日本の安全保障を 1 どう考えるか 325 › news › news › 2014 › doc ›...

2
Veritas 上智高校生講座 2014年4月 総合グローバル学部 開設 グローバルという言葉が頻繁に用いられすぎて、一体、グローバルな視点とは 何なのか、わからなくなってきませんか? 総合グローバル学部は、グローバルとローカルの双方の視点を大事にするとうたっています。 しかし、ナショナルな視点、国家の視点も大事です。 国際政治の基本単位は国家です。現在、朝鮮半島情勢や東シナ海情勢はもとより、 日本にとって重大な安全保障上の問題がさまざまな形で起こっています。 日本が直面している諸問題を概観しながら、日本の安全保障を捉える 基本的な枠組みについてお話します。 防衛も外交も含めた日本の安全保障を一緒に考えましょう。 3.25 [TUE] 14 : 00 15 : 00 2014. 開催場所: 上智大学 四谷キャンパス 2号館5階508教室 未来のグローバルリーダーへの第一歩 上智大学グローバル教育101年目のチャレンジを一足先に体感しよう 日本の安全保障を どう考えるか 2013年度 最寄り駅: JR 地下鉄 四ッ谷駅より徒歩3参加対象者: 高校生、ご父母、高等学校教員 講 師: 樋渡 由美 (ひわたり ゆみ) 東京外国語大学英米語学科、東京大学法学部 卒業。東京大学大学院法学政治学研究科 満期退学。 法学博士。 東京外国語大学専任講師、助教授を経て、1999年より本学外国語学部教授。 研究分野は、政治学、国際関係論、日米関係と日本の防衛・外交政策。 近著に『専守防衛克服の戦略-日本の安全保障をどう捉えるか』ミネルヴァ書房(2012年)がある。 小泉内閣「安全保障と防衛力に関する懇談会」メンバー、防衛省「防衛施設中央審議会」外部委員を務める。 参加者全員に上智大学の 100年を特集した、雑誌 「東京人」2013年12月増 刊号 、そ の 他 ノベ ル ティ グッズをプレゼント!! ▶ご参加特典 上智大学 外国語学部国際関係副専攻 教授 20144月より本学総合グローバル学部総合グローバル学科長 (予定) “Veritas”=真理 (ラテン語) 校章に記された“LV”は真理の光「Lux Veritatis」、たゆまぬ真理の探究を目指す上 智大学の本質と理想を表しています。上智大 学創立100周年・上智短期大学創立40周 年・上智社会福祉専門学校創立50周年記念 事業として、大学の面白さ、学びの楽しさを紹 介する、高校生向け講座です。 1※参加のお申し込みは裏面をご覧ください。 進学説明会 13:00-13:50 (四谷キャンパス 2号館5507教室) 個別相談コーナー 13:00-16:00 (四谷キャンパス 2号館5507教室) 主   催: 上智学院 創立100周年記念3校共通部門・上智大学ソフィア会 ■ お問合せ先: 上智大学 総務局 学院改革推進室 Tel.03-3238-3161 Fax.03-3238-3162 E-mail: [email protected] 同時 開催

Upload: others

Post on 07-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 日本の安全保障を 1 どう考えるか 325 › news › news › 2014 › doc › 201403250102.pdfE-mail: 100th_anniv@cl.sophia.ac.jp 上智大学様 上智高校生講座「Veritas」第1回(東京)チラシ

Veritas上 智 高 校 生 講 座

2014年4月総合グローバル学部 開設

グローバルという言葉が頻繁に用いられすぎて、一体、グローバルな視点とは何なのか、わからなくなってきませんか? 総合グローバル学部は、グローバルとローカルの双方の視点を大事にするとうたっています。しかし、ナショナルな視点、国家の視点も大事です。国際政治の基本単位は国家です。現在、朝鮮半島情勢や東シナ海情勢はもとより、日本にとって重大な安全保障上の問題がさまざまな形で起こっています。日本が直面している諸問題を概観しながら、日本の安全保障を捉える基本的な枠組みについてお話します。防衛も外交も含めた日本の安全保障を一緒に考えましょう。

3.25[TUE]14:00~15:002014.

