もの」・「こころ」などのあらゆる面において、誰もが障害・障壁を感じるこ

となく暮らせる福祉のまちづくりを推進します。

(2) 主な取組内容

○福祉のまちづくり条例に基づいた事業者への協力要請

○福祉のまちづくり環境整備に対する助成

○バリアフリーマップの作成

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

福祉のまちづくり条

例に基づく事業者へ

の協力要請

府中市福祉のまちづくり

条例に基づく事前協議に

おける指導助言

継続 継続

主要経常事業

1-9-28-1-① 3か年事業費計

福祉保健部地域福祉推進

課 12 12 12 36

福祉のまちづくり環

境整備に対する助成

店舗・共同住宅等のスロ

ープ設置等の整備への助

助成施設数 3施設

継続 継続

主要経常事業

1-9-28-2-① 3か年事業費計 福祉保健部地域福祉推進

課 1,000 1,000 1,000 3,000

バリアフリーマップ

の作成

各施設等のバリアフリー

整備状況調査等

バリアフリーマップの改

訂 3,000 部

各種調査等

レベルアップ事業

1-9-28-3-① 3か年事業費計 福祉保健部地域福祉推進

課 ― 7,000 ― 7,000

Page 64: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 52 -

Page 65: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 53 -

2 安全で快適に住めるまちづくり(生活・環境)

Ⅱ 安全で快適に住めるまちづくり

施策46

施策47

交通安全の確保、地域安全の推進

施策42

施策43

施策44

施策45

施策38

施策39

施策40

施策41

施策34

施策35

施策36

施策37

防災体制の充実

災害対応能力の向上

地域安全体制づくりの支援

安全な交通環境の整備

防犯対策の充実

消防力の充実

国民保護計画に基づく安全の確保

交通安全意識の啓発

公害対策の推進

5 防災対策の強化

循環型社会の形成

ごみの適正処理の推進

生活環境の保全 環境に配慮した活動の促進

自然環境の保全の推進自然の保護と回復

ごみ減量化・資源化の推進

まちの環境美化の推進

斎場の運営・墓地の整備

施策29

施策30

公園・緑地の整備と管理の充実

緑化活動の推進

水と緑のネットワークの形成緑の整備

多摩川の水質浄化の促進

施策31

施策32

施策33

Page 66: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 54 -

施策29 自然環境の保全の推進

(1) 施策の目的

浅間山、府中崖線、けやき並木や多摩川などの貴重な自然環境の保全に努めるとともに、市民意識の啓

発や自然と触れ合う機会を提供することにより、市民の自然を大切にする意識を醸成します。そして、将

来にわたって府中の自然環境を保護します。

(2) 主な取組内容

○自然保護意識の啓発・普及(緑化標語・ポスターコンクールなど)

○緑の活動推進委員会の運営への支援

○緑の募金活動

○水辺の楽校への支援

○保存樹木及び保存樹林の指定

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

自然保護意識の啓

発・普及

標語、ポスター

・最優秀賞 2点

・優秀賞 4点

・佳作 20点

・東京緑化推進委員会会

長賞 2点

・応募者数 1,800 人

継続

・応募者数 1,900 人

継続

・応募者数 2,000 人

主要経常事業

2-1-29-1-① 3か年事業費計

環境安全部環境政策課 152 152 152 456

緑の活動推進委員会

の運営支援

・グリーンフェスティバ

ルの企画・運営

・自然環境講習会の企画

・水と緑のウォーキング

ツアーの企画

・山野草の保護

・ホタルの養殖

・自然観察会

継続 継続

主要経常事業

2-1-29-2-① 3か年事業費計

環境安全部環境政策課 1,951 1,951 1,951 5,853

緑の募金活動の実施

・春季花の種子の配布

小中学校 33校

・秋季花の球根の配布

前年実績校 17 校

継続 継続

主要経常事業

2-1-29-3-① 3か年事業費計

環境安全部環境政策課 800 800 800 2,400

水辺の楽校への支援

イベントの実施、小学校

の総合的学習の時間など

への協力

継続 継続

主要経常事業

2-1-29-4-① 3か年事業費計

環境安全部環境政策課 650 600 600 1,850

保存樹木、保存樹林

の指定

・保存樹木 2,250 本

・保存樹林 2 か所

継続 継続

主要経常事業

2-1-29-5-① 3か年事業費計

環境安全部環境政策課 6,600 6,600 6,600 19,800

Page 67: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 55 -

施策30 多摩川の水質浄化の促進

(1) 施策の目的

東京湾などの公共水域の水質を向上させるために、雨水浸透ますを普及させることなどによって多摩川

の水質浄化の促進を図ります。

(2) 主な取組内容

○雨水浸透ますの設置補助

○水環境保全についての意識啓発

○雨水浸透施設の設置指導の強化

○公共用地内の雨水浸透施設及び貯留施設設置工事

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

雨水浸透施設の設置

補助

・雨水浸透ます 10基

・雨水貯留槽 12基

継続 継続

主要経常事業

2-1-30-1-① 3か年事業費計

環境安全部環境政策課 450 450 450 1,350

水環境保全について

の意識啓発

・多摩川や用水路の水質

改善

・市民や事業者への意識

啓発

継続 継続

主要経常事業

(人件費事業)

2-1-30-2-① 3か年事業費計 環境安全部環境政策課 ― ― ― ―

下水道の合流改善

・事業所・住宅を新築・

改築する場合の雨水浸

透ます設置指導

・下水道事業による雨水

浸透施設の設置

継続 継続

投資的事業

2-1-30-3-① 3か年事業費計 都市整備部下水道課 5,500 220,000 70,000 295,500

公共用地内への雨水

浸透施設・貯留槽設

置の推進

公共用地内への雨水浸透

施設・貯留槽の設置要請

継続 継続

主要経常事業

(人件費事業)

2-1-30-4-① 3か年事業費計 環境安全部環境政策課 ― ― ― ―

Page 68: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 56 -

施策31 水と緑のネットワークの形成

(1) 施策の目的

市民に潤いとやすらぎを与え、水と緑が持つ魅力を一層高めるために、多摩川や公園などを緑道や遊歩

道、緑ゆたかな広幅員の歩道などでつなぎ、市民が憩える水と緑のネットワークを形成します。

(2) 主な取組内容

○水と緑のネットワーク拠点の整備(市民健康センター、郷土の森博物館及びその周辺)

(※ 市民健康センターは、平成20年4月1日から郷土の森公園に名称変更)

○市内全域の水と緑のネットワーク整備計画の策定

○緑道や遊歩道、街路樹のある広幅員の歩道の整備

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

水と緑のネットワー

ク拠点整備の推進

・郷土の森公園主要園路

整備工事

・複合施設新築工事

投資的事業

2-2-31-1-① 3か年事業費計

都市整備部公園緑地課 191,380 ― ― 191,380

水と緑のネットワー

ク整備計画の策定

市全域の水と緑のネット

ワークの核となる公園・

緑地・緑道等を選定し、

整備方針を検討

継続 継続

人件費事業

2-2-31-2-① 3か年事業費計

都市整備部公園緑地課 ― ― ― ―

緑道及び街路樹のあ

る広幅員の歩道の整

雑田堀親水路整備に係る

実施設計

雑田堀親水路整備工事 新たな整備箇所の検討

投資的事業

2-2-31-3-① 3か年事業費計 都市整備部公園緑地課 3,040 30,000 ― 33,040

Page 69: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 57 -

施策32 緑化活動の推進

(1) 施策の目的

市民の緑化への意識高揚を図るとともに、緑化活動の支援を行うことによって、市民生活の中で緑を多

く感じられるように緑化を推進します。

(2) 主な取組内容

○グリーンフェスティバルの開催

○蓮を観る会の開催

○市民花壇の運営支援

○緑化相談の実施

○生け垣造成の助成

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

グリーンフェスティ

バルの開催

・緑化講習会の開催

・鳥の巣箱づくり体験

・草花の頒布

・環境団体による活動P

参加者数 6,000 人

環境イベントとの統合の

検討

参加者数 6,500 人

環境イベントとの統合

参加者数 7,000 人

主要経常事業

2-2-32-1-① 3か年事業費計

環境安全部環境政策課 1,810 1,810 1,810 5,430

蓮を観る会の開催

郷土の森公園修景池での

蓮の展示

・大賀蓮をはじめとする

花蓮30種類の保存

・花蓮講演会

・花蓮写真撮影講習会

継続 継続

主要経常事業

2-2-32-2-① 3か年事業費計 環境安全部環境政策課、

都市整備部公園緑地課 1,517 1,517 1,517 4,551

市民花壇の運営支援

・市民花壇 44 か所の維

持管理

・春・秋の草花配布

・技術講習会

・腐葉土の配布

継続 継続

主要経常事業

2-2-32-3-① 3か年事業費計

環境安全部環境政策課 2,323 2,323 2,323 6,969

緑化相談の実施

・グリーンフェスティバ

ルでの緑化相談

・出張緑化相談 3回

継続 継続

主要経常事業

2-2-32-4-① 3か年事業費計

環境安全部環境政策課 154 154 154 462

生け垣造成の助成

・生け垣の新設

年間 100m

・ブロック塀取壊し

年間 20m

継続 継続

主要経常事業

2-2-32-5-① 3か年事業費計

環境安全部環境政策課 640 640 640 1,920

Page 70: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 58 -

施策33 公園・緑地の整備と管理の充実

(1) 施策の目的

市民の身近な所に公園を増やすとともに、地域の特性を生かした公園づくりや地域住民が主体となった

管理・運営の導入など、地域に密着した公園の整備を推進します。また、住宅地や商店街、道路など、身

近な場所の緑を増やし、緑豊かな生活環境を創出します。

(2) 主な取組内容

○都市公園等の整備(府中基地跡地留保地等)

○仲よし広場の整備(※条例改正により「仲よし広場」から「広場」に名称変更)

○開発事業に伴う公園の整備及び緑地確保の指導・調整

○既設公園等の改修

○既設公園・緑地等の市民との協働による管理

○剪定枝のチップ加工

○落ち葉の銀行(落ち葉の腐葉土化)の運営

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

府中基地跡地留保地

内の公園整備

・留保地の取得について

の協議

・公園整備の基本方針案

の検討

継続 継続

投資的事業

(人件費事業)

2-2-33-1-① 3か年事業費計

政策総務部政策課、都市

整備部公園緑地課 ― ― ― ―

広場の整備

候補地の選定 継続 継続 投資的事業

(人件費事業)

2-2-33-2-① 3か年事業費計

都市整備部公園緑地課 ― ― ― ―

開発事業に伴う公園

及び緑化の推進

基準に基づき、開発事業

区域内への公園や緑地の

確保の指導

継続 継続

主要経常事業

(人件費事業)

2-2-33-3-① 3か年事業費計

都市整備部公園緑地課 ― ― ― ―

既設公園等の改修

施設塗装、遊具取替、外

柵改良、照明灯・時計塔

設置等園内整備工事など

継続 継続

投資的事業

2-2-33-4-① 3か年事業費計

都市整備部公園緑地課 77,060 77,060 77,060 231,180

交通遊園のリニュー

アル

・園内のバリアフリー化

・利用者の憩いの空間の

整備

・電動ゴーカート導入

投資的事業

2-2-33-4-② 3か年事業費計

都市整備部公園緑地課 54,548 ― ― 54,548

Page 71: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 59 -

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

既設公園・緑地等の

市民との協働による

管理

公園の里親制度

・樹木剪定

・清掃・パトロール

・花壇作り

継続 継続

主要経常事業

2-2-33-5-① 3か年事業費計

都市整備部管理課 129 129 129 387

剪定枝のチップ加工

・公園・緑道の剪定枝葉

のチップ加工委託

・催事参加者への配布

継続 継続

主要経常事業

2-2-33-6-① 3か年事業費計

都市整備部管理課 7,228 7,300 7,300 21,684

落ち葉の銀行の運営

落ち葉を預金とみなし、

市民が収集した落ち葉を

市が腐葉土にし、翌年落

ち葉の収集量に応じて腐

葉土を配布

継続 継続

主要経常事業

2-2-33-7-① 3か年事業費計

環境安全部環境政策課 444 638 444 1,526

Page 72: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 60 -

施策34 環境に配慮した活動の促進

(1) 施策の目的

市民一人ひとりが環境に対する意識を高め、環境に配慮した行動を実践できるよう、環境学習、情報提

供などを行います。また、地球温暖化の防止など環境負荷を低減する活動を実施することにより、地球環

境の保全を推進します。

(2) 主な取組内容

○環境フェスタの開催

○環境学習講座の開催

○グリーン購入の推進

○事業者の環境負荷低減対策の支援

○庁内での環境マネジメントシステムの取組

○太陽光などの新エネルギーの利用促進、支援

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

環境活動保全事業の

実施

・環境保全活動センター

(仮称)の運営

・環境情報の収集・整

理・提供

・環境保全のボランティ

ア育成・活動支援

・環境学習会の企画・立

案・実施 など

継続 継続

レベルアップ事業

2-3-34-1,2,4-① 3か年事業費計 環境安全部環境政策課 4,283 4,300 4,300 12,883

環境マネジメントシ

ステムの運営

・ISO14001 定期審査

2日間

・第3次府中市職員エ

コ・アクションプラン

の推進

・府中市地球温暖化対策

地域推進計画の推進

継続 ISO14001 更新審査

4日間

主要経常事業

2-3-34-5-① 3か年事業費計 環境安全部環境政策課 1,506 1,506 2,100 5,112

エコハウス設備設置

の助成

・エコハウス設備設置助

成制度のPR

・太陽光発電 112件

・太陽熱利用 5件

・ガスエンジン 5件

・二酸化炭素 60件

・家庭用燃料電池 5件

継続 継続

主要経常事業

2-3-34-6-① 3か年事業費計 環境安全部環境政策課 12,430 12,430 12,430 37,290

Page 73: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 61 -

施策35 まちの環境美化の推進

(1) 施策の目的

美しいまちづくりのため、市民一人ひとりの美化意識の高揚を図ることを目的に、市民の協力を得なが

ら、美化運動の推進や美化意識の啓発などを行い、良好で快適な住みやすい環境づくりを進めます。

(2) 主な取組内容

○まちの環境美化推進活動の促進

○市民清掃活動の支援

○屋外害虫、樹木害虫などの駆除対策

○身のまわりの環境衛生に関する相談・指導

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

まちの環境美化推進

活動

・環境美化協定の締結件

数の増加

・地域美化協力員の増員

・違反広告物の撤去

・喫煙禁止区域パトロー

ルの実施

継続 継続

主要経常事業

2-3-35-1-① 3か年事業費計 環境安全部環境政策課 10,332 10,332 10,332 30,996

市民清掃活動の支援

・多摩川清掃市民運動

参加者 5,500 人

・市民自主清掃活動

参加者 6,400 人

・多摩川清掃市民運動

参加者 5,500 人

・市民自主清掃活動

参加者 6,450 人

・多摩川清掃市民運動

参加者 5,500 人

・市民自主清掃活動

参加者 6,500 人

主要経常事業

2-3-35-2-① 3か年事業費計

環境安全部環境政策課 1,868 1,868 1,868 5,604

屋外害虫、樹木害虫

などの駆除対策

・スズメ蜂等駆除・相談

・住環境獣排除・相談

・屋内害虫相談

・屋外害虫相談

・樹木害虫等駆除器具貸

継続 継続

主要経常事業

2-3-35-3-① 3か年事業費計

環境安全部環境政策課 2,436 2,436 2,436 7,308

身の回りの環境衛生

に関する相談・指

導・対策

・ペットや野生動物の相

・屋内外害虫相談

・樹木・雑草相談

・蜂類相談

・街美化関係相談

継続 継続

主要経常事業

2-3-35-4-① 3か年事業費計

環境安全部環境政策課 722 722 722 2,166

Page 74: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 62 -

施策36 公害対策の推進

(1) 施策の目的

騒音、振動、水質汚濁、地下水汚染、大気汚染、悪臭などの公害の監視体制を強化するとともに、事業

者に対する公害発生防止のための指導・支援や情報提供を行い、公害の発生防止を図ることにより、良好

な環境を保全します。

(2) 主な取組内容

○騒音振動測定

○大気監視・測定調査

○ダイオキシン類調査

○水質調査

○公害相談受付

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

騒音・振動測定の実

騒音・振動測定

年10か所

(国道・都道・市道)

継続 継続

主要経常事業

2-3-36-1-① 3か年事業費計

環境安全部環境政策課 251 251 251 753

大気監視・測定調査

の実施

・大気測定 1,825 回

(年 5 か所×365 日)

