reuse133g p1 2 - reuse.or.jp

4
この広報紙は、4・7・10・1月の15日に発行し、新聞折り込みでお届けしています。組合窓口や構成市町の廃棄物処理担当課にも置いてあります。 可燃ごみ搬入量の比較 平成24年度 平成25年度 平成24年度 平成25年度 平成24年度 平成25年度 20 21 22 23 24 (年度) 搬入量(t) 家庭系 事業系 合計 250,000 200,000 150,000 100,000 50,000 0 250,542 245,549 242,454 244,484 244,093 66,740 65,240 64,984 65,300 183,802 180,309 177,470 179,184 66,022 178,071 ~今年もごみ減量にご協力をお願いします~ 平成25年4月から11月までの可燃ごみ搬入量は、家庭系が120,557 トン、 事業系が46,590トン、合計167,147トンです。前年度と比べて家庭系が 1,413トン(1.16%)減、事業系が1,665トン(3.71%)増、合計で252トン (0.15%)増加しました。 平成15年度をピークに、年々減少を続けてきました可燃ごみの搬入量 が平成 23 年度増加に転じました。平成 24 年度は減少しましたが、平成 25 年度におきましては、増加傾向にあります。 ごみ搬入状況 11月末現在で252トンの増量 (対前年同月比) 今年度は増加傾向が見られます 家庭系 事業系 合 計 121,970 t 1,413 t 減 1,665 t 増 ※竜巻災害廃棄物792 tを含む 120,557 t 44,925 t 46,590 t 166,895 t 167,147 t 252t増 (4月から11月分) あけましておめでとうございます ●第二工場  〒3400001 草加市柿木町107番地1 ●第一工場  〒3430011 越谷市増林三丁目2番地1 FAX.0489656569 計 画 課:0489660121  資源エネルギー課:0489660123 総 務 課:0489660122  資源リサイクル課:0489660124 ●ホームページアドレス http://www.reuse.or.jp/ ●発 行 東埼玉資源環境組合   ●編 集 計画課 建設準備室:0489361251 FAX.0489315206 広報 東埼玉資源環境組合 越谷市 草加市 八潮市 三郷市 吉川市 松伏町 ISO14001 Certificate No. AJA06/10094 認証取得 平成26(2014年) 1 月号 NO. 133 今号の主な内容 ……………………… 2 …………………… 2 ………… 3 …3 ……… 4 …… 4 ……………………… 4 ・年頭の挨拶 ・組合議会報告 ・平成24年度決算の概要 「第18回環境と情報の集い」結果 ・放射能濃度等の測定結果 ・入札参加資格審査申請受付 ・統計データ

Upload: others

Post on 15-Feb-2022

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

この広報紙は、4・7・10・1月の15日に発行し、新聞折り込みでお届けしています。組合窓口や構成市町の廃棄物処理担当課にも置いてあります。

可燃ごみ搬入量の比較

平成24年度

平成25年度

平成24年度

平成25年度

平成24年度

平成25年度 20 21 22 23 24(年度)

搬入量(t)家庭系 事業系 合計

250,000

200,000

150,000

100,000

50,000

0

250,542 245,549 242,454 244,484 244,093

66,740 65,240 64,984 65,300

183,802 180,309 177,470 179,184

66,022

178,071

~今年もごみ減量にご協力をお願いします~

 平成25年4月から11月までの可燃ごみ搬入量は、家庭系が120,557トン、

事業系が46,590トン、合計167,147トンです。前年度と比べて家庭系が

1,413トン(1.16%)減、事業系が1,665トン(3.71%)増、合計で252トン

(0.15%)増加しました。

 平成15年度をピークに、年々減少を続けてきました可燃ごみの搬入量

が平成23年度増加に転じました。平成24年度は減少しましたが、平成25

年度におきましては、増加傾向にあります。

ご み 搬 入 状 況

11月末現在で252トンの増量(対前年同月比) 今年度は増加傾向が見られます

家庭系

事業系

合 計

121,970t

1,413t減

1,665t増※竜巻災害廃棄物792tを含む

120,557t

44,925t

46,590t

166,895t

167,147t 252t増

(4月から11月分)

あけましておめでとうございます

●第二工場  〒340-0001 草加市柿木町107番地1

●第一工場  〒343-0011 越谷市増林三丁目2番地1                 FAX.048-965-6569

計画課:☎048-966-0121  資源エネルギー課:☎048-966-0123総務課:☎048-966-0122  資源リサイクル課:☎048-966-0124

