strike plug-in guide - avid technologyresources.avid.com/supportfiles/faq_avid/364071jp/strike...2...

52
Strike プラグイン・ガイド Version 1.0

Upload: others

Post on 30-Aug-2020

5 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Strike Plug-in Guide - Avid Technologyresources.avid.com/SupportFiles/FAQ_Avid/364071JP/Strike...2 Strikeプラグインをゴミ箱または[Plug-Ins (Unused)]フォルダにドラッグします。

Strike

プラグイン・ガイド

Version 1.0

Page 2: Strike Plug-in Guide - Avid Technologyresources.avid.com/SupportFiles/FAQ_Avid/364071JP/Strike...2 Strikeプラグインをゴミ箱または[Plug-Ins (Unused)]フォルダにドラッグします。

Copyright

© 2006 Digidesign, a division of Avid Technology, Inc. All rights reserved. This guide may not be duplicated in whole or in part without the express written consent of Digidesign.

Digidesign, Avid, Pro Tools, Pro Tools|HD, Pro Tools LE, Pro Tools M-Powered, Digidesign Digi 002, Digidesign Command|8, Digidesign Control|24, Digidesign D-Command, Digidesign D-Control, Digidesign ProControl, RTAS, and Strike are either trademarks or registered trademarks of Avid Technology, Inc. in the US and other countries. All other trademarks contained herein are the property of their respective owners.

Product features, specifications, system requirements, and availability are subject to change without notice.

PN 9329-55783-01 REV A 7/06

著作権

すべての著作権は、アビッドテクノロジー株式会社デジデザイン事業部に帰属します。デジザインの書面による許可なく、本書の一部または全部を複製することはできません。

上記の製品名は、アビッドテクノロジー株式会社の商標および登録商標です。その他の商標は、それぞれの所有者に帰属します。

製品の機能、仕様、システム要件は、予告なく変更することがあります。

Page 3: Strike Plug-in Guide - Avid Technologyresources.avid.com/SupportFiles/FAQ_Avid/364071JP/Strike...2 Strikeプラグインをゴミ箱または[Plug-Ins (Unused)]フォルダにドラッグします。

目次 iii

目次

第1章はじめに . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1

システムの必要条件 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1

プラグインの登録 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2

プラグインの使い方 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2

凡例 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2

www.digidesign.com について . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3

第 2章インストレーション . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5

Strike プラグインのインストール . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5

Strike をオーソライズする . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5

Strike を削除する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6

第 3章 Strike を操作する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7

パラメータを操作する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7

第 4章概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9

構造の概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10

Strike 用語集 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13

contents

Page 4: Strike Plug-in Guide - Avid Technologyresources.avid.com/SupportFiles/FAQ_Avid/364071JP/Strike...2 Strikeプラグインをゴミ箱または[Plug-Ins (Unused)]フォルダにドラッグします。

Strike プラグイン・ガイド iv

第 5章 Strike のパラメータ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 15

キーボード・セクション . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 15

メイン・ページ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 19

スタイル・ページ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 24

キット・ページ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 27

ミックス・ページ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 30

スタイル・エディタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 35

設定ウィンドウ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 39

MIDI コントローラー・マッピング . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 41

付録A. ミックス・ページの信号の流れ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 43

付録B. Strike インサート・エフェクト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 45

Page 5: Strike Plug-in Guide - Avid Technologyresources.avid.com/SupportFiles/FAQ_Avid/364071JP/Strike...2 Strikeプラグインをゴミ箱または[Plug-Ins (Unused)]フォルダにドラッグします。

第 1 章 : はじめに 1

第 1 章

はじめに

この最新のStrike ™プラグインは、Digidesign ®のPro Tools|HDR、Pro Tools LE ™、およびPro Tools M-Powered ™システム用のRTASインストゥルメント・プラグインです。Strikeにより、コンピュータ・ベースのドラム・トラック制作において、かつてないリアリズムとコントロール、操作性をご体験いただけます。

Strike の機能

◆ リアル・レコーディングに基づいた本格的なドラム・アレンジメント

◆ 完全な制御-ドラム・パフォーマンスのまさにすべての面において、リアルタイムでの調整と制御、およびオートメーションが可能

◆ 最大9通りの演奏スタイルが可能な12種類におよぶインストゥルメントを組み合わせられる、5つの高品位ドラム・キット

◆ リアルタイムでのインタラクティブな編曲と作曲に向けた、1500を超える柔軟な編集可能パターン

◆ マルチチャンネル・オーディオ・アウトプット

◆ Strikeのサウンドをあらゆるスタイルやテイストに合わせて調整できるエフェクト・インサートに加え、マイク・レベルやEQ、ダイナミクス、アウトプットのアサインの調整用コントロールが装備されたミキシング・コントロールを内蔵

◆ 詳細なドラム・パターン編集に向けたスタイル・エディタ

システムの必要条件Digidesign RTAS プラグインを使用するためには、以下のいずれかのシステムが必要です。

◆ Digidesign認定のPro Tools|HDシステム、Pro Tools LEシステム、Pro Tools M-Poweredシステム。

◆ Digidesign認定のPro Toolsシステムおよび、Digidesign RTASプラグイン標準に対応した他社製ソフトウェア・アプリケーション。

必要条件について詳しくは、Digidesignのウェブサイト(www.digidesign.com)をご覧ください。

互換性

Digidesignは、Digidesignが動作確認を行なったハードウェアとソフトウェアに対してのみ互換性を保証し、サポートを行います。

Digidesignが動作を保証するコンピュータ、オペレーティング・システム、ハードディスク、他社の機器については、Digidesignのウェブサイト(www.digidesign.com)に掲載されている最新の一覧表をご覧ください。

Pro Tools でのプラグインの使用方法について詳しくは、「DigiRack プラグイン・ガイド」をお読みください。

Page 6: Strike Plug-in Guide - Avid Technologyresources.avid.com/SupportFiles/FAQ_Avid/364071JP/Strike...2 Strikeプラグインをゴミ箱または[Plug-Ins (Unused)]フォルダにドラッグします。

Strike プラグイン・ガイド 2

プラグインの登録DigiStore(www.digidesign.com)からオンラインでプラグインを購入すると、その製品は自動的に登録されます。

パッケージ版プラグインをご購入の場合は、同封のDigidesignオンライン登録カードを参照して、オンラインでの登録方法についてご確認ください。

登録ユーザーには、定期的にソフトウェアのアップデートおよびアップグレードについての通知が送られます。

テクニカルサポートについては、Digidesignのウェブサイト(www.digidesign.com)またはDigidesignオンライン登録カードを参照してください。

プラグインの使い方以下のプラグインの使い方については、「DigiRackプラグイン・ガイド」をお読みください。

・ トラックへプラグインを挿入する

・ クリップ・インジケータを使用する

・ プラグイン・ウィンドウを操作する

・ パラメータを操作する

・ プラグインのオートメーション

・ ライブラリアンを使用する

凡例Digidesignのガイドでは、メニューの選択やキー・コマンドを以下の凡例に従って示します。

文中のマークは、以下の内容を表しています。

表記 操作方法

[ファイル ](File)>[保存 ](Save)

[ファイル ]メニューから [保存 ]を選択します。

Control+N Control キーを押したまま、Nキーを押します。

Control-クリック Control キーを押したまま、マウスをクリックします。

右クリック マウスの右ボタンを押します。

Pro Tools システムを活用するために役立つヒント、ユーザーチップ。

Pro Tools セッションのデータや Pro Toolsシステムの性能に影響がある重要な注意。

キーボードやマウスを使ったショートカット。

このガイドとその他のDigidesign ガイドのセクションとの関連を示すクロスリファレンス

Page 7: Strike Plug-in Guide - Avid Technologyresources.avid.com/SupportFiles/FAQ_Avid/364071JP/Strike...2 Strikeプラグインをゴミ箱または[Plug-Ins (Unused)]フォルダにドラッグします。

第 1 章 : はじめに 3

www.digidesign.com についてPro Toolsシステムを最大限に活用するため、Digidesignのウェブサイト(www.digidesign.com)をご利用ください。ウェブサイトでは、以下のようなサービスを提供しています。

登録ご購入いただきました製品をオンラインでご登録ください。登録方法は、同封の登録カードに記載されています。

サポート「テックサポート」と「カスタマーサービス」ではソフトウェアのアップデートやオンライン・マニュアルをダウンロードできます。「互換情報」では、システム対応状況などを確認できます。「アンサーベース」では、よくある質問を検索することができます。「ユーザーカンファレンス」では、ユーザー同士の情報交換ができます。