継続 継続

主要経常事業

2-3-36-2-① 3か年事業費計 環境安全部環境政策課 18,958 18,958 18,958 56,874

ダイオキシン類調査

の実施

ダイオキシン類調査

年1回 5か所

継続 継続

主要経常事業

2-3-36-3-① 3か年事業費計 環境安全部環境政策課 998 998 998 2,994

水質調査の実施

・多摩川及び関連河川水

質合同調査

年2回 1か所

・用排水路有害物質調査

年1回 4か所

・多摩川及び用排水路定

期調査

年 12 回 8か所

・湧水調査 2か所

・市民、事業者等との連

携による生態系等の調

継続 継続

主要経常事業

2-3-36-4-① 3か年事業費計

環境安全部環境政策課 4,966 4,966 4,966 14,898

公害相談の受付

・事業所に対する公害防

止技術指導 30 件

・公害の苦情相談体制の

充実 年 60 件

継続 継続

主要経常事業

2-3-36-5-① 3か年事業費計 環境安全部環境政策課 2,480 2,480 2,480 7,440

Page 75: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 63 -

施策37 斎場の運営・墓地の整備

(1) 施策の目的

市民聖苑では、施設の整備と効率的な運営によって、宗教や宗派にかかわらず、通夜、告別式、火葬、

法要などの一連の行事を行える場を提供します。

また、市民の墓地需要を踏まえ、近隣の周辺環境と調和した墓地を整備します。

(2) 主な取組内容

○斎場の友引の日の運営、市民への周知

○墓地に関する各種調査、研究

○稲城市など関係機関との墓地に関する交渉・協議

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

府中の森市民聖苑の

整備

・火葬炉改修 ・火葬炉付帯設備修繕等 継続

投資的事業

2-3-37-1-① 3か年事業費計

市民生活部住宅勤労課 45,000 50,000 50,000 145,000

市民墓地の整備

・一部事務組合設立に向

けた準備

・稲城市、南山東部土地

区画整理組合等との協

・一部事務組合の設立

・墓地用地の取得

・実施設計の実施

・墓地整備工事の実施

投資的事業

2-3-37-2,3-① 3か年事業費計 政策総務部政策課 1,385 67,000 50,000 118,385

Page 76: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 64 -

施策38 ごみ減量化・資源化の推進

(1) 施策の目的

環境負荷の低い資源循環型社会の構築を目指すため、ごみの発生抑制を最優先にし、ごみの減量化やリ

サイクルを推進します。

(2) 主な取組内容

○紙類やプラスチック類などの資源化促進

○集団回収事業の促進

○市民への分別排出の指導

○マイバッグ運動の促進

○ごみの減量化・資源化に向けた新たな施策の展開

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

ごみ減量化・資源化

の推進

・リサイクルフェスタの

開催

・センターまつり、商工

まつり等での啓発

・リサイクル推進大会

・ごみの出し方ローラー

説明会

継続 継続

主要経常事業

2-4-38-1,3-① 3か年事業費計 環境安全部ごみ減量推進

課 6,390 6,390 6,390 19,170

集団回収の促進

・集団回収 440団体

・拡充策の検討・実施

・集団回収 480団体

・集団回収モデル地区の

設置

・集団回収 520団体

・集団回収モデル地区の

増設

主要経常事業

2-4-38-2-① 3か年事業費計 環境安全部ごみ減量推進

課 91,040 91,040 91,040 273,120

マイバッグ運動の促

市民運動会議の開催 継続 継続

主要経常事業

2-4-38-4-① 3か年事業費計 環境安全部ごみ減量推進

課 350 350 350 1,050

生ごみ処理機の購入

助成

・生ごみ処理機器補助

130 基

継続 継続

・補助額の変更 レベルアップ事業

2-4-38-5-① 3か年事業費計 環境安全部ごみ減量推進

課 6,500 6,500 6,500 19,500

Page 77: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 65 -

施策39 ごみの適正処理の推進

(1) 施策の目的

資源の有効利用や環境への負荷を低減するため、分別収集、不燃物の再資源化・焼却残さの資源化など

によって、ごみの収集・中間処理・最終処分の各段階において適正処理を推進します。さらに、最終処分場

への搬入量を減少させることによって、最終処分場の延命化を図ります。

(2) 主な取組内容

○収集方式の検討(※平成22年2月から家庭ごみの有料化と収集方式の変更を実施)

○焼却灰のスラグ化

○エコセメント事業の促進

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

焼却灰のスラグ化

可燃ごみ焼却灰のリサイ

クル・スラグ化

継続 継続

主要経常事業

2-4-39-2-① 3か年事業費計

環境安全部ごみ減量推進

課 311,542 311,542 311,542 934,626

エコセメント事業の

促進

可燃ごみ焼却残渣のエコ

セメント化・利用の促進

継続 継続

主要経常事業

2-4-39-3-① 3か年事業費計 環境安全部ごみ減量推進

課 325,626 325,626 325,626 976,878

Page 78: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 66 -

施策40 防災体制の充実

(1) 施策の目的

市民が安心して暮らせるように、地震や風水害などの災害に係る防災体制の充実を図ることにより、被

害を軽減するとともに、災害から市民の身体、生命及び財産を守る災害に強いまちづくりを進めます。

(2) 主な取組内容

○地域防災計画の見直し

○総合防災訓練、地域防災訓練、水防演習等の実施

○地震避難マップや洪水避難マップの充実・配布(※平成22年度マップの増刷)

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

地域防災スクールの

推進

地域防災訓練の実施

・中学校区域新規 2校

継続

・中学校区域新規 3校

継続

レベルアップ事業

2-5-40-2-① 3か年事業費計

環境安全部防災課 2,000 2,000 4,000

各種防災訓練の実施

・各地域の防災訓練

・総合防災訓練

・水防訓練

継続 継続

主要経常事業

2-5-40-2-② 3か年事業費計

環境安全部防災課 6,920 8,087 8,087 23,094

Page 79: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 67 -

施策41 災害対応能力の向上

(1) 施策の目的

防災行政無線の改修や中央防災センターの整備など、防災施設を充実するとともに、公共施設などの耐

震化・防火化を促進し、災害に強いまちづくりを進めることにより、災害対応能力の向上を図ります。

(2) 主な取組内容

○中央防災センターの整備(※平成22年8月に開設)

○水防防災ステーションの整備(※平成22年4月に開設)

○公共施設などへの多目的貯水槽の整備

○公共施設の耐震化、民間住宅などの耐震化・防火化の支援

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

多目的防火貯水槽等

の設置

・多目的防火貯水槽

1基

・多目的防火貯水槽

2基

・マンホールトイレ

18 基

・多目的防火貯水槽

2基

・マンホールトイレ

12 基

投資的事業

2-5-41-3-① 3か年事業費計

環境安全部防災課 20,300 42,755 42,036 105,091

建築物の耐震化の促

・耐震診断・耐震改修の

普及啓発活動

・簡易耐震診断調査の実

・緊急輸送道路沿道建築

物の耐震化促進のため

の普及啓発活動

・府中市耐震改修促進計

画の見直し

・耐震診断・耐震改修の

普及啓発活動

・簡易耐震診断調査の実

・緊急輸送道路沿道建築

物の耐震化促進のため

の普及啓発活動

継続

主要経常事業

2-5-41-4-① 3か年事業費計 都市整備部建築指導課 3,000 3,000 3,000 9,000

建築物の耐震化への

助成

・木造住宅の耐震診断・

耐震改修・耐震建替

え・耐震シェルター等

設置に係る助成

・特定緊急輸送道路沿道

建築物の耐震診断に係

る助成

継続 継続

レベルアップ事業

2-5-41-4-② 3か年事業費計 都市整備部建築指導課 17,940 74,040 74,040 166,020

Page 80: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 68 -

施策42 消防力の充実

(1) 施策の目的

地域の防災リーダーとしての消防団員の確保に努めることにより、火災、地震、風水害などの災害から

市民の身体、生命及び財産を守り、安心して暮らせるまちづくりを進めるために消防力の充実を図ります。

(2) 主な取組内容

○消防団による出初式、火災予防運動及び歳末特別警戒の実施支援

○消防団の消防活動への支援

○地域消防訓練の実施支援

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

消防作業服の整備

消防団本部及び分団へ

の夏作業服の貸与

継続 継続

主要経常事業

2-5-42-2-① 3か年事業費計

環境安全部防災課 6,395 609 609 7,613

消防車両の更新

・ポンプ自動車 3台

投資的事業

2-5-42-2-② 3か年事業費計 環境安全部防災課 ― ― 45,000 45,000

Page 81: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 69 -

施策43 国民保護計画に基づく安全の確保

(1) 施策の目的

国民保護法の制定を受け、国民の保護のための措置を的確かつ迅速に実施することにより、武力攻撃や

大規模テロなどに備えて、市民の安全確保に努めます。

(2) 主な取組内容

○国民の保護のための措置の実施に必要な体制の整備

○物資及び資材の備蓄・整備

○市民への啓発・訓練の実施

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

情報伝達訓練の実施

全国瞬時情報システム

(J-ALERT)・緊急情報

ネットワークシステム

(Em-Net)を活用した情

報伝達訓練の実施

継続 継続

主要経常事業

2-5-43-1,3-① 3か年事業費計 環境安全部防災課 857 857 857 2,571

Page 82: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 70 -

施策44 交通安全意識の啓発

(1) 施策の目的

市民が安全に活動できるまちとして、交通事故を減らすため、警察署や交通安全協会などとの連携によ

り交通安全運動や交通安全教室などを実施し、運転者や歩行者の交通安全意識の啓発に努めます。

(2) 主な取組内容

○交通安全教室の開催

○交通安全作品コンクールの実施

○交通安全週間に合わせた交通安全意識の啓発

○東京都市町村民交通災害共済制度への加入促進

○交通事故相談の充実

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

幼児交通安全教室の

開催

・交通安全映画の上映

・警察官による交通安全

講話

・歩行訓練等の交通安全

指導

参加者 4,800 人

継続

参加者 5,700 人

継続

参加者 6,500 人

主要経常事業

(人件費事業)

2-6-44-1-① 3か年事業費計

環境安全部地域安全対策

課 ― ― ― ―

交通安全作品コンク

ールの実施

・ポスターコンクール

・標語コンクール

継続 継続

主要経常事業

2-6-44-2-① 3か年事業費計 環境安全部地域安全対策

課 83 83 83 249

交通安全市民の集い

の開催

交通安全週間にあわせ、

交通安全市民の集いを開

・人口千人当たり交通事

故発生件数 2.7 件

継続

継続

主要経常事業

2-6-44-3-① 3か年事業費計 環境安全部地域安全対策

課 147 147 147 441

東京都市町村民交通

災害共済への加入促

加入者数(公費負担分)

28,540 人

28,760 人

28,980 人

主要経常事業

2-6-44-4-① 3か年事業費計 環境安全部地域安全対策

課 11,500 11,500 11,500 34,500

Page 83: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 71 -

施策45 安全な交通環境の整備

(1) 施策の目的

道路通行者や歩道などの歩行者の安全な通行を確保するために、安全な交通環境の整備を図ります。

(2) 主な取組内容

○交通安全灯、道路反射鏡等の交通安全施設の設置

○放置自転車対策

○関係機関との調整・要請

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

交通安全施設等の設

交通安全灯 7,156 基

道路反射鏡 2,688 基

・新規設置

・既存設置保守・点検

継続

主要経常事業

2-6-45-1-① 3か年事業費計

環境安全部地域安全対策

課 18,670 15,560 15,560 49,790

放置自転車対策

・自転車駐車場の整備

収容可能台数

21,903 台

・自転車放置禁止区域の

制定

・放置自転車の撤去

・放置自転車の根絶に向

けた啓発活動

継続 継続

主要経常事業

2-6-45-2-① 3か年事業費計 環境安全部地域安全対策

課 78,904 78,904 78,904 236,712

道路管理者及び交通

管理者との連携

生活道路への進入車両の

抑制

・スクールゾーン、コミ

ュニティゾーンの指定

・違法駐車の取締強化

継続 継続

主要経常事業

2-6-45-3-① 3か年事業費計 環境安全部地域安全対策

課 32 32 32 96

Page 84: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 72 -

施策46 防犯対策の充実

(1) 施策の目的

市民が安心して暮らせる犯罪の少ないまちになるように、防犯設備の整備や防犯パトロールの実施など

により防犯対策を充実します。

(2) 主な取組内容

○防犯灯の整備

○地域自主設置防犯灯や防犯カメラの設置・維持に対する助成

○警備員による防犯パトロールの実施

○地域住民への緊急避難の家の協力要請

○安全安心メール登録者の拡大(※平成23年度から登録方式の変更)

○交番の増設及びパトロール強化の関係機関への要請

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

防犯灯の設置

防犯灯の設置

10,628 基

10,738 基

10,848 基 主要経常事業

2-6-46-1-① 3か年事業費計

環境安全部地域安全対策

課 5,500 5,500 5,500 16,500

防犯施設の設置・維

持に対する助成

・防犯灯電気料の助成

25 団体

・防犯カメラの維持管理

費の助成 1 団体

継続 継続

主要経常事業

2-6-46-2-① 3か年事業費計 環境安全部地域安全対策

課 3,750 3,750 3,750 11,250

防犯情報等の提供

登録者への防犯、防災、

学校周辺の不審者情報等

の配信

継続

登録方式変更の検討

継続

登録者数 10,000 人

主要経常事業

2-6-46-5-① 3か年事業費計 環境安全部地域安全対策

課 150 150 150 450

警察への要望

交番の増設、パトロール

の強化を警察署に要望

継続 継続 主要経常事業

(人件費事業)

2-6-46-6-① 3か年事業費計

環境安全部地域安全対策

課 ― ― ― ―

Page 85: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 73 -

施策47 地域安全体制づくりの支援

(1) 施策の目的

市民が安心して暮らせる犯罪が少ないまちにするために、市民の防犯意識の高揚と自主的な防犯活動を

促進し、市民、事業者、関係団体などとの連携による地域安全体制づくりを支援します。

(2) 主な取組内容

○安全意識の啓発

○自治会や個人など自主防犯活動への支援

○関係機関への要請

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

市民の防犯意識の啓

防犯協会や地域住民によ

る自主的な地域パトロー

ルなどの地域での安全体

制づくりを支援

継続 継続

主要経常事業

2-6-47-1-① 3か年事業費計

環境安全部地域安全対策

課 833 833 833 2,499

自主防犯活動への支

防犯用品の配布 継続 継続

主要経常事業

2-6-47-2-① 3か年事業費計 環境安全部地域安全対策

課 350 350 350 1,050

関係機関との連携

・PTAや町内会、学校

などと協力・連携した

通学路の点検や登下校

時の見守りの実施

・地域安全リーダー講習

会の開催

継続 継続

主要経常事業

2-6-47-3-① 3か年事業費計

環境安全部地域安全対策

課 23 23 23 69

Page 86: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 74 -

Page 87: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 75 -

3 人と文化をはぐくむまちづくり(文化・学習)

施策73

Ⅲ 人と文化をはぐくむまちづくり

施策66

施策67

施策68

施策69

施策54

施策55

施策56

施策57

施策48

施策49

施策50

施策51

国際化・都市間交流の促進

在住外国人への支援

コミュニティ施設の充実

コミュニティの形成

国際化と都市間交流の推進

施策70

施策71

施策72

青少年健全育成の環境づくりの支援

地域コミュニティの活性化支援

NPO・ボランティア活動の支援

大学・企業等の地域貢献活動の促進

青少年の健全育成 青少年活動の支援

幼児教育の充実学校教育の充実

基礎学力の定着と学力の向上

施策59

施策60

施策61

施策62

施策63

スポーツ活動の支援

文化施設の充実

歴史文化遺産の保存と活用

学校施設の整備

施策58

施策64

施策65

文化・芸術活動の支援4

人権意識の醸成

平和意識の啓発

人権と平和の尊重

男女共同参画の拡大 男女共同参画の推進2

生涯にわたる学習活動3 学習機会の提供と環境づくりの推進

生涯学習活動の支援

図書館サービスの充実

施策52

施策53

市民の文化・芸術活動の支援

開かれた学校づくりの推進

児童生徒の健康づくりの推進

学校給食の充実

スポーツ活動の支援

スポーツ環境の充実

教育・指導内容の充実

Page 88: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 76 -

施策48 人権意識の醸成

(1) 施策の目的

市民一人ひとりが自分らしく生き、他の人たちとともに、幸せに生きていくためには、子どもや女性、

高齢者、障害のある人、外国人などを問わず、お互いの個性を尊重し、認めあうことが必要です。このた

め、人権を取り巻く現実を知り、人権について自分のこととして考え、お互いに理解し合うことにより、

人権意識の醸成に努めます。そして、差別や偏見のない住みやすい社会の実現を目指します。

(2) 主な取組内容

○養育家庭の体験発表会や関係機関との連携による児童虐待に係る啓発研修の実施

○DV防止などの啓発講座の実施

○女性問題相談の実施

○民間シェルター連絡会への助成

○人権擁護委員による人権身の上相談の実施

○犯罪被害者、HIV等感染症者などの人権に係る啓発

○いじめの予防(早期発見と適切な対応)

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

DV防止などの啓発

講座の実施

女性に対する暴力をなく

す運動関連講座

年間 1講座

継続 継続

主要経常事業

3-1-48-2-① 3か年事業費計

市民生活部市民活動支援

課 51 51 51 153

DVなどの女性問題

相談の実施

専門相談員による相談業

務の実施

(土・日・祝日・休館日

を除く平日毎日、午前9

時~午後5時まで)

継続 継続

主要経常事業

3-1-48-3-① 3か年事業費計 市民生活部市民活動支援

課 8,163 8,163 8,163 24,489

民間シェルター連絡

会への助成

年間 200,000 円 継続 継続

主要経常事業

3-1-48-4-① 3か年事業費計 市民生活部市民活動支援

課 200 200 200 600

人権身の上相談の実

人権擁護委員による人権

身の上相談の実施

(毎月第1・3木曜日、

午後2時~4時まで)