●ホームページアドレス http://www.reuse.or.jp/    ●発 行 東埼玉資源環境組合    ●編 集 計画課

建設準備室:☎048-936-1251 FAX.048-931-5206

広報東埼玉資源環境組合

構 成 市 町越 谷 市   草 加 市   八 潮 市三 郷 市   吉 川 市   松 伏 町

ISO14001

Certificate No. AJA06/10094

認証取得

平成26年(2014年)1月号 NO.133今号の主な内容

………………………2

……………………2

…………3

…3

………4

 ……4

………………………4

・年頭の挨拶

・組合議会報告

・平成24年度決算の概要

・「第18回環境と情報の集い」結果

・放射能濃度等の測定結果

・入札参加資格審査申請受付

・統計データ

 

平成25年12月東埼玉資源環境組合議

会定例会が、12月25日に開催されまし

た。

 

提出された議案及び審議結果は次の

とおりです。

【管理者提出議案】

◇第10号議案(継続審査案件)

 

平成24年度東埼玉資源環境組合会計

歳入歳出決算認定について     

…………

認定可決

◇第12号議案

 

平成25年度東埼玉資源環境組合会計

補正予算(第2号)について

    

…………

原案可決

東埼玉資源環境組合

管理者 議 長

東埼玉資源環境組合議会

12月組合議会が

  

開かれました

 

明けましておめでとうござい

ます。

 

管内住民の皆様には、健やか

に新年をお迎えのことと心から

お慶び申し上げます。

 

昨年10月に構成団体市長、町

長のご協議により、再び管理者

に選任していただき、引き続き

重責を担うことになりました。

心を新たに、管内約89万人の住

民の皆様の期待に応えるため、

全力で環境行政に取り組んでま

いる所存でございます。

 

さて、組合では、平成23年3

月に発生した福島第一原子力発

電所事故に伴い、廃棄物処理に

様々な問題が生じました。

 

一つ目は、飛灰等を第一工場

から搬出できず、施設内に一時

保管する事態になったことでご

ざいます。現在、新たな受け入

れ先の確保を図り、最大3,4

81トンございました飛灰等は、

平成26年3月をもって全て処理

できる見込みでございます。

 

二つ目は、放射性物質の影響

により堆肥化施設へのせん定

枝・刈草が受け入れ中止に至っ

たことでございます。昨年から

試験的に受け入れを再開し、放

射性物質の測定をしております

が、基準値の範囲内にある状況

ですので、今後は堆肥化事業の

再開に向けて準備を進めてまい

ります。

 

一般廃棄物処理業務を担う当

組合は、安全で安定したごみ・

し尿処理を確実に実行すること

を使命としており、これからも

住民の皆様に信頼される存在で

なければなりません。

 

そのためには、昨年12月に第

二工場ごみ処理施設の建設計画

が承認されたことから、事業を

滞りなく進め、平成28年4月か

らの稼働を目指して鋭意取り組

んでまいります。

 

また、第二工場稼働後には、

第一工場ごみ処理施設の長寿命

化を図るための大規模改修、及

び八潮市にあります、し尿処理

施設の現状処理規模に合わせた

更新事業などに取り組んでまい

ります。

 

今後とも、施設の存在が地域

のシンボルとして愛され、ごみ

減量化に向けた教育の場として

も認識していただけるよう、各

種事業を充実させ推進していく

所存でございます。

 

本年の皆様のご健勝とご多幸

を心からお祈り申し上げ、年頭

のごあいさつといたします。

 

新年おめでとうございます。

 

管内住民の皆様には、清々し

く新春をお迎えのこととお慶び

を申し上げます。

 

私は、昨年12月定例議会にお

いて、議長という重責を担うこ

とになりました。議会の円滑な

運営と組合のさらなる発展、管

内住民の皆様の生活環境の向上

のために全力で取り組んでまい

ります。

 

昨年は地元住民の皆様方をは

じめ関係皆様のご理解とご協力

をいただき、念願でありました

新たな第二工場の建設工事に着

手することができました。私は、

この工場が立地する草加市議会

議長の職も兼ねておりますこと

から、喜びもひとしおのものが

ございます。

 

議会といたしまして、平成27

年度中の完成に向けて、しっか

りと事業の進捗を見守ってまい

ります。

 