トレーニングオンライン・コースで自習したり、Pro Toolsの認定トレーニング・センターで実施している授業を調べてみましょう。

製品とディベロッパー「製品」では、Digidesign製品のデモ版をダウンロードできます。「ディベロッパー」には、プラグイン、アプリケーション、ハードウェアなど開発パートナーの製品情報を掲載しています。

ニュースとイベント「ニュース」には、Digidesignからの最新のお知らせを掲載しています。「イベント」では、Pro Toolsデモンストレーションへの参加申込ができます。

その他にもいろいろな情報を掲載しています。ぜひ一度Digidesignのウェブサイト(www.digidesign.com)をご覧ください。

Page 8: Strike Plug-in Guide - Avid Technologyresources.avid.com/SupportFiles/FAQ_Avid/364071JP/Strike...2 Strikeプラグインをゴミ箱または[Plug-Ins (Unused)]フォルダにドラッグします。

Strike プラグイン・ガイド 4

Page 9: Strike Plug-in Guide - Avid Technologyresources.avid.com/SupportFiles/FAQ_Avid/364071JP/Strike...2 Strikeプラグインをゴミ箱または[Plug-Ins (Unused)]フォルダにドラッグします。

第 2 章 : インストレーション 5

第 2 章

インストレーション

Strike プラグインのインストールStrikeプラグインのインストーラは、2 枚組のプラグイン・インストール・ディスクの 1枚目に収録されています。

インストレーション

Strike プラグインをインストールするには:

コンピュータにインストール・ディスクの 1枚目を挿入します。

1 Strikeのインストーラ・アプリケーションをダブルクリックします。

2 画面の指示に従って、プラグインとコンテンツをインストールします。

3 インストレーションが終了したら、Finish(Windows)または Quit (Macintosh) をクリックします。

Strikeのインストーラは、Strike プラグインのファイルを以下の場所に保存します。

・ Program Files/Common Files/Digidesign/DAE/Plug-Ins フォルダ (Windows)

または

・ ライブラリ /Application Support/Digidesign/Plug-Ins フォルダ (Macintosh)

Strike をオーソライズするStrikeは、PACE 社製の iLok USB スマート・キー(iLok)を使ってオーソライズします。

iLokはドングルに似ていますが、ドングルとは異なって様々なソフトウェア・デベロッパの複数のアプリケーションをオーソライズすることができます。

このキー 1 つで、100 ライセンス以上の iLok 対応ソフトウェアをオーソライズできます。iLokにソフトウェアのオーソリゼーションを組み込むと、任意のコンピュータ上でそのソフトウェアをオーソライズできます。

iLok USBスマートキー

プラグインまたはソフトウェア・オプションには、iLok USBスマート・キーは付属していません。特定のPro Toolsシステム(Pro Tools|HDシリーズのシステムなど)に付属のものを使用するか、別途ご購入ください。

Page 10: Strike Plug-in Guide - Avid Technologyresources.avid.com/SupportFiles/FAQ_Avid/364071JP/Strike...2 Strikeプラグインをゴミ箱または[Plug-Ins (Unused)]フォルダにドラッグします。

Strike プラグイン・ガイド 6

購入時に取得したアクティベーション・コード (6ページの「アクティベーション・コードを使ってStrikeをオーソライズする」参照 ) を使ってオンラインでオーソライズする必要があります。

アクティベーション・コードを使ってStrike をオーソライズする

アクティベーション・コードを使って Strike をオーソライズするには:

1 まだ iLok.com のアカウントをお持ちでない方は、www.iLok.com で iLok.comのアカウントを作成してください。

2 以下の方法でStrikeのライセンスをiLok.comのアカウントに登録します。

・ http://secure.digidesign.com/activation にアクセスします。

・ アクティベーション・コード(アクティベーション・カードに記載)と iLok.com のユーザー IDを入力します。iLok.comのユーザー IDは、iLok.com のアカウントを作成したときの名前です。

3 以下の方法で、iLok.com のアカウントのライセンスを iLok USB スマート・キーに転送します。

・ iLok をコンピュータのUSB ポートに差し込みます。

・ www.iLok.com を開き、ログインします。

・ 画面の指示に従ってライセンスを iLok に転送します。

4 Pro Toolsを起動します。

5 オーソライズされていないプラグインやソフトウェアがあると、それらをオーソライズするようメッセージが表示されます。画面の指示に従って、ソフトウェアをオーソライズしてください。

Strike を削除するStrikeプラグインをシステムから削除するときは、使用しているコンピュータのプラットフォームに合わせて、以下の要領に従ってください。

Windows

Strike プラグインを削除するには:

1 スタート・メニューから[ 設定]>[ コントロールパネル ] の順に選択し、[ アプリケーションの追加と削除 ] をダブルクリックします。

2 インストールされているアプリケーションからStrikeプラグインを選択し、[ 変更と削除] ボタンを押します。

3 画面の指示に従ってプラグインとコンテンツを削除します。

4 削除が完了したら、[OK]をクリックしてウインドウを閉じます。

Mac OS X

Strike プラグインを削除するには:

1 起動ディスクにある[Plug-Ins]フォルダを開きます ( ライブラリ /Application Support/Digidesign/Plug-Ins)。

2 Strikeプラグインをゴミ箱または [Plug-Ins (Unused)]フォルダにドラッグします。

3 Strikeコンテンツ(*.bigファイル)のインストール先フォルダをゴミ箱にドラッグします。

詳細については、iLokのウェブサイト(www.iLok.com) をご覧ください。

iLok のテクノロジーとライセンスについて詳しくは、PDF版の「iLok使用ガイド」をお読みください。

Page 11: Strike Plug-in Guide - Avid Technologyresources.avid.com/SupportFiles/FAQ_Avid/364071JP/Strike...2 Strikeプラグインをゴミ箱または[Plug-Ins (Unused)]フォルダにドラッグします。

第 3章 : Strike を操作する 7

第 3 章

Strike を操作する

パラメータを操作するすべてのコントロールは、コンピュータのマウスでドラッグして操作できます。

一部のコントロールは、ポップアップメニューで値を選択したり、ボタンを押して操作します。

パラメータの範囲と分解能

コントロールの多くは、0 ~ 100% の範囲で操作します。一部のコントロールは複極式で、マイナスの値にも対応します。これらは通常、-100 ~+100% の範囲で操作します。

マウスを使う

各種コントロールは、そのスライダーやつまみをクリック&ドラッグしたり、上にカーソルを移動したり、スクロール・ホイールを上下にスクロールして操作できます。ロータリー・コントロールは、水平方向または垂直方向にクリック&ドラッグして操作します。パラメータの値は、上または右にドラッグすると増加し、下または左にドラッグすると減少します。

ボタンをオンにする

一部のコントロールは、ボタンを使用してオンとオフを切り替えます。

ボタンをオンにするには:

■ ボタンをクリックします。もう一度クリックすると、オフになります。

キーボード・ショートカット

◆ Control (Windows)またはCommand (Macintosh)を押さえながらコントロールを操作すると、微調整が行なえます。

◆ コントロールをAlt- クリック (Windows) またはOption- クリック (Macintosh) すると、デフォルト値に戻ります。

値を表示する

パラメータの値は、単に表示することもできます。

コントロールの値を表示するには:

■ コントロールをドラッグせずに、単にクリックします。

つまみをドラッグする

ボタンをオンにする

Page 12: Strike Plug-in Guide - Avid Technologyresources.avid.com/SupportFiles/FAQ_Avid/364071JP/Strike...2 Strikeプラグインをゴミ箱または[Plug-Ins (Unused)]フォルダにドラッグします。

Strike プラグイン・ガイド 8

ポップアップメニューを使う

一部のコントロールには、値を選択するためのポップアップメニューがあります。

ポップアップメニューから値を選択するには:

1 パラメータのセレクタをクリックします。

2 パラメータのポップアップメニューから値を選択します。

つまみ、フェーダー、メニューをスクロール・ホイールで操作する

スクロール・ホイール付きのマウスでは、スクロール・ホイールで Strikeのパラメータを調整できます。

スクロール・ホイールで値を変更するには:

1 つまみまたはフェーダーの上にカーソルを移動します。

2 ホイールを上にスクロールすると値が増えます。ホイールを下にスクロールすると値が減ります。

ポップアップメニューから [Jam] の密度の設定を選択する

Page 13: Strike Plug-in Guide - Avid Technologyresources.avid.com/SupportFiles/FAQ_Avid/364071JP/Strike...2 Strikeプラグインをゴミ箱または[Plug-Ins (Unused)]フォルダにドラッグします。