年 24 回

継続 継続 主要経常事業

※事業費は

取組3にて計上

3-1-48-5-① 3か年事業費計

政策総務部広報課 ― ― ― ―

Page 89: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 77 -

施策49 平和意識の啓発

(1) 施策の目的

市民一人ひとりが幸せに生きていくためには、世界の恒久平和は不可欠です。このため、市民が平和に

対する意識を高めることができるよう、世界平和への願いを込めた「府中市平和都市宣言」の趣旨に沿っ

て、市民と行政の協働による平和事業を展開し、平和を願う意識を醸成します。

(2) 主な取組内容

○夏休み子どもバスツアーの実施

○映画とお話し会の実施

○パネル展の開催

○原水爆禁止運動に対する助成

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

平和啓発事業の実施

・平和パネル展 3 回

・平和映画とお話会

1回

・子どもバスツアー

1 回

・平和コンサート 1 回

・平和都市宣言25周年

記念誌発行

・平和パネル展 3 回

・平和映画とお話会

1回

・子どもバスツアー

1 回

継続

主要経常事業

3-1-49-1,2,3-① 3か年事業費計 文化スポーツ部生涯学習

スポーツ課 5,168 1,813 1,813 8,794

原水爆禁止運動に対

する助成

・原水爆禁止世界大会へ

の参加費補助

・一般市民の原水爆禁止

世界大会への参加募集

・市のイベントや施設等

での活動紹介の促進

継続 継続

主要経常事業

3-1-49-4-① 3か年事業費計

文化スポーツ部生涯学習

スポーツ課 80 80 80 240

Page 90: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 78 -

施策50 男女共同参画の推進

(1) 施策の目的

「府中市男女共同参画都市宣言」の趣旨に沿って、男女が共にあらゆる社会活動の場へ平等に参画し、

職場・地域・家庭において男女がともに責任を分かち合い、また、支え合うまちをつくります。

(2) 主な取組内容

○男女平等・男女共同参画啓発講座の開催

○就業支援講座の開催

○市民企画事業(フォーラム・市民企画講座)の実施

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

男女平等意識啓発講

座の開催

年間 17講座 継続 継続

主要経常事業

3-2-50-1-① 3か年事業費計 市民生活部市民活動支援

課 1,380 1,380 1,380 4,140

女性のための再就職

支援講座の開催

年間 5講座 継続 継続

主要経常事業

3-2-50-2-① 3か年事業費計

市民生活部市民活動支援

課 418 418 418 1,254

市民企画事業の実施

・男女共同参画推進フォ

ーラム 1 回

・市民企画講座 3回

継続 継続

主要経常事業

3-2-50-3-① 3か年事業費計 市民生活部市民活動支援

課 1,457 1,457 1,457 4,371

Page 91: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 79 -

施策51 学習機会の提供と環境づくりの推進

(1) 施策の目的

学習の場や多様な学習機会の提供と、世代を超えた交流活動に参加する機会を市民と行政との協働によ

ってつくりあげ、参加してもらうことにより、より豊かで主体的な学習活動を進めることができるように

します。

また、生涯学習を通して、地域社会の活性化や高齢者の社会参加を促進し、子どもから大人まで誰もが

参加できる学習の場を提供することにより、明るい地域社会づくりを目指します。

(2) 主な取組内容

○教養セミナー、実技セミナー、スポーツセミナーの開催

○高齢者対象講座「けやき寿学園」の開催

○全市的家庭教育学級の開催

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

生涯学習セミナーの

開催

・教養セミナー

7 コース

・実技セミナー

6 コース

・スポーツセミナー

3コース

継続 継続

主要経常事業

3-3-51-1-① 3か年事業費計

文化スポーツ部生涯学習

スポーツ課 17,929 17,929 17,929 53,787

けやき寿学園の開催

1コース 6回 継続 継続

主要経常事業

3-3-51-2-① 3か年事業費計 文化スポーツ部生涯学習

スポーツ課 276 276 276 828

全市的家庭教育学級

の開催

3-3-51-3-①

専門家による家庭教育学

級の実施 9回

継続 継続

主要経常事業

3か年事業費計

文化スポーツ部生涯学習

スポーツ課 326 326 326 978

Page 92: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 80 -

施策52 生涯学習活動の支援

(1) 施策の目的

身近な施設や場を利用して、市民の生涯にわたる学習活動を支援するとともに、自主的活動をしている

生涯学習グループやサークル団体が活動しやすい環境づくりを行います。

また、ボランティア講師の人材発掘と育成を行い、「学び返し」を推進し、学習した成果をボランティ

ア活動に生かすとともに、学習ボランティアと市が協働で学習事業の企画・運営を行います。

(2) 主な取組内容

○青少年音楽祭の開催

○生涯学習フェスティバルの開催

○各種学習ボランティア研修会の実施

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

青少年音楽祭の開催

2日間 継続 継続

観客数 3,800 人

主要経常事業

3-3-52-1-① 3か年事業費計

文化スポーツ部文化振興

課 1,999 1,999 1,999 5,997

生涯学習フェスティ

バルの開催

・特別講演会

・作品展

・市民発表会

・サウンドフェスティバ

・ワークショップ

継続 継続

主要経常事業

3-3-52-2-① 3か年事業費計 文化スポーツ部生涯学習

スポーツ課 1,312 1,312 1,312 3,936

各種学習ボランティ

ア研修会の実施

・各種ボランティア研修

・ボランティアによる事

業展開

・生涯学習ファシリテー

ター・サポーター養成

講座

・総合的組織による活動

継続 継続

主要経常事業

3-3-52-3-① 3か年事業費計 文化スポーツ部生涯学習

スポーツ課 1,800 1,800 1,800 5,400

Page 93: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 81 -

施策53 図書館サービスの充実

(1) 施策の目的

図書や視聴覚資料、情報などを収集、整理及び保存を行い、市民に提供することにより、生涯にわたる

市民の自主的な学習機会を保障し、知的・文化的活動を支援します。

また、市民生活に役立つ情報提供を的確に行います。

(2) 主な取組内容

○レファレンスサービスの充実、きめ細かい読書相談

○地域情報の提供、ビジネス支援サービスなどの充実

○小・中学校との連携による学校図書館を支援するなどの子どもの読書活動の推進

○障害のある方、高齢者などに対する対面朗読・宅配サービスの充実

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

専門レファレンスの

実施

・夏休み相談会(動植物

の育て方など) 1回

・ビジネス支援レファレ

ンス 1回

・情報検索講座 1回

2回

2回

2回

継続

主要経常事業

3-3-53-1-① 3か年事業費計

文化スポーツ部図書館 74 180 180 434

学校図書館の支援

・市立図書館と学校間の

資料搬送

・学校図書館支援センタ

ーの開設準備

・学校図書館データベー

ス構築

継続

・学校図書館支援センタ

ーの開設

・図書館と学校図書館と

の連携システム導入支

継続

主要経常事業

3-3-53-3-① 3か年事業費計 文化スポーツ部図書館 6,690 500 500 7,690

子どもの読書ボラン

ティアの養成

・読み聞かせボランティ

ア養成講座 4回

・ステップアップ講座

8回

継続

・ブックトーク講習会

3回

継続

主要経常事業

3-3-53-3-② 3か年事業費計 文化スポーツ部図書館 230 250 250 730

子ども読書活動の推

子ども読書活動推進計画

の推進

次期計画の策定 記念シンポジウムの開催

主要経常事業

3-3-53-3-③ 3か年事業費計

文化スポーツ部図書館 ― ― 1,200 1,200

障害者・高齢者の支援

・図書館資料の宅配

20 人

・福祉施設への団体貸

出・絵本の読み聞かせ

2 か所

・対面朗読サービス

100 時間

・図書館資料の宅配

40 人

・継続・拡大

・継続・拡大

継続

主要経常事業

3-3-53-4-① 3か年事業費計 文化スポーツ部図書館 1,667 845 845 3,357

Page 94: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 82 -

施策54 市民の文化・芸術活動の支援

(1) 施策の目的

市民や文化団体が実施している芸術・文化活動に対して、練習・発表の場を提供し、自主的な活動を支援

します。また、身近で優れた芸術文化に親しめるように、引き続き鑑賞の機会を確保し、芸術・文化の振

興を図ります。府中に伝わる伝統芸能を後継者に伝えていき、郷土愛をはぐくんでいくとともに、地域活

動の活性化にも寄与します。

(2) 主な取組内容

○市民芸術文化祭の開催

○市民の文化・芸術活動事業の奨励

○民俗芸能の伝承普及

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

市民芸術文化祭の開

・市民芸術文化祭

43事業実施

継続 継続

主要経常事業

3-4-54-1-① 3か年事業費計

文化スポーツ部文化振興

課 13,829 13,829 13,829 41,487

市民の文化・芸術活

動事業の奨励

・芸術文化奨励賞の授与

・文化活動功労者表彰

継続 継続

主要経常事業

3-4-54-2-① 3か年事業費計 文化スポーツ部文化振興

課 137 137 137 411

民俗芸能の伝承普及

・武蔵国府太鼓演奏技術

伝承事業

参加者68人

・府中囃子演奏技術伝承

事業

・市備品(武蔵国府太鼓

等)の貸出

・武蔵国府太鼓演奏技術

伝承事業

参加者70人

・継続

・武蔵国府太鼓演奏技術

伝承事業

参加者75人

・継続 主要経常事業

3-4-54-3-① 3か年事業費計 文化スポーツ部文化振興

課 2,397 2,397 2,397 7,191

Page 95: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 83 -

施策55 文化施設の充実

(1) 施策の目的

国内外の多彩な文化・芸術を鑑賞・学習する機会を提供するとともに、市民の文化・芸術活動を支援し、

それらの成果を発表する場を提供できるよう、安心で快適な施設づくりに努めます。また、個性豊かで、

多様な地域文化の振興を図ります。

(2) 主な取組内容

○企画と展示の充実

○各種体験活動の展開

○優れた文化・芸術の鑑賞機会の提供

○府中の森芸術劇場、グリーンプラザ、市民会館及び郷土の森博物館の運営支援

○府中市美術館の運営

○郷土の森博物館のリニューアル

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

美術展の開催

・企画展 3回

・所蔵品展 2回

・常設展 5回

継続 継続

主要経常事業

3-4-55-1-① 3か年事業費計

文化スポーツ部美術館 111,478 111,478 111,478 334,434

美術体験活動の展開

美術館事業の実施

・ワークショップ

8事業

・公開制作 2事業

・美術館講座 1事業

・ティーンズスタジオ

15事業

継続 継続

主要経常事業

3-4-55-2-① 3か年事業費計

文化スポーツ部美術館 6,316 6,316 6,316 18,948

美術鑑賞教室の実施

・美術鑑賞教室の実施

・学びのパスポートの活

用促進

継続 継続

主要経常事業

3-4-55-3-① 3か年事業費計 文化スポーツ部美術館 660 660 660 1,980

府中の森芸術劇場・

グリーンプラザ・市

民会館の運営支援

3-4-55-4-①

・指定管理者による管理

運営

・芸術文化振興事業等へ

の補助

・施設整備等

継続 継続

主要経常事業

3か年事業費計

文化スポーツ部文化振興

課 759,155 655,669 649,669 2,064,493

Page 96: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 84 -

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

郷土の森博物館の運

営支援

・指定管理者による管理

運営

・博物館資料調査研究事

業、天文普及事業等の

委託

・展示事業、出版事業、

講座・体験学習、園内

活用事業、協力事業へ

の支援、補助など

継続 継続

主要経常事業

3-4-55-4-② 3か年事業費計

文化スポーツ部ふるさと

文化財課 359,095 359,095 359,095 1,077,285

美術館の運営

・継続的な経営改善への

取組

・地域に密着した事業展

・NPO・ボランティア

との協働基盤の構築

継続 継続

主要経常事業

3-4-55-5-① 3か年事業費計 文化スポーツ部美術館 133,700 133,700 133,700 401,100

郷土の森博物館のリ

ニューアル

・常設展示室更新第四・

第五期工事実施設計

・各種園内整備工事 等

・継続

投資的事業

3-4-55-6-① 3か年事業費計 文化スポーツ部ふるさと

文化財課 18,100 50,000 50,000 118,100

Page 97: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 85 -

施策56 歴史文化遺産の保存と活用

(1) 施策の目的

貴重な文化遺産を後世へと伝えていくために、適切に保存・整備・活用し、調査・研究の成果に基づいて

様々な形で広く紹介し、「歴史と伝統あるまち・府中」への郷土愛を高めることで、「人と文化をはぐくむ

まちづくり」を実現します。

(2) 主な取組内容

○市史跡武蔵国衙跡の保存・整備・活用

○国史跡武蔵府中熊野神社古墳の保存・整備・活用

○文化遺産の保存・整備・活用

○市内文化遺産の総合調査

○埋蔵文化財の保存・活用

○文化財の指定

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

武蔵国府跡御殿地地

区(仮称)の保存整

備活用

・管理・簡易展示

・市民参加の協議会の運

・保存整備構想の策定

・保存管理計画の策定 ・保存整備基本設計

投資的事業

3-4-56-1-① 3か年事業費計

文化スポーツ部ふるさと

文化財課 3,990 5,000 10,000 18,990

武蔵府中熊野神社古

墳の保存整備活用

・古墳展示館(仮称)の

周辺整備工事

・横穴式石室の実物大模

型の設置

・古墳展示館(仮称)の

開館

・地元保存会による古墳

まつりの実施

・古墳展示館(仮称)の

管理運営

・地元保存会による古墳

まつりの実施

継続

投資的事業

3-4-56-2-① 3か年事業費計 文化スポーツ部ふるさと

文化財課 66,652 16,639 16,639 99,930

白糸台掩体壕の保存

整備活用

・保存修理工事

・周辺案内看板等の設置

・パンフレットの発行

・地元住民等との協議

・維持管理

・地元住民等との協働に

よる見学会の実施

継続

投資的事業

3-4-56-3-① 3か年事業費計 文化スポーツ部ふるさと

文化財課 14,178 1,000 1,000 16,178

ふるさと府中歴史館

の運営

3-4-56-99-①

・施設の維持管理

・ガイドスタッフによる

運営

・開館記念イベントの実

・施設の維持管理

・ガイドスタッフによる

運営

継続

新規事業

3か年事業費計

文化スポーツ部ふるさと

文化財課 33,033 33,033 33,033 99,099

Page 98: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 86 -

施策57 スポーツ活動の支援

(1) 施策の目的

市民がそれぞれのライフステージやライフスタイルに合わせて、自主的・自発的にスポーツ活動に親し

めるよう「スポーツの生活化」を進めます。また、自らの健康や楽しみのためのスポーツ活動だけでなく、

スポーツを通じた地域社会への貢献活動などを促進します。

(2) 主な取組内容

○中学校区を基本とする地域スポーツクラブの設立

○ジュニアスポーツ指導者などの指導者講習会・研修会の開催

○市民体育大会、ジュニアスポーツ大会などの開催

○スポーツボランティアの育成

○各種レクリエーション大会や団体育成のための情報提供

○スポーツ教室の開催

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

地域スポーツクラブ

の設立

・地域スポーツクラブの

設立

主要経常事業

(人件費事業)

3-5-57-1-① 3か年事業費計

文化スポーツ部生涯学習

スポーツ課 ― ― ― ―

ジュニアスポーツ指

導者認定制度の設立

・ジュニアスポーツ指導

者講習会の実施

継続 継続

主要経常事業

3-5-57-2-① 3か年事業費計 文化スポーツ部生涯学習

スポーツ課 100 100 100 300

スポーツ大会の実施

・市民体育大会、ジュニ

アスポーツ大会等のス

ポーツイベントの開催

・高齢者スポーツ大会の

種目増

参加者数 201,400 人

継続

201,700 人

継続

202,000 人

主要経常事業

3-5-57-3-① 3か年事業費計 文化スポーツ部生涯学習

スポーツ課 31,151 31,280 31,280 93,711

スポーツボランティ

アの育成

スポーツボランティアの

育成 個人 50人

団体 1団体

個人 55人

団体 2団体

個人 60人

団体 2団体 主要経常事業

3-5-57-4-① 3か年事業費計

文化スポーツ部生涯学習

スポーツ課 426 513 554 1,493

スポーツ情報の提供

ホームページの充実 継続 スポーツ情報センター

(仮称)設置の検討 主要経常事業

3-5-57-5-① 3か年事業費計 文化スポーツ部生涯学習

スポーツ課 1,123 1,130 1,130 3,383

Page 99: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 87 -

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

スポーツ教室の開催

スポーツ教室参加者

・市が主催する教室

延べ 62,800 人

・競技団体等が実施する

教室 延べ 600 人

継続

・市が主催する教室

延べ 62,800 人

主要経常事業

3-5-57-6-① 3か年事業費計 文化スポーツ部生涯学習

スポーツ課 16,233 16,233 15,483 47,949

Page 100: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 88 -

施策58 スポーツ環境の充実

(1) 施策の目的

市民のスポーツ活動を支え、機会の拡大を図るため、安全で快適な施設整備を進め、利用者の立場に立

った管理運営を図るとともに、市内の大学やトップチームの活動を市民共有の財産とし、十分に活用する

ための制度づくりを進めます。

(2) 主な取組内容

○老朽化した施設の改修

○時代のニーズにこたえるスポーツ施設の整備

○トップチームや大学などとの協働事業の開催

○トップチームとの相互協力協定締結

○学校体育施設の開放推進

○体育施設の運営形態の見直し・改善に向けての検討

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

スポーツ環境の整備

・スポーツ施設の整備

・朝日サッカー場地盤改

良工事等

・スポーツ施設の整備

・朝日サッカー場フィー

ルド面整備工事

・市民球場芝生整備等

・スポーツ施設の整備

投資的事業

3-5-58-1-① 3か年事業費計

文化スポーツ部生涯学習

スポーツ課 201,310 286,397 28,131 515,838

時代のニーズにこた

えるスポーツ施設の

整備

若者向けのマルチスポー

ツパークの設置場所の検

継続 継続

臨時的事業

(人件費事業)