開 催 場 所:上智大学 四谷キャンパス 2号館5階508教室

未来のグローバルリーダーへの第一歩-上智大学グローバル教育101年目のチャレンジを一足先に体感しよう-

日本の安全保障をどう考えるか

2013年度

最 寄 り 駅: JR・地下鉄 四ッ谷駅より徒歩3分参加対象者: 高校生、ご父母、高等学校教員

講 師: 樋渡 由美(ひわたり ゆみ)

東京外国語大学英米語学科、東京大学法学部 卒業。東京大学大学院法学政治学研究科 満期退学。法学博士。東京外国語大学専任講師、助教授を経て、1999年より本学外国語学部教授。研究分野は、政治学、国際関係論、日米関係と日本の防衛・外交政策。近著に『専守防衛克服の戦略-日本の安全保障をどう捉えるか』ミネルヴァ書房(2012年)がある。小泉内閣「安全保障と防衛力に関する懇談会」メンバー、防衛省「防衛施設中央審議会」外部委員を務める。

参加者全員に上智大学の100年を特集した、雑誌「東京人」2013年12月増刊号、その他ノベルティグッズをプレゼント!!

▶ご参加特典

上智大学 外国語学部国際関係副専攻 教授2014年4月より本学総合グローバル学部総合グローバル学科長(予定)

“Veritas”=真理(ラテン語)校章に記された“LV ”は真理の光「Lux Veritatis」、たゆまぬ真理の探究を目指す上智大学の本質と理想を表しています。上智大学創立100周年・上智短期大学創立40周年・上智社会福祉専門学校創立50周年記念事業として、大学の面白さ、学びの楽しさを紹介する、高校生向け講座です。

上智大学様 上智高校生講座「Veritas」第 1回(東京)チラシ 表面 再案A修正

第1回

※参加のお申し込みは裏面をご覧ください。

進学説明会 13:00-13:50(四谷キャンパス 2号館5階507教室)

個別相談コーナー 13:00-16:00(四谷キャンパス 2号館5階507教室)

■ 主   催: 上智学院 創立100周年記念3校共通部門・上智大学ソフィア会■ お問合せ先: 上智大学 総務局 学院改革推進室 Tel.03-3238-3161 Fax.03-3238-3162 E-mail: [email protected]

同時開催

Page 2: 日本の安全保障を 1 どう考えるか 325 › news › news › 2014 › doc › 201403250102.pdfE-mail: 100th_anniv@cl.sophia.ac.jp 上智大学様 上智高校生講座「Veritas」第1回(東京)チラシ

未来のグローバルリーダーへの第一歩-上智大学グローバル教育101年目のチャレンジを一足先に体感しよう-

上智大学四谷キャンパス 総務局 学院改革推進室〒102-8554 東京都千代田区紀尾井町7-1 電 話 番 号: 03-3238-3161 ファックス番号: 03-3238-3162 E-mail: [email protected]

上智大学様 上智高校生講座「Veritas」第 1回(東京)チラシ 裏面修正

上智大学四谷キャンパス「上智高校生講座 Veritas」参加申込書

氏  名フリガナ

住  所

電話番号

E-mail アドレス

学 校 名

上智大学四谷キャンパス 総務局 学院改革推進室行

下記のとおり、上智高校生講座Veritas[3月25日(火)14:00-15:00]に申し込みます。

上記申込書に記入のうえ下記までFAXもしくは郵送でお送りください。メール、電話、ハガキの場合には上記申し込み用紙の内容を下記までお知らせください。

(メールの場合は件名を「高校生講座申込」としてください。)

お申込みについて

お申込み・お問合せ先

送信いただきました情報につきましては、この上智高校生講座「Veritas」の運営のみに使用し、本学院「個人情報に関する規定」に基づき、充分に注意して取り扱わさせていただきます。 本学の個人情報の取り扱いについてはこちらからご覧ください。 http://www.sophia.ac.jp/jpn/top/info/privacypolicy

講 師: 樋渡 由美 (上智大学 外国語学部国際関係副専攻 教授)日本の安全保障をどう考えるか第1回

学 年 年

FAX: 03-3238-3162