さて、各家庭や事業所から排

出されるごみやし尿の安定した

処理は、私たちの生活に欠かす

ことはできません。申すまでも

なく、この組合は、主に構成5

市1町からの分担金により運営

がされています。新第二工場稼

働後には、第一工場焼却炉等の

大規模改修、八潮市にあります

し尿処理施設の更新事業などが

進められることになります。こ

の貴重な財源が住民の皆様のた

めに効果的・効率的に活用され

るよう、チェック機能を果たし

てまいりたいと考えております。

 

さらに、第一工場内に一時保

管されている放射性物質を含ん

だ飛灰は、組合職員のご尽力に

より、本年3月末までには処理・

処分が完了する見通しと伺って

います。

 

これにより、多くの皆様にご

活用いただいておりました堆肥

(メチャ!

すくすく)の製造再

開に向けた取り組みが加速され

るものと思います。再開まで今

しばらくお待ちいただければと

存じます。

 

本年が、住民の皆様方にとり

まして、すばらしい一年となり

ますよう、心からお祈りを申し

上げます。

第二工場ごみ処理施設の

建設工事に着手しました

 

平成25年12月17日に草加市から計画

通知の確認済証が交付され、平成26年

1月6日に第二工場ごみ処理施設の施

設建設工事に着手しました。完成は平

成28年3月末を予定しています。

 

工事期間中、近隣の皆様方には、ご

不便とご迷惑をお掛けしますが、細心

の注意を払いながら安全に工事を施工

してまいりますので、ご理解とご協力

をお願いします。

問合せ 

建設準備室

    

☎048―936―1251

新 井 貞 夫 高 橋   努

東埼玉資源環境組合 平成26年(2014年)1月号 -2-

組合に関する情報をホームページで公開しています。アドレスは、http://www.reuse.or.jp/

分担金及び負担金50億円(57.97%)使用料及び手数料

13億9066万円(16.12%)

繰越金6億3343万円(7.34%)

諸収入5億1241万円(5.94%)

財産収入9億2993万円(10.78%)

総務費 5億6976万円(7.42%)

基金積立金10億円

(13.02%)

議会費 2578万円(0.33%)

建設費 9億1823万円(11.95%)

組合債 1億5850万円(1.85%)国庫支出金  19万円(0.00%)

事業費46億215万円(59.91%)

公債費5億6597万円(7.37%)

歳 出

歳 入

絵 画 展最優秀作品

 

11月17日(日)に当組合第一工場

において、環境と情報の集い(リ

ユースまつり)が「循環型社会の

形成と3Rの推進を目指して」を

テーマに開催されました。

 

当日は天

候にも恵ま

れ、3千人

を超える方

にご来場い

ただきました。

 

開会式での松伏町立松伏中学校

吹奏楽部による素晴らしい演奏で

幕を開け、普段は開放していない

施設内の見学や、苗木無料配布、

ポニーの乗馬などの楽しい催しに

加え、参加団体によるゲームや模

擬店などの工夫を凝らしたブース

が多数あり、お客様が途切れるこ

となく賑わいました。

 総額 86億2512万円 (前年度総額 85億8397万円     比較 0.48%増額)◆分担金及び負担金 50億円 当組合を構成する5市1町からの分担金で、全体の57.97%を占めています。◆使用料及び手数料 13億9066万円 事業所や商店からの一般廃棄物を処理する手数料で、10kgあたり210円の徴収です。全体の16.12%を占めています。◆財産収入 9億2993万円 廃棄物発電の電力売払代金などです。全体の10.78%を占めています。◆諸収入 5億1241万円 原子力損害弁償金などで、全体の5.94%を占めています。◆組合債 1億5850万円 第一工場ごみ処理施設整備事業に対する借入金で、全体の1.85%を占めています。

 このほか繰越金、国庫支出金があり、合わせて6億3362万円です。

平成24年度決算の概要平成24年度の決算が12月組合議会で認定されました。決算の歳入・歳出額は次のとおりです。

 総額 76億8189万円 (前年度総額 79億5054万円     比較 3.38%減額)◆事業費 46億215万円 ごみ処理、し尿処理および発電などの各種設備を安全かつ効率的に運転するための維持管理費用などで、全体の59.91%を占めています。◆建設費 9億1823万円 第二工場ごみ処理施設の建設に係る拡張用地購入費などの費用で、全体の11.95%を占めています。◆総務費 5億6976万円 広報リユースの発行費、情報化を推進するための庁内LANの整備費、管理棟の保守費などで、全体の7.42%を占めています。◆公債費 5億6597万円 最終処分場の建設などに借り入れた組合債の償還金で、全体の7.37%を占めています。