3-5-58-2-① 3か年事業費計 文化スポーツ部生涯学習

スポーツ課 ― ― ― ―

トップチーム等との

協働

市内を活動拠点としてい

る大学と協働した事業の

実施

市内を活動拠点としてい

るトップチームと協働し

た事業の実施

継続

主要経常事業

3-5-58-3-① 3か年事業費計 文化スポーツ部生涯学習

スポーツ課 ― 300 300 600

トップチーム等との

相互協力協定の締結

府中市を拠点とする企業

スポーツ団体や市内大学

などとのスポーツに関わ

る協定の締結

1企業・1大学

継続 継続

主要経常事業

3-5-58-4-① 3か年事業費計 文化スポーツ部生涯学習

スポーツ課 200 200 200 600

Page 101: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 89 -

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

学校体育施設の開放

推進

地域におけるスポーツの

拠点を補完するための校

庭への夜間照明設備の整

備 中学校 3 校

小学校 1 校

継続 継続

主要経常事業

(人件費事業)

3-5-58-5-① 3か年事業費計

文化スポーツ部生涯学習

スポーツ課 ― ― ― ―

体育施設運営形態の

見直し

・スポーツ施設に指定管

理者制度導入に向けた

検討・見直し

・スポーツ施設検討協議

会の運営

・総合体育館・同周辺ス

ポーツ施設への指定管

理者制度導入

・地域スポーツ施設(地

域体育館・地域プー

ル・地域庭球場等)へ

の指定管理者制度導入

臨時的事業

3-5-58-6-① 3か年事業費計 文化スポーツ部生涯学習

スポーツ課 931 165 165 1,261

Page 102: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 90 -

施策59 幼児教育の充実

(1) 施策の目的

心身ともに健やかで感性豊かな幼児の育成を目指すとともに、家庭における子育てや基本的生活習慣を

身に付ける場としての教育活動を推進します。また、園児が安心して楽しく学ぶことができるよう、施設

及び環境の充実を図ります。

(2) 主な取組内容

○市立幼稚園の運営

○子育て支援活動の推進

○私立幼稚園通園児の保護者の負担軽減

○私立幼稚園設置者への助成

○市立幼稚園の施設整備

○耐震診断調査結果に応じた施設の耐震化

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

市立幼稚園の運営

・4歳児 160 人

・5歳児 165 人

計 325 人

充足率 77.3%

・4歳児 170 人

・5歳児 165 人

計 335 人

充足率 79.7%

・4歳児 170 人

・5歳児 170 人

計 340 人

充足率 81.0%

主要経常事業

3-6-59-1-① 3か年事業費計

教育部学務保健課 14,836 14,836 14,836 44,508

園庭開放・子育て相

談・預かり保育

・市立幼稚園園庭の開園

時間以外の開放(月、

火、木、金曜日の午後

2時から4時まで)

・地域の親子の触れ合い

の促進

参加者 5,250 人

相談件数 300 件

・預かり保育 2,600 人

継続 継続

主要経常事業

(人件費事業)

3-6-59-2-① 3か年事業費計

教育部学務保健課 ― ― ― ―

私立幼稚園等在籍幼

児の保護者への補助

・私立幼稚園等に在籍す

る幼児の保護者に対る

補助金の交付

対象予定者 3,800 人

・入園料補助金

対象予定者 1,400 人

継続 継続

主要経常事業

3-6-59-3-① 3か年事業費計 教育部学務保健課 360,607 347,930 347,930 1,056,467

私立幼稚園設置者等

への助成

・職員研修費補助

310 人

・共同研修費補助 1 回

・園医補助 17 園

継続 継続

主要経常事業

3-6-59-4-① 3か年事業費計

教育部学務保健課 11,440 11,400 11,400 34,240

市立幼稚園の施設整

・屋上防水工事

幼稚園 1 園

・保育室の冷房化

幼稚園 3 園

投資的事業

3-6-59-5-① 3か年事業費計

教育部総務課 14,700 ― ― 14,700

Page 103: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 91 -

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

市立幼稚園の耐震化

・耐震改修工事

幼稚園 1 園

投資的事業

3-6-59-6-① 3か年事業費計

教育部総務課 15,110 ― ― 15,110

Page 104: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 92 -

施策60 基礎学力の定着と学力の向上

(1) 施策の目的

小・中学校における学習集団の編成や指導方法を工夫し、基礎的・基本的な学習内容の確実な定着と個性

を生かす教育の充実を図ります。

(2) 主な取組内容

○少人数指導学級の拡大

○指導教員を対象とした研修会や講習会の実施

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

少人数指導の実施

・全ての小・中学校で算

数・数学の少人数指導

またはティームティー

チング指導を実施

継続 継続

主要経常事業

3-6-60-1-① 3か年事業費計

教育部指導室 61,425 61,425 61,425 184,275

教職員研修の充実

20 テーマ、110 回の

研修の実施

継続 継続

主要経常事業

3-6-60-2-① 3か年事業費計 教育部指導室 1,811 1,527 1,527 4,865

Page 105: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 93 -

施策61 開かれた学校づくりの推進

(1) 施策の目的

子どもの健全な育成を支援するためには、家庭や地域社会、学校が連携して子どもの教育に当たる必要

があります。このため、学校運営に多様な意見を取り入れ、質の高い特色ある学校を目指し、「開かれた

学校づくり」を推進します。

(2) 主な取組内容

○授業改善推進プランの策定と活用

○職場体験授業の充実

○福祉体験授業の充実

○学校選択制度の導入に向けた検討(中学校選択制・小中一貫教育)

(※平成22年度の学区域見直しにより検討終了)

○中学校部活動における外部指導員の活用

○コミュニティスクールの検討

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

職場体験授業の実施

商店や事業所、地元企

業、公的施設など地域の

職場での仕事の体験

中学校 11 校 5日間

継続 継続

レベルアップ事業

3-6-61-2-① 3か年事業費計 教育部指導室 1,605 1,605 1,605 4,815

福祉・ボランティア

教育の推進

・市内小・中学校生徒

学校での福祉教育や児

童・生徒のボランティア

体験学習への参加

・教職員

夏季福祉研修の実施

継続 継続

主要経常事業

(人件費事業)

3-6-61-3-① 3か年事業費計

教育部指導室 ― ― ― ―

部活動における外部

指導員の配置

外部の人材を中学校部活

動の外部指導員として登

継続 継続

主要経常事業

3-6-61-5-① 3か年事業費計 教育部指導室 11,331 11,331 11,331 33,993

府中版コミュニティ

スクールの調査・研

・府中版コミュニティス

クールモデル校の設置

・保護者や地域住民から

なる学校運営連絡協議

会の発展・充実

継続 ・府中版コミュニティス

クールの実施

新規事業

3-6-61-6-① 3か年事業費計

教育部指導室 705 705 705 2,115

Page 106: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 94 -

施策62 教育・指導内容の充実

(1) 施策の目的

子どもたち一人ひとりに、自立した個人として自ら考え、行動できる力、国際化や情報化の進展などに

対応していける力、また、変化の激しい社会を、心豊かにたくましく生きていく基盤となる力を身に付け

られるよう、教育内容を充実し、指導方法を改善します。

(2) 主な取組内容

○国際理解教育の充実

○ICTを活用した授業の充実

○特別支援教育の充実

○教育相談の充実

○道徳教育の充実

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

国際理解教育の推進

ALTを活用した授業の

実施

・小学校 3・4 年

2 年間 計 20 時間

・小学校 5・6 年

各年 25 時間

・中学校 全学年

各年 20 時間

継続 継続

主要経常事業

3-6-62-1-① 3か年事業費計

教育部指導室 41,876 41,876 41,876 125,628

ICTを活用した授

業の充実

・デジタル黒板を活用し

た実証研究

・教材コンテンツの活

用・充実

・職員対象ICT活用研

修会の実施

継続 継続

主要経常事業

3-6-62-2-① 3か年事業費計

教育部指導室 120 120 120 360

特別支援教育の充実

・就学指導協議会の運営

・入級検討会の実施

・転学相談の実施

・特別支援学級の運営

・巡回指導員の派遣

継続 継続

主要経常事業

3-6-62-3-① 3か年事業費計

教育部指導室 82,644 82,644 82,644 247,932

スクールソーシャル

ワーカーの活用

3-6-62-4-①

不登校・児童虐待等の未

然防止と早期解決

・週3日の勤務で小・中

学校を支援

・校内支援体制の構築

継続 継続

レベルアップ事業

3か年事業費計 教育部指導室 5,793 5,793 5,793 17,379

教育相談の実施

3-6-62-4-②

・教育相談

・巡回相談

・電話相談

継続 継続

主要経常事業

3か年事業費計 教育部指導室 4,315 4,315 4,315 12,945

Page 107: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 95 -

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

道徳教育の充実

・道徳授業地区公開講座

の充実

・道徳副教材「郷土府中

に根ざした道徳資料

集」等の活用

・道徳教育推進教師を対

象にした研修の実施

継続 継続

主要経常事業

3-6-62-5-① 3か年事業費計 教育部指導室 130 130 130 390

Page 108: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 96 -

施策63 学校給食の充実

(1) 施策の目的

小・中学校の児童・生徒に、安全でおいしいバランスの取れた給食を提供することにより、日常生活にお

ける食事について正しい理解と望ましい習慣を養い、健康の増進を図ります。

(2) 主な取組内容

○給食展・大試食会の実施

○食育や食農教育の推進

○府中産農産物の使用拡大

○施設整備計画の策定

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

給食展・大試食会の

開催

(1-1-2-1,2,4-①の再掲)

試食会 1,500 食

来場者 2,300 人

試食会 1,500 食

来場者 2,400 人

試食会 1,500 食

来場者 2,500 人 主要経常事業

3-6-63-1-① 3か年事業費計

教育部学務保健課 1,576 1,576 1,576 4,728

学校給食での食育の

推進

(1-1-2-3-①の再掲)

・食育広報紙(ランチタ

イムズの発行、年5

回)

・試食会への栄養士や調

理員の派遣

・栄養士や調理員による

授業への参画 等

継続 継続

主要経常事業

3-6-63-2-① 3か年事業費計

教育部学務保健課 162 162 162 486

学校給食への府中産

野菜の使用拡大

・生産者等との意見交

換・調整

・品目数・使用量の拡大

継続 継続

主要経常事業

(人件費事業)

3-6-63-3-① 3か年事業費計

教育部学務保健課 ― ― ― ―

学校給食センターの

施設整備

「学校給食センター施設

整備検討協議会」の検討

を受け、基本構想を策定

基本設計 実施設計

投資的事業

3-6-63-4-① 3か年事業費計 教育部学務保健課 3,500 40,000 100,000 143,500

Page 109: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 97 -

施策64 児童生徒の健康づくりの推進

(1) 施策の目的

児童・生徒の健康管理に努めるとともに、健康や安全に対する教育を充実して、適切な生活習慣をはぐ

くむことにより、児童・生徒が自ら進んで健康の保持増進と体力の向上を図ることができるようにします。

(2) 主な取組内容

○健康診断、健康検査(心臓病、腎臓病、糖尿病、結核検診、寄生虫卵検査など)の実施

○健康相談(精神を含む)の実施

○学校環境衛生の管理

○各小中学校の学校保健委員会の実施及び府中市学校保健会との連携

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

健康検査の実施

・身体測定、視力検査、

聴力検査など

・学校医、学校歯科医に

よる検診

・検査機関による心臓、

腎臓・糖尿、寄生虫

卵、貧血検査

継続

・生活習慣病検査

継続

・生活習慣病検査 主要経常事業

3-6-64-1-① 3か年事業費計

教育部学務保健課 42,207 42,207 42,207 126,621

学校医等による健康

相談

市内学校医と各学校との

連携強化

継続 継続

主要経常事業

3-6-64-2-① 3か年事業費計 教育部学務保健課 96,354 96,354 96,354 289,062

学校環境の衛生管理

・学校環境衛生基準に基

づく検査等の実施

・噴霧消毒の実施

継続 継続

主要経常事業

3-6-64-3-① 3か年事業費計 教育部学務保健課 2,446 2,446 2,446 7,338

学校保健会等との連

3-6-64-4-①

・学校保健行政に対する

協力

・学校保健事業の推進

・学校保健に関する研

修・調査

・学校保健委員会への助

言・指導・連携等

継続 継続

主要経常事業

3か年事業費計 教育部学務保健課 710 710 710 2,130

Page 110: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 98 -

施策65 学校施設の整備

(1) 施策の目的

児童・生徒が安全に安心して、快適に学べるよう、校舎などの学校施設やトイレ、空調設備などを充実

させるとともに、適切な維持管理を行います。

(2) 主な取組内容

○校舎の耐震化

○老朽化に伴う校舎、体育館などの整備

○トイレ、照明などの設備の改修

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

学校施設の耐震化

・耐震改修工事

小学校5校

中学校1校

・改築工事 小学校1校

中学校1校

・耐震改修工事

小学校6校

中学校1校

・改築工事 小学校1校

中学校1校

・耐震改修工事

小学校3校

中学校3校

・改築工事 小学校1校

中学校1校

投資的事業

3-6-65-1-① 3か年事業費計 教育部総務課 2,362,613 5,914,700 1,215,808 9,493,121

学校施設の整備

校舎

・外壁塗装 小学校2校

中学校1校

・屋上防水 小学校2校

中学校1校

体育館

・外壁塗装 小学校1校

中学校1校

校舎

・外壁塗装 小学校2校

中学校1校

・屋上防水 小学校2校

中学校1校

校舎

・外壁塗装 小学校2校

・屋上防水 小学校1校

投資的事業

3-6-65-2-① 3か年事業費計 教育部総務課 290,700 300,000 300,000 890,700

学校体育館トイレの

改修

・体育館トイレ改修実施

設計 小学校17校

中学校5校

・体育館トイレ改修工事

小学校17校

中学校5校

投資的事業

3-6-65-3-① 3か年事業費計 教育部総務課 ― 42,500 ― 42,500

小中学校教室の冷房

3-6-65-99-①

・空調整備工事

小学校 19校

中学校 6校

投資的事業

3か年事業費計 教育部総務課 1,229,239 ― ― 1,229,239

小学校校庭の芝生化

3-6-65-99-②

・実施設計 1校

・芝生化整備工事 2校

・維持管理 3校

・実施設計 1校

・芝生化整備工事 1校

・維持管理 5 校

・実施設計 1校

・芝生化整備工事 1校

・維持管理 6 校

投資的事業

3か年事業費計 教育部総務課 237,990 114,700 117,500 470,190

学校水道(水飲栓)