第 4 章 : 概要 9

第 4 章

概要

Strikeは、すべての Pro Toolsセッションにリアルなドラム・トラックを挿入できる、RTASインストゥルメント・プラグインです。独自の技術によるコンピュータ・ベースでのドラムの演奏、編曲、およびミキシングは、旧来の MIDIやサンプリングの範囲を超えています。

Strikeによって、「プロのドラマー」と、プロ仕様のレコーディング・スタジオに設置された数々のドラム・キットを得ることができます。各インストゥルメントは、最大で 3つのクローズ・マイクと 2つのオーバーヘッド・マイク、2 つのルーム・マイクを使用して録音されています。また、Strikeには、内蔵エフェクト付きのミキシング・コンソール一式も装備されています。

Strikeでは、プロデューサーの立場から、ドラム・トラックを鮮やかに息づかせるニュアンスに富んだディテールのすべてにアクセスできるほか、迅速で操作が簡単なグローバル・コントロールも利用できます。Strikeを使用すれば、継ぎ目のない完璧なクレッシェンドも、バラードからクラッシュ・パンクへのミックス切り替えも、単にスネア・ドラムのチューニングを行うこともできます。

Page 14: Strike Plug-in Guide - Avid Technologyresources.avid.com/SupportFiles/FAQ_Avid/364071JP/Strike...2 Strikeプラグインをゴミ箱または[Plug-Ins (Unused)]フォルダにドラッグします。

Strike プラグイン・ガイド 10

構造の概要

コントロール・セクション

コントロール・セクションには、ドラム・パフォーマンスの作成、編集、操作のための 5つのコントロール・ページがあります。各ページには、実際のスタジオでのドラム・トラック制作における特定の段階や状況に即したコントロールがあります。

メイン・ページドラム・パフォーマンスの性質の全体に影響する、プロデューサーの視点に立ったコントロールがあります。[Rhythmand Blues] などの音楽スタイルを選択して、全体的なタイミング、強さ、複雑さについて、Strike に演奏方法を指定します。詳しくは、19ページの「メイン・ページ」をお読みください。

スタイル・ページ各インストゥルメントのパフォーマンスを変更するための、ドラマーの視点に立ったコントロールがあります。たとえば、キックのタイミングをタイトにするかルーズにするかなどです。詳しくは、24 ページの「スタイル・ページ」をお読みください。

Strikeのメイン・ページ

コントロール・セクションブラウザ

ナビゲータ・セクション キーボード・セクション

Page 15: Strike Plug-in Guide - Avid Technologyresources.avid.com/SupportFiles/FAQ_Avid/364071JP/Strike...2 Strikeプラグインをゴミ箱または[Plug-Ins (Unused)]フォルダにドラッグします。

第 4 章 : 概要 11

キット・ページ各インストゥルメントのサウンドに作用するコントロールがあります。[Kit] ページでは、[Kick] の音量を下げたり、シンバルのディケイを調整するなどして、Strike のキットを微調整できます。詳しくは、27ページの「キット・ページ」をお読みください。

ミックス・ページインストゥルメント・チャンネルごとに 2つのエフェクト・インサートと 3-バンド・イコライザーを搭載した、内蔵のミキシング・デスクです。[Mix] ページのイコライザーとエフェクトを使用すれば、実際のドラム・レコーディングのように、チャンネルのバランスやルーティング、処理を行うことができます。詳しくは、30ページの「ミックス・ページ」をお読みください。

スタイル・エディタ [Style] を詳細に編集したり、独自のパターンやパートを作成する機能があります。スタイル・エディタを使用すれば、イベントの追加や削除、また、タイミングや演奏スタイルの変更ができます。詳しくは、35 ページの「スタイル・エディタ」をお読みください。

ページの操作

Strikeプラグインのウィンドウには、4 つのボタンによるナビゲータ・セクションがあります。各ボタンをクリックすると、[Main]、[Style]、[Kit]、および [Mix] の各操作ページにアクセスして編集を行うことができます。

Strike の操作ページを表示するには:

■ ページ・タブのうちの 1つをクリックすると、該当するページが表示されます。

ブラウザ・セクション

Strikeには、ドラム・トラック制作の全段階を反映した、4つの操作ページにおよぶ広範なパラメータとコントロールがあります。4 つのメイン・フォルダから成る Strike ブラウザでは、上記の各段階に相当する 4種類のデータのロードと保存ができます。

Strike のファイルの種類

設定 [Style]、[Kit]、および [Mix] によるすべてのStrikeパラメータと、それぞれに相当する [Main]ページのパラメータが保存されます。

スタイル [Style] と [Main] の各ページでの、パターン、フィル、パート、および [Style] セクションのパラメータが保存されます。

キット [Kit] と [Main] の各ページでの、インストゥルメントと [Kit]セクションのパラメータが保存されます。

ミックス [Mix] ページでのパラメータ設定と、[Main] ページでの [Mix]セクションのパラメータが保存されます。

ページへのアクセス

設定ページへ

サブ・フォルダ

プレビュー・ボタン

メイン・フォルダ

Page 16: Strike Plug-in Guide - Avid Technologyresources.avid.com/SupportFiles/FAQ_Avid/364071JP/Strike...2 Strikeプラグインをゴミ箱または[Plug-Ins (Unused)]フォルダにドラッグします。

Strike プラグイン・ガイド 12

フォルダの使用

ブラウザには、データ・タイプの異なる4 つのメイン・フォルダが表示されます。各メイン・フォルダ内には、Preset と User という2 つのサブ・フォルダがあります。Preset にはプリセット・ファイル、User にはカスタム・ファイルが保存されます。どちらにも、Setting、Style、Kit、およびMixファイルを保存できます。

( サブ ) フォルダ(Setting、Style、Kit、Mix) を開くには:

■ フォルダの横にあるプラス (+) アイコンをクリックします。

( サブ ) フォルダ(Setting、Style、Kit、Mix) を閉じるには:

■ フォルダの横にあるマイナス (-)アイコンをクリックします。

ファイルをロードするには:

■ ブラウザでファイルをダブルクリックします。

設定のプレビュー

ブラウザでは、[Preset Settings] をロードすることなく、すばやくプレビューできます。プレビュー・ボタンをクリックすると、マウスのボタンを放すまで、その設定の短い音声サンプルが再生されます。

キーボード・セクション

キーボード・セクションには、Strike を演奏するための 72のキー、キーボード・レイアウト・スイッチ、ラッチ・スイッチ、および情報ディスプレイがあります。キーボード・セクションは、表示している操作ページに関係なく、常に使用できます。

キーをクリックすると、MIDI キーボード、または楽器や Pro Tools のMIDI トラックの MIDIデータからのMIDI 入力を使用してStrike を制御できます。

プレビュー・ボタン

キーボード・セクション

キーボード・セクションについて詳しくは、15ページの「キーボード・セクション」をお読みください。

Page 17: Strike Plug-in Guide - Avid Technologyresources.avid.com/SupportFiles/FAQ_Avid/364071JP/Strike...2 Strikeプラグインをゴミ箱または[Plug-Ins (Unused)]フォルダにドラッグします。

第 4 章 : 概要 13

Strike 用語集

設定

設定には、Strike プラグインのすべての状態が保存されます。[Main] ページのブラウザまたは[Plug-in Settings] メニューを使って、ロードと保存ができます。

スタイル

スタイルとは、サンバ、ロック、バラードといった、音楽の演奏スタイルのことです。Strikeにはさまざまなスタイルがプリセットされていて、一般的な音楽ジャンルのほとんどをカバーしています。[Style] ページでは、スタイルに関するパラメータの編集やロード、保存ができます。24ページの「スタイル・ページ」参照。

パターン

パターンとは、あるスタイルでのドラム・パフォーマンスのバリエーションで、それぞれがMIDI ノートに割り当てられています。編曲での用途に応じて、パターンには、バース、ブリッジ、コーラス、イントロ、フィル、アウトロの 6種類があります。1つのスタイルは、35のパターンで構成されています。パターンは、MIDIによってリアルタイムで演奏できます。15ページの「キーボード・セクション」参照。

パート

パートは、スタイル内で選択できる最小単位です。1つのインストゥルメントが、パターン内で演奏する内容を指します。スタイル・エディタを使用すると、パートの作成、編集、および合成ができます。35 ページの「スタイル・エディタ」参照。

キット

キットとは、Strike のインストゥルメントと設定の一式のことです。同じスタイルを、異なるキットで演奏することができます。Strike にはキットがプリセットされていますが、[Kit] ページで独自のキットの作成や編集、保存を行うこともできます。27 ページの「キット・ページ」参照。

