ovem 11 - 亀山市 16 no. 2 0 2 0 0 5 n o v e m b e r 主な内容 市の財政状況...

14
11 16 N o . 2 0 2 0 0 5 N o v e m b e r 主な内容 市の財政状況 アスベストの影響と対策 暮らしの情報 2 4 6 東海道関宿街道まつり 11月5、6日関宿一帯で東海道関宿街道まつりが開催されました。 前夜祭では、灯ろうが並べられた街道を灯おどり行列が練り 歩き、ろうそくで飾られた関地蔵院境内では関ふれあい音頭が 踊られました。 また当日は、あいにくの雨にもかかわらず、仮装行列や手作 りみこしコンテスト、よさこいソーランなどが行われ、関宿一 帯は大いに盛り上がりました。

Upload: vukhuong

Post on 17-Feb-2019

212 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

1116

No.20

 200

5 November 主な内容

市の財政状況

アスベストの影響と対策

暮らしの情報

2

4

6

東海道関宿街道まつり11月5、6日関宿一帯で東海道関宿街道まつりが開催されました。前夜祭では、灯ろうが並べられた街道を灯おどり行列が練り

歩き、ろうそくで飾られた関地蔵院境内では関ふれあい音頭が踊られました。また当日は、あいにくの雨にもかかわらず、仮装行列や手作

りみこしコンテスト、よさこいソーランなどが行われ、関宿一帯は大いに盛り上がりました。

広報かめやま 2005-11-16 2

平成平成17年度年度 平成平成17年度年度 平成平成17年度年度 平成17年度

「亀山市財政状況の公表に関する

条例」の規定により、9月30日現

在の一般会計や各特別会計の執行

状況、市債や基金の状況などをお

知らせします。

土地

建物

車両

有価証券

【基金】

財政調整基金

土地開発基金

基幹林道維持管理基金

国民健康保険給付費等支払準備基金

国民健康保険高額療養費貸付基金

国民健康保険出産費資金貸付基金

ふるさとづくり基金

ふるさと創生基金

下水道事業基金

農業集落排水事業債償還基金

公共施設等基金

地域福祉基金

ふるさと・水と土保全基金

リニア中央新幹線亀山駅整備基金

伝統的建造物群保存基金

ボランティア基金

減債基金 ※5

2,946,568㎡

168,505㎡

183台

14,100千円

4,058,095千円

1,110,000千円

3,842千円

425,548千円

20,000千円

2,000千円

234,623千円

18,403千円

553,023千円

61,132千円

3,951千円

360,009千円

20,076千円

900,364千円

16,571千円

9,948千円

206,717千円

~ ~ ~ ~

予 算 額

収入済額

391,000千円 147,071千円

1,704,500千円 976,361千円

501,194千円 502,286千円

750,112千円 136,623千円

1,300,000千円 483,904千円

1,597,189千円 221,768千円

2,375,062千円 168,121千円

9,236,700千円 6,602,250千円

2,255,400千円 0千円

20,111,157千円 9,238,384千円

繰 越 金

県 支 出 金

地 方交付税

国 庫支出金

繰 入 金

市 税

※4

市 債※3

地 方 譲与税

そ の 他

収 入

※2

※1

市有財産の状況

一般会計予算の収入状況

豊かな自然・悠久の歴史 光ときめく都市ま ち

3

用語の解説※1 地方交付税地方公共団体が標準的な行政水準を維持するために、国から交付されるお金

※2 国庫支出金特定の経費に充てるため、国から負担金、補助金、交付金などの名称で交付されるお金

※3 市債道路や学校などの施設整備に要する費用に充てるため、国などから借り入れるお金

※4 繰入金財政調整基金等から一般会計へ繰り入れするお金

※5 減債基金将来の市債の償還に充てるための預金

※6 公債費市が借りた市債の元利金を償還するための費用

会 計 別 予算額

国民健康保険事業

老 人 保 健 事 業

農業集落排水事業

公共下水道事業

3,041,100

3,854,400

891,076

1,471,940

9,258,516

収入済額

1,364,729

1,614,234

53,356

186,948

3,219,267

支出済額

1,342,785

1,766,059

150,025

332,382

3,591,251

単位:千円

特別会計…市が特定の事業を行う場合、その特定の歳入をもって特定の

歳出に充て一般会計と区分して経理を行うものをいいます。

費目別

借入先別

現在高 20,689,323千円

一時借入金残高 0円

その他 1,047,783千円 (5.1%)

土木債 6,067,067千円 (29.3%)

財務省 11,413,046千円 (55.2%)

銀行 4,303,643千円 (20.8%)

郵政公社 2,971,783千円 (14.4%)

衛生債 5,538,937千円 (26.8%)

教育債 1,340,963千円 (6.5%) 民生債 1,864,639千円 (9.0%) 総務債 4,829,934千円 (23.3%)

公営企業金融公庫 1,745,147千円 (8.4%)

その他 255,704千円 (1.2%)

一般会計の市債の現在高

特別会計予算の執行状況

一般会計予算の支出状況

消 防 費

そ の 他

商 工 費

衛 生 費

公 債 費

総 務 費

土 木 費

民 生 費

教 育 費

※6

予 算 額

支出済額

764,872千円 334,265千円

1,055,000千円 289,798千円

1,481,100千円 1,292,883千円

2,140,894千円 535,792千円

2,200,644千円 1,084,926千円

2,480,943千円 949,374千円

2,665,015千円 778,298千円

3,474,511千円 1,370,882千円

3,848,178千円 1,056,555千円

支 出 20,111,157千円 7,692,773千円

広報かめやま 2005-11-16 4

アスベストによる健康被害は?

アスベストによる健康被害は、長い年月を経て出てきます。例えば、中皮腫は平均35年前後という

長い潜伏期間の後、発病することが多いとされています。

どの程度の量のアスベストを吸い込むと発病するのですか?

アスベストを吸い込んだ量と中皮腫や肺がんなどの発病との間には相関関係が認められていますが、

現時点では、どれくらいの量のアスベストを吸えば発病するかということは明らかではありません。

建築物(家屋、事務所、店舗、倉庫など)はアスベストの危険性があるのか?

アスベストは、その繊維が空気中に浮遊した状態にあると危険であるといわれています。そのため、

露出して吹き付けアスベストが使用されている場合、劣化などによって繊維が飛散する恐れがありま

すが、板状に固めたスレート材や天井裏、壁の内部にある吹き付けアスベストからは、通常の使用状

況では、室内に、繊維が飛散することは低いと考えられます。

吹き付けアスベストは、戸建て住宅では、通常使用されていませんが、マンションなどでは、駐車

場などに使用されている可能性があります。また、比較的規模の大きい鉄骨造の建築物の耐火被覆と

して使用されている場合がほとんどです。

建築時の工事業者や建築士などに使用の有無を問い合わせてみることをお勧めします。

アスベストによる健康被害は?

アスベストによる健康被害は、長い年月を経て出てきます。例えば、中皮腫は平均35年前後という

長い潜伏期間の後、発病することが多いとされています。

どの程度の量のアスベストを吸い込むと発病するのですか?

アスベストを吸い込んだ量と中皮腫や肺がんなどの発病との間には相関関係が認められていますが、

現時点では、どれくらいの量のアスベストを吸えば発病するかということは明らかではありません。

建築物(家屋、事務所、店舗、倉庫など)はアスベストの危険性があるのか?

アスベストは、その繊維が空気中に浮遊した状態にあると危険であるといわれています。そのため、

露出して吹き付けアスベストが使用されている場合、劣化などによって繊維が飛散する恐れがありま

すが、板状に固めたスレート材や天井裏、壁の内部にある吹き付けアスベストからは、通常の使用状

況では、室内に、繊維が飛散することは低いと考えられます。

吹き付けアスベストは、戸建て住宅では、通常使用されていませんが、マンションなどでは、駐車

場などに使用されている可能性があります。また、比較的規模の大きい鉄骨造の建築物の耐火被覆と

して使用されている場合がほとんどです。

建築時の工事業者や建築士などに使用の有無を問い合わせてみることをお勧めします。

アスベストによる健康被害は?