の直結給水化

3-6-65-99-③

・水飲栓の直結給水化

小学校2校

・水飲栓の直結給水化

小学校2校

中学校1校

継続

投資的事業

3か年事業費計 教育部総務課 45,360 66,000 66,000 177,360

Page 111: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 99 -

施策66 青少年活動の支援

(1) 施策の目的

青少年の健全な成長を促すために、青少年の多様な体験活動への参加の機会や活動拠点を提供するとと

もに、青少年団体の自主活動に対する支援を行います。

(2) 主な取組内容

○青少年団体活動の支援

○ジュニアリーダー講習会の実施

○各種体験活動事業の実施

○子ども科学体験、ちびっ子文化祭、子どもランド、中高生ひろば及び放課後子ども教室の開催

○自主活動の奨励

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

青少年団体活動の支

・子ども会 29団体

・ボーイガールスカウト

5 団体

継続 継続

主要経常事業

3-7-66-1-① 3か年事業費計

子ども家庭部児童青少年

課 895 895 895 2,685

青少年団体の育成と

支援

指導者、使用会場確保等

の支援

・府中ジュニアウインド

オーケストラ

・府中市青少年吹奏楽団

・府中少年少女合唱団

・市内で活動する青少年

音楽団体

継続 継続

主要経常事業

3-7-66-1-② 3か年事業費計

文化スポーツ部文化振興

課 9,291 9,291 9,291 27,873

ジュニアリーダー講

習会の実施

トレッキング、キャンプ

訓練、レクリエーション

指導講習の実施

受講者数 142人

継続

受講者数 146人

継続

受講者数 150人

主要経常事業

3-7-66-2-① 3か年事業費計 子ども家庭部児童青少年

課 1,900 1,900 1,900 5,700

野外体験活動の実施

野外を中心とした体験活

動プログラムの実施

継続 継続

主要経常事業

3-7-66-3-① 3か年事業費計 子ども家庭部児童青少年

課 780 780 780 2,340

放課後子ども教室の

実施

市立小学校 22 校全校で

の実施

継続 継続

主要経常事業

3-7-66-4-① 3か年事業費計

子ども家庭部児童青少年

課 132,208 132,208 132,208 396,624

Page 112: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 100 -

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

府中ちびっ子ふれあ

い文化祭の実施

・子どもたちが制作した

作品の展示

・ダンス・演劇・民踊な

どの練習成果の発表

継続 継続

主要経常事業

3-7-66-4-② 3か年事業費計

市民生活部市民活動支援

課 2,085 2,085 2,085 6,255

子どもランド事業の

実施

各文化センターにおける

事業の実施

・演劇公演

・子ども囲碁教室

・わくわくシアター

・子ども映画劇場

継続 継続

主要経常事業

3-7-66-4-③ 3か年事業費計 市民生活部市民活動支援

課 250 250 250 750

自主活動の奨励

3-7-66-5-①

自主活動数 80 事業

・児童館奨励事業参加者

数 99,000 人

継続

・児童館奨励事業参加者

数 99,500 人

継続

・児童館奨励事業参加者

数 100,000 人

主要経常事業

3か年事業費計 市民生活部市民活動支援

課 13,259 13,259 13,259 39,777

Page 113: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 101 -

施策67 青少年健全育成の環境づくりの支援

(1) 施策の目的

家庭・学校・地域社会が連携して、青少年健全育成活動や地域の環境浄化活動を行い、青少年が健全に育

成される望ましい社会環境を実現します。

(2) 主な取組内容

○青少年対策地区委員会活動の支援

○環境浄化・非行防止・啓発活動

○青少年総合相談

○青少年健全育成協力店の拡充

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

青少年対策地区委員

会活動の支援

青少年対策地区委員会活

動回数 383 回

青少年対策地区委員会活

動回数 390 回

青少年対策地区委員会活

動回数 396 回 主要経常事業

3-7-67-1-① 3か年事業費計

子ども家庭部児童青少年

課 2,867 2,867 2,867 8,601

青少年健全育成の環

境づくり

・関係機関と連携した地

域ごとのパトロールの

実施

・地域ぐるみで取り組む

非行防止活動・啓発活

動の実施

継続 継続

主要経常事業

3-7-67-2-① 3か年事業費計 子ども家庭部児童青少年

課 6,416 6,416 6,416 19,248

青少年総合相談の実

青少年の悩みの相談に対

する面接・電話による指

導、助言

継続 継続

主要経常事業

3-7-67-3-① 3か年事業費計

子ども家庭部児童青少年

課 53 53 53 159

青少年健全育成協力

店の拡充

青少年と関わりの大きい

事業者の協力を得て、青

少年の健全育成に対する

良好な環境の確保と非行

防止を図る

協力店 150 店舗

継続

165 店舗

継続

175 店舗

主要経常事業

3-7-67-4-① 3か年事業費計

子ども家庭部児童青少年

課 130 130 130 390

Page 114: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 102 -

施策68 地域コミュニティの活性化支援

(1) 施策の目的

文化センターでのコミュニティ活動などを支援することにより、地域住民の相互のふれあいを深め、心

豊かな明るい地域社会の形成を目指します。

また、文化センターまつりなどのイベントを通して、異世代間の交流を深め、地域住民の連帯意識を育

てるとともに、住民活動を活性化させます。

(2) 主な取組内容

○地域の連携強化の支援

○コミュニティ文化祭の開催

○文化センターまつりの開催

○自治会の支援

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

地域の連携強化

コミュニティ事業を通し

て、地域コミュニティの

活性化を図ることによる

地域の連携強化の支援

継続 継続

主要経常事業

3-8-68-1-① 3か年事業費計 市民生活部市民活動支援

課 18,028 18,028 18,028 54,084

コミュニティ文化祭

の開催

・コミュニティ文化祭の

開催

・文化芸術の発表形態の

調査・研究・検討

継続

・新しい文化芸術の発表

形態の実現

継続

主要経常事業

3-8-68-2-① 3か年事業費計 市民生活部市民活動支援

課 1,156 ― ― 1,156

文化センターまつり

の開催

文化センター11 館で、

各圏域のコミュニティ協

議会に委託

・7 月に納涼まつりを開

催予定

参加者数 196,000 人

継続

198,000 人

継続

200,000 人

主要経常事業

3-8-68-3-① 3か年事業費計

市民生活部市民活動支援

課 6,017 6,017 6,017 18,051

自治会の支援

自治振興委託

自治会等による回覧物等

の各世帯への配布

・委託数 380 団体

・世帯の割合 62.8 %

・委託数 390 団体

・世帯の割合 63.1 %

継続

主要経常事業

3-8-68-4-① 3か年事業費計 市民生活部市民活動支援

課 18,260 18,347 18,347 54,954

自治会相互の連携

・自治会相互の連携と、

共通する諸問題の協議

・自治会未加入者への加

入促進

継続 継続

主要経常事業

3-8-68-4-② 3か年事業費計

市民生活部市民活動支援

課 561 561 561 1,683

Page 115: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 103 -

施策69 NPO・ボランティア活動の支援

(1) 施策の目的

市民のNPO・ボランティア活動に対する理解と参加を促進し、また、NPO・ボランティア団体、企業

や学校における社会貢献活動がより活発に行われるよう環境整備を行うとともに、各団体のネットワーク

を構築していくことで、市民主体のまちづくりを目指します。

(2) 主な取組内容

○ボランティア活動にかかわるコーディネートの充実

○市民主体による府中NPO・ボランティア活動センターの運営

○府中NPO・ボランティア活動センター以外の活動拠点の整備

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

ボランティアコーデ

ィネートの実施

・ボランティア活動セン

ター登録団体の現況調

・企業における社会貢献

活動と市民活動の協働

についての検討

継続 継続

主要経常事業

3-8-69-1-① 3か年事業費計 市民生活部市民活動支援

課 2,000 2,000 2,000 6,000

府中NPO・ボラン

ティア活動センター

の運営

・NPO・ボランティア

団体の支援

・市民活動啓発イベント

の開催

・市民・NPO 団体等か

らの相談

・登録団体が要望するセ

ミナー等の開催

・市民を対象としたボラ

ンティア体験会

継続 継続

主要経常事業

3-8-69-2-① 3か年事業費計 市民生活部市民活動支援

課 4,000 4,000 4,000 12,000

市民活動活性化に向

けた拠点整備

府中駅南口第一地区市街

地再開発事業に合わせた

市民活動スペースの活用

の検討

・市民活動推進協議会の

開催

継続 継続

主要経常事業

3-8-69-3-① 3か年事業費計 市民生活部市民活動支援

課 962 962 962 2,886

Page 116: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 104 -

施策70 大学・企業等の地域貢献活動の促進

(1) 施策の目的

近隣の大学・企業等との協働・連携を進め、大学・企業等が有する高度で専門的な知的・人的・物的資源の

地域への還元を促進することにより、地域社会の発展を図ります。

(2) 主な取組内容

○協働・連携体制の構築と拡充

○連携事業の検討と実施

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

大学・企業等との協

働・連携

・連携体制を構築してい

る市内大学・高校、市

内企業の増

・連携・協働事業の拡充

継続 継続

主要経常事業

(人件費事業)

3-8-70-1,2-① 3か年事業費計

政策総務部政策課 ― ― ― ―

Page 117: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 105 -

施策71 コミュニティ施設の充実

(1) 施策の目的

文化センターは施設の老朽化が進んでいるため、改修を計画的に実施することにより、地域住民が安全

で快適に利用できる施設を目指します。

(2) 主な取組内容

○文化センター施設の整備

○設備・機器の更新

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

文化センターの整備

(耐震及び改修)

・中央耐震・改修工事 ・中央耐震・改修工事

・押立改築実施設計

・押立解体工事

・押立改築工事 投資的事業

3-8-71-1-① 3か年事業費計

市民生活部市民活動支援

課 250,200 399,098 740,000 1,389,298

文化センターの整備

(設備機器)

・紅葉丘太陽貯湯槽補修

工事

・是政・片町電話交換機

更新工事

・西府・住吉・片町ボイ

ラー改修工事

・白糸台空調・キューピ

クル・ソーラー改修工

・西府空調・キューピク

ル・ソーラー改修工事 投資的事業

3-8-71-2-① 3か年事業費計 市民生活部市民活動支援

課 15,410 282,000 110,000 407,410

Page 118: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 106 -

施策72 国際化・都市間交流の促進

(1) 施策の目的

姉妹都市、友好都市との文化、教育、経済などの広汎な交流活動を多くの市民参加のもとで実施します。

また、市民団体が姉妹都市や友好都市との交流を行うに当たっての支援や市民団体の国際交流活動に対し

ての支援を行い、市民の国際感覚をはぐくみ、国際意識・国際理解を進展させます。さらに、国際交流を

通して国際意識・国際理解を持つ人材を育成します。

(2) 主な取組内容

○姉妹都市佐久穂町との交流

○友好都市ウィーン市ヘルナルス区との交流や高校生などの派遣

○市民団体の国際交流活動への後援・助成

○国際交流サロンにおける在住外国人と地域住民の交流事業の企画・実施

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

姉妹都市佐久穂町と

の交流事業の充実

・佐久穂町との交流活動

の継続と発展

・姉妹都市交流事業の活

動支援

継続 継続

主要経常事業

3-9-72-1-① 3か年事業費計

市民生活部市民活動支援

課 735 735 735 2,205

友好都市ウィーン市

ヘルナルス区との交

・友好都市ウィーン市ヘ

ルナルス区との交流活

動の継続と発展

・市民の国際意識・国際

理解を持つ人材の育成

・青少年ホームステイ派

遣 6 人

継続 継続

主要経常事業

3-9-72-2-① 3か年事業費計 市民生活部市民活動支援

課 1,770 1,770 1,770 5,310

市民の国際交流活動

への後援

市内で開催される国際交

流活動に対する後援、施

設使用の助成

継続 継続

主要経常事業

3-9-72-3-① 3か年事業費計 市民生活部市民活動支援

課 100 100 100 300

国際理解に関する講

演会の開催

国際理解に関する講演会

の開催

継続 継続

主要経常事業

3-9-72-4-① 3か年事業費計 市民生活部市民活動支援

課 30 30 30 90

Page 119: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 107 -

施策73 在住外国人への支援

(1) 施策の目的

日本語の不自由な外国人や帰国者に対し日本語の学習や相談のできる場を提供し、外国人児童に対して

は教科の学習支援などを行います。

また、生活に必要な情報を提供し、在住外国人が日常生活に困らず、安心して生活できるように支援し

ます。

(2) 主な取組内容

○日本語学習会の実施

○外国人児童学習支援の実施

○日本語教授法研修会の実施

○「府中インフォライン」の編集・発行

○日本語教授ボランティアの確保

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

府中国際交流サロン

の運営

・日本語学習会・児童学

習支援の実施

・日本語教授法研修会の

実施 年2回

継続 継続

主要経常事業

3-9-73-1,3-① 3か年事業費計

市民生活部市民活動支援

課 2,161 2,161 2,161 6,483

外国人学校児童・生

徒の保護者への支援

外国人学校に在籍する児

童・生徒の保護者への補

助金の交付

月額 2,000 円

継続 継続

主要経常事業

3-9-73-2-① 3か年事業費計 市民生活部市民活動支援

課 816 816 816 2,448

府中インフォライン

の発行

日本語ルビ付き、英語、

中国語、ハングルの4カ

国語併記

・年4回×各 1,500 部

継続 継続

主要経常事業

3-9-73-4-① 3か年事業費計 市民生活部市民活動支援

課 1,177 1,177 1,177 3,531

Page 120: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 108 -

Page 121: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 109 -

4 にぎわいと魅力のあるまちづくり(都市基盤・産業)

施策95

施策96

Ⅳ にぎわいと魅力のあるまちづくり

施策92

施策93

施策94

施策87

施策88

施策89

施策90

施策83

施策84

施策85

施策86

施策79

施策80

施策81

施策82

施策74

施策75

施策76

施策77

情報通信基盤と運用システムの整備

府中産農産物の流通拡大

農業とふれあう機会の拡充

農地の保全と担い手の育成8

活気ある商店街づくりの支援

観光資源の活用・創出による地域活性化

消費生活の向上

工業の育成

都市農業の育成

中小企業の経営基盤強化の支援商工業の振興

施策91

駅周辺整備事業の計画的推進まちの整備

地域まちづくり活動の支援

環境に配慮した道路整備

魅力ある景観の形成

道路の整備

良好な建築行為の確保

公共交通の利便性の向上

けやき並木の景観の保全

施策78

道路等の適正な維持管理

計画的な土地利用の推進 計画的な土地利用の推進1

良好な開発事業の誘導

景観の保全と形成

公共交通の利便性の向上4

情報セキュリティの維持管理

地域の情報化の推進

電子自治体の推進

5 交通の円滑化と安全性の確保

下水道施設の機能確保

Page 122: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 110 -

施策74 計画的な土地利用の推進

(1) 施策の目的

緑豊かで良好な住環境の形成を基本とし、自然環境などに配慮した便利で快適なまちづくりを計画的に

進めます。そのため、市民との協働のもとに、地域の特性を生かした地域別まちづくり方針の策定等を通

して、市域全体で調和のとれた適切な土地利用を進めます。

(2) 主な取組内容

○地域別まちづくり方針の策定(※平成21年度策定)

○用途地域や高度地区等地域地区指定の見直し

○地区計画の決定

○まちづくり誘導地区の指定及び誘導計画の策定

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

都市計画基本方針の

推進

・都市計画基本方針推進

方策検討会の参加部署

の拡大

・まちづくり誘導地区の

検討段階における住民

提案

継続 継続

主要経常事業

4-1-74-1-① 3か年事業費計 都市整備部計画課 7,650 7,650 7,650 22,950

用途地域や高度地区

等地域地区指定の見

直し

・府中都市計画生産緑地

地区の変更(年2回)

・府中基地跡地の用途地

域変更案作成

・日新町四丁目土地区画

整理に伴う用途地域等

の変更手続

継続 継続

主要経常事業

4-1-74-2-① 3か年事業費計 都市整備部計画課・公園

緑地課 4,365 5,765 5,765 15,895

地区計画の決定

・現況調査、分析

・地区計画原案の検討

・都市計画決定に向けた

手続

継続 継続 主要経常事業

(人件費事業)

4-1-74-3-① 3か年事業費計 都市整備部計画課 ― ― ― ―

まちづくりの推進

2地区を目標として地元

住民への説明会の実施、

誘導計画策定へ向けての

検討

継続 継続

主要経常事業

4-1-74-4-① 3か年事業費計

都市整備部計画課 7,650 7,650 7,650 22,950

Page 123: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 111 -

施策75 良好な開発事業の誘導

(1) 施策の目的

府中市地域まちづくり条例に基づき、まちの環境に大きな影響を与える可能性のある大規模な土地取引

の動向を把握し、まちづくりの方針に基づき、適正な土地利用と周辺環境に配慮した良好な開発事業へと

誘導します。

(2) 主な取組内容

○大規模開発事業の事前協議

○開発事業の指導

○建築物の紛争予防

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

大規模開発事業の事

前協議

・大規模土地取引行為・

土地利用構想の届出に

関する検討

・地域まちづくり条例に

基づく助言・指導

継続 継続

主要経常事業

4-1-75-1-① 3か年事業費計

都市整備部計画課 3,150 3,150 3,150 9,450

開発事業の指導

・開発事業への指導に係

る支援

・開発事業の事前公開

継続 継続 主要経常事業

(人件費事業)

4-1-75-2-① 3か年事業費計 都市整備部計画課 ― ― ― ―

建築物の紛争予防

・建築計画の事前公開

・あっ旋及び調停の支援

継続 継続

主要経常事業

4-1-75-3-① 3か年事業費計 都市整備部計画課 136 136 136 408

Page 124: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 112 -

施策76 駅周辺整備事業の計画的推進

(1) 施策の目的

市の表玄関である京王線府中駅周辺を中心拠点として、市の緑、歴史、文化を象徴する天然記念物「馬

場大門のケヤキ並木」と調和したまちづくりを進めます。また、JR南武線西府駅周辺を交通の拠点及び

商業・業務を核とした西部地域の拠点として整備します。

(2) 主な取組内容

(京王線府中駅周辺)

○A地区市街地再開発準備組合の運営補助

○第一地区市街地再開発組合(仮称)の設立支援・技術的支援

○「馬場大門のケヤキ並木」と調和したまちづくりを進めるための技術的支援

(JR南武線西府駅周辺)

○駅施設、道路、公園、駅前広場などの公共施設の整備

○西府土地区画整理組合に対する技術的支援・助成

○公共交通手段確保のための関係機関との協議(※平成21年3月西府駅開業)

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

府中駅南口第一地区

市街地再開発事業の

推進

・再開発組合設立認可

・公共施設実施設計

・地盤調査

・施設建築物実施設計

・土地調書、物件調書作

・従前資産評価、従後資

産評価

・権利変換計画書作成

・権利変換計画認可

・公共施設工事着工

・埋蔵文化財調査

・建物除去、整地

・用地・建物・通損補償

・施設建築物工事着工

・公共施設工事

・埋蔵文化財調査

・建物補償 投資的事業

4-2-76-1,2-① 3か年事業費計 地区整備推進本部府中駅

南口周辺整備担当 768,476 8,062,950 3,567,551 12,398,977

西府土地区画整理組

合への支援

西府土地区画整理組合に

対する指導・支援

西府土地区画整理組合に

対する助成金の交付

投資的事業

4-2-76-5-① 3か年事業費計 地区整備推進本部区画整

理担当 ― 378,000 ― 378,000

日新町四丁目土地区

画整理組合への支援

日新町四丁目土地区画整

理組合に対する助成金の

交付

継続 継続

投資的事業

4-2-76-99-① 3か年事業費計 地区整備推進本部区画整

理担当 6,300 98,486 19,183 123,969

府中駅南口第一地区

市街地再開発事業公

共公益施設の整備

4-2-76-99-②

活用方針の決定 ・用地分取得

・配置計画の検討

配置計画の検討

投資的事業

3か年事業費計 政策総務部政策課 ― 4,700,000 ― 4,700,000

Page 125: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 113 -

施策77 地域まちづくり活動の支援

(1) 施策の目的

市民の主体的なまちづくり活動を支援することによって、市民発意によるまちづくりの促進を図るとと

もに、地域でまちづくり活動を担う団体の育成を図ります。

(2) 主な取組内容

○地区計画等の原案作成や建築協定、景観協定の締結などまちづくり活動への技術的支援及び情報提供

○まちづくり活動経費の一部助成

○まちづくり専門家の派遣

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

まちづくり活動への

技術的支援・情報提

まちづくり活動への技術

的支援、情報提供

継続 継続

主要経常事業

(人件費事業)