インストゥルメント

インストゥルメントとは、実際の楽器を模した、ドラム・キットの最小単位のことです。Strike には、標準的なキック、スネア、ハイハットをはじめ、あらゆる種類のインストゥルメントがあります。他にも、ダルブッカやトラッシュライドなどの民族楽器もあります。Strikeでは、独自のインストゥルメントを編集、保存できます。29 ページの「キットのロードと保存」参照。

ミックス

ミックスとは、Strike の内蔵ミキシング・コンソール用の便利な設定のことです。これには、イコライザー (EQ) とエフェクト・インサートの設定が含まれます。[Mix] ページでは、ミックスのプリセットのロード、編集、および保存ができます。30 ページの「ミックス・ページ」参照。

「設定」は、プラグイン設定の名前でもあります。RTASプラグインの使い方については、「DigiRackプラグイン・ガイド」をお読みください。

Page 18: Strike Plug-in Guide - Avid Technologyresources.avid.com/SupportFiles/FAQ_Avid/364071JP/Strike...2 Strikeプラグインをゴミ箱または[Plug-Ins (Unused)]フォルダにドラッグします。

Strike プラグイン・ガイド 14

Page 19: Strike Plug-in Guide - Avid Technologyresources.avid.com/SupportFiles/FAQ_Avid/364071JP/Strike...2 Strikeプラグインをゴミ箱または[Plug-Ins (Unused)]フォルダにドラッグします。

第 5章 : Strike のパラメータ 15

第 5 章

Strike のパラメータ

キーボード・セクション

キーボード・セクションには、72 のキー、キーボード・レイアウト・スイッチ、ラッチ・スイッチ、および情報ディスプレイがあります。キーボード・セクションは、表示している操作ページに関係なく、常に使用できます。

キーボード・セクションの 72 のキーは、MIDIキーボードと、該当する MIDIノートを表しています。左端のキーが C0で、右端のキーはB5に相当します。キーをクリックすると、MIDI キーボード、または楽器や Pro Tools のMIDI トラックのMIDI データからのMIDI入力を使用してStrikeを制御できます。

ラッチ

ラッチ・モードでは、停止キーを押すかラッチ・モードを停止するまで ( キーボードのノートを解放した後も )、パターンの再生が続きます。ラッチ LEDをクリックすると、ラッチ・モードのオンとオフが切り替わります。

ディスプレイ

キーボード・セクションのディスプレイは、コンテキスト・センシティブ(文脈依存)のテキスト・ディスプレイです。ブラウザからファイルをロードすると、その説明が表示されます。コントロールを操作すると、そのパラメータ名と値が表示されます。

[Style] モードのキーボード・レイアウト

キーボード・レイアウト・スイッチ ディスプレイラッチ LED

休止キー 再生キー アサイナブル・トリガー・キー停止キー

ラッチがオフのときは、サステイン・ペダルを使って一時的にラッチ・モードにすることができます。

Page 20: Strike Plug-in Guide - Avid Technologyresources.avid.com/SupportFiles/FAQ_Avid/364071JP/Strike...2 Strikeプラグインをゴミ箱または[Plug-Ins (Unused)]フォルダにドラッグします。

Strike プラグイン・ガイド 16

コントロールの現在の値を表示するには:

■ マウスを動かさずに、コントロールを単にクリックします。

Strike を演奏する

Strikeの使用にあたっては、[Style] モードと [Kit]モードという 2 つの MIDI トリガー・モードと、対応するキーボード・レイアウトがあります。

スタイル・モード

[Style] モードでは、MIDI チャンネル 1での入力によって、Strike の再生が制御されます。[Style]モードには、次の 3 つのキーボード・ゾーンが機能によって色分けされています。

休止ゾーン黄色の休止キーのゾーンです。値の範囲は C0からB0までで、インストゥルメントの再生を一時停止します。キーをクリックするとインストゥルメントが一時停止し、もう一度クリックすると再生が再開されます。休止キーの番号は、一時停止中のインストゥルメントのチャンネルを表します。赤いLED は、インストゥルメントが一時停止中であることを表します。休止モードには、他に [Held] と [Released] という2 つのモードがあります。休止モードの詳細については、39 ページの「設定ウィンドウ」をお読みください。

演奏ゾーン黒と白の演奏キーのゾーンです。値の範囲はC1からB3 までで、選択中の [Style] のパターンを演奏します。このゾーンで特別なキーは、赤い停止ボタンです。このボタンをクリックすると即座に再生が停止し、別の演奏キーがクリックされるまで再開されません。

アサイナブル・トリガー・ゾーン青いトリガー・キーのゾーンです。値の範囲はC4から B5までです。このゾーンのキーによって個々のインストゥルメントのヒットがトリガーされ、Strike をドラム・モジュールのように使用できます。選択中のキットで使用しているインストゥルメントは、トリガー・キーに自由にアサインできます。

インストゥルメントをトリガー・キーにアサインするには:

1 キーを右クリック(WindowsおよびMac)するか、Control- クリック (Mac) します。

2 ポップアップメニューからインストゥルメントを選択します。

パターンの種類

パターンとは、ある [Style] でのドラム・パフォーマンスのバリエーションのことです。Strikeではパターンはドラム・ループ( 複数のインストゥルメントによって演奏される繰り返しフレーズ ) に相当するものですが、ループにありがちな単調なものではありません。演奏ゾーンには、編曲での用途に応じて次の 6種類のパターンが用意されています。

イントロ C#1 からA#1 までの黒いキーに配置されています。

バース D1から B1までの白いキーに配置されています。

フィル C#2からA#2 までの黒いキーに配置されています。

入力されたオートメーションのパラメータ値はディスプレイに表示されません。

インストゥルメントの選択

Page 21: Strike Plug-in Guide - Avid Technologyresources.avid.com/SupportFiles/FAQ_Avid/364071JP/Strike...2 Strikeプラグインをゴミ箱または[Plug-Ins (Unused)]フォルダにドラッグします。

第 5章 : Strike のパラメータ 17

ブリッジ C2 から B2までの白いキーに配置されています。

コーラス C3 から B3までの白いキーに配置されています。

アウトロ C#3 からA#3 までの黒いキーに配置されています。

イントロ、フィル、およびアウトロは、[Configuration] ウィンドウでの [FillTriggering] 設定によって内容が変化します。詳しくは、39 ページの「設定ウィンドウ」をお読みください。

Page 22: Strike Plug-in Guide - Avid Technologyresources.avid.com/SupportFiles/FAQ_Avid/364071JP/Strike...2 Strikeプラグインをゴミ箱または[Plug-Ins (Unused)]フォルダにドラッグします。

Strike プラグイン・ガイド 18

キット・モード

[Kit] モードでは、MIDIチャンネル 2の入力によって、Strike のインストゥルメントをベロシティセンシティブのドラム・モジュールのように演奏できます。インストゥルメントは、キーボード全体にレイアウトされています。キーの上端をクリックすると低いベロシティで、キーの下端をクリックすると高いベロシティで演奏されます。次の 2つのキーボード・ゾーンがあり、機能によって色分けされています。

固定トリガー・ゾーン黒と白のトリガー・キーのゾーンです。値の範囲はC0から B3までで、選択中のキットから各インストゥルメントをトリガーします。固定トリガー・ゾーンでのキーのアサインは、適用できる箇所については GeneralMIDI 仕様に基づいています。

アサイナブル・トリガー・ゾーン

青いトリガー・キーのゾーンです。値の範囲はC4からB5までです。このゾーンのキーによって個々のインストゥルメントのヒットがトリガーされ、Strike をドラム・モジュールのように使用できます。選択中の [Style] で使用しているインストゥルメントは、トリガー・キーに自由にアサイ

ンできます。

インストゥルメントをトリガー・キーにアサインするには:

1 キーを右クリック(WindowsおよびMac)するか、Control- クリック (Mac) します。

2 ポップアップメニューからインストゥルメントを選択します。

[Kit] モードのキーボード・レイアウト

GMトリガー・キー

キーボード・レイアウト・スイッチ

アサイナブル・トリガー・キー

キーボード・レイアウトを [Kit] モードに切り替えると、パターンの再生が停止します。ただし、Strike を [Style]モードで演奏して、[Kit] モードの個々のインストゥルメントのヒットをトリガーしながら、引き続きMIDI チャンネル 2での入力を使用できます。たとえば、演奏中のパターンに、個別のヒットを挿入することができます。

ポップアップメニューによるインストゥルメントのアサイン

Page 23: Strike Plug-in Guide - Avid Technologyresources.avid.com/SupportFiles/FAQ_Avid/364071JP/Strike...2 Strikeプラグインをゴミ箱または[Plug-Ins (Unused)]フォルダにドラッグします。