アスベストによる健康被害は、長い年月を経て出てきます。例えば、中皮腫は平均35年前後という

長い潜伏期間の後、発病することが多いとされています。

どの程度の量のアスベストを吸い込むと発病するのですか?

アスベストを吸い込んだ量と中皮腫や肺がんなどの発病との間には相関関係が認められていますが、

現時点では、どれくらいの量のアスベストを吸えば発病するかということは明らかではありません。

建築物(家屋、事務所、店舗、倉庫など)はアスベストの危険性があるのか?

アスベストは、その繊維が空気中に浮遊した状態にあると危険であるといわれています。そのため、

露出して吹き付けアスベストが使用されている場合、劣化などによって繊維が飛散する恐れがありま

すが、板状に固めたスレート材や天井裏、壁の内部にある吹き付けアスベストからは、通常の使用状

況では、室内に、繊維が飛散することは低いと考えられます。

吹き付けアスベストは、戸建て住宅では、通常使用されていませんが、マンションなどでは、駐車

場などに使用されている可能性があります。また、比較的規模の大きい鉄骨造の建築物の耐火被覆と

して使用されている場合がほとんどです。

建築時の工事業者や建築士などに使用の有無を問い合わせてみることをお勧めします。

アスベストによる健康被害は?

アスベストによる健康被害は、長い年月を経て出てきます。例えば、中皮腫は平均35年前後という

長い潜伏期間の後、発病することが多いとされています。

どの程度の量のアスベストを吸い込むと発病するのですか?

アスベストを吸い込んだ量と中皮腫や肺がんなどの発病との間には相関関係が認められていますが、

現時点では、どれくらいの量のアスベストを吸えば発病するかということは明らかではありません。

建築物(家屋、事務所、店舗、倉庫など)はアスベストの危険性があるのか?

アスベストは、その繊維が空気中に浮遊した状態にあると危険であるといわれています。そのため、

露出して吹き付けアスベストが使用されている場合、劣化などによって繊維が飛散する恐れがありま

すが、板状に固めたスレート材や天井裏、壁の内部にある吹き付けアスベストからは、通常の使用状

況では、室内に、繊維が飛散することは低いと考えられます。

吹き付けアスベストは、戸建て住宅では、通常使用されていませんが、マンションなどでは、駐車

場などに使用されている可能性があります。また、比較的規模の大きい鉄骨造の建築物の耐火被覆と

して使用されている場合がほとんどです。

建築時の工事業者や建築士などに使用の有無を問い合わせてみることをお勧めします。

アスベストによる健康被害は?

アスベストによる健康被害は、長い年月を経て出てきます。例えば、中皮腫は平均35年前後という

長い潜伏期間の後、発病することが多いとされています。

どの程度の量のアスベストを吸い込むと発病するのですか?

アスベストを吸い込んだ量と中皮腫や肺がんなどの発病との間には相関関係が認められていますが、

現時点では、どれくらいの量のアスベストを吸えば発病するかということは明らかではありません。

建築物(家屋、事務所、店舗、倉庫など)はアスベストの危険性があるのか?

アスベストは、その繊維が空気中に浮遊した状態にあると危険であるといわれています。そのため、

露出して吹き付けアスベストが使用されている場合、劣化などによって繊維が飛散する恐れがありま

すが、板状に固めたスレート材や天井裏、壁の内部にある吹き付けアスベストからは、通常の使用状

況では、室内に、繊維が飛散することは低いと考えられます。

吹き付けアスベストは、戸建て住宅では、通常使用されていませんが、マンションなどでは、駐車

場などに使用されている可能性があります。また、比較的規模の大きい鉄骨造の建築物の耐火被覆と

して使用されている場合がほとんどです。

建築時の工事業者や建築士などに使用の有無を問い合わせてみることをお勧めします。

アスベストによる健康被害は?

アスベストによる健康被害は、長い年月を経て出てきます。例えば、中皮腫は平均35年前後という

長い潜伏期間の後、発病することが多いとされています。

どの程度の量のアスベストを吸い込むと発病するのですか?

アスベストを吸い込んだ量と中皮腫や肺がんなどの発病との間には相関関係が認められていますが、

現時点では、どれくらいの量のアスベストを吸えば発病するかということは明らかではありません。

建築物(家屋、事務所、店舗、倉庫など)はアスベストの危険性があるのか?

アスベストは、その繊維が空気中に浮遊した状態にあると危険であるといわれています。そのため、

露出して吹き付けアスベストが使用されている場合、劣化などによって繊維が飛散する恐れがありま

すが、板状に固めたスレート材や天井裏、壁の内部にある吹き付けアスベストからは、通常の使用状

況では、室内に、繊維が飛散することは低いと考えられます。

吹き付けアスベストは、戸建て住宅では、通常使用されていませんが、マンションなどでは、駐車

場などに使用されている可能性があります。また、比較的規模の大きい鉄骨造の建築物の耐火被覆と

して使用されている場合がほとんどです。

建築時の工事業者や建築士などに使用の有無を問い合わせてみることをお勧めします。

アスベストによる健康被害は?

アスベストによる健康被害は、長い年月を経て出てきます。例えば、中皮腫は平均35年前後という

長い潜伏期間の後、発病することが多いとされています。

どの程度の量のアスベストを吸い込むと発病するのですか?

アスベストを吸い込んだ量と中皮腫や肺がんなどの発病との間には相関関係が認められていますが、

現時点では、どれくらいの量のアスベストを吸えば発病するかということは明らかではありません。

建築物(家屋、事務所、店舗、倉庫など)はアスベストの危険性があるのか?

アスベストは、その繊維が空気中に浮遊した状態にあると危険であるといわれています。そのため、

露出して吹き付けアスベストが使用されている場合、劣化などによって繊維が飛散する恐れがありま

すが、板状に固めたスレート材や天井裏、壁の内部にある吹き付けアスベストからは、通常の使用状

況では、室内に、繊維が飛散することは低いと考えられます。

吹き付けアスベストは、戸建て住宅では、通常使用されていませんが、マンションなどでは、駐車

場などに使用されている可能性があります。また、比較的規模の大きい鉄骨造の建築物の耐火被覆と

して使用されている場合がほとんどです。

建築時の工事業者や建築士などに使用の有無を問い合わせてみることをお勧めします。

アスベストによる健康被害は?

アスベストによる健康被害は、長い年月を経て出てきます。例えば、中皮腫は平均35年前後という

長い潜伏期間の後、発病することが多いとされています。

どの程度の量のアスベストを吸い込むと発病するのですか?

アスベストを吸い込んだ量と中皮腫や肺がんなどの発病との間には相関関係が認められていますが、

現時点では、どれくらいの量のアスベストを吸えば発病するかということは明らかではありません。

建築物(家屋、事務所、店舗、倉庫など)はアスベストの危険性があるのか?

アスベストは、その繊維が空気中に浮遊した状態にあると危険であるといわれています。そのため、

露出して吹き付けアスベストが使用されている場合、劣化などによって繊維が飛散する恐れがありま

すが、板状に固めたスレート材や天井裏、壁の内部にある吹き付けアスベストからは、通常の使用状

況では、室内に、繊維が飛散することは低いと考えられます。

吹き付けアスベストは、戸建て住宅では、通常使用されていませんが、マンションなどでは、駐車

場などに使用されている可能性があります。また、比較的規模の大きい鉄骨造の建築物の耐火被覆と

して使用されている場合がほとんどです。

建築時の工事業者や建築士などに使用の有無を問い合わせてみることをお勧めします。

アスベストによる健康被害は?

