書籍制作でreviewを使う実践ワークフロー

20
@mhidaka

Upload: mhidaka

Post on 22-Dec-2014

7.128 views

Category:

Technology


3 download

DESCRIPTION

 

TRANSCRIPT

Page 1: 書籍制作でReVIEWを使う実践ワークフロー

@mhidaka

Page 2: 書籍制作でReVIEWを使う実践ワークフロー

ReVIEWとは? ◦ 出来ること、書籍制作ワークフロー、利点

ReVIEWを使って書籍を作ってみた ◦ 採用の経緯、課題、解決策

Page 3: 書籍制作でReVIEWを使う実践ワークフロー

出版支援。書籍向けフォーマットへの整形

Write once, read anywhere.

<マルチフォーマット化>

ReVIEW 原稿

ReVIEW記法で 書いたテキスト

ePUB (HTML)

PDF (LaTex)

InDesign (XML)

Page 4: 書籍制作でReVIEWを使う実践ワークフロー

制作での役割 ◦ 著者、編集者、デザインなど ◦ 商業・非営利など制作者により粒度、クオリティは異なる

出版社なら ◦ 著者+編集者+DTP事業+印刷事業=書籍

非商業なら ◦ 俺+印刷所=同人誌

企画 執筆 組版 校正 製版 印刷 頒布

Page 5: 書籍制作でReVIEWを使う実践ワークフロー

企画 執筆 組版 校正 製版 印刷 頒布

REVIEWが支援する領域

印刷所

著者

出版社

書店

編集者

DTP・デザイン

Page 6: 書籍制作でReVIEWを使う実践ワークフロー

工程 現状 ReVIEW

執筆 フォーマットの乱立 ・出版社、個人ごと異なる

ReVIEW記法によるマークアップ化

統一フォーマットでの表現力、ノウハウの集約

校正 組版後の変更は 手作業Max。高コスト

差分管理ツールと連携、 修正個所の可視化

組版 InDesign等による専門職化。高クオリティ。個人ではWordなど手作業が主で重労働

自動化、テンプレート利用による省力化

組版 単一フォーマットでの制作が基本

ePUB、PDF、InDesignなどマルチフォーマット対応

and more?

Page 7: 書籍制作でReVIEWを使う実践ワークフロー

書籍制作を強力にフォロー

•電子書籍フォーマット ePUBはプレビューが簡単。

出版時のフォーマット、制作について専門知識が必要な場面が大幅に減る。

•同人誌に最適

(PDF出力は試行錯誤があるのでこの後、説明)

個人制作のコスト削減

•執筆が簡単になる(テキストファイルだし、diffもとれる)

•Word等では組版、デザインと一体化されて変更管理が無理ゲー。

ヒューマンエラーが怖い。むしろ独自の組版ルールを覚えられない。

•組版が手軽になる

•校正しやすい。ページレイアウトもテンプレート化できる。属人性の排除。

Page 8: 書籍制作でReVIEWを使う実践ワークフロー
Page 9: 書籍制作でReVIEWを使う実践ワークフロー
Page 10: 書籍制作でReVIEWを使う実践ワークフロー

6/19 同人誌をみんなで作ろうと思い至る

6/25 著者メーリングリスト開設

7/02 組版Wordフォーマット完成

7/04 ぼちぼち書きあがる人現る

7/05 組版の品質問題

約3週間で完成。規模からは異例の速さ。

Page 11: 書籍制作でReVIEWを使う実践ワークフロー

7/06 差分管理が困難を極める

7/07 原稿量にまけてマージできなくなってくる

7/10 方針転換してReVIEW採用

7/11 Wordを手作業でReVIEWに変換

7/12 Wordに代わるLaTeXデザインをFix

Page 12: 書籍制作でReVIEWを使う実践ワークフロー

7/14 初校締切

7/15 2校!

7/16 3校!!

7/17 最終校!!! & 表紙Fix

7/19 入稿 to 印刷所(PDF)

Page 13: 書籍制作でReVIEWを使う実践ワークフロー

Word

組版の要素を含む 少人数利用では便利 Version、OS、依存が多い 互換性?ねぇよ!

ReVIEW

著者は書くことのみに集中 均質な品質での文書作成

Page 14: 書籍制作でReVIEWを使う実践ワークフロー

A

Page 15: 書籍制作でReVIEWを使う実践ワークフロー

商業ベースでは分業済み ◦ DTP側がマスターなので原稿に 手書き等。手作業での指示。

Wordでは不可能 ◦ 差分が分かりにくすぎる ◦ 柔軟に変更できない

ReVIEWなら ◦ テキストの利点を生かして

Githubで管理

Page 16: 書籍制作でReVIEWを使う実践ワークフロー
Page 17: 書籍制作でReVIEWを使う実践ワークフロー

元々Google Driveで原稿共有していた経緯 Google Drive APIを使ってデータ取得を自動化

githubにない原稿はGoogle Driveより取得する

編集者の ローカル環境 にてマージ

最新PDFを 毎晩(朝) リリース

詳細は で解説してるよ!詳細はEffective Androidで解説してるよ!

Page 18: 書籍制作でReVIEWを使う実践ワークフロー

すぐにPDFを確認したい!

•編集者環境に依存するのはイケてないだろJK

•ページ数かわるとかレイアウトが自動で調整されちゃうなら

コミットしたときにチェックしたいよ!

同人誌向けの組版が思ったより難しかった!

• どうやったらうまくReVIEW使えるの?

•思い通りに変えるにはLaTeXの専門知識が必要!

• テンプレートとか設定変更とか簡単にできないかな?

Page 19: 書籍制作でReVIEWを使う実践ワークフロー

Mac OS X 10.8 ◦ Reviewをインストール

$ gem install review

◦ MacTeX.pkg (2.3GB)をインストール

http://www.tug.org/mactex/

PDFの作り方 ◦ $ git clone https://github.com/takahashim/review-sample-book.git

◦ $ review-pdfmaker config.yml

◦ book.pdfが出来上がるよ!

Page 20: 書籍制作でReVIEWを使う実践ワークフロー

Ubuntuの場合 ◦ $ sudo apt-get install rubygems texlive-lang-cjk $ sudo gem install review

$ wget https://github.com/takahashim/review-sample-book/archive/master.zip $ unzip master.zip $ cd review-sample-book-master/src $ review-pdfmaker config.yml

Windowsの場合 ◦ だれかー(Cygwinいれなきゃいけないらしい)

CentOSの場合 ◦ わかめ(がどっかで書いてくれるに違いない)

でびあんの場合 ◦ 比較的簡単らしい

https://twitter.com/narusemotoki Ubuntu情報 提供 @narusemotoki