「もしもお金がなかったら」 事例の 教 科 等 ド ブ 位置付け ッ · 2017. 1....

3
208 209 事例の 位置付け 実施学年 memo ・注 2. 金融や経済のしくみ 第1次 貨幣の役割と金融…………………(1時間) <本時> 第2次 日本銀行の役割と金融政策………(1時間) 第3次 パーソナルファイナンスを巡って…(1時間) 第1学年 現代社会 政治・経済 学 習 内 容 学 習 活 動 教師の支援,指導上の留意点 資   料   等 お金の不思議にせまる ・新発行の紙幣を用意して,ただの紙がなぜお金として 通用するのかを問いかける。 ・問題提起なので,すぐに答えをもとめない。 ・新札 お金にはどんな種類があるのだろう? もしお金がなかったら ・昔のお金と今のお金を比較させる。→昔のお金は金 や銀など。 ・お金にはどんな種類があるかをシートに書かせる。 ・アクティビティ その①…7人にそれぞれお金なしに物々交換をさせ る。 ・可能であれば実物を持ち込む。 ・あらかじめ生徒を指定しておく。 ・ノートや鉛筆などを用意して実際にそれを交換させても 良い。 ・授業プリント ・紙幣やコインなどの実物,もしくは模造品 ・品物のカードもしくは実物 金融の仕組み,金融政策 ・貨幣の実物や見本などを準備しておく。アクティビティ用に品物やお金のカードなどを自作しておく。 ・日本銀行がお金の量をいかにコントロールしているかを次回のテーマとすることを予告する。日銀に 関する記事の収集を指示する。 「もしもお金がなかったら」 ―アクティビティ を通してお金の役割を考える― 東京都立西高等学校教諭  新井 明 1 金融現象の根本をなす貨幣の機能に関して,アクティビティを通して実感させ,関心を高める。 2 貨幣の流通量によって物価が変動することを,同じくアクティビティを通して実感させ,関心を高める。 3 二つのアクティビティを通して実感した貨幣の役割と社会的影響を理論的に考察して,経済社会のなかの貨 幣の重要性に気づかせる。 4 貨幣の管理者である中央銀行(日本銀行)の役割と金融政策に関しての基本的知識を身につけさせる。 金融に関しての授業は,往々にしてマクロの金融政策を紹介し,それを知識として理解させることが多い。しか し,貨幣現象である金融を理解するには,体験を通して理解させることにより,本当に役立つ知識として定着さ せることができると考えられる。 本実践は,二つのアクティビティを通して,生徒が貨幣とマネーサプライの増減の社会的影響について実感的 な理解ができるように構成されている。 二つのアクティビティともそれほど大がかりでなく,授業者としても取り組みやすくなっているので,金融学習 の中核的学習活動として位置づけることができよう。 1 アクティビティを通して貨幣の役割を理解させる。 2 アクティビティを通してマネーサプライの増減が物価に大きく影響することを理解させる。 3 二つのアクティビティを通して貨幣をコントロールすることの大切さとそれを担う中央銀行の役割 を理解させる。 ※アクティビティとは,ゲームやロールプレイ(役割演技)など,実際に体を動かす授業での活動のこと。 構   成 事前の準備 次時の予告,用意 展開の特色 本時の展開

Upload: others

Post on 03-Sep-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 「もしもお金がなかったら」 事例の 教 科 等 ド ブ 位置付け ッ · 2017. 1. 24. · み 生 活 設 計 ・ 家 計 管 理 ガ イ ド ブ ッ ク の 利

キャリア教育

金融や経済のしくみ

金融や経済のしくみ

生活設計・家計管理

ガイドブックの利用にあたって

消費者保護・トラブル未然防止

208

キャリア教育

金融や経済のしくみ

金融や経済のしくみ

生活設計・家計管理

ガイドブックの利用にあたって

消費者保護・トラブル未然防止

209

事例の位置付け事例の位置付け

実 施 学 年

教 科 等

単 元 名

高 

高 

memo・注

2. 金融や経済のしくみ

第1次 貨幣の役割と金融…………………(1時間) <本時>

第2次 日本銀行の役割と金融政策………(1時間)

第3次 パーソナルファイナンスを巡って…(1時間)

第1学年

現代社会 政治・経済

学 習 内 容 学 習 活 動 教師の支援,指導上の留意点 資   料   等

導入

❶ お金の不思議にせまる ・新発行の紙幣を用意して,ただの紙がなぜお金として

通用するのかを問いかける。

・問題提起なので,すぐに答えをもとめない。 ・新札

展  開

❷ お金にはどんな種類があるのだろう?