アスベストによる健康被害は、長い年月を経て出てきます。例えば、中皮腫は平均35年前後という

長い潜伏期間の後、発病することが多いとされています。

どの程度の量のアスベストを吸い込むと発病するのですか?

アスベストを吸い込んだ量と中皮腫や肺がんなどの発病との間には相関関係が認められていますが、

現時点では、どれくらいの量のアスベストを吸えば発病するかということは明らかではありません。

建築物(家屋、事務所、店舗、倉庫など)はアスベストの危険性があるのか?

アスベストは、その繊維が空気中に浮遊した状態にあると危険であるといわれています。そのため、

露出して吹き付けアスベストが使用されている場合、劣化などによって繊維が飛散する恐れがありま

すが、板状に固めたスレート材や天井裏、壁の内部にある吹き付けアスベストからは、通常の使用状

況では、室内に、繊維が飛散することは低いと考えられます。

吹き付けアスベストは、戸建て住宅では、通常使用されていませんが、マンションなどでは、駐車

場などに使用されている可能性があります。また、比較的規模の大きい鉄骨造の建築物の耐火被覆と

して使用されている場合がほとんどです。

建築時の工事業者や建築士などに使用の有無を問い合わせてみることをお勧めします。

アスベストによる健康被害は?

アスベストによる健康被害は、長い年月を経て出てきます。例えば、中皮腫は平均35年前後という

長い潜伏期間の後、発病することが多いとされています。

どの程度の量のアスベストを吸い込むと発病するのですか?

アスベストを吸い込んだ量と中皮腫や肺がんなどの発病との間には相関関係が認められていますが、

現時点では、どれくらいの量のアスベストを吸えば発病するかということは明らかではありません。

建築物(家屋、事務所、店舗、倉庫など)はアスベストの危険性があるのか?

アスベストは、その繊維が空気中に浮遊した状態にあると危険であるといわれています。そのため、

露出して吹き付けアスベストが使用されている場合、劣化などによって繊維が飛散する恐れがありま

すが、板状に固めたスレート材や天井裏、壁の内部にある吹き付けアスベストからは、通常の使用状

況では、室内に、繊維が飛散することは低いと考えられます。

吹き付けアスベストは、戸建て住宅では、通常使用されていませんが、マンションなどでは、駐車

場などに使用されている可能性があります。また、比較的規模の大きい鉄骨造の建築物の耐火被覆と

して使用されている場合がほとんどです。

建築時の工事業者や建築士などに使用の有無を問い合わせてみることをお勧めします。

アスベストによる健康被害は?

アスベストによる健康被害は、長い年月を経て出てきます。例えば、中皮腫は平均35年前後という

長い潜伏期間の後、発病することが多いとされています。

どの程度の量のアスベストを吸い込むと発病するのですか?

アスベストを吸い込んだ量と中皮腫や肺がんなどの発病との間には相関関係が認められていますが、

現時点では、どれくらいの量のアスベストを吸えば発病するかということは明らかではありません。

建築物(家屋、事務所、店舗、倉庫など)はアスベストの危険性があるのか?

アスベストは、その繊維が空気中に浮遊した状態にあると危険であるといわれています。そのため、

露出して吹き付けアスベストが使用されている場合、劣化などによって繊維が飛散する恐れがありま

すが、板状に固めたスレート材や天井裏、壁の内部にある吹き付けアスベストからは、通常の使用状

況では、室内に、繊維が飛散することは低いと考えられます。

吹き付けアスベストは、戸建て住宅では、通常使用されていませんが、マンションなどでは、駐車

場などに使用されている可能性があります。また、比較的規模の大きい鉄骨造の建築物の耐火被覆と

して使用されている場合がほとんどです。

建築時の工事業者や建築士などに使用の有無を問い合わせてみることをお勧めします。

アスベストによる健康被害は?

アスベストによる健康被害は、長い年月を経て出てきます。例えば、中皮腫は平均35年前後という

長い潜伏期間の後、発病することが多いとされています。

どの程度の量のアスベストを吸い込むと発病するのですか?

アスベストを吸い込んだ量と中皮腫や肺がんなどの発病との間には相関関係が認められていますが、

現時点では、どれくらいの量のアスベストを吸えば発病するかということは明らかではありません。

建築物(家屋、事務所、店舗、倉庫など)はアスベストの危険性があるのか?

アスベストは、その繊維が空気中に浮遊した状態にあると危険であるといわれています。そのため、

露出して吹き付けアスベストが使用されている場合、劣化などによって繊維が飛散する恐れがありま

すが、板状に固めたスレート材や天井裏、壁の内部にある吹き付けアスベストからは、通常の使用状

況では、室内に、繊維が飛散することは低いと考えられます。

吹き付けアスベストは、戸建て住宅では、通常使用されていませんが、マンションなどでは、駐車

場などに使用されている可能性があります。また、比較的規模の大きい鉄骨造の建築物の耐火被覆と

して使用されている場合がほとんどです。

建築時の工事業者や建築士などに使用の有無を問い合わせてみることをお勧めします。

アスベストによる健康被害は?

アスベストによる健康被害は、長い年月を経て出てきます。例えば、中皮腫は平均35年前後という

長い潜伏期間の後、発病することが多いとされています。

どの程度の量のアスベストを吸い込むと発病するのですか?

アスベストを吸い込んだ量と中皮腫や肺がんなどの発病との間には相関関係が認められていますが、

現時点では、どれくらいの量のアスベストを吸えば発病するかということは明らかではありません。

建築物(家屋、事務所、店舗、倉庫など)はアスベストの危険性があるのか?

アスベストは、その繊維が空気中に浮遊した状態にあると危険であるといわれています。そのため、

露出して吹き付けアスベストが使用されている場合、劣化などによって繊維が飛散する恐れがありま

すが、板状に固めたスレート材や天井裏、壁の内部にある吹き付けアスベストからは、通常の使用状

況では、室内に、繊維が飛散することは低いと考えられます。

吹き付けアスベストは、戸建て住宅では、通常使用されていませんが、マンションなどでは、駐車

場などに使用されている可能性があります。また、比較的規模の大きい鉄骨造の建築物の耐火被覆と

して使用されている場合がほとんどです。

建築時の工事業者や建築士などに使用の有無を問い合わせてみることをお勧めします。

アスベストによる健康被害は?

アスベストによる健康被害は、長い年月を経て出てきます。例えば、中皮腫は平均35年前後という

長い潜伏期間の後、発病することが多いとされています。

どの程度の量のアスベストを吸い込むと発病するのですか?

アスベストを吸い込んだ量と中皮腫や肺がんなどの発病との間には相関関係が認められていますが、

現時点では、どれくらいの量のアスベストを吸えば発病するかということは明らかではありません。

建築物(家屋、事務所、店舗、倉庫など)はアスベストの危険性があるのか?

アスベストは、その繊維が空気中に浮遊した状態にあると危険であるといわれています。そのため、

露出して吹き付けアスベストが使用されている場合、劣化などによって繊維が飛散する恐れがありま

すが、板状に固めたスレート材や天井裏、壁の内部にある吹き付けアスベストからは、通常の使用状

況では、室内に、繊維が飛散することは低いと考えられます。

吹き付けアスベストは、戸建て住宅では、通常使用されていませんが、マンションなどでは、駐車

場などに使用されている可能性があります。また、比較的規模の大きい鉄骨造の建築物の耐火被覆と

して使用されている場合がほとんどです。

建築時の工事業者や建築士などに使用の有無を問い合わせてみることをお勧めします。

アスベストによる健康被害は?

アスベストによる健康被害は、長い年月を経て出てきます。例えば、中皮腫は平均35年前後という

長い潜伏期間の後、発病することが多いとされています。

どの程度の量のアスベストを吸い込むと発病するのですか?