第 5章 : Strike のパラメータ 19

メイン・ページ

[Main] ページからは、Strike の便利なタイミングおよびサウンド・パラメータのほとんどに、簡単にアクセスできます。[Main] ページの [Style] セクションと [Kit] セクションにあるパラメータは、すべてのインストゥルメントに作用する共通コントロールです。各インストゥルメントは、[Style]、[Kit]、および [Mix] の各コントロール・ページでも編集できます。

Strikeのメイン・ページ

[スタイル・セクション キット・セクション

ミックスセクション

ブラウザ

ナビゲータ・セクション

キットディスプレイ

キーボード・セクション

Page 24: Strike Plug-in Guide - Avid Technologyresources.avid.com/SupportFiles/FAQ_Avid/364071JP/Strike...2 Strikeプラグインをゴミ箱または[Plug-Ins (Unused)]フォルダにドラッグします。

Strike プラグイン・ガイド 20

キット・ディスプレイ

キット・ディスプレイには、[Style] で使用されるインストゥルメントを表したドラム・セットが図示されます。この図には、ヒットとその強さ ( ベロシティ ) が動的に表示されます。

スタイル・セクションの操作

[Style] セクションのパラメータを使用すると、Strikeの演奏全体におけるダイナミクスやタイミングを調整できます。

グリッド(GRID)演奏するインストゥルメントのヒットの数を減らすことによって、Strike のタイミングを一括してクオンタイズします。たとえば、[1/4] を選択すると、Strike はインストゥルメントの 4分音符によるヒットだけを演奏します。

速度(SPEED)Pro Tools セッションのテンポを基準として、Strike のテンポを調整します。たとえば、[Half] を選択すると、Strike はセッションのテンポの半分の速度で演奏します。

強度(INTENSITY)ドラム演奏の全体的な強さを調整します。モジュレーション・ホイールを上に回すと激しい演奏に、下に回すとソフトな演奏になります。[Intensity] コントロールをクリックしてから上下方向にドラッグすると、強度の最大値が調整されます。

複雑度(COMPLEXITY)パターンに使用する各インストゥルメントのヒットの数を変更することによって、演奏の全体的な密度を調整します。モジュレーション・ホイールを上に回すと複雑度が増加し、下に回すと減少します。複雑度は、デフォルトで MIDIのピッチ・ホイールにアサインされています。

演奏のダイナミクス(PLAYING DYNAMICS)演奏の全体的なダイナミック・レンジを調整します。コントロールを右に回すとダイナミック・レンジが増加し、インストゥルメントのヒットがさまざまな強さで演奏されます。コントロールを左に回すとダイナミック・レンジが制限され、インストゥルメントのヒットは同じ強さで演奏されます。

ヒットのバラエティ (Hit Var) 異なるインストゥルメントのヒットを使用する度合いを調整します。コントロールを右に回すと、演奏で特定のインストゥルメントのヒットに使用するサウンドの種類が増加します。これによって、演奏されるサウンドがより自然で、幅広いものになります。コントロールを左に回すとサウンドの種類が制限されます。このため、演奏されるサウンドからは自然さが薄れ、よりドラム・マシーンに近いサウンドになります。特定の音符だけに適用するには、[Hit Variance] ポップアップメニューから音符の値を選択します。たとえば、[1][2][3][4] を選択すると、該当する 4 つの 4分音符の拍だけに適用されます。

タイミン(TIMING)パターン内の個々のドラム・ヒットについて、自然な精度からタイトな精度におよぶ、全体的な精度を調整します。特定の音符だけに適用するには、ポップアップメニューから音符の値を選択します。たとえば、[1][3] を選択すると、1拍目と 3 拍目だけに適用されます。

ノリ(FEEL)セッションのテンポに対する、Strikeの全体的なタイミングを調整します。[Ahead] を選択すると拍に対してやや前ノリとなり、[Fat] を選択するとゆったりとした後ノリになります。

キット・ディスプレイ

ハイハット

クラッシュ

タム

キック

スネア

ライド

Page 25: Strike Plug-in Guide - Avid Technologyresources.avid.com/SupportFiles/FAQ_Avid/364071JP/Strike...2 Strikeプラグインをゴミ箱または[Plug-Ins (Unused)]フォルダにドラッグします。

第 5章 : Strike のパラメータ 21

グルーブ(GROOVE)Strikeでのシャッフルやスウィングのノリを調整します。コントロールを右に回すとオフ・ビートのドラム・ヒットが若干遅くなり、スウィングのノリを出すことができます。このパラメータを右に回しきると、Strike は3連符を演奏します。[GrooveTemplate] ポップアップ・メニューからグルーブを選択して、[Groove]パラメータを適用する音符を指定します。また、グルーブ・テンプレートをインポートすることもできます。

Pro Tools のグルーブ・テンプレートをインポートするには:

1 [Groove Template] ポップアップ・メニューから[Import] を選択します。

2 [Import Groove file] ダイアログ・ボックスでグルーブ・テンプレートを選択し、[Open] をクリックします。

3 [Groove Template] ポップアップ・メニューを[Imported] に設定します。

ジャム(JAM)[Jam]機能では、再生方法を微妙に変えながらパターンを反復することで演奏に自動的に変化を付け、演奏を「人間らしい」ものにします。[Jam]機能を適用する度合いは、[JamDensity]ポップアップメニューで値を 1 ~5 のうちから選択して調整します。値を増やすと、[Jam] 要因が増えます。

キット・セクションの操作

[Kit] セクションのパラメータは、選択中のキットとインストゥルメントに作用します。

チューニング(TUNING)ドラム・キット全体のチューニングを行います。最大で半音 5つ分まで音程を上下できます。コントロールを右に回すと音程が上がり、左に回すと下がります。

音色の変更(TIMBRE SHIFT)インストゥルメントの音色と音量を同時に変更して、キットのサウンドの性質を変化させます。[TimbreShift]を使用すると、インストゥルメントのレベルのバランスを再調整せずに、キットのサウンドの性質を簡単に変更できます。コントロールを右に回すと硬い音になり、音量が下がります。左に回すと柔らかい音になり、音量が上がります。

スネア(SNARE)スネア・ドラムのセンターからリム ( 縁 ) にかけてドラム・スティックを移動することによって、スネア・ドラムの演奏方法を調整します。コントロールを右に回すとリム寄りの、左に回すとセンター寄りのショットになります。

ハイハット(HIHAT)ハイハットの演奏方法を調整します。コントロールを右に回すとオープン・ハイハット、左に回すとクローズ・ハイハットの音になります。

ライド(RIDE)ライド・シンバルの縁からベルにかけてドラム・スティックを移動することによって、ライドのサウンドを調整します。コントロールを右に回すとパーカッシブなベル音に、左に回すと滑らかなエッジの音になります。

グルーブ・テンプレートのインポート

Page 26: Strike Plug-in Guide - Avid Technologyresources.avid.com/SupportFiles/FAQ_Avid/364071JP/Strike...2 Strikeプラグインをゴミ箱または[Plug-Ins (Unused)]フォルダにドラッグします。

Strike プラグイン・ガイド 22

ミックス・セクションの操作

[Mix] セクションのすべてのコントロールには、[Mix] ページのものと同じチャンネル・コントロールがあります。詳しくは、30 ページの「ミックス・ページ」をお読みください。

イコライザー (EQ) マスター・チャンネルのイコライザーとして、ロー・バンド用とハイ・バンド用のゲイン・コントロールがあります。EQ をオンにするには、LEDをクリックします。詳しくは、32 ページの「EQ( イコライザー )」をお読みください。

クローズ・マイク(CLOSE MICS)クローズ・マイクのレベルを調整します。

オーバーヘッド・マイク (OVERHEAD MICS)

オーバーヘッド・マイク・チャンネルのレベルを調整します。

ルーム・マイク (ROOMMICS)ルーム・マイク・チャンネルのレベルを調整します。

トークバック・マイク(TALKBACK MICS)トークバック・マイク・チャンネルのレベルを調整します。

マスター(MASTER)マスター・チャンネルのレベルを調整します。これは、Strike の出力ボリュームです。

ダイナミクス(DYN)[Mix] ページにある [Master]チャンネルのコンプレッサーの、[Drive] および[Attack]パラメータ用コントロールがあります。エフェクト・インサートをオンにするには、LEDをクリックします。詳しくは、33 ページの「エフェクト・インサート」をお読みください。

Page 27: Strike Plug-in Guide - Avid Technologyresources.avid.com/SupportFiles/FAQ_Avid/364071JP/Strike...2 Strikeプラグインをゴミ箱または[Plug-Ins (Unused)]フォルダにドラッグします。