❸ もしお金がなかったら

・昔のお金と今のお金を比較させる。→昔のお金は金

や銀など。

・お金にはどんな種類があるかをシートに書かせる。

・アクティビティ❶

 その①…7人にそれぞれお金なしに物々交換をさせ

     る。

・可能であれば実物を持ち込む。

・あらかじめ生徒を指定しておく。

・ノートや鉛筆などを用意して実際にそれを交換させても

良い。

・授業プリント

・紙幣やコインなどの実物,もしくは模造品

・品物のカードもしくは実物

金融の仕組み,金融政策

・貨幣の実物や見本などを準備しておく。アクティビティ用に品物やお金のカードなどを自作しておく。

・日本銀行がお金の量をいかにコントロールしているかを次回のテーマとすることを予告する。日銀に

関する記事の収集を指示する。

「もしもお金がなかったら」―アクティビティ※を通してお金の役割を考える―

東京都立西高等学校教諭  新井 明

1 金融現象の根本をなす貨幣の機能に関して,アクティビティを通して実感させ,関心を高める。2 貨幣の流通量によって物価が変動することを,同じくアクティビティを通して実感させ,関心を高める。3 二つのアクティビティを通して実感した貨幣の役割と社会的影響を理論的に考察して,経済社会のなかの貨

幣の重要性に気づかせる。

4 貨幣の管理者である中央銀行(日本銀行)の役割と金融政策に関しての基本的知識を身につけさせる。

 金融に関しての授業は,往々にしてマクロの金融政策を紹介し,それを知識として理解させることが多い。しか

し,貨幣現象である金融を理解するには,体験を通して理解させることにより,本当に役立つ知識として定着さ

せることができると考えられる。

 本実践は,二つのアクティビティを通して,生徒が貨幣とマネーサプライの増減の社会的影響について実感的

な理解ができるように構成されている。

 二つのアクティビティともそれほど大がかりでなく,授業者としても取り組みやすくなっているので,金融学習

の中核的学習活動として位置づけることができよう。

1 アクティビティを通して貨幣の役割を理解させる。

2 アクティビティを通してマネーサプライの増減が物価に大きく影響することを理解させる。

3 二つのアクティビティを通して貨幣をコントロールすることの大切さとそれを担う中央銀行の役割

を理解させる。

※アクティビティとは,ゲームやロールプレイ(役割演技)など,実際に体を動かす授業での活動のこと。

構   成

事前の準備

次時の予告,用意

ね ら い

展開の特色

本時の展開

本時の目標本時の目標本時の目標本時の目標

Page 2: 「もしもお金がなかったら」 事例の 教 科 等 ド ブ 位置付け ッ · 2017. 1. 24. · み 生 活 設 計 ・ 家 計 管 理 ガ イ ド ブ ッ ク の 利