アスベストを吸い込んだ量と中皮腫や肺がんなどの発病との間には相関関係が認められていますが、

現時点では、どれくらいの量のアスベストを吸えば発病するかということは明らかではありません。

建築物(家屋、事務所、店舗、倉庫など)はアスベストの危険性があるのか?

アスベストは、その繊維が空気中に浮遊した状態にあると危険であるといわれています。そのため、

露出して吹き付けアスベストが使用されている場合、劣化などによって繊維が飛散する恐れがありま

すが、板状に固めたスレート材や天井裏、壁の内部にある吹き付けアスベストからは、通常の使用状

況では、室内に、繊維が飛散することは低いと考えられます。

吹き付けアスベストは、戸建て住宅では、通常使用されていませんが、マンションなどでは、駐車

場などに使用されている可能性があります。また、比較的規模の大きい鉄骨造の建築物の耐火被覆と

して使用されている場合がほとんどです。

建築時の工事業者や建築士などに使用の有無を問い合わせてみることをお勧めします。

アスベストによる健康被害は?

アスベストによる健康被害は、長い年月を経て出てきます。例えば、中皮腫は平均35年前後という

長い潜伏期間の後、発病することが多いとされています。

どの程度の量のアスベストを吸い込むと発病するのですか?

アスベストを吸い込んだ量と中皮腫や肺がんなどの発病との間には相関関係が認められていますが、

現時点では、どれくらいの量のアスベストを吸えば発病するかということは明らかではありません。

建築物(家屋、事務所、店舗、倉庫など)はアスベストの危険性があるのか?

アスベストは、その繊維が空気中に浮遊した状態にあると危険であるといわれています。そのため、

露出して吹き付けアスベストが使用されている場合、劣化などによって繊維が飛散する恐れがありま

すが、板状に固めたスレート材や天井裏、壁の内部にある吹き付けアスベストからは、通常の使用状

況では、室内に、繊維が飛散することは低いと考えられます。

吹き付けアスベストは、戸建て住宅では、通常使用されていませんが、マンションなどでは、駐車

場などに使用されている可能性があります。また、比較的規模の大きい鉄骨造の建築物の耐火被覆と

して使用されている場合がほとんどです。

建築時の工事業者や建築士などに使用の有無を問い合わせてみることをお勧めします。

アスベストによる健康被害は?

アスベストによる健康被害は、長い年月を経て出てきます。例えば、中皮腫は平均35年前後という

長い潜伏期間の後、発病することが多いとされています。

どの程度の量のアスベストを吸い込むと発病するのですか?

アスベストを吸い込んだ量と中皮腫や肺がんなどの発病との間には相関関係が認められていますが、

現時点では、どれくらいの量のアスベストを吸えば発病するかということは明らかではありません。

建築物(家屋、事務所、店舗、倉庫など)はアスベストの危険性があるのか?

アスベストは、その繊維が空気中に浮遊した状態にあると危険であるといわれています。そのため、

露出して吹き付けアスベストが使用されている場合、劣化などによって繊維が飛散する恐れがありま

すが、板状に固めたスレート材や天井裏、壁の内部にある吹き付けアスベストからは、通常の使用状

況では、室内に、繊維が飛散することは低いと考えられます。

吹き付けアスベストは、戸建て住宅では、通常使用されていませんが、マンションなどでは、駐車

場などに使用されている可能性があります。また、比較的規模の大きい鉄骨造の建築物の耐火被覆と

して使用されている場合がほとんどです。

建築時の工事業者や建築士などに使用の有無を問い合わせてみることをお勧めします。

よく寄せられる問い合わせを紹介します。アスベストQ&A アスベストQ&A アスベストQ&A

アスベスト(石綿)が人体

に与える影響は、現在、社会

問題となっています。

そこで、アスベストに関す

る情報、Q&A、相談窓口に

ついてお知らせします。

アスベストとは?

アスベストは、天然に産す

る繊維状の鉱物で、「せきめ

ん」「いしわた」と呼ばれて

います。

アスベスト

アスベスト

影響と対策 の アスベスト

アスベスト

以前はビルなどの建築工事

で、保温断熱の目的で吹き付

けられ、また、スレート材、

防音材、断熱材などで使用さ

れました。現在では、原則と

して使用が禁止されています。

アスベストは、そこにある

こと自体が直ちに問題なので

はなく、飛び散ること、吸い

込むことが問題となっていま

す。

豊かな自然・悠久の歴史 光ときめく都市ま ち

5

健康被害は?

アスベストの繊維は、肺繊

維症、悪性中皮腫の原因にな

るといわれ、肺がんを起こす

危険性があることが知られて

います。

いずれも長い潜伏期間の後、

発病することが多いとされて

います。

市の施設は?

現在、アスベストが使用さ

れている疑いのある施設につ

いて、専門の分析機関に調査

を依頼しています。

小屋などを解体する

場合は?

次に挙げる建設資材はアス

ベストが含まれている可能性

があります。小屋などを解体

する場合は、自ら行わず解体

業者などに依頼してください。

▽スレート、セメント円筒

(煙突用)

▽サイディングボード、石こ

うボード(外壁・内壁・天

井)

▽Pタイル(床材)

やむを得ず自ら解体などを

行う場合は、これらの建設資

材の取り扱いについて、次の

ことに留意してください。

▽十分に水で湿らして、新聞

などの紙で割れ目を覆い破

砕する。

▽念のためマスクをし、直接

手で触らないようにゴム手

袋などを用い、使用後は廃

棄する。

▽撤去作業後付着した粉塵が

残存しないように、清掃や

後片付けを十分に行う。

なお、これらの廃棄物は必

ず30cm以下にし、袋に入れて

飛散しないよう縛った上、総

合環境センターへ搬入してく

ださい。

そのほかのアスベス

ト含有廃棄物は?

一般家庭用品の一部でもア

スベストが使用されている製

品があり、詳しくは経済産業

省のホームページに掲載され

ています。

通常使用では何ら問題あり

ませんが、廃棄物として排出

する場合は分解せず、そのま

まの状態で集積所へ出してく

ださい。

また、火鉢用付属石綿灰は、

水などで湿らせ、飛散しない

ようにした上で、ビニール袋

で二重に梱包し、総合環境セ

ンターへ搬入してください。

経済産業省ホームページ

http://www.meti.go.jp/

▽▽

▽▽

▽▽

▽▽

▽▽

相 談 窓 口

健康相談について

県健康福祉部健康づくり室

1059-224-2334

鈴鹿保健福祉部保健衛生室

10593-82-8672

環境・廃棄物について

県環境森林部地球温暖化対策

室、廃棄物対策室

1059-224-2380

1059-224-2475

北勢生活環境森林部環境室

10593-82-8675

建築資材について

県土整備部建築開発室

1059-224-2752

四日市建設部建築開発室

10593-52-0684

土木資材について

県土整備部公共事業運営室

1059-224-2918

鈴鹿建設部企画保全室

10593-82-8686

労働災害の補償などについて

厚生労働省三重労働局

1059-226-2107

三重産業保健推進センター

1059-213-0711

広報かめやま 2005-11-16 6

12月3日(土)

午前9

時30分〜午後4時

ところ

青少年研修センター

内 容

▽講演会(午前9時30分〜11

時30分)

▽パネル展示

▽民族楽器によるコンサート

▽飲食ブース

▽子ども体験コーナーなど 

※入場は無料です。

講演会

心の扉を開けてみよう!