 このほか議会費、基金積立金があり、合わせて10億2578万円です。 なお、歳入と歳出の差額9億4323万円は25年度に繰り越しました。

歳入決算額 86億2512万円

歳出決算額 76億8189万円

環境と情報の集い(リユースまつり)開催

環境と情報の集い(リユースまつり)開催

環境と情報の集い(リユースまつり)開催

環境と情報の集い(リユースまつり)開催

18第

 

今年も東日本大震災の復興支援

募金箱を会場内に設置し、皆様の

ご協力のもと19,020円を寄付

しました。また、組合が出店した

焼きそば店の収益金50,569

円を、9月2日に起きた竜巻被害

への義援金として越谷市と松伏町

に、リサイクル品の売上と募金を

合わせた34,390円を中川の

郷療育センターに寄付しました。

 

環境と情報の集いでは、構成5

市1町の小学4年生を対象に「ご

み減量・資源化」「環境保全」をテ

ーマにした絵画の募集を毎年行っ

ており、今年度は4,112点の応

募がありました。当日はこの中か

ら選ばれた最優秀賞、優秀賞、入

選、佳作の622点の作品の展示

を行い、最優秀賞に選ばれた12名

には開会式で表彰状と記念品の授

与がありました。最優秀賞と優秀

賞の134点は、来年の絵画展ま

で展望台に掲示します。展望台に

お越しの際にはぜひご覧ください。

松伏町立松伏中学校吹奏楽部松伏町立松伏中学校吹奏楽部

ふわふわカンガルーふわふわカンガルー

参加団体展示ブース参加団体展示ブース

紙すき体験紙すき体験絵 画 展絵 画 展

越谷市 松沢公稀さん

越谷市

金尾純令さん

草加市

中野ほのかさん

八潮市 相馬明佳さん

三郷市 互井翔太さん

三郷市 松山緑桜さん

吉川市 田部井友亮さん

松伏町

前野佑実さん

吉川市 本間月野さん

松伏町 三好美颯さん

草加市

石﨑晴人さん

八潮市

木村優風さん

※作品は、第一工場玄関ロビー及び展望台に1年間展示しています

歳  入歳  入

歳  出歳  出

東埼玉資源環境組合-3- 平成26年(2014年)1月号

3R(スリーアール)を進めましょう……REDUCE(リデュース) ごみをへらすこと REUSE(リユース) くりかえし使うこと RECYCLE(リサイクル) 資源として再利用すること

統 計 デ ー タ平成25年4月~11月実績値

■可燃ごみ搬入量(前年度対比 252t増)25年度

24年度

■し尿搬入量(前年度対比 495㎘減)25年度

24年度

■売払電力量(前年度対比 3,543,720kwh減)25年度

24年度

■熱供給量(前年度対比 437GJ減)25年度

24年度

※熱供給量 G(ギガ)=10億の単位      1J(ジュール)≒0.24㎈(カロリー)

54,889㎘ (99.1%)

55,384㎘

56,793,216kwh (94.1%)

60,336,936kwh

5,929GJ (93.1%)

6,366GJ

■堆肥化施設搬入量※H25年度、放射能汚染による枝・草受入れ 中止のため掲載していません

167,147t (100.2%)

166,895t

総務課副管理者室

資源エネルギー課

資源リサイクル課

2階へ続く階段

DN

EV

1階 リサイクルセンター

1階EVホール

計画課

一言

ょっ

人 口(人) 前年同月比(人) 世帯数(世帯)

越谷市 331,727 1,719 140,697

草加市 244,013 62 108,058

八潮市 84,744 559 36,288

三郷市 135,459 1,175 57,514

吉川市 68,609 561 26,663

松伏町 30,849 △217 11,562

合 計 895,401 3,859 380,782

松伏町

越谷市吉川市

草加市

八潮市

三郷市

管内人口

管内人口

平成25年12月1日現在

 

新しい年を迎え、気持ちも新

たに今年の目標を立てることに

しました。いろいろ考えている

うちに思い浮かんだのが、昨年

管内に大きな被害をもたらした

竜巻です。あのときは地球温暖

化の影響を肌で感じたものでし

た。

 