キャリア教育

金融や経済のしくみ

金融や経済のしくみ

生活設計・家計管理

ガイドブックの利用にあたって

消費者保護・トラブル未然防止

210

キャリア教育

金融や経済のしくみ

金融や経済のしくみ

生活設計・家計管理

ガイドブックの利用にあたって

消費者保護・トラブル未然防止

211

高 

memo・注

高 

学 習 内 容 学 習 活 動 教師の支援,指導上の留意点 資   料   等

展       開

 その②…お金を投入したらどうなるかを観察させる。

➡交換手段としての貨幣の役割を確認させる。

❹ お金がたくさんあれば happy か ・アクティビティ❷

 その①…オークションをする。

 その②…2度目をする。

・2度の結果からどんな仕掛けがされたかを推定させ

る。

・ 種明かしをする。

➡2度目は1度目に比べ貨幣量を2倍にしてある。こ

こから,貨幣数量説を説明する。

・お金のカードを用意しておく。

・オークションの品物と模造のお金を用意しておく。

・説明用のカード

❺ お金の管理は難しい ・お金が多くて困った例として,お札をみてそれがどこ

かを推定させる。➡第一次大戦後のドイツ

・逆に急に減らして困った例を挙げさせる。➡ドッジラ

イン時など

・インフレとデフレを説明して理解させる。

・日本でお金をコントロールしているのは誰かを問う。

➡日本銀行

・MV= PTの式をカードで用意しておく。

・日本銀行の役割を簡単に触れる。

・マルクの紙幣の写真や見本,またはインフレがひどい国の 

紙幣

まとめ

❻ お金を管理する方法は ・日本銀行がお金の量をいかにコントロールしているか

を次回のテーマとすることを予告する。

・日銀に関する記事を収集するように指示する。 ・新聞の経済欄

 アクティビティ①では,自分が持っているものを相手も欲しいと思い,相手も同じ気持ちであるという物々交

換の「二重の偶然」が簡単に成立しないようにしたい。そのためには,持っているものと欲しいものの総数が一

致しないようにしたり,欲しいものを覚えさせて,声をあげてそれを求めさせたりするなどの仕掛けをしておくと

よい。

 アクティビティ②では,貨幣数量説,フィッシャーの交換方程式の概略を解説することになるが,現実には貨幣

の流通速度も絡んで,簡単に物価とマネーサプライは比例関係になるわけではないことにも触れるようにして

おきたい。

 なお,本稿では貨幣とお金を厳密に区別して表記していない。生徒の実態に応じて適宜使い分けるとよいだ

ろう。

その他―授業の補足

1 積極的にアクティビティに参加していたか。

2 アクティビティを通して貨幣の役割や,マネーサプライの増減が物価に大きく影響することが理解できた

か。

3 二つのアクティビティを通して貨幣をコントロールすることの大切さとそれを担う中央銀行(日本銀行)の

役割を理解できたか。

参考資料

 アクティビティ①に関しては,経済教育研究会編『新しい経済教育のすすめ』清水書院(1997年),及びVTR『世の中なんでも経

済学』2000年放映の8回「どうして1万円は1万円なの」NHK教育テレビ(市販はされていなので,学校放送局に問い合わせて

利用させてもらうとよい)で扱われている。

 アクティビティ②に関しては,スティグリッツ『入門経済学第2版』東洋経済新報社,p.436に貨幣数量説と現実の関係が論じられ

ている。

2. 金融や経済のしくみ

評価の観点

Page 3: 「もしもお金がなかったら」 事例の 教 科 等 ド ブ 位置付け ッ · 2017. 1. 24. · み 生 活 設 計 ・ 家 計 管 理 ガ イ ド ブ ッ ク の 利

キャリア教育

金融や経済のしくみ

金融や経済のしくみ

生活設計・家計管理

ガイドブックの利用にあたって

消費者保護・トラブル未然防止

212

キャリア教育

金融や経済のしくみ

金融や経済のしくみ

生活設計・家計管理

ガイドブックの利用にあたって

消費者保護・トラブル未然防止

213

・昔のお金は金や銀などいろいろ,例えば江戸時代の大判・小判,もっと昔は石や貝も。・今のお金は?              ・お金の種類は   お札                                コイン                     ・世の中にどのくらいお金が出回っているか知っていますか?     兆円

【その1】7人の人たちがそれぞれお金なしに物々交換をやってみます。どうなるでしょうか?

                                   【その2】お金を投入しました。どうなるでしょうか?                                    ここからわかることを書いてみてください。                                   ・お金のこの役割を      と言います。

【その1】オークションをします。結果はどうですか?                                   【その2】もう一度やります。今度はどうなるでしょう?                                   ・この間に何が起こったかわかりますか?(私が何をやったのかわかりますか?)                                    ・種明かし

・多くて困った例

  次のお金を見てどこの国か当ててみよう。  最初は                        

  次は                         

・少なくて困った例

  どこだと思いますか?         

・お金をじゃんじゃん印刷したらhappyになれたのだろうか?

  印刷しすぎると       ,少ないと        になる可能性がある。

・日本ではだれがお金をコントロールしているのだろうか?

               

・その役割は?

  1             

  2             

  3

1.お金ってどうしてお金なんだろう?

2.もしお金がなかったら?

3.お金がたくさんあればhappyか?

4.お金の量は難しい

・実験をやってみよう。

・もう一つ実験をやってみよう。

高 

高 

校 2. 金融や経済のしくみ【ワークシートの予想される解答例】

1.お金ってどうしてお金なんだろう?

・今のお金は  紙幣(お札)やコイン,紙幣は日本銀行券,コインは

・お金の種類は お札 1万円,5,000 円,2,000 円,1,000 円札

        (上記4種以外で現在も有効な 500 円,100 円,50円,10円,5円,

         1円札がある)

        コイン 500 円,100 円,50円,10円,5円,1円コイン

・世の中に出回っているお金は? 2004 年末で約 78兆円

 (この金額はお札とコインをあわせた貨幣流通高。一般にはM2+CDをマネーサプライ

  の代表として利用することが多い。この場合は約 700 兆円。)

2.もしお金がなかったら?

 実験【その1】なかなかうまくいかない。

   【その2】スムーズに交換できるようになる。

 お金のこの役割を  交換手段といいます。(他に価値尺度,蓄蔵手段)

3.お金がたくさんあれば happy か?

 もうひとつの実験【その1】欲しい人がいると高くなる。

         【その2】同じものが前より高く落札される。

 この間におこったことは? 一人が持つお金が増えたのではないか。

 種明かし お金を最初の2倍にしたので,落札価格が高くなった。

4.お金の量は難しい

・多くて困った例

 最初は 第一次世界大戦後 1923 年にドイツで発行された 10兆マルク

 次は  (当日の授業では印刷が間に合わなくて二重に金額を印刷したニカラグアの通

      貨を紹介した)

・少なくて困った例  現在の日本

 お金を印刷すると happy か?

   印刷しすぎるとインフレ  少ないとデフレ

   (ただし,現在は印刷したからといって,マネーサプライが増えるわけではない。)

 日本でお金をコントロールしているのは? 日本銀行

 その役割は?

  1.唯一の発券銀行  お札を発行できるのは日本銀行だけである。

  2.政府の銀行    税金など政府のお金を預かる。

  3.銀行の銀行    市中銀行との取引を通して景気対策を行う。

ワークシート資料