出会いがそこに…

ジョン・ギャスライ

トさん

異文化

体験やカ

ナダとい

う多国籍

モザイク

文化の中

で育った経験から、心に国境

のない子どもたちを育てる家

庭教育などについて、話して

いただきます。

問合先

学校教育課(184│

5076)

坂下地区公

民館では公民

館事業として

やまびこフェ

スタを開催し

ます。ぜひご

参加ください。

11月23日(祝)

午前10

時10分〜

ところ

鈴鹿峠自然の家

農芸祭(文化祭、農

産物展、屋台、農産物セリ

即売会)

問合先

社会教育課(184│

5080)

12月

3日(土)

後1時〜

ところ

鈴鹿

馬子唄会館

木のホール

内 容

第1部

正調鈴鹿馬子唄、民

謡第2部

アルゼンチンタンゴ

コンサート

入場料

無料

問合先

鈴鹿馬子唄会館(1

96│2001)

市では、障害を

持つ人を対象に、

あいあい「白鳥の

湯」を無料開放し

ます。ぜひ、この

機会に「白鳥の湯」

をご利用ください。

12月6日(火)

午前10

時〜午後3時(午後4時最

終)

ところ

あいあい「白鳥の湯」

対象者

市内在住で障害者

(身体、療育、精神)手帳

を所持し「白鳥の湯」に入

浴可能な人

注意事項

▽介助者が必要な場合は介助

者が同伴してください(介

助者は同性に限る)。

▽「白鳥の湯」の入浴に際し

て危険が伴う場合は、入浴

をお断りする場合がありま

す。

▽障害者(身体、療育、精神)

手帳を持参ください。

問合先

保健福祉課高齢・障

害係(184―3313)

第7回ええやんさかした

やまびこフェスタ

支えあい ふれあい

入浴日

人権について考える

ヒューマンフェスタ亀山

鈴鹿馬子唄コンサート

市では、ISO14001の環境方針を

見直し、公開しています。

環境方針は、市役所受付や各施設の窓口

に備えてあります。

詳しくは、最寄りの市職員にお尋ねくだ

さい。

問合先 生活環境課

(ISO事務局 182-8081)

[email protected]

環境方針が新しくなりました

●ウイークリーかめやま

●がんばれ!スポーツ少年団

「野登ベースボールクラブスポー

ツ少年団」

●エンドコーナー(神辺保育園)

●文字情報

●ウイークリーかめやま

●かめやま探訪

「東海道を歩く」

●エンドコーナー(昼生保育園)

●文字情報

※午前6時~午前0時まで30分番組

を繰り返し放送しています。なお、

放送内容を変更する場合がありま

すので、ご了承ください。

かめやま環境市民大学の講義を放送

10:00~、13:00~、16:00~、

19:00~、22:00~(約15分間)

豊かな自然・悠久の歴史 光ときめく都市ま ち

7

社会教育

課では、今

年の夏に募

集し、応募

いただいた

人権に関す

る絵画・ポスター作品を展示

します。児童、生徒の皆さん

の力作をご覧ください。

と き

12月6日(火)〜19日(月)

ところ

市役所1階ロビー

亀山東小学校の児童は亀山

栄町地区の

通学区域を変更

中学校と中部中学校の2校に

分かれて進学することとなっ

ていたため、平成14年度から

栄町地区は調整区域として弾

力的運用を図ってきました。

市教育委員会では、亀山東

小学校区内での栄町地区の通

学区域について検討を進めて

きた結果、栄町地区は亀山中

学校区が適当という判断のも

とに、亀山東小学校区の全域

を亀山中学校区と決定しまし

た。な

お、現在通学中の生徒は

今まで通りの通学となります。

問合先

学校教育課(184│

5075)

人権に関する絵画・

ポスター展示

労働者を一

人でも雇って

いる事業主は

労災保険の加

入手続きを行

わなければなりません。この

ため、11月1日から、労災保

険未加入の事業主に対する費

用徴収制度が強化され、労災

保険未手続き中の事故に対し

てより厳しい措置が講じられ

ます。

問合先

三重労働局労災補償

課(1059│226│2

109)

労災保険に未加入の

事業主に対する

費用徴収制度を強化

11月18日~23日

11月25日~30日

平成17年分の所得税などの

年末調整から、国民年金保険

料を申告する場合は、「社会

保険料(国民年金保険料)控

除証明書」や「領収証書」な

どの添付が必要になります。

年末調整や所得税の確定申

告、または市県民税の申告の

際、国民年金保険料を社会保

険料控除として申告する場合、

これまでは納付額などの証明

書の添付は義務付けられてい

ませんでしたが、平成17年分

からは証明書の添付が必要と

なるため、今後、毎年11月上

旬ごろ、社会保険庁から「社

会保険料(国民年金保険料)

控除証明書」が送付されます。

年末調整や所得税の確定申

告、または市県民税の申告の

際は、「社会保険料(国民年金

保険料)控除証明書」や「領収

証書」などが必要となります

ので大切に保管してください。

国民年金保険料は、家族の

保険料を納付した場合も、そ

の全額が所得税などの控除対

象となるため、年末調整や所

得税の確定申告、または市県

民税の申告の際に社会保険料

額として計上することができ

ます。

※平成17年10月以降に本年初

めて保険料を納付する人は、

来年2月初旬ごろに「社会

保険料(国民年金保険料)

控除証明書」が送付されま

す。

年金の相談は年金ダイヤルへ

▽年金請求などの相談

10570―05―1165

▽年金を受けている人の相談

10570―07―1165

受付時間

午前8時30分〜午

後5時(土・日曜日、祝日

を除く)

※通話料金は一般の固定電話

の場合、市内通話料金でご

利用いただけます。

※従来の三重年金電話相談セ

ンター(1059―225

―1165)は使用できな

くなりますのでご注意くだ

さい。

問合先

市民課年金・医療給

付係(184―5005)

社会保険庁

http://w

ww/sia.go.jp/

国民年金保険料を

申告する場合

~12月の子育て支援事業~

園 庭 開 放 園庭でお家の人や在園児と一緒に遊んだりします。

       月~金曜日の午前8時30分~午後5時

園 開 放 日を決めて園庭や保育室などでお家の人や、在園児と一緒に遊んだりします。

子育て相談 日を決めて子育てについての相談をお受けします。

       秘密は厳守しますので気軽にご利用ください。

子育てサロン  亀山幼稚園・みずほ台幼稚園…月~金曜日の午後2時~4時

        みなみ保育園・和田保育園……月~金曜日の午前8時30分~午後4時

園  名 と き 園開放時間 園 開 放 内 容 子育て相談時間

亀 山 幼 稚 園

亀山東幼稚園

井田川幼稚園

みずほ台幼稚園

関 幼 稚 園

亀 山 愛 児 園

第 三 愛 護 園

川 崎 愛 児 園

野 登 愛 育 園

第 一 愛 護 園

第 二 愛 護 園

みなみ保育園

昼 生 保 育 園

神 辺 保 育 園

和 田 保 育 園

川崎南保育園

関 保 育 園

加 太 保 育 園

14日(水)

15日(木)

12日(月)

15日(木)

14日(水)

5日(月)

10日(土)

7日(水)

26日(月)

16日(金)

7日(水)

16日(金)

14日(水)

6日(火)

16日(金)

13日(火)

22日(木)

22日(木)

8:30~10:30

8:30~10:30

8:30~10:30

8:30~10:30

8:30~10:30

10:00~11:00

9:00~11:30

10:00~11:00

10:00~11:00

9:00~11:00

9:00~11:00

9:00~11:00

9:00~11:00

9:00~11:00

9:00~11:00

9:00~11:00

9:00~11:00

9:00~11:00

14:00~16:00

14:00~16:00

14:00~16:00

14:00~16:00

14:00~16:00

13:30~14:30

---------

10:00~11:00

10:00~11:00

9:00~11:00

---------

9:00~11:00

9:00~11:00

9:00~11:00

9:00~11:00

9:00~11:00

9:00~11:00

9:00~11:00

クリスマスおたのしみショー

亀高生によるオペレッタと手遊び

ミルフィーユの方の歌を楽しもう

かるがも会さんと一緒に遊ぼう

音楽宅配便の方と遊ぼう

ごっこ遊びをしよう

親子のつどい

ごっこ遊びをしよう

友達つくろう

もうすぐクリスマス

おたのしみ会 見にきてね

リズムであそぼう

クリスマスお楽しみ会

クリスマス飾りを作ろう

ミルフィーユさんとクリスマスの歌を楽しむ

クリスマス袋を作りましょう

クリスマスの歌を楽しもう

クリスマスの歌を楽しもう

広報かめやま 2005-11-16 8

11月は賃金不払い残業解消

キャンペーン月間

全国で30番目

昨年度から、全国で高速道

路の既存のパーキングエリア

などに、スマートインターチ

ェンジ(ETC専用の仮出口)