4-2-77-1-① 3か年事業費計

都市整備部計画課 ― ― ― ―

まちづくり活動経費

の一部助成

まちづくり活動団体の活

動経費の一部を助成

継続 継続

主要経常事業

4-2-77-2-① 3か年事業費計 都市整備部計画課 50 50 50 150

まちづくり専門家の

派遣

まちづくり活動団体への

まちづくり専門家の派遣

継続 継続

主要経常事業

4-2-77-3-① 3か年事業費計 都市整備部計画課 150 150 150 450

Page 126: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 114 -

施策78 良好な建築行為の確保

(1) 施策の目的

良好な住環境を確保するために、地域特性を生かした住みよいまちづくりを推進するとともに、建築物

の安全確保を図ります。

また、建築物のバリアフリー化を推進するとともに、建築廃材のリサイクルを推進するなど、良好な建

築行為を確保します。

(2) 主な取組内容

○建築指導の徹底

○民間指定確認機関との連携・情報交換の強化

○中間検査・完了検査の充実

○特殊建築物、設備、昇降機などの定期検査結果確認の充実

○建築廃材のリサイクルの促進

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

建築指導の徹底

・建築許可、確認、検査

・建築監察

・建築物等動態調査及び

実態調査

・違反建築防止に関する

パトロール等の実施

継続 継続

主要経常事業

4-2-78-1-① 3か年事業費計 都市整備部建築指導課 6,219 6,410 6,410 19,039

民間指定確認機関と

の連携・情報交換の

強化

指定確認検査機関との連

携・情報交換の強化

継続 継続

主要経常事業

(人件費事業)

4-2-78-2-① 3か年事業費計 都市整備部建築指導課 ― ― ― ―

中間・完了検査の充

・建築物の中間、完了検

・違反建築防止に関する

パトロール実施

・検査制度の周知

継続 継続

主要経常事業

4-2-78-3-① 3か年事業費計 都市整備部建築指導課 169 200 200 569

特殊建築物、設備、

昇降機などの定期報

告検査結果確認の充

・特殊建築物、建築設

備、昇降機等の定期報

・建築主等に対する周知

継続 継続

主要経常事業

4-2-78-4-① 3か年事業費計 都市整備部建築指導課 1,668 2,100 2,100 5,868

建築廃材のリサイク

ルの促進

4-2-78-5-①

・建設工事に係る資材の

再資源化等に関する法

律に基づく届出の受理

・現場確認・パトロール

の実施

継続 継続

主要経常事業

3か年事業費計 都市整備部建築指導課 90 100 100 290

Page 127: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 115 -

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

長期優良住宅建築物

等計画の認定

長期優良住宅建築物等計

画の認定・報告

継続 継続

新規事業

(人件費事業)

4-2-78-99-① 3か年事業費計

都市整備部建築指導課 ― ― ― ―

エネルギーの使用の

合理化に関する届出

等の実施

4-2-78-99-②

・エネルギーの使用の合

理化に関する法律に基

づく届出

・定期報告の受理・審査

継続 継続

主要経常事業

(人件費事業)

3か年事業費計 都市整備部建築指導課 ― ― ― ―

Page 128: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 116 -

施策79 魅力ある景観の形成

(1) 施策の目的

市民の景観に対する理解を深めるとともに、市民や事業者と連携し、地域の特徴を生かした優れた景観

を守り育てます。また、市民の生活にやすらぎと潤いを与え、市民が愛着を持てる魅力ある緑豊かな景観

を形成します。

(2) 主な取組内容

○景観ガイドラインの充実

○建築物の建設や広告物の設置などの申請に対する助言・指導

○都市景観賞の選定(※条例改正により「都市景観賞」から「景観賞」に名称変更)

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

景観ガイドラインの

充実

・景観ガイドライン(デ

ザイン編)検討、策定

・景観ガイドライン(歴

史的建造物編)検討、

策定

・継続

・既存ガイドラインの運

用、改訂検討 主要経常事業

4-3-79-1-① 3か年事業費計

都市整備部計画課 4,100 3,500 3,500 11,100

良好な景観形成の誘

・建築物の建設・広告物

の設置等申請に対する

助言・指導

・景観協定の移行に伴う

支援

継続

・運用マニュアルの検討

継続

・運用マニュアルの検

討・策定

主要経常事業

4-3-79-2-① 3か年事業費計 都市整備部計画課 2,300 3,000 3,000 8,300

景観啓発活動の実施

・景観啓発活動の実施 ・府中市景観賞実施の準

・継続

・府中市景観賞の募集 臨時的事業

4-3-79-3-① 3か年事業費計 都市整備部計画課 ― 2,000 4,000 6,000

Page 129: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 117 -

施策80 けやき並木の景観の保全

(1) 施策の目的

けやき並木は市のシンボルであり、景観を形成するためのまちの骨格となるもので、多くの人々にやす

らぎと潤いを与えています。府中の歴史と文化に培われたけやき並木の景観を将来にわたり保全し、次の

世代へ引き継ぎます。

(2) 主な取組内容

○けやき並木の危険木の伐採等処理

○けやき並木再生のための植栽

○けやきの長期的保全対策

○沿道の景観形成基準の策定

○けやき並木を保全する活動の支援

○電線の地中化

○違法看板及び広告物の撤去

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

「馬場大門のケヤキ

並木」の保護

・文化財保護法に基づく

管理団体指定としての

保護管理

・中期的保護事業計画の

策定

・ケヤキ並木再生のため

の植栽

継続 継続

主要経常事業

4-3-80-1,2,3,5-① 3か年事業費計 文化スポーツ部ふるさと

文化財課 2,336 2,383 2,383 7,102

けやき並木の景観形

成基準に基づく指導

けやき並木の景観形成基

準に基づく指導

けやき並木の景観形成基

準の見直し・検討

けやき並木の景観形成基

準の検討・策定 主要経常事業

4-3-80-4-① 3か年事業費計

都市整備部計画課 ― 1,000 2,000 3,000

けやき並木及び周辺

整備

・けやき並木通りの歩行

者専用道路化の試行

・市道 4-14 号拡幅部

分用地買収、埋蔵文化

財調査

・継続

・市道 4-14 号電線共

同溝敷設工事

・市道 4-488 号道路用

地買収

・継続

・市道 4-14 号築造工

・市道 4-488 号道路用

地買収、埋蔵文化財調

投資的事業

4-3-80-99-① 3か年事業費計 環境安全部地域安全対策

課、地区整備推進本部け

やき並木周辺整備担当

65,800 719,290 497,162 1,282,252

Page 130: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 118 -

施策81 公共交通の利便性の向上

(1) 施策の目的

鉄道やバスなどの公共交通の利便性を向上させるとともに、駅施設のバリアフリー化を支援することに

より、市民の移動の円滑化を図ります。

(2) 主な取組内容

○コミュニティバスの運行

○鉄道駅につながるエレベーターなどの整備

○利便性向上のための関係機関への要望

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

コミュニティバスの

運行

・5路線の運行

・押立町・朝日町ルート

増発の社会実験

・継続

・実験結果を踏まえた増

発検討

・継続

レベルアップ事業

4-4-81-1-① 3か年事業費計 環境安全部地域安全対策

課 113,097 118,097 123,097 354,291

公共交通の利便性の

向上

・市民の意見の把握

・鉄道事業者への要望

・バス事業者への要望

継続 継続

主要経常事業

(人件費事業)

4-4-81-3-① 3か年事業費計 都市整備部計画課 ― ― ― ―

Page 131: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 119 -

施策82 交通の円滑化と安全性の確保

(1) 施策の目的

市民生活と地域経済活動の向上に大きく寄与する道路交通を実現するため、市内における都市の骨格と

なる都市計画道路、幹線道路網などの整備を、環境に配慮しつつ、必要に応じて進めるとともに、道路の

バリアフリー化を推進し、道路交通の円滑化と安全の確保を図ります。

(2) 主な取組内容

○道路の新設、拡幅及び改修

○みちづくりバリアフリー化整備

○交通バリアフリー法重点整備地区の整備(※平成22年度整備完了)

○歩行者安全施設の設置

○狭あい道路の拡幅整備

○関係機関への陳情及び要望

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

道路の新設、拡幅及

び改修

・道路新設工事 3 路線

・道路拡幅改修工事

2 路線

継続 継続

投資的事業

4-5-82-1-① 3か年事業費計

都市整備部土木課 201,110 177,420 177,420 555,950

みちづくりバリアフ

リー化の整備

公共施設周辺などの歩道

のバリアフリー化整備

2 路線

継続 継続

投資的事業

4-5-82-2-① 3か年事業費計 都市整備部土木課 67,860 53,680 53,680 175,220

狭あい道路拡幅協力

者への助成等

4-5-82-5-①

・道路中心から2メート

ル後退する後退用地内

にある工作物への助成

金の支払

・後退用地の土地の分筆

・所有権移転登記、寄付

を受けた後退用地の奨

励金の支払

・後退用地への道路整備

継続 継続

主要経常事業

3か年事業費計 都市整備部管理課 48,900 48,900 48,900 146,700

狭あい道路の拡幅整

4-5-82-5-②

狭あい道路の拡幅整備

70 か所

継続 継続

投資的事業

3か年事業費計 都市整備部土木課 105,560 105,560 105,560 316,680

道路交通の円滑化

4-5-82-6-①

・市民の意見の把握

・東京都への要望

継続 継続 主要経常事業

(人件費事業)

3か年事業費計 都市整備部計画課 ― ― ― ―

Page 132: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 120 -

施策83 環境に配慮した道路整備

(1) 施策の目的

車の走行による騒音及び振動発生を低減し、道路冠水を防ぎ、雨水を地下に還元させる道路舗装を導入

するとともに、沿道緑化を推進するなど、環境に配慮した道路整備を進めます。

(2) 主な取組内容

○道路の改良

○用排水路の整備

○雨水きょの整備

○私道整備工事

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

道路の改良

道路の舗装打換などの改

良工事 6 路線

継続 継続

投資的事業

4-5-83-1-① 3か年事業費計

都市整備部土木課 145,770 248,700 248,700 643,170

用排水路の整備

効率的な道路排水のため

の用水路の改善

・草刈・しゅんせつ等

10 件

継続 継続

投資的事業

4-5-83-2-① 3か年事業費計 都市整備部土木課 16,300 16,300 16,300 48,900

雨水きょの整備

効率的な道路排水のため

の雨水きょの整備

2 路線

継続 継続

投資的事業

4-5-83-3-① 3か年事業費計 都市整備部土木課 7,800 7,800 7,800 23,400

私道の整備

透水性舗装による整備を

取り入れた私道の舗装工

事の実施 10 路線

継続 継続

投資的事業

4-5-83-4-① 3か年事業費計

都市整備部管理課 15,200 15,200 15,200 45,600

Page 133: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 121 -

施策84 道路等の適正な維持管理

(1) 施策の目的

安全で快適な道路機能を維持するため、道路等に関する占用、道路植栽、境界確定、交換及び払下げな

どに係る維持管理を適正に行います。

(2) 主な取組内容

○道路及び街路樹の維持管理

○新基準に対応した台帳の整備(※平成22年度台帳整備完了)

○道路用地の寄付の受付、道路の認定・廃止・区域変更など

○道路や法定外公共物の占用及び境界確定

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

道路の維持管理

道路パトロールの実施等

による道路の破損箇所や

危険箇所の早期発見、早

期改修

継続 継続

主要経常事業

4-5-84-1-① 3か年事業費計

都市整備部管理課 213,709 213,709 213,709 641,127

街路樹の維持管理

定期的な剪定・除草 継続 継続

主要経常事業

4-5-84-1-② 3か年事業費計 都市整備部管理課 136,185 136,185 136,185 408,555

私道寄付等に伴う適

正な維持管理

・4メートル以上の私道

の寄付申請の受付

・現地測量

・開発行為などによる道

路の帰属及び後退用地

の道路整備完了時の道

路認定・区域変更事務

認定路線数 12 路線

継続 継続

投資的事業

4-5-84-3-① 3か年事業費計 都市整備部管理課 12,000 12,000 12,000 36,000

公共用地の境界確定

及び法定外公共物の

維持管理

・道路、水路等の境界確

定と適正な維持管理

・法定外公共物の維持管

理、交換及び払下げ、

占用などの台帳整備

継続 継続

主要経常事業

4-5-84-4-① 3か年事業費計 都市整備部管理課 36,809 44,000 44,000 124,809

Page 134: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 122 -

施策85 下水道施設の機能確保

(1) 施策の目的

市民の快適な生活環境を確保するとともに、浸水被害を防ぐために、下水道施設を適切に維持管理し、

機能を確保します。

(2) 主な取組内容

○下水管調査、下水管清掃及びポンプ場の管理

○下水道施設の補修及び下水管更生工事

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

下水道施設の維持管

・下水道管調査

・管路清掃

・ポンプ場点検

継続 継続

主要経常事業

4-5-85-1-① 3か年事業費計

都市整備部下水道課 133,662 133,662 133,662 400,986

下水道施設の補修、

更正工事

・下水道施設補修工事

・管きょ更生工事

・大規模改修

継続 継続

投資的事業

4-5-85-2-① 3か年事業費計 都市整備部下水道課 342,500 342,500 342,500 1,027,500

Page 135: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 123 -

施策86 電子自治体の推進

(1) 施策の目的

高度情報通信ネットワーク社会の実現のため、市民や行政を問わずだれもが利便性を実感でき、コスト

パフォーマンス(費用対効果)の向上につながる電子自治体を構築します。

また、文書管理を電子化することにより、電子決裁による文書事務の効率化・迅速化を図り、文書の共

有化を推進するとともに、文書検索を容易にすることで、情報公開の迅速化を図ります。

(2) 主な取組内容

○ホームページの再構築

○電子文書管理システム及び電子決裁システムの導入

○電子申請・電子調達・電子入札の充実

○電子申告・電子収納・電子支払の実現

○ICカードの多目的利用の推進

○統合型地理情報システム(GIS)の拡充

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

電子文書管理及び電

子決裁システムの導

文書の収受-起案-決裁-

保 存 - 廃 棄 の 電 子 的 管

理、国や都との電子文書

交換、庁内での電子決裁

に対応したシステムの研

継続

・次期基幹システム構築

と連動

継続

投資的事業

4-6-86-2-① 3か年事業費計

税務管財部情報システム

課 ― - ― ―

電子申請・電子調

達・電子入札の充実

・電子申請、電子調達、

電子入札機能の管理と

利用の向上

・電子申請対象事業の拡

継続 継続

投資的事業

4-6-86-3-① 3か年事業費計 税務管財部情報システム

課 14,920 14,920 14,920 44,760

電子申告・電子収

納・電子支払の実現

・コンビニエンス収納の

実施

・国税連携システムの運

・他の収納チャンネルの

検討

継続 継続

投資的事業

4-6-86-4-① 3か年事業費計 税務管財部情報システム

課 23,644 23,644 23,644 70,932

ICカードの多目的

利用の推進

・ICカード(住基カー

ド)対応証明書自動交

付機の運用

・各種カードの統合化に

向けた研究・検討

継続 継続

主要経常事業

4-6-86-5-① 3か年事業費計 税務管財部情報システム

課 16,217 16,217 16,217 48,651

Page 136: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 124 -

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

統合型地理情報シス

テム(GIS)の拡

・庁内・庁外における統

合型地理情報システム

(GIS)の行政デー

タベースとしての活用

・掲載情報の充実

継続 継続

主要経常事業

4-6-86-6-① 3か年事業費計

税務管財部情報システム

課 7,272 7,272 7,272 21,816

Page 137: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 125 -

施策87 情報セキュリティの維持管理

(1) 施策の目的

電子自治体を推進するに当たり、市が保有する様々な情報の中でも特に個人情報の保護を徹底するとと

もに、情報セキュリティ対策を強化することにより、情報の慎重かつ適切な取扱いと保護を推進します。

(2) 主な取組内容

○職員への情報管理の徹底

○情報漏えいや外部からの脅威に対する環境の整備

○情報セキュリティ内部・外部監査

○委託業者への情報セキュリティ対策の徹底

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

職員の情報管理意識

の徹底

セキュリティ研修会の開

継続 継続

主要経常事業

(人件費事業)

4-6-87-1-① 3か年事業費計

税務管財部情報システム

課 ― - ― ―

情報漏えいや外部か

らの脅威に対する環

境の整備

・共通基盤による職員認

証、職員証ICカード

システムなどの運用

・USBメモリなどの運

用監視

・端末操作などの監視

継続 継続

主要経常事業

4-6-87-2-① 3か年事業費計 税務管財部情報システム

課 22,606 22,606 22,606 67,818

情報セキュリティ外

部監査の実施

・外部監査の実施

・対象課、対象システム

の拡充

継続 継続

主要経常事業

4-6-87-3-① 3か年事業費計 税務管財部情報システム

課 6,000 6,000 6,000 18,000

委託業者への情報セ

キュリティ対策の徹

委託事業者に対する個人

情報取扱いに関する特記

仕様の周知・指導

継続 継続

主要経常事業

(人件費事業)

4-6-87-4-① 3か年事業費計

税務管財部情報システム

課 ― ― ― ―

Page 138: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 126 -

施策88 情報通信基盤と運用システムの整備

(1) 施策の目的

庁内情報システムを固有性の高い技術に依存した仕組みから、インターネットなどの標準的な技術を活

用した仕組みへと移行することにより、コストの削減を図るとともに、効率的な運用を図ります。また、

職員の情報リテラシーの向上を中心とした人材育成の強化を図ります。

(2) 主な取組内容

○庁内システムのオープン化整備(標準的な技術を活用したシステムへの移行)