第 5章 : Strike のパラメータ 23

MIDI エクスポート

[Export MIDI] 機能を使用すると、再生 ( 以下のセクションではこれを「パフォーマンス」と呼びます ) の開始から停止までの間に、Strike の任意のパターンを Pro Toolsセッションでの個別の MIDIノートとしてエクスポートできます。

上記の MIDIノートを使用すると、エクスポートしたパフォーマンスを可能な限り正確に再構成しながら、Strike のインストゥルメントの各ヒットをトリガーできます。この機能により、Pro Toolsの MIDI トラックで各MIDI ノートを編集して、新規の演奏や、追加の演奏を作成できます。また、Strike からエクスポートしたMIDIデータを使って、別のプラグインや外部MIDI 装置をトリガーすることもできます。

Strike のパフォーマンスを Pro Tools の MIDI トラックにエクスポートするには:

1 Strikeでパフォーマンスを再生します。たとえば、バース、フィル、コーラスという順で演奏します。その後、再生を停止します。このとき、Pro Toolsでは再生をしないでください。

2 [Main] ページを表示します。

3 [Export MIDI] ボタンをクリックし、マウスボタンを押さえたまま、カーソルを Pro Tools の編集ウィンドウのタイムラインにドラッグします。

4 [MIDI インポート設定 ] ダイアログが開いたら、[OK] をクリックします。

5 Strikeによって、パフォーマンスで使用した各Strikeインストゥルメントに Pro Toolsの MIDI トラックが自動的に新規作成され、名前が付けられます。

6 MIDI トラックのアウトプットを、Strikeの該当するMIDI チャンネルにアサインします。Pro Toolsの MIDI トラックの名前は、トラックのアサイン先となるMIDI チャンネル番号を表しています。

MIDI エクスポート・ボタン [MIDI インポート設定 ]

MIDI チャンネルのアサイン

Page 28: Strike Plug-in Guide - Avid Technologyresources.avid.com/SupportFiles/FAQ_Avid/364071JP/Strike...2 Strikeプラグインをゴミ箱または[Plug-Ins (Unused)]フォルダにドラッグします。

Strike プラグイン・ガイド 24

スタイル・ページ

[Style] ページには、現在の設定に使用されているインストゥルメントに応じて、最大 12 のインストゥルメント・チャンネル([Kick]、[Snare]、[HiHat]、[Ride] など ) が用意されています。各インストゥルメントのダイナミクスやタイミングは、スタイル・セクションのパラメータを使用して調整できます。便宜を図るため、[Mix] ページの基本的なコントロールはフェーダー・セクションに装備されています。

Strikeのスタイル・ページ

スタイルセクション

フェーダーセクション

Page 29: Strike Plug-in Guide - Avid Technologyresources.avid.com/SupportFiles/FAQ_Avid/364071JP/Strike...2 Strikeプラグインをゴミ箱または[Plug-Ins (Unused)]フォルダにドラッグします。

第 5章 : Strike のパラメータ 25

スタイル・セクションの操作

スタイル・セクションでの設定は、選択中の[Style] でインストゥルメントが演奏するすべてのパートの性質に作用します。

強度(INTENSITY)インストゥルメントをソフトに演奏したり激しく演奏することによって、インストゥルメントのダイナミクスを調整します。コントロールを右に回すと強度が増加し、左に回すと減少します。

複雑度(COMPLEXITY)再生に使用する各ヒットの数を変更することによって、全体的な密度を調整します。コントロールを右に回すと複雑度が増加し、左に回すと減少します。

演奏のダイナミクス(PLAYING DYN)インストゥルメントのダイナミック・レンジを調整します。コントロールを右に回すとダイナミック・レンジが増加し、インストゥルメントのヒットがさまざまな強さで演奏されます。コントロールを左に回すとダイナミック・レンジが制限され、インストゥルメントのヒットは常に同じ強さで演奏されます。

ヒットのバラエティ(HIT VAR)異なるドラムのヒットを演奏に使用する度合いを調整します。自然なサウンドにするには、コントロールを右に回して、特定のインストゥルメントのヒットに使用するサウンドの種類を増やします。コントロールを左に回すとサウンドの種類が制限されます。このため、演奏されるサウンドはドラム・マシーンに近くなり、自然さが薄れます。

オフセット(OFFSET)パートを演奏するインストゥルメントのヒットのタイミングのずれを調整します。コントロールを右に回すと速めのヒットとなり、左に回すと遅めのヒットになります。

タイミング(TIMING)演奏のタイミングの正確さを調整します。コントロールを右に回すとタイトなノリになり、左に回すとルーズなノリになります。

グリッドインストゥルメントのタイミングをクオンタイズします。たとえば、[1/4]を選択すると、Strike は現在のパートの 4分音符の部分だけを演奏し、選択したグリッドに一致しないヒットはすべて除外されます。

フェーダー・セクションの操作

フェーダー・セクションには、最も一般的なミックス・コントロールがあります。これらのコントロールは、[Mix] ページでも使用できます。30ページの「ミックス・ページ」を参照してください。

ミュートチャンネルをミュートします。

ソロチャンネルをソロにします。

フェーダーチャンネルのボリュームを調整します。

インストゥルメント記号クリックするとインストゥルメントをトリガーします。

グリッド値の選択

Page 30: Strike Plug-in Guide - Avid Technologyresources.avid.com/SupportFiles/FAQ_Avid/364071JP/Strike...2 Strikeプラグインをゴミ箱または[Plug-Ins (Unused)]フォルダにドラッグします。

Strike プラグイン・ガイド 26

スタイルのロードと保存

[Style] をロードして、編集した [Style] をブラウザを使って保存できます。

スタイルをロードするには:

1 ブラウザで [Style] フォルダを開いてから、[Preset] サブ・フォルダまたは [User] サブ・フォルダを開きます。

2 サブ・フォルダから [Style] の名前をダブルクリックして [Style] をロードし、既存の [Style] を置き換えます。

スタイルを保存するには:

1 [Style] ページを開き、ナビゲータ・セクションの [Save Style] ボタンをクリックします。

2 [Save Style]ダイアログで [Style] に名前を付けてから、[Save] をクリックします。

保存した [Style] の名前が StrikeのブラウザのUser Style フォルダ内に表示されます。

演奏キーにパターンをアサインする

演奏キーにパターンをアサインするには:

1 ブラウザで [Style] フォルダを開いてから、[Preset] サブ・フォルダまたは [User] サブ・フォルダを開きます。

2 目的の [Style] の名前の横にあるプラス・アイコンをクリックして、パターンの一覧を表示します。

3 以下のいずれかを行います。

・ 一覧の中のパターンをダブルクリックして、選択した演奏キーにアサインします。

または

・ 目的の演奏キーの上にドラッグします。

スタイル・エディタを使用すると、独自の [Style] の合成や編集ができます。35ページの「スタイル・エディタ」を参照してください。

個々のインストゥルメントのロード

選択した演奏キーは赤い LEDで表されます。

Page 31: Strike Plug-in Guide - Avid Technologyresources.avid.com/SupportFiles/FAQ_Avid/364071JP/Strike...2 Strikeプラグインをゴミ箱または[Plug-Ins (Unused)]フォルダにドラッグします。

第 5章 : Strike のパラメータ 27

キット・ページ

[Kit] ページには、現在の[Style] に使用されている個々のインストゥルメントに応じて、最大 12のインストゥルメント・チャンネル([Kick]、[Snare]、[HiHat]、[Ride] など ) が用意されています。キット・セクションにあるコントロールを使用して、各インストゥルメントのサウンドを調整します。便宜を図るため、[Mix] ページの基本的なコントロールはフェーダー・セクションに装備されています。

キット・セクションの操作

キット・セクションのパラメータは、選択中のキットに使用されているインストゥルメントのサウンドに作用します。

インストゥルメント・ロード・サイズ

このコントロールを使用して、インストゥルメントごとにコンピュータの RAMにロードされている波形データの量を調整します。

エコ使用可能な最小のインストゥルメント・ロード・サイズです。[Eco] では、インストゥルメントに使用するシステム・リソースは少なく抑えられますが、表現の幅は限られます。

中間 Strike のデフォルトのインストゥルメント・ロード・サイズです。[Mid] では、システム・ロードと表現の幅とのバランスがとれています。

Strikeのキット・ページ

キットセクション

フェーダーセクション

インストゥルメント・ロード・サイズ・セレクタ

インストゥルメント・ロード・サイズ・セレクタ

Page 32: Strike Plug-in Guide - Avid Technologyresources.avid.com/SupportFiles/FAQ_Avid/364071JP/Strike...2 Strikeプラグインをゴミ箱または[Plug-Ins (Unused)]フォルダにドラッグします。