を設置する社会実験が始めら

れています。この度、東名阪

自動車道亀山パーキングエリ

アが実験地として国から採択

されました。詳しくは、広報

12月1日号などでお知らせし

ます。

ストーカー

やDV(ドメ

スティックバ

イオレンス・

家庭内暴力)

の被害は、警察への相談をた

めらっていたため解決が遅れ、

別の重大な被害に発展する危

険性があります。

警察では、それぞれのケー

スに応じて、ストーカー被害

には「警告」「被害者援助」

「相手の検挙」などを行い、

DV被害には「暴力の制止」

「被害者の保護」「加害者への

指導・警告」「検挙」などの

措置をとっています。また、

「配偶者暴力相談支援センタ

ー」などの関係機関と連携し

て被害者の安全を最優先した

対応を図っています。

一人で悩まず、勇気を出し

て相談してください。

問合先

警察本部ストーカー

対策室(1059│222│

0110)、亀山警察署生活

安全課(182│0110)

三重労働局では、賃金不払

い残業の解消に向け、11月23

日の勤労感謝の日に併せて全

国一斉無料相談ダイヤルを設

置し、労使および関係者の相

談に応じます。ぜひご利用く

ださい。

無料相談ダイヤル

11月23日(祝)

午前9

時〜午後5時

10120│897│933

問合先

三重労働局監督課

(1059│226│210

6)

豊かな自然・悠久の歴史 光ときめく都市ま ち

9

月 月 1122212

一般100円、中学生以下50円

屋内テニス(軟式・硬式)

5・12・26日・・・・・・・・・・・・・9:00~21:00

19日 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13:00~21:00

バスケットボール・バレーボール

7・21・28日 ・・・・・・・・・・・13:00~21:00

14日・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9:00~21:00

バドミントン

1・15・22日・・・・・・・・・・・・・9:00~21:00

8日・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13:00~21:00

卓球・バドミントン

2日 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9:00~17:00

4・11・18・24日・・・・・・・18:00~21:00

6・13・16・20・23日 ・・・9:00~21:00

9・27日 ・・・・・・・・・・・・・・・・13:00~21:00

専用使用の申し込みがある場合は

使用できませんので、ご利用の際

は事前にお問い合わせください。

西野公園体育館 182-1144

一般100円、中学生以下50円

屋内テニス(軟式・硬式)

7日 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9:00~17:00

14・28日 ・・・・・・・・・・・・・・・・9:00~21:00

21日 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13:00~17:00

バレーボール

3・10・17・24日・・・・・・・18:00~21:00

8・15・22日・・・・・・・・・・・・・9:00~21:00

(3・8・22日18:00~21:00は半面使用)

バスケットボール

4日・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13:00~17:00

11・18日 ・・・・・・・・・・・・・・・・9:00~21:00

(9:00~12:00は半面使用)

25日 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・18:00~21:00

インディアカ・バドミントン

2・23日・・・・・・・・・・・・・・・・18:00~21:00

6・9・13・16日・・・・・・・・・・9:00~21:00

20・27日 ・・・・・・・・・・・・・・13:00~21:00

(6・20日18:00~21:00は半面使用)

卓球

3・10・17・24日・・・・・・・13:00~17:00

(半面使用)

5・12・19・26日 ・・・・・・・・9:00~21:00

24日・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9:00~12:00

東野公園体育館 183-1888

施 設 体育館、トレーニングルー

ム、ミーティングルーム、プール

使用時間 9:00~12:00、13:00~

17:00、18:00~21:30

休館日 5・12・19・26・27・29~31日

料 金 体育館・トレーニングル

ーム…一般100円、中学生以下50

円  プール…一般200円、中学

生以下無料

※専用使用日以外は、種目の指定は

していません。

※市内在住であることを証明できる

物を持参ください。また、市外の

人の使用料はそれぞれ倍額。ただ

し、中学生以下のプール使用料は

100円です。

※プール利用時についてはスイミン

グキャップが必要です(貸し出し

は行っていません)。

※プールは年中利用できます。

ニュースポーツ

1日 ・・・・・・18:00~21:00(半面使用)

関B&G海洋センター 196-1010

亀山PAに

スマートインターチェンジ

ストーカーやDV被害は

早期相談を

200円生年月日が昭和61年3月31日以前の人

500円

生年月日が昭和51年3月31日以前の女性

広報かめやま 2005-11-16 10

申込・問合先

保健福祉課健

康づくり係(184│331

6)

実施期間

12月27日までの毎

週水・金曜日の午後

ところ

市立医療センター

視触診およびマンモ

グラフィー(乳房X線撮影)

対象者

市内に住民登録して

いる人で生年月日が昭和51

年3月31日以前の女性

受診費

1,

500円(生年

月日が昭和11年3月31日以

前の人は無料)

持ち物

保険証、免許証など

住所、生年月日が確認でき

るもの

申込・問合先

市立医療セン

ター(183│0990)

※国民健康保険の加入者で平

成17年度の無料券をお持ち

の人は、当日持参してくだ

さい。持参しない場合は有

料になります。

※現在妊娠中または妊娠の可

能性がある人、授乳中の人、

ペースメーカー装着中の人、

乳房にシリコン注入してい

る人はマンモグラフィーの

撮影はできません。

と き

12月20日(火)

▽乳がん・骨粗しょう症検診

…午前9時30分〜11時

▽乳がん・子宮がん・骨粗し

ょう症検診…午後0時50分

〜1時50分まで

ところ

保健福祉課健康づく

り係前(あいあい)

内 容

▽乳がん検診…マンモグラフ

ィー(乳房X線撮影)

▽子宮がん検診…子宮頸け

部の

細胞診(午後のみ)

▽骨粗しょう症検診…踵骨

(かかとの骨)超音波検査

募集人数

▽乳がん検診…100人(午前50

人、午後50人)

▽子宮がん検診…50人

▽骨粗しょう症検診…100人

(午前50人、午後50人)

対象者・受診料

亀山市に住

民登録している人で上記の

生年月日の人

※生年月日が昭和11年3月31

日以前の人は無料です。

受付開始

12月1日(木)

午前

8時30分〜(先着順)

※申し込み時に氏名、住所、

生年月日、電話番号をお知

らせください。申し込み後、

案内はがきを送付します。

各個人別の受付時間を記載

しますので、その時間にお

越しください。

※公費で受診できるのは各種

検診とも年1回です。

区 分 旧亀山市の住民※

乳がん検診

旧関町の住民※

対象者

子宮がん検診

骨粗しょう症検診

生年月日が昭和51年3月31日以前の女性

自己負担金

生年月日が昭和61年3月31日以前の女性

600円 200円生年月日が昭和61年3月31日以前の女性

生年月日が昭和11年4月1日~昭和51年3月31日の女性

200円 200円

対象者

自己負担金

対象者

自己負担金

※検診受診日の住所地

医療機関における乳がん検診

乳がん・子宮がん・

骨粗しょう症検診

ねんざ…強い外力で関節が伸ばされ、強い痛みや腫れを伴います。

①患部の安静を保ち、負担のかかる動きはしない。 ②冷水か、氷を当てて冷やす。 ③スポンジなどを厚く当て、包帯で固定する。足首なら座布団などの上に載せて高くする。

応急処置

脱 臼…関節を形成する骨が外れた状態で、明らかな変形や強い痛みがみられます。

① 痛む関節を安静にして冷やす。 ② 肩・ひじの脱臼は腕を胸に固定し、手首の脱臼はひじから先を三角きんでつる。

 ねんざや脱臼は、激しい痛みのために骨折との区別が難しい場合があります。症状の悪化を防ぐためにも骨折しているものとして考え、手当てをしましょう。また、元の状態に戻すのは、早ければ早いほど良いのですが、素人が元に戻そうとするのは危険です。応急手当てをした後に病院で診察を受けましょう。