○情報機器の運用管理

○職員の情報リテラシー向上研修の実施

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

標準的な技術を活用

したシステムへの移

・業務改善の観点からシ

ステム移行の再検討

・基幹システム移行計画

・基幹システムの構築準

継続

投資的事業

4-6-88-1-① 3か年事業費計

税務管財部情報システム

課 36,000 60,000 40,000 136,000

情報機器の運用管理

・運用ルールの標準化に

関する調査・研究

継続 継続 投資的事業

(人件費事業)

4-6-88-2-① 3か年事業費計 税務管財部情報システム

課 ― ― ― ―

職員の情報リテラシ

ー向上研修の実施

研修会(自治会館研修、

派遣研修等)への職員の

派遣

継続 継続

主要経常事業

(人件費事業)

4-6-88-3-① 3か年事業費計 税務管財部情報システム

課 ― ― ― ―

Page 139: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 127 -

施策89 中小企業の経営基盤強化の支援

(1) 施策の目的

中小企業の経営の安定化と地域経済の活性化を図るため、情報社会に対応した新たな経営の導入や時代

のニーズを踏まえた経営の刷新などによる中小企業の経営基盤強化に向けた支援を行います。

(2) 主な取組内容

○むさし府中商工会議所における相談、情報提供、各種講座及び従業者採用への支援

○事業資金の調達への支援

○新たに事業を始める人たちへの支援

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

商工業振興事業の支

むさし府中商工会議所の

実施する経営情報提供、

インターネット活用支援

等の支援

継続 継続

主要経常事業

4-7-89-1-① 3か年事業費計

市民生活部経済観光課 36,117 36,117 36,117 108,351

中小企業に対する相

談・指導

むさし府中商工会議所に

よる経営相談指導

1,800 件

・講習会等による指導

60 回

継続 継続

主要経常事業

4-7-89-1-② 3か年事業費計 市民生活部経済観光課 26,470 26,470 26,470 79,410

事業資金の融資あっ

市内中小企業の事業資金

調達を円滑にするため、

融資をあっ旋 500 件

継続 継続

主要経常事業

4-7-89-2-① 3か年事業費計 市民生活部経済観光課 61,635 61,635 61,635 184,905

開業の支援

開業を支援するための相

談、情報提供、事業資金

の融資あっ旋

・開業相談 100 件

・講習会 1 回

・事業資金融資あっ旋

20 件

継続 継続

主要経常事業

4-7-89-3-① 3か年事業費計 市民生活部経済観光課 2,500 2,500 2,500 7,500

Page 140: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 128 -

施策90 活気ある商店街づくりの支援

(1) 施策の目的

生活者の日常生活の利便性や快適性の向上と地域商業の振興を図るために、商業者と市民をはじめとす

る消費者との交流の促進を通した、活気ある商店街づくりと商業活動の活性化を支援します。

(2) 主な取組内容

○商店会へのアドバイザーの派遣

○商店街におけるイベントの開催やハード整備などへの支援

○商店会の組織力強化及びリーダー育成への支援

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

商店街アドバイザー

の派遣

アドバイザーによる指

導、助言

・アドバイザーの派遣

2 件

継続 継続

主要経常事業

4-7-90-1-① 3か年事業費計

市民生活部経済観光課 540 540 540 1,620

商店街の活性化支援

商店会の実施するイベン

ト・活性化事業の促進

・イベント実施商店会

27 商店会

・共同施設整備、共同事

業の推進

・商店街の街路灯電気料

の補助

継続 継続

主要経常事業

4-7-90-2-① 3か年事業費計 市民生活部経済観光課 83,301 83,301 83,301 249,903

商店会組織の強化

むさし府中商工会議所の

実施する後継者育成事

業、商店街連合会の商店

会組織強化事業への支援

・後継者(リーダー)の

育成

・商店街組織強化への支

継続 継続

主要経常事業

4-7-90-3-① 3か年事業費計

市民生活部経済観光課 180 180 180 540

Page 141: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 129 -

施策91 工業の育成

(1) 施策の目的

技術革新や新製品開発、異業種交流など、技術の向上と経営効率化に対する支援を行うことにより、工

業を育成し、生産力の向上を図ります。

(2) 主な取組内容

○工業技術情報センターにおける情報提供・相談

○製品開発、市場開拓及び特許取得への支援

○異業種交流のための場の提供

○環境マネジメントシステム(ISO14001、エコアクション21)に関する情報提供

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

工業技術情報センタ

ーにおける技術支援

工業技術情報センターに

よる技術支援

・技術相談 300 件

・技術講習会 3 回

継続 継続

主要経常事業

4-7-91-1-① 3か年事業費計

市民生活部経済観光課 2,672 2,672 2,672 8,016

製品開発等への支援

・製品開発 4 件

・市場開拓 1 件

・ISO・特許取得 2 件

継続 継続

主要経常事業

4-7-91-2-① 3か年事業費計 市民生活部経済観光課 4,422 4,422 4,422 13,266

異業種交流の促進

異業種の交流による新製

品・新技術の開発、取引

機会の向上

・工業技術展 1 回

・都産業交流展参加

8 社

・異業種交流グループ支

継続 継続

主要経常事業

4-7-91-3-① 3か年事業費計 市民生活部経済観光課 8,134 8,134 8,134 24,402

Page 142: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 130 -

施策92 観光資源の活用・創出による地域活性化

(1) 施策の目的

本市には、浅間山、府中崖線、けやき並木や多摩川などの自然環境や、国府や宿場町として栄えてきた

歴史的な背景から、多くの名所・旧跡や伝統的な催しが残っています。また、郷土の森博物館や府中の森

芸術劇場、府中市美術館など、誇れる施設が数多くあります。それらの魅力を広く市内外に情報発信し、

観光客が訪れたくなるような賑わいと魅力あふれるまちづくりを推進し、地域の活性化を図ります。

(2) 主な取組内容

○府中観光協会と連携した各種観光事業の推進

○観光パンフレット・マップの作成による観光情報の提供

○観光ボランティアの育成及び観光ガイドツアーの開催協力

○くらやみ祭の観光客受け入れに対する協力

○桜まつり、けやきフェスタなど、各種イベントの開催

○観光拠点の整備

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

観光振興の推進

・観光情報センター管理

運営

・情報紙の発行

・観光 PR コーナー設置

・観光カレンダー作成

・写真コンクール実施

・ホームページの充実・

運営

・フィルムコミッション

活動

・郷土の森観光センター

(仮称)管理運営

継続 継続

主要経常事業

4-7-92-1,2,99-① 3か年事業費計 市民生活部経済観光課 41,085 41,085 41,085 123,255

観光案内人ボランテ

ィアの育成

・観光案内人ボランティ

アの育成拡充

・ガイドツアー、ミニツ

アー、リクエストツア

ーの実施

継続 継続

主要経常事業

4-7-92-3-① 3か年事業費計 市民生活部経済観光課 57 57 57 171

例大祭への観光客誘

・仮設トイレの設置

・臨時救護所の開設

・実況放送設備設置

・交通規制図作成

・PRポスター作成

・山車・子ども神輿の巡

行・修理、街頭装飾な

どへの補助

継続 継続

主要経常事業

4-7-92-4-① 3か年事業費計 市民生活部経済観光課 13,552 13,552 13,552 40,656

Page 143: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 131 -

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

けやきフェスタの開

けやき並木を中心とした

会場でのよさこい流し踊

継続 継続

主要経常事業

4-7-92-5-① 3か年事業費計

市民生活部市民活動支援

課 4,200 4,200 4,200 12,600

市民桜まつりの開催

・桜通り、府中公園通り

への提灯やぼんぼりの

設置、夜間点灯、歩行

者天国の実施

・府中公園、寿町中央公

園での模擬店、イベン

トの開催

継続 継続

主要経常事業

4-7-92-5-② 3か年事業費計

市民生活部市民活動支援

課 7,995 7,995 7,995 23,985

Page 144: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 132 -

施策93 消費生活の向上

(1) 施策の目的

消費生活に関する情報の積極的な提供や消費生活の相談を充実させることにより、市民の健全な消費生

活を守るとともに、環境にやさしいライフスタイルへの転換を促すことで、消費生活の向上を図ります。

(2) 主な取組内容

○消費生活相談室の運営

○消費生活講座の開催・充実

○消費生活展の開催・充実

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

消費生活相談の実施

女性センター内消費生活

相談室における電話、来

所相談の実施

・月~金曜日(女性セン

ター休館日除く)

午前10時から午後4時

・消費生活相談室の機能

強化

・消費生活相談のPR

女性センター内消費生活

相談室における電話、来

所相談の実施

・月~金曜日(女性セン

ター休館日除く)

午前10時から午後4時

継続

主要経常事業

4-7-93-1-① 3か年事業費計 市民生活部経済観光課 13,973 8,121 8,121 30,215

消費生活講座の開催

・12 回開催

・受講者 600 人

・12 回開催

・受講者 650 人

・12 回開催

・受講者 700 人 主要経常事業

4-7-93-2-① 3か年事業費計 市民生活部経済観光課 384 384 384 1,152

消費生活展の開催

自主活動団体等の活動成

果のパネル、現物などの

出展・展示

7 団体 700 人

継続

8 団体 750 人

継続

主要経常事業

4-7-93-3-① 3か年事業費計

市民生活部経済観光課 650 650 650 1,950

Page 145: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 133 -

施策94 農地の保全と担い手の育成

(1) 施策の目的

農産物の生産機能だけでなく、ヒートアイランド現象の緩和などの環境面、災害時の避難場所などの防

災面、子どもたちの情操教育の場としての教育面、地域コミュニティの形成の場としての社会面など、多

面的な機能を担っている農地を農業従事者や市民とともに保全します。また、農業従事者の高齢化や人手

不足などに対応するため、農業生産団体や後継者組織の活動を支援し、農業の担い手の確保・育成を図り

ます。

(2) 主な取組内容

○生産緑地保全のための支援

○かんがい用水の管理支援

○農業の担い手育成支援

○ボランティア登録制度の拡充と啓発

○新技術導入などによる経営改善対策への支援

○認定農業者制度の拡充

○農業後継者連絡協議会の活動支援

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

生産緑地の保全支援

農業用機械用具及び運搬

機械の購入補助・農産物

栽培施設の設置補助

継続 継続

主要経常事業

4-8-94-1-① 3か年事業費計

市民生活部経済観光課 8,280 8,280 8,280 24,840

かんがい用水の管理

支援

ホンプ運転電気料などの

支援及び施設修繕費用の

支援

継続 継続

主要経常事業

4-8-94-2-① 3か年事業費計 市民生活部経済観光課 4,107 4,107 4,107 12,321

農業の担い手支援

農業後継者で組織されて

いる営農団体の支援(研

修・新技術導入支援)

継続 継続

主要経常事業

4-8-94-3-① 3か年事業費計 市民生活部経済観光課 268 268 268 804

農業ボランティアの

支援

・農業ボランティア導入

の支援

・各種イベント参加者な

どへのボランティア活

動の啓発

継続 継続

主要経常事業

(人件費事業)

4-8-94-4-① 3か年事業費計

市民生活部経済観光課 ― ― ― ―

新技術の導入・経営

改善の支援

営農環境における新技

術、環境配慮型用具導入

支援

継続 継続

レベルアップ事業

4-8-94-5-① 3か年事業費計 市民生活部経済観光課 13,866 13,866 13,866 41,598

Page 146: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 134 -

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

認定農業者制度の拡

農業経営の改善に意欲の

ある農業者の認定、制度

的な支援の実施

認定農業者数 105 人

継続

認定農業者数 110 人

継続

認定農業者数 115 人

主要経常事業

(人件費事業)

4-8-94-6-① 3か年事業費計

市民生活部経済観光課 ― ― ― ―

農業後継者連絡協議

会の支援

農業後継者連絡協議会会

員数増加の支援

継続 継続

主要経常事業

(人件費事業)

4-8-94-7-① 3か年事業費計 市民生活部経済観光課 ― ― ― ―

Page 147: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 135 -

施策95 府中産農産物の流通拡大

(1) 施策の目的

安全でおいしい府中産農産物の開発促進や産直の新鮮な出荷物を取り扱う直売所の拡充などを行うこと

により、地産地消を推進するとともに、府中の特産品ブランドを確立し、府中産農産物の流通拡大を図り

ます。

(2) 主な取組内容

○ブランドイメージ確立のための「府中の特産品」開発への支援

○地産地消の推進

○直売所運営や出荷体制整備のための生産団体の育成

○給食から出る生ごみの堆肥化と農地還元の研究

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

農産物特産化の支援

・市内生産農産物の特産

品の開発支援

・直売所マップの作成

継続 継続

主要経常事業

4-8-95-1-① 3か年事業費計

市民生活部経済観光課 385 385 385 1,155

地産池消の推進

府中農産物を市内に流通

するための支援

直売所(地産地消拠点)

65 か所

継続

66 か所

継続

67 か所

主要経常事業

4-8-95-2-① 3か年事業費計 市民生活部経済観光課 2,500 2,500 2,500 7,500

直売所運営・出荷体

制の整備

・統一出荷容器や市内産

ラベルの購入支援

・種苗類購入支援

・直売所を拠点とした市

内流通の啓発

継続 継続

主要経常事業

4-8-95-3-① 3か年事業費計 市民生活部経済観光課 8,302 8,302 8,302 24,906

給食残さの堆肥化、

農地への還元

・優良堆肥の配布

・生ごみ堆肥化装置によ

る給食残さの堆肥化

継続 継続

主要経常事業

4-8-95-4-① 3か年事業費計

市民生活部経済観光課 3,244 3,244 3,244 9,732

Page 148: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 136 -

施策96 農業とふれあう機会の拡充

(1) 施策の目的

都市農業について広く市民の理解を得るとともに、地域に根ざした都市農業を推進するため、市民が広

く農業とふれあう機会を拡充します。

(2) 主な取組内容

○農業まつり及び市民農業大学の開催と体験農業の実施

○子どもの農業体験の場の提供

○市民農園の提供

○農業公園の設置に向けた検討

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

農業イベントの開催

・市民農業大学

・農業まつり

・品評会

継続 継続

主要経常事業

4-8-96-1-① 3か年事業費計

市民生活部経済観光課 5,192 5,192 5,192 15,576

子ども農業体験の推

市内小学生を対象とした

子ども農業体験事業の実

対象小学校 18 校

対象小学校 19 校

対象小学校 20 校

主要経常事業

4-8-96-2-① 3か年事業費計 市民生活部経済観光課 2,620 2,620 2,620 7,860

市民農園の提供

市民農園の提供の継続

2,200 区画

継続 継続

主要経常事業

4-8-96-3-① 3か年事業費計 市民生活部経済観光課 6,290 6,290 6,290 18,870

農業公園の設置に向

けた検討

市民の憩いの広場、農作

業の実体験の場、農業者

の調査研究の場としての

農業公園の設置の検討

・基本構想などの検討

継続 継続

・管理方法等の検討

人件費事業

4-8-96-4-① 3か年事業費計

市民生活部経済観光課 ― ― ― ―

Page 149: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 137 -

5 計画の推進に当たって

計画の推進に当た

って

3 財政運営の効率化 財政運営の効率化

職員の育成と組織の活性化

行政改革への取組 計画的な行財政の運営

効果的・効率的な行政運営の推進

広聴活動の拡充

市民参画の推進

1 市民との協働によるまちづくり 適切で効果的な情報の公開

広報活動の充実

取組1

取組2

取組3

取組4

取組6

取組7

取組8

2 取組5

Page 150: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 138 -

取組1 適切で効果的な情報の公開

(1) 目的

まちづくりの基本が、その主体である市民自らが考え、行動することであることを踏まえて、市政を含

むまちづくりに関するあらゆる情報や考え方について、市民への説明責任を十分に果たします。

(2) 主な取組内容

○積極的な情報公開

○開示請求に関する手続の簡略化

○情報が入手しやすい環境の整備

○個人情報保護の徹底

○市政情報公開室の整備運営

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

積極的な情報公開

各種媒体を活用した市政

情報の積極的な公表・提

・広報ふちゅう

・市政情報公開室

・市ホームページ

・報道機関への情報提供

継続 継続

主要経常事業

(人件費事業)

5-1-101-1-① 3か年事業費計 政策総務部広報課 ― ― ― ―

各種財政情報の公表

市の歳入歳出の状況や関

係する一部事務組合の財

政状況、第三セクター等

への財政支援の状況等の

公表

継続 継続

主要経常事業

(人件費事業)