Strike プラグイン・ガイド 28

特大使用可能な最大のインストゥルメント・ロード・サイズです。[XXL]では、表現の幅が最大になりますが、システム・リソースに対する負荷も最大となります。

チューニング

[Tune] コントロールは、インストゥルメントのチューニングを調整します。半音5つ分まで音程を上下できます。コントロールを右に回すと音程が上がり、左に回すと下がります。

開始位置

[Start Point] コントロールは、サンプルの開始位置を後ろにずらすことによって、インストゥルメントのヒットのアタック音を変更します。コントロールを右に回すと、インストゥルメントのヒットのアタックが遅らされずにトリムされます。

アタック

[Attack]コントロールは、各インストゥルメントのヒットの冒頭にアンプ・エンベロップを適用することによって、インストゥルメントのアタック部分をソフトにします。コントロールを右に回すと、アタックで振幅が最大になるまでに要する時間が増加します。

ディケイ

[Decay] コントロールは、各インストゥルメントのヒットの末尾にアンプ・エンベロップを適用することによって、演奏されるインストゥルメントのヒットを短くします。コントロールを左に回すと、ディケイで最大の振幅がゼロになるまでに要する時間が減少します。

音色の変更

[Timbre Shift] コントロールは、音色と音量のレベルを変更することによって、インストゥルメントのサウンドの性質に作用します。[TimbreShift]を使用すると、レベルのバランスを再調整せずに、

インストゥルメントの性質を簡単に変更できます。コントロールを右に回すと硬い音になり、音量が下がります。左に回すと柔らかい音になり、音量が上がります。

フェーダー・セクションの操作

フェーダー・セクションには、最も一般的なミックス・コントロールがあります。これらのコントロールは、[Mix] ページでも使用できます。30ページの「ミックス・ページ」を参照してください。

ミュートチャンネルをミュートします。

ソロチャンネルをソロにします。

フェーダーチャンネルのボリュームを調整します。

インストゥルメント記号インストゥルメント記号をクリックすると、そのインストゥルメントがトリガーされます。

Page 33: Strike Plug-in Guide - Avid Technologyresources.avid.com/SupportFiles/FAQ_Avid/364071JP/Strike...2 Strikeプラグインをゴミ箱または[Plug-Ins (Unused)]フォルダにドラッグします。

第 5章 : Strike のパラメータ 29

キットのロードと保存

ブラウザの [Kits] から個々のインストゥルメントをロードして、独自に編集を加えたキットを[Kit] ページに保存することができます。これによって、キットやインストゥルメントを別の[Style] や [Mix] でも使用できるようになります。

キットをロードするには:

1 ブラウザで [Kit] フォルダを開いてから、[Preset]サブ・フォルダまたは[User] サブ・フォルダを開きます。

2 サブ・フォルダからキットの名前をダブルクリックしてキット一式をロードし、既存のキットを置き換えます。

キットを保存するには:

1 ナビゲータ・セクションの[Save Kit]ボタンをクリックします。

2 ファイル・ブラウザからキットの名前を選択し、保存します。

保存したキットの名前が、ブラウザの [User Kit]フォルダ内に表示されます。

個々のインストゥルメントをロードするには:

1 ブラウザで [Kit] フォルダを開いてから、サブ・フォルダのうちの 1 つ([Preset] または[User]) を開きます。

2 キットの名前の横にあるプラス・アイコンをクリックして、キットに使用されている個々のインストゥルメントの一覧を表示します。

3 以下のいずれかを行います。

・ 一覧でインストゥルメントをダブルクリックし、該当するチャンネルにロードします。

または

・ インストゥルメントを目的のチャンネルにドラッグして、既存のインストゥルメントを置き換えます。

個々のインストゥルメントのロード

キットやインストゥルメントのロードでは、最大で数百MB のコンテンツがRAMに読み込まれます。システム・リソースによっては、読み込みに多少時間がかかることがあります。キット一式をロードしている間は、再生を停止することをお勧めします。

Page 34: Strike Plug-in Guide - Avid Technologyresources.avid.com/SupportFiles/FAQ_Avid/364071JP/Strike...2 Strikeプラグインをゴミ箱または[Plug-Ins (Unused)]フォルダにドラッグします。

Strike プラグイン・ガイド 30

ミックス・ページ

[Mix] ページには、十分な機能を有する Strike用ミキシング・デスクがあります。これには、チャンネルごとに、2 つのエフェクト・インサートと3バンド・イコライザーが装備されています。各チャンネルは [Master] アウトプットにミックスしたり、別のアウトプットにルーティングできます。

インストゥルメント・チャンネル

インストゥルメント・チャンネル・セクションには、現在の設定で使用されているインストゥルメントに対応する 12のチャンネルがあります。マイク・セクションのコントロールを使用して、各インストゥルメントに使用できる個々のマイクのレベルを調整します。

マイク・セクション

マイク・セクションでは、[Close]、[Overhead]、[Room] の各マイクのレベルを調整できます。

ミックス・ページ

マスター・セクションクローズ・マイク

イコライザー

エフェクトインサート

チャンネルアウトプット

[Mix] ページの構造については、付録 Aの「ミックス・ページの信号の流れ」の回路図を参照してください。

Page 35: Strike Plug-in Guide - Avid Technologyresources.avid.com/SupportFiles/FAQ_Avid/364071JP/Strike...2 Strikeプラグインをゴミ箱または[Plug-Ins (Unused)]フォルダにドラッグします。

第 5章 : Strike のパラメータ 31

クローズ・マイクチャンネルごとに 3つまでのクローズ・マイクのレベルを調整できます。クローズ・マイクの名前は、インストゥルメントに対する位置に由来します。灰色の水平方向のフェーダーを使用して、各マイクのレベルを調整します。クローズ・マイクは、インサートを通じて [Master] チャンネルに送られます。

ルーム [Room] マイク・チャンネルに入るインストゥルメントの信号の量を調整します。

オーバーヘッド [Overhead] マイク・チャンネルに入るインストゥルメントの信号の量を調整します。

ダウンミックス・ボタンインサートを通じて、インストゥルメントの [Overhead] 信号を、[Overhead] チャンネルの代わりに各チャンネル・アウトプットにルーティングします。

インサート・ボタン (INS)チャンネルのイコライザーとエフェクト・インサートのオンとオフを切り替えます。インサート・ボタンをオンにすると、ボタンが点灯します。

フェーダー・セクションの操作

フェーダー・セクションには、最も一般的なミックス・コントロールがあります。

パン・スライダーインストゥルメント・チャンネルのステレオ・フィールドでの位置を設定します。

ミュートチャンネルをミュートします。

ソロチャンネルをソロにします。

フェーダーチャンネルのボリュームを調整します。

インストゥルメント記号チャンネルにアサインされているインストゥルメントを表します。インストゥルメント記号をクリックすると、そのインストゥルメントがトリガーされます。

マスター・セクションのチャンネル

マスター・セクションには、[Overhead]、[Room]、[Talkback]、[Master] の 4つの特別なチャンネルがあります。[Overheads] チャンネルの左にある黄色い小さな三角形をクリックすると、マスター・セクションの表示 /非表示が切り替わります。

オーバーヘッド

[Overheads] は、ドラム・キットの上部に取り付けられる一対のステレオ・マイクです。すべてのインストゥルメントからの信号が含まれた、空間的なサウンドを取り込みます。実際のレコーディング作業とは異なり、各インストゥルメント・チャンネルの [Overheads] スライダーを使用して、[Overheads] チャンネルに取り込む各インストゥルメントの量を調整できます。

ディレイ(DELAY)[Overheads] 信号を最大 20 msまで遅らせて、異なる距離でオーバーヘッド・マイクのシミュレーションを行います。

シンバルの幅(WIDTH)キット内のすべてのシンバルのステレオ幅を調整します。

オーバーヘッド幅(WIDTH)オーバーヘッド・マイクのステレオ幅を調整します。

実際のレコーディング作業とは異なり、Strike ではインストゥルメント・チャンネルの [Room]および [Overhead] フェーダーを使用して、[Room] および [Overhead]マイク・チャンネルに入る各インストゥルメントの信号を調整できます。

Page 36: Strike Plug-in Guide - Avid Technologyresources.avid.com/SupportFiles/FAQ_Avid/364071JP/Strike...2 Strikeプラグインをゴミ箱または[Plug-Ins (Unused)]フォルダにドラッグします。