応急処置

注 意

応急手当ての

基礎知識

応急手当ての

基礎知識

こんな時どうする?パート 4

豊かな自然・悠久の歴史 光ときめく都市ま ち

11

B&G「海洋体験クルーズ」

参加者募集

離乳食教室

12月

14日(水)

前9時30分

〜11時30分

ところ

健康づくり関センタ

ー(旧関町保健センター)

主に初期・中期の離

乳食の作り方の説明と試食

定 員

15人

対象者

乳児の保護者・妊婦

参加費

無料

持ち物

母子健康手帳、試食

用小皿、スプーン、エプロ

ン、手ふき用タオル、ふき

ん、筆記用具

申込期限

11月21日(月)〜12月

7日(水)(先着順)

申込・問合先

健康づくり関

センター(196│2100)

やさしい献立 

簡単!介護食クッキング

今回は、調

理実習を通し

て、高齢者の

食事について

学びます。お

気軽にご参加ください。

12月14日(水)

午後1

時30分〜3時30分

ところ

健康づくり関センタ

ー2階栄養指導実習室(旧

関町保健センター)

地域活動栄養士協議

会 栄養士

対象者

介護に関心のある人

定 員

15人(先着順)

参加費

無料

申込期限

12月9日(金)まで

申込・問合先

市在宅介護支

援センター「のぞみ」(1

83│0968)

心に悩み

を持つ人を

対象に、専

門の相談員

が相談に応

じます。秘

密は守りま

すので、気軽にご相談くださ

い。

12月26日(月)

午後1

時30分〜(予約制)

ところ

あいあい

対象者

本人またはその家族

など

費 用

無料

申込期限

12月19日(月)

申込・問合先

保健福祉課健

康づくり係(184│331

6)

市教育委員会では、海洋体

験クルーズの参加者を募集し、

参加費の一部を助成します。

平成18年3月26日(月)

〜31日(金)(5泊6日・船内

泊)

行き先

小笠原諸島父島

内容・目的

海洋性レクリエ

ーションや自然体験活動を

通して、海、船および海洋

環境についての理解を深め

る応募資格

市内在住の小学4

年生〜中学3年生

※これまでに参加経験のある

人は、ご遠慮ください。

募集人数

2人

参加費

▽東京晴海ふ頭集合の場合…

80,

000円

▽JR名古屋駅集合の場合…

101,

000円

助成額

40,

000円

※自宅から集合・解散場所

(東京晴海ふ頭またはJR

名古屋駅)間の交通費は自

己負担とし、保護者の送迎

が必要です。

(財)ブルーシー・アン

ド・グリーンランド財団

抽選会

応募が募集人数を超

えた場合は、11月27日(日)午

後7時から関B&G海洋セ

ンターで抽選会を行います。

応募した子どもの保護者は、

必ずお越しください。

申込期限

11月25日(金)

申込・問合先

関B&G海洋

センター(196│1010)

ポイ捨て禁止!

おかけ間違えにご注意!問合先などに電話

をかける際には、

局番などを再度確

認の上、おかけ間

違えのないように

お願いします。

こころの健康相談

介護実習教室

広報かめやま 2005-11-16 12

亀山フォーク村第4回チャリティコンサート

60年代のロックンロールやポップス、

懐かしいフォークソング、フュージョン、

オリジナル曲などを13のバンドやソロア

ーティストが演奏します。

と き

11月19日(土) 午後6時30分~9時

(午後6時開場)

11月20日(日) 午前11時~午後5時

(午前10時30分開場)

ところ 青少年研修センター1階ホール

入場料 無料

問合先 野崎(183-0681)

第7回「亀光会」展

「亀光会」のメンバー7人の油絵を展示

します。ぜひご覧ください。

と き 11月18日(金)まで

ところ 茶気茶気ギャラリー

(JR亀山駅前)

入場料 無料

問合先 亀光会

(代表 園田 182-1096)

絵手紙サークル合同展

市の公民館講座から誕生した4つの絵

手紙サークルによる合同展です。65人の

作品約200点が並びます。ぜひご覧くださ

い。

と き 12月2日(金)~6日(火)

ところ 亀山ショッピングセンターエコ

ー1階展示場

後 援 市教育委員会

問合先 高士(182-7409)

市教育委員会、市生涯学習

推進会議などの主催で、「新

市誕生記念事業 亀山市生涯

学習フェスティバル」を開催

します。日ごろの学習成果を

披露する作品展示や舞台発表、

バザーなどを予定しています。

気軽にご参加ください。

平成18年2月4日(土)、

5日(日)

午前10時〜午後5

時ところ

市文化会館、関文化

交流センター(旧関町民会

館)

※都合により変更することも

あります。

応募期限

12月15日(木)

応募方法

社会教育課と市立

中央公民館にある所定の申

込書に必要事項を記入し、

社会教育課(184│508

0)または市立中央公民館

(183│5300)へご応

募ください。

コース名 泳

法マスター

(昼・夜)、■

クアビクス(朝)中級、ア

クアビクス(夜)中上級、

フィットネスヨガ(朝)①

②、フィットネスヨガ(夜)、

ピラティス(夜)、冬季ベー

シックテニス(朝・夜)

申込期間

11月20日(日)〜12月

10日(土)必着

※詳しくは、県営鈴鹿スポー

ツガーデン水泳場(105

93│72│2250)ま

でお問い合わせください。

http://www.garden.

suzuka.mie.jp

●固定式クレーン特別教育

と き

12月15日(木)、16日(金)

受講料

9,

700円(テキ

スト代込み)

●Wordで年賀状

12月6日(火)〜8日(木)

受講料

7,

500円(テキ

スト代込み)

※詳しくは鈴鹿地域職業訓練

センター(10593│8

7│1900)までお尋ね

ください。

http://w

ww.mecha.ne.

jp/̃suzukatc

新市誕生記念事業

生涯学習フェスティバル 

出展者募集

県営鈴鹿スポーツガーデン

冬季スポーツ教室参加者募集

鈴鹿地域職業訓練センター

12月の講座受講生募集

消防車のサイレンが 鳴っている! 消防車のサイレンが 鳴っている! どこが

火事なの?