5-1-101-1-② 3か年事業費計

政策総務部財政課 ― ― ― ―

開示請求に関する手

続の簡略化

開示請求1件当たりに要

する日数の短縮

継続 継続

主要経常事業

5-1-101-2-① 3か年事業費計 政策総務部広報課 13 13 13 39

情報が入手しやすい

環境の整備

・市政情報公開室の拡充

・ホームページの充実

・広報ふちゅうの充実

・市民相談室における案

内活動の充実

・市政情報センターでの

情報提供

継続 継続

主要経常事業

5-1-101-3-① 3か年事業費計

政策総務部広報課 11,211 11,211 11,211 33,633

個人情報保護の徹底

条例に基づく個人情報や

プライバシーの適正な保

護と適正な収集・運営

継続 継続

主要経常事業

5-1-101-4-① 3か年事業費計

政策総務部広報課 14 14 14 42

Page 151: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 139 -

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

市政情報公開室の充

・附属機関や類似機関の

会議録等の公開の充実

・資料整備の充実

継続 継続 主要経常事業

※事業費は

「情報が入手しやすい環

境の整備」にて計上

5-1-101-5-① 3か年事業費計

政策総務部広報課 ― ― ― ―

Page 152: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 140 -

取組2 広報活動の充実

(1) 目的

市が伝えたい情報、市民が必要とする情報を、分かりやすく、多くの市民に伝えられるよう広報活動を

充実します。その考え方の基本は、広報活動と情報公開は、市民が持つ「市の情報を知ることのできる権

利」を保障するための両輪であり、その権利を将来にわたって市民に保障することにあります。

(2) 主な取組内容

○「広報ふちゅう」の発行と配布手段の検討

○市民が必要としている情報の把握

○市のホームページの充実

○こども広報などの発行

○テレビ広報の製作・放映

○わたしの便利帳の発行

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

広報紙の希望配布の

推進

新聞折込みによる配布、

市施設や駅、コンビニエ

ンスストアなどへの拠点

配布に加え、希望世帯へ

の戸別配布の推進

継続 継続

レベルアップ事業

5-1-102-1-① 3か年事業費計

政策総務部広報課 3,600 5,040 7,200 15,840

市民が必要としてい

る情報の把握

・市民が必要としている

情報の収集・分析・活

継続 継続

主要経常事業

(人件費事業)

5-1-102-2-① 3か年事業費計 政策総務部広報課 ― ― ― ―

ホームページの充実

1か月当たりホームペー

ジアクセス数

123,000 件

124,000 件

125,000 件

主要経常事業

5-1-102-3-① 3か年事業費計 政策総務部広報課 3,230 3,230 3,230 9,690

こども広報などの発

こども広報、府中ガイ

ド、絵はがき、名刺台紙

などの発行

継続 継続

主要経常事業

5-1-102-4-① 3か年事業費計

政策総務部広報課 3,206 3,206 3,206 9,618

テレビ広報の製作・

放映

・j:com チャンネルで毎

日午前 9 時、正午、

午後 8 時に 15 分番

組を放送

・毎月 1 日、11 日、

21 日に内容を更新

継続 継続

主要経常事業

5-1-102-5-① 3か年事業費計

政策総務部広報課 14,718 14,718 14,718 44,154

Page 153: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 141 -

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

わたしの便利帳の発

転入者等への無料配布 継続 ・全面改訂

・全戸配布の実施 主要経常事業

(人件費事業)

5-1-102-6-① 3か年事業費計

政策総務部広報課 ― ― ― ―

Page 154: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 142 -

取組3 広聴活動の拡充

(1) 目的

行政の発信する情報や行政活動などに対する市民の意向・提言を把握して、市政運営に生かすために、

様々な手段による広聴活動を推進します。

(2) 主な取組内容

○市長への手紙、市長との懇談会などでの意見収集

○市政世論調査による市民意見の分析

○市政モニター制度及びオンブズパーソン制度の活用

○専門相談員による無料相談の実施

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

市長への手紙、市長

との懇談会などでの

意見収集

・市長への手紙、陳情・

要望による意見収集

・自治会長と市長との懇

談会の実施

・PTAと市長との懇談

会の実施

継続 継続

主要経常事業

5-1-103-1-① 3か年事業費計

政策総務部広報課 957 957 957 2,871

市政世論調査による

市民意見の分析

無作為抽出 1,000 人の

市民を対象とした世論調

査の実施

・調査票の回収率の向上

・市民への公表の迅速化

継続 継続

主要経常事業

5-1-103-2-① 3か年事業費計 政策総務部広報課 2,400 2,400 2,400 7,200

オンブズパーソン制

度の活用

・オンブズパーソンによ

る面談、出張面談の実

・オンブズパーソン会議

の開催

継続 継続

主要経常事業

5-1-103-3-① 3か年事業費計 政策総務部広報課 3,396 3,396 3,396 10,188

市政モニター制度の

活用

市政に関する意見や要望

等を聴取し、今後の施策

に反映

継続

モニターの公募

・公募100名

会議形式 20 名

電子メール 80 名

・任期2年

継続

主要経常事業

5-1-103-3-② 3か年事業費計 政策総務部広報課 343 343 343 1,029

Page 155: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 143 -

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

市民相談の実施

日常生活や市政への相談

を受け、生活に役立つ情

報の提供や市政情報を提

・市政相談

・外国人相談

専門相談員による無料相

談の実施

・法律相談

・人権身の上相談

・行政相談

・交通事故相談

・税務相談

・登記相談

・不動産取引相談

・住宅建築相談

・相続・遺言等暮らしの

書類作成相談

・労務相談

・年金・労災・雇用保険

相談

継続 継続

主要経常事業

5-1-103-4-① 3か年事業費計

政策総務部広報課 12,359 12,359 12,359 37,077

Page 156: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 144 -

取組4 市民参画の推進

(1) 目的

市民と行政との協働による市民主体のまちづくりを推進するため、市民や事業者、行政とがそれぞれの

役割のもと、一体となってまちづくりに取り組むことができるよう市民参画を推進します。

(2) 主な取組内容

○「自治基本条例」や「市民参画条例」など、市民参画の仕組み・制度の検討

○市民や事業者、行政との役割分担の整理

○パブリック・コメント制度の推進

○附属機関などへの公募市民枠の拡充に向けた取組

○市民が選択する団体への直接支援制度などの導入の検討

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

市民参画の仕組み・

制度の検討

自治基本条例や市民参画

条例など、市民参画の仕

組み・制度についての検

・市民の意識の醸成、職

員の意識の醸成

検討 検討

人件費事業

5-1-104-1,2-① 3か年事業費計

政策総務部政策課 ― ― ― ―

パブリック・コメン

ト制度の推進

・パブリック・コメント

制度の着実な運用

・市政への市民の声の反

継続 継続

主要経常事業

(人件費事業)

5-1-104-3-① 3か年事業費計 政策総務部政策課 ― ― ― ―

附属機関等への公募

市民枠の拡充

附属機関等への公募市民

枠の拡充

継続 継続

主要経常事業

(人件費事業)

5-1-104-4-① 3か年事業費計 政策総務部政策課 ― ― ― ―

市民活動団体への直

接支援制度等の導入

市民の自主的な活動に対

して、個人市民納税者が

支援したい団体を選び、

支援できる制度等の導入

の研究

研究 研究

人件費事業

5-1-104-5-① 3か年事業費計 市民生活部市民活動支援

課 ― ― ― ―

Page 157: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 145 -

取組5 計画的な行財政の運営

(1) 目的

市民に開かれた分かりやすい市政を目指し、中・長期的な視点に立った計画的な行財政運営に努めます。

これを具体的に保障する方法として、第5次府中市総合計画の基本構想・基本計画を中心とした各種計画

の整合を図るとともに、目標の明確化や評価の徹底を図ります。

(2) 主な取組内容

○PDCAサイクルを徹底した「行政システム」の確立

○行政評価制度等を活用した各種計画の進行管理

○「行財政改革推進プラン」の進行管理

○戦略的意思決定や横断的な政策調整を行うための体制整備

○後期基本計画に基づいた中・長期的な財政見通しの作成及び進行管理

○市民ニーズや時代・環境の変化に迅速に対応できる行政組織の再編

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

PDCA サイクルを徹

底した行政システム

の確立

行政評価と行政運営を連

動し、施策・事業の「計

画-実施-評価-改善」を

一体的に運用できるPD

CAサイクルを活用した

行政システムの運用

継続 継続

人件費事業

5-2-105-1-① 3か年事業費計 政策総務部政策課 - - - -

各種計画の進行管理

・第 5 次府中市総合計

画及び事業実施計画の

進ちょく状況の把握

・各種計画の進ちょく状

況の把握

継続 継続

主要経常事業

5-2-105-2-① 3か年事業費計

政策総務部政策課 954 954 954 2,862

戦略的意思決定や横

断的な政策調整を行

うための体制整備

戦略的な意思決定や横断

的な政策調整を行うた

めの体制整備

継続 継続

主要経常事業

(人件費事業)

5-2-105-4-① 3か年事業費計 政策総務部政策課 - - - -

財政見通しの作成

投資的経費や経常的経費

等の将来の財政負担を

考慮した財政見通しの

作成

継続 継続 主要経常事業

(人件費事業)

5-2-105-5-① 3か年事業費計 政策総務部財政課 - - - -

市民ニーズや時代・環

境の変化に迅速に対

応できる行政組織の

再編

総合計画後期基本計画を

着実に推進するための必

要に応じた組織の見直し

継続 継続

主要経常事業

(人件費事業)

5-2-105-6-① 3か年事業費計 政策総務部政策課 ― ― ― ―

Page 158: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 146 -

取組6 効果的・効率的な行政運営の推進

(1) 目的

限られた経営資源の中で、コスト削減に努めるとともに、より一層の市民サービスの向上を目指し、効

果的で効率的な行政運営を推進します。

(2) 主な取組内容

○施策評価・事務事業評価の実施

○指定管理者制度や民間委託などの活用

○事業の優先化を反映した枠配分による予算編成

○柔軟で効率的な予算制度の改善に向けての検討

○「予算説明書」などの作成・充実に向けた取組

○行財政改革推進プランの推進

○監査制度の充実・検討

○入札・契約方法の改善

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

行政評価の実施

・施策評価・事務事業評

価の継続実施

・評価結果の予算編成へ

の活用

・外部評価制度の導入の

検討

継続 継続

主要経常事業

(人件費事業)

5-2-106-1-① 3か年事業費計

政策総務部政策課 ― ― ― ―

民間活力の積極的な

活用

・事務・事業の外部委託

・市場化テスト導入の検

・公の施設の整備に係る

PFI手法の活用等の

検討

導入可能なものについて

は順次導入

・生涯学習センターに指

定管理者制度を導入

・郷土の森総合体育館に

指定管理者制度を導入

・市営自転車駐車場に指

定管理者制度を導入

導入可能なものについて

は順次導入

主要経常事業

(人件費事業)

5-2-106-2-① 3か年事業費計

政策総務部政策課 ― ― ― ―

事業の優先化を反映

した枠配分方式によ

る予算編成

・枠配分方式による予算

編成の継続

継続 継続

主要経常事業

(人件費事業)

5-2-106-3-① 3か年事業費計 政策総務部財政課 ― ― ― ―

柔軟で効率的な予算

制度の検討

5-2-106-4-①

・より柔軟で効率的な予

算制度の検討

継続 継続

主要経常事業

(人件費事業)

3か年事業費計 政策総務部財政課 ― ― ― ―

Page 159: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 147 -

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

予算説明書等の作成

と公表

分かりやすい市民向け予

算説明書等の作成、公表

・予算の概要

・財政の概要

・財政運営の状況

継続 継続

主要経常事業

5-2-106-5-① 3か年事業費計

政策総務部財政課 2,368 2,368 2,368 7,104

行財政改革の推進

・府中市行財政改革推進

プランの着実な推進

・前年度の取組結果の把

握・公表

継続 ・新たな行財政改革計画

の策定 主要経常事業

(人件費事業)

5-2-106-6-① 3か年事業費計 政策総務部財政課 ― ― ― ―

監査等の実施

公正で合理的かつ能率的

な行政運営確保のため監

査等を実施

・決算審査

・定期監査

・財政援助団体監査

・例月出納検査

継続 継続

主要経常事業

5-2-106-7-① 3か年事業費計 監査事務局 4,176 4,176 4,176 12,528

入札・契約事務の改

・電子入札の導入の継続

物品契約・委託契約・

その他契約

・総合評価方式の導入

継続 継続

レベルアップ事業

5-2-106-8-① 3か年事業費計 税務管財部契約課 2,776 2,776 2,776 8,328

Page 160: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 148 -

取組7 職員の育成と組織の活性化

(1) 目的

市民主体のまちづくりを進める行政活動に的確に対応できる優れた人材を育成するための諸制度の導入

の検討や必要な人材を採用し、適材適所に配置するとともに、職員の公務員としての誇りと働きがいを醸

成し、組織の活性化を図ります。

(2) 主な取組内容

○定員適正化計画に基づく柔軟で計画的な人員管理

○能力や実績主義に基づく人事管理と給与制度の見直し

○人材育成基本方針に基づく職員研修の充実

○職員の主体的・自主的な研修の奨励

○職員提案制度の推進

○CI推進運動の充実

○職場環境の改善

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

定員適正化計画に基

づく柔軟で計画的な

人員管理

職員の定員管理の適正化

・各種事務事業の質と量

に応じた適正な職員数

の把握

・歳出に占める人件費の

割合の抑制

・新たな行政需要や市民

ニーズへの的確な対応

・事業の見直しや再任用

職員等の活用

継続 継続

主要経常事業

(人件費事業)

5-2-107-1-① 3か年事業費計 政策総務部職員課 ― ― ― ―

能力や実績主義に基

づく人事管理と給与

制度の見直し

・能力・実績に基づく給

与制度の構築

・業績評価の活用

継続 継続

主要経常事業

(人件費事業)

5-2-107-2-① 3か年事業費計 政策総務部職員課 ― ― ― ―

職員研修等の充実

・独自研修の実施

・市町村職員研修所研修

への派遣

・自治大学校等各種研修

機関への派遣

・通信教育講座の受講や

国家資格の取得に対す

る支援

継続 継続

主要経常事業

5-2-107-3,4-① 3か年事業費計

政策総務部職員課 22,144 22,144 22,144 66,432

職員提案制度の推進

5-2-107-5-①

・制度の充実

・職員提案制度と予算と

の連動

・提案内容の実現

継続 継続

主要経常事業

3か年事業費計 政策総務部政策課 230 230 230 690

Page 161: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 149 -

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

CI推進運動の充実

親しみやすい市役所と職

員を目指し、より有効性

かつ実効性のある運動の

展開

・市民アンケートの実施

・市役所と職員のイメー

ジアップのための取組

継続 継続

主要経常事業

5-2-107-6-① 3か年事業費計 政策総務部政策課 45 45 45 135

Page 162: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 150 -

取組8 財政運営の効率化

(1) 目的

多様化・高度化する市民ニーズや新たな行政需要などに的確に対応するため、公益性の重視や効率化の

徹底による歳出の適正化を図るとともに、事業実施のための財源を安定的に確保し、健全な財政運営の確

保に努めます。

(2) 主な取組内容

○自治体新公会計制度の導入による財政状況の明確化

○バランスシートなどの財務諸表の適正な活用

○市税の適正な賦課と徴収、収納率の向上に向けた取組

○計画的な地方債の借入と償還

○基金の計画的な運用

○受益者負担の適正化

○競走事業の収益拡大に向けた取組と事業の将来計画の検討

○新たな財源確保に向けた検討

○市有財産の有効活用及び適正な公金の管理

(3) 事業内容

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

公会計改革の推進

・財務諸表4表(貸借対

照表・行政コスト計算

書・資金収支計算書・

純資産変動計算書)の

作成・公表

・未利用財産等の有効活

用など資産・債務改革

の検討

継続 継続

主要経常事業

5-3-108-1,2-① 3か年事業費計 政策総務部財政課 1,207 1,207 1,207 3,621

市税等の納付方法の

拡充

・コンビニエンスストア

で納付可能な対象範囲

の拡大

・インターネットバンキ

ングやクレジット収納

等新たな納付方法の検

継続 継続

レベルアップ事業

5-3-108-3-① 3か年事業費計 税務管財部納税課 9,530 9,530 9,530 28,590

計画的な地方債の借

入と償還

計画的な地方債の借入と

償還

継続 継続

主要経常事業

(人件費事業)

5-3-108-4-① 3か年事業費計 政策総務部財政課 ― ― ― ―

Page 163: 府中市事業実施計 画 - Fuchu · 財政を堅持し、幅広い市民と行政との協働による、市民が主役のまちづくりの実現に向け て、本計画を着実に推進してまいります。

- 151 -

事業名称 3か年事業計画

事業種別 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度

計画的な基金運用

基金計画に基づく計画的

な運用

継続 継続 主要経常事業

(人件費事業)

5-3-108-5-① 3か年事業費計

政策総務部財政課 ― ― ― ―

受益者負担の適正化

・施設使用料・手数料の

設定基準に基づく定期

的なコスト計算の実施

・受益者負担の適正化

・施設使用料・手数料の

設定基準の必要に応じ

た見直しの実施

継続 継続

主要経常事業

(人件費事業)

5-3-108-6-① 3か年事業費計 政策総務部政策課 ― ― ― ―

競走事業の収益拡大

安定した収益の確保

・本場の活性化

・場外発売場の拡充

・電話投票売上の拡大

継続 継続 主要経常事業

(人件費事業)

5-3-108-7-① 3か年事業費計 事業部 ― ― ― ―

自主財源の確保

・新たな広告媒体への有

料広告の検討

・ネーミングライツ制度

導入可能性の検討

・市施設等の駐車場の有

料化の検討

・市施設の自動販売機設

置への競争入札の実施

の検討

・市税の税率の見直しの

検討

継続

・市施設等の駐車場の有

料化の実施

・市施設の自動販売機設

置への競争入札の実施

継続

主要経常事業

(人件費事業)

5-3-108-8-① 3か年事業費計 政策総務部政策課、税務

管財部資産税課・管財課 ― ― ― ―

適正な公金管理

・法令等に基づいた適正

な公金の収納、支払

・公金の安全、確実かつ

効率的な管理・運用

継続

継続

主要経常事業

5-3-108-9-① 3か年事業費計 出納課 7,994 7,994 7,994 23,982

未利用地の有効活用

・未利用地等の有効活用

・公有財産の管理整備

・候補地の絞りこみ

継続

継続

主要経常事業

(人件費事業)

5-3-108-9-② 3か年事業費計 税務管財部管財課 ― ― ― ―