そして、温暖化を防ぐために

今すぐできることがあったこと

に気がつきました。それは、毎

日の暮らしの中から排出される

ゴミの分別の徹底です。些細な

ことですが、私たちの地球を守

りたいという願いを込めて実践

していこうと思います。 (り)

 第一工場では、日曜展望台公開日前日にライトアップを行っています。夜空にそびえる第一工場のライトアップをお楽しみください。

ライトアップ日程

(単位:ベクレル/kg・放流水ベクレル/ℓ)

(単位:μSv/h)

(単位:ベクレル/ℓ)

地下水上流 地下水下流 放流水

H25.10. 9 不検出 不検出 不検出

H25.11. 8 不検出 不検出 不検出

H25.12.12 不検出 不検出 不検出

最終処分場採 取 日

H25年10月 0.15 0.13 0.11 0.11

H25年11月 0.17 0.14 0.12 0.12

H25年12月 0.14 0.13 0.12 0.12

測 定 月

■放射能濃度測定結果

■放射線量測定結果

最 終 処 分 場

H25.10.29 840 129 112 32 不検出

H25.11.26 1030 113 87 34 不検出

H25.12.24 870 119 92 40 不検出

第一工場ごみ処理施設採 取 日

※毎週地表100cmにて測定した結果の平均値

放射能濃度等測定結果について

 

焼却灰などに含まれる放射能濃度と、最終処分場における放射線量の

測定を行いました。測定結果は左表のとおりです。

埋立エリア東側 埋立エリア西側 埋立エリア南側 埋立エリア北側

飛 灰 主 灰 焼却残渣 溶融スラグ 放流水

測定結果の詳細につきましては、施設の担当課に問い合わせてください。【問合せ】●第一工場ごみ処理施設: 資源エネルギー課 ☎048-966-0123●最終処分場: 資源リサイクル課 ☎048-966-0124

 現在、平成26年度入札参加資格審査申請(追加申請)を受付中です。◆提出要領・申請書の配付      組合ホームページの掲載記事からダウンロードできます。◆受付期間、提出方法 平成26年1月8日(水)~1月23日(木)      必要書類を添えて郵送でご提出ください。(1月23日までの消印有効)◆提 出 先 〒343-0011 越谷市増林3-2-1      東埼玉資源環境組合 総務課 庶務係◆問合せ先 総務課 ☎048-966-0122

 元日の第一工場展望台「初日の出」特別公開には、1,187人(344通)の応募があり、抽選の結果254人(74通)の方が当選されました。 特別公開当日は、初日の出を楽しみにされていた方々が、当選はがきを手に夜明け前から次々と来場されました。天候にも恵まれここ数年で1番ともいえるほど見事な初日の出でした。 また、7時30分からの一般公開には多くの方が来場され、高さ80メートルからの景色を楽しんでいました。

入札(見積)参加資格審査の受付

1月23日まで

 第一工場事務室空調工事に伴い、平成

25年12月から平成26年3月中旬まで、2

階事務室を1階リサイクルセンターに移

動しています。

 正面玄関入口右側に総合受付を設けて

おりますが、当分の間ご不便をおかけい

たします。ご協力をお願いします。

 なお、1階事務室配置は、下図のとお

りになります。

 堆肥化施設では、放射性物質の影響により原料

となる「せん定枝・刈り草」の受入れを中止し、堆

肥の生産・販売についても見合わせています。

 現在、公共施設(河川等を除く)から発生する「せ

ん定枝・刈り草」に限り、試験的な受入れと生産を

行い、放射性物質濃度の状況把握に努めています。

 堆肥化事業の再開は、堆肥の安全性が確認でき、

国、県などに手続きを行った後、生産・販売が可

能となりますので、再開時期が決まりしだい広報

紙やホームページでお知らせします。

第一工場

堆 肥

事務室が1階に移りました

生産・販売を 中止しています

の生産・販売を 中止しています

(夜9時まで)1/18㊏・2/15㊏・3/15㊏

展望台からの初日の出展望台からの初日の出

特別公開の様子特別公開の様子

東埼玉資源環境組合 平成26年(2014年)1月号 -4-

組合では、毎月第3日曜日も展望台を公開しています。公開日は1月19日、2月16日、3月16日で、受付時間は午前9時30から午後3時30分までです。