大きな火災の場合は、ケーブルテレビ 6チャンネルでも文字情報でお知らせします。

火災についての 問い合わせ先は…

182-9555 自動音声で案内します

豊かな自然・悠久の歴史 光ときめく都市ま ち

13

月 11222月

人権相談07日(水) 13:00~15:00 市役所市民対話室(1)26日(月) 13:00~15:00健康づくり関センター(旧関町保健センター)行政相談…行政に係わる意見、要望や分からないこと、困ったことなどについて09日(金) 09:30~15:00 市役所市民対話室(1)21日(水) 13:00~15:00健康づくり関センター(旧関町保健センター)法律相談…弁護士による相談。予約制(1カ月前から受付)19日(月) 13:30~16:00 市役所市民対話室(1)27日(火) 13:30~17:00 市役所市民対話室(1)1カ月前から予約受付開始(電話可)

(問合先 市民課1*45007)消費生活相談…商品、サービスなどの苦情について26日(月) 10:00~12:00 市役所市民対話室(1)

くらし・男女(ひと)の行政相談…くらしの中の男女共同参画に関する相談05日(月) 13:00~15:30 市役所市民対話室(1)よろず人権相談15日(木) 13:00~15:00 あいあい心配ごと相談02・9・16日(金) 10:00~15:00

あいあい(1*28184)13日(火) 13:00~15:00 健康づくり関センター(旧関町保健センター)

(1(70188)公証人相談…遺言、相続、契約に関することについて09日(金) 10:00~15:00

あいあい(1*28184)結婚相談…主催:三重県婦人同志会毎週水・土曜日(祝日は除く) 10:00~15:00

あいあい身体障害者相談20日(火) 13:00~15:00 あいあい知的障害者相談20日(火) 13:00~15:00 あいあい言語相談…就学児以上、18歳未満対象。21日(水) 15:00~17:00

あいあい(1*33715)児童健全育成総合相談・・・・18歳未満対象。10日前までに電話でお申し込みください07・14・21日(水) 9:00~17:00(心理判定員・ケースワーカーによる相談)

あいあい(1*33715)01日(木) 13:40~16:20(児童精神科医による相談)

子ども相談…18歳未満対象。亀山市家庭児童相談員による相談。02・16日(金) 9:30~15:00関乳幼児センターアスレ(1(60181)無料住宅相談…増改築、修繕、バリアフリーについて15日(木) 13:00~16:00 あいあい(問合先 建築指導課1*45039)

わいわいキッズ(親子タイム0歳から)6・13・20・27日(火) 10:30~11:00

ひよこくらぶ(親子タイム0歳から)1・8・15・22・29日(木) 10:30~11:00

かるがも会(子育て支援の会)14日(水) 10:30~11:00 かるがも親子タイム14・28日(水) 11:00~15:00 子育て相談

マミーズおはなしボックス16日(金) 10:30~11:00

ぽっぽくらぶ親子教室16日(金) 10:30~11:00ぽっぽくらぶ7・14・21・28日(水) 10:30~11:00

ライオンキッズ読みきかせの会15日(木) 10:30~11:00

各 種 相 談

子育て支援センターの催し

亀山子育て支援センター 843314 1

関子育て支援センター 960181 1

妊婦教室…母子健康手帳を持参21日(水) 13:30~ あいあい2カ月児育児教室…母子健康手帳を持参07日(水) 13:30~ あいあい6カ月児育児教室…母子健康手帳を持参09日(金) 13:30~ あいあいすこやかおやこ教室…主に1歳から2歳の幼児と保護者対象。母子健康手帳を持参21日(水) 10:30~ あいあい育児相談…母子健康手帳を持参02日(金) 13:30~14:30 あいあい13日(火) 9:30~11:30健康づくり関センター(旧関町保健センター)1歳6カ月児健診…平成16年5月の出生児対象。母子健康手帳と問診票を持参22日(木) 13:30~ あいあい3歳児健診…平成14年6月の出生児対象。母子健康手帳、問診票、尿、アンケートを持参15日(木) 13:00~ あいあい乳幼児開放デー22日(木) 10:00~12:00健康づくり関センター(旧関町保健センター)

保健(健診、相談、教室)保健福祉課健康づくり係 843316 1

04日(日) 谷口内科(みどり町1*28710)11日(日) 佐々木クリニック(川合町1*31331)18日(日) 亀山病院(本町3丁目1*20015)23日(祝) 後藤眼科クリニック(北町1*41800)25日(日) 高橋内科クリニック(栄町1*43377)*診療時間は13:00~21:00。当番医が変更になる場合もありますので、必ず電話で確認してから受診してください。*問い合わせは亀山地域救急医療情報センター(1*21199)、市役所(1*21111)へ

休日の当番医

常設展示室 平成18年1月29日(日)まで第3回テーマ展示亀山市史編さん近世部会中間報告展示「近世文書

もんじ ょ

を調査する~亀山市の江戸時代は…~」

開館時間 9:00~17:00常設展示観覧料一般:200円、児童・学生:100円

*小学生未満と70歳以上の人、心身障害者とその介助者は無料です。*毎週土曜日・日曜日は、小・中学生は無料です。*毎月第3日曜日(家庭の日)は、無料公開日です。*休館日…毎週火曜日、29日(木)~31日(土)URL http://kameyamarekihaku.jp

クリスマス会17日(土) 13:30~15:00

テレホン童話 1*30874お は な し

3分間の創作童話をお伝えします。01日~15日 ほんとうにいるのサンタ

さん16日~28日 トーイとヤン

*休館日…毎週火曜日、23日(金)(館内整理)

1・15日(木)和田団地バス停前 13:10~13:30井田川地区南コミュニティセンター前 13:40~14:00田村町田村公民館前 14:10~14:30川崎地区コミュニティセンター前 14:40~15:00農協能褒野出張所前 15:10~15:40みずきが丘道伯幼稚園西側広場 15:50~16:20

2・16日(金)清和の里玄関前 9:40~10:20安全の里 10:30~11:00天神町公民館前 14:20~14:40南部地区コミュニティセンター前 14:50~15:10農協亀山神辺支店前 15:30~16:00

7・21日(水)井田川地区北コミュニティセンター前 13:20~14:00ひとみが丘第5組集積所横 14:10~14:40市立みずほ台幼稚園前 14:50~15:20アイリスヒルズ総合案内所駐車場 15:40~16:00

8・22日(木)南鹿島町田島シルク跡地前 13:40~14:00菅内(本郷)公民館前 14:10~14:30阿野田町公民館前 14:40~15:10農協昼生支店前 15:20~15:50

14・28日(水)市立白川小学校前 12:50~13:20農協安坂山出張所前 13:40~14:00農協野登支店前 14:10~14:40辺法寺集落農事集会所前 14:50~15:20

移動図書館(わかば号)

図書館の催し820542 1

青少年相談…青少年にかかわる悩み相談毎週月~金曜日 9:00~16:30

青少年補導センター(1*27550)

歴史博物館の催し833000 1

広報かめやまは古紙配合率100%・白色度70%の再生紙、および大豆油インキを使用しています。

このコーナーでは、元気なかめやまっ子の写真を募集しています。

掲載を希望する人は、企画課(184-5022)までご連絡ください。

鈴鹿馬子唄会館 (関町沓掛 196-2001)

「坂は照る照る鈴鹿は曇る あいの土山雨が降

る」で知られる伝統芸能の鈴鹿馬子唄は、坂下地

区が発祥の地です。

広報かめやま 第20号 平成17年11月16日号 発行:亀山市 編集:企画課企画広報係 印刷:株式会社アイブレーン

〒519-0195 三重県亀山市本丸町577番地 TEL 0595-82-1111㈹ FAX 0595-82-9955 ホームページ htttp://www.city.kameyama.mie.jp

平成14年9月13日生まれ豊とよ

田だ

琉羽る う

ちゃん

元気いっぱいです。

父 誠さん 母 由美さん (みどり町)

鈴鹿馬子唄会館は、この伝統芸能を末永く後世

に継承するための資料展示や練習・発表の場とし

て建設されました。

会館では、東海道の宿場としてにぎわった坂下

宿や鈴鹿馬子唄の歴史を映像・グラフィックで紹

介しています。また、やさしく温かい木の空間が

広がる「木のホール」や会議室、和室なども備わ

り、地域の交流の場、また生涯学習の場としても

活用されています。

休館日 月曜日、年末年始(12月29日~1月3日)

開館時間 午前9時~午後5時

(使用申し込みがある場合は午後9時まで)

平成13年11月26日生まれ新開しんかい

一かず

毅き

くん

平成16年9月25日生まれ真優ま ゆ

ちゃん

カメラに向かって、はい『ニッコリ』!

父 由直さん 母 訓子さん (下庄町)

( )

( )右