Strike プラグイン・ガイド 32

ルーム

[Room] マイクは [Overheads] と同様、ステレオ・マイクです。ただし、録音室で音源から離れた場所に取り付けられ、拡散した音を取り込みます。実際のレコーディング作業とは異なり、各インストゥルメント・チャンネルの [Room] スライダーを使用して、[Room] チャンネルに取り込む各インストゥルメントの量を調整できます。

ディレイ(DELAY)[Room] 信号を最大50 ms まで遅らせて、異なる距離でルーム・マイクのシミュレーションを行います。

サイズ(SIZE)[Room]信号の減衰を調整して、録音スペースの広さをシミュレートします。

幅長(WIDTH)[Room] 信号のステレオ幅を調整します。

サラウンド(SURROUND)[Overhead] チャンネルに、ルームアンビエンスのチャンネルをさらに 2つ送ります。これによって合計4 つのチャンネルを使用でき、前後にパンしてサラウンド効果を得ることができます。サラウンド信号は[Overhead] イコライザー、インサート、フェーダーを経由して、[Overhead] チャンネルに選択したオーディオ・アウトプットに送られます。サラウンドをオンにすると、[Surround]LED が点灯します。

トークバック

[Talkback]チャンネルはモノ・マイクです。元は録音室内でドラマーのそばに取り付けて大幅に圧縮し、ドラマーが話す声を聞くことが目的でしたが、後にエフェクトとして利用されるようになりました。[Talkback]マイクは [Overhead] および[Room] マイクと同様に音を取り込みますが、非常に激しく、圧縮された、ややノイジーなサウンドを生成します。

ドライブ(DRIVE)トークバック・チャンネルの圧縮のゲインを調整します。[Drive]の値を増やすと [Talkback] 信号の密度が高まり、音に若干の歪みが生じます。

マスター

[Master] チャンネルは、Strike のメイン・アウトプットです。デフォルトではすべてのチャンネルがこのチャンネルにミックス・ダウンされてから、Pro Tools のインストゥルメント、またはStrikeがインサートされている Aux インプット・トラックに出力されます。

クローズ・マイク(CLOSE MICS)[Master] チャンネルにルーティングされる [Close] マイクの全体のレベルを調整します。

マイクの信号漏れ(MIC LEAKAGE)マイクどうしの音の「かぶり」のレベルを調整します。スタジオ環境でドラムを録音すると、各マイクは、ドラム・キットのすべてのインストゥルメントから多少の信号を拾ってしまいます。この設定を最小にすると、1 つのインストゥルメントのサウンドだけが各マイクに取り込まれます。

スネア・バズ(SNARE BUZZ)キック・ドラムやタムを打ったときのスネア・ドラムの共鳴の量を調整します。実際のドラム・キットでは、スネア・ドラムのそばにあるドラム、特にキック・ドラムが打たれると、スネア・ドラムのスナッピーによって「ザザッ」といった音が鳴ります。Strikeでは、このレベルを変化させることができます。低く設定すると非常にクリーンなキック・ドラムに、高く設定すると「ライブ」のサウンドに近くなります。

EQ(イコライザー )

Page 37: Strike Plug-in Guide - Avid Technologyresources.avid.com/SupportFiles/FAQ_Avid/364071JP/Strike...2 Strikeプラグインをゴミ箱または[Plug-Ins (Unused)]フォルダにドラッグします。

第 5章 : Strike のパラメータ 33

Strikeには、トラックごとに 3バンド・イコライザーがあります。色の付いた 3つの点は、イコライザー・バンドを表し、これを制御します。チャンネルをクリックして選択すると、このチャンネルのイコライザーとエフェクト・インサートが表示されます。

イコライザー・バンドのゲインを変更するには:

■ 色の付いた3 つの点のどれかをクリックし、マウスボタンを押さえたまま上にドラッグするとバンドのゲインがブーストされ、下にドラッグすると減少します。

イコライザー・バンドの周波数を変更するには:

■ 目的のバンドをクリックして、左右にドラッグします。

イコライザー・バンドのQ値を変更するには:

■ 点を右クリック(Windows および Mac) またはControl- クリック (Mac) し、マウスボタンを押さえたまま上にドラッグすると Q値が減少し、下にドラッグすると減少します。

3つのバンドはすべてベル型ですが、Q値を最小に設定すると、次のとおりに切り替わります。

・ 赤:ロー・シェルフ

・ 緑:ハイパス・フィルタ

・ 青:ハイ・シェルフ

エフェクト・インサート

Strikeには、チャンネルごとに、直列の 2 つのエフェクト・インサートがあります。チャンネルを選択すると、このチャンネルのイコライザーとエフェクトの設定が表示されます。Strikeには、幅広いインサート・エフェクトがあります。

エフェクト・インサートを選択し、使用開始するには:

■ インサート・セレクタをクリックし、ポップアップメニューからエフェクトを選択します。インサートの [ON] ボタンが点灯し、エフェクトが適用されていることを示します。

インサートを一時的にオフにするには:

■ インサートの[On]ボタンをクリックして消灯します。

エフェクト・インサートをクリアするには:

■ インサート・セレクタをクリックし、ポップアップメニューから [None] を選択します。

エフェクトを操作する

各エフェクトには、独自のコントロールがあります。各エフェクトのコントロールの最大数は 5 です。

エフェクト・インサートの値を操作するには:

■ つまみをクリックしてから上下または左右にドラッグして、パラメータの値を変更します。調整しているパラメータの値は、Strike のキーボードの下の情報ディスプレイに表示されます。

エフェクトとパラメータの一覧は、付録Bの「Strikeインサート・エフェクト」をご覧ください。

Page 38: Strike Plug-in Guide - Avid Technologyresources.avid.com/SupportFiles/FAQ_Avid/364071JP/Strike...2 Strikeプラグインをゴミ箱または[Plug-Ins (Unused)]フォルダにドラッグします。

Strike プラグイン・ガイド 34

各チャンネル・アウトプットをアサインする

[Master] アウトプットに加えて、Strike のチャンネルを 8つのアウトプットのどれかにアサインできます。これらのアウトプットは、Pro Tools Auxインプット・トラックへのインプットとして、追加のミキシングやプロセシングに使用できます。

Strike チャンネルを各アウトプットにアサインするには:

1 ルーティング・セクションのアウトプットポップアップ・メニューから、チャンネル用のアウトプットを選択します。

2 Pro Toolsセッションで Aux インプット・トラックを作成します。

3 Strikeアウトプットを Auxインプット・トラックのインプットとして選択します。

各アウトプットのアサインは、[Mix]と一緒には保存されません。

Page 39: Strike Plug-in Guide - Avid Technologyresources.avid.com/SupportFiles/FAQ_Avid/364071JP/Strike...2 Strikeプラグインをゴミ箱または[Plug-Ins (Unused)]フォルダにドラッグします。

第 5章 : Strike のパラメータ 35

スタイル・エディタ

スタイル・エディタではパターンとパートの編集ができます。スタイル・エディタにアクセスするには、ナビゲータ・セクションの [Edit Style] ボタンをクリックします。次の 2 つの主要なセクションがあります。

編集セクション選択中のパートのインストゥルメントのヒットが、水平方向に順番に表示されます。MIDIエディタと同様、イベントの変更や移動、追加によって、独自のパターンの変更や作成ができます。

パターン表示パターンの全体とイベントのリズム構造が、垂直方向に積み重なった行に、インストゥルメントごとにひし形で表示されます。行をクリックすると編集するインストゥルメントのパートが選択され、編集セクションに各イベントが表示されます。

スタイル・エディタ

編集セクション

ツールパートリスト

インストゥルメントのヒット

パターン表示

Page 40: Strike Plug-in Guide - Avid Technologyresources.avid.com/SupportFiles/FAQ_Avid/364071JP/Strike...2 Strikeプラグインをゴミ箱または[Plug-Ins (Unused)]フォルダにドラッグします。

Strike プラグイン・ガイド 36

共通コントロール

キー・フォロー

[Key Follow] ボタンをオンにすると、演奏中のパターンが常に表示されるように、スタイル・エディタが自動的に変更されます。別のパターンを選択する際に表示が変更されないようにするには、[Key Follow] ボタンをオフにします。

編集セクションの操作

編集セクションには、選択中のパターンが小節と拍を表すグリッドに重ねられて表示されます。青色の領域にある垂直方向の各バーは、インストゥルメントのヒットを表します。

[Main] ページでの現在の [Complexity] のレベル設定によっては、パート内の一部のイベントが演奏されないことがあります。演奏されないイベントは、編集セクションに灰色で表示されます。ミュートされているイベントは、輪郭線だけが表示されます。選択したイベントは黄色で表示されます。

パート・リスト

パート・リストを使用すると、同じ [Style] 内の別のパターンから、選択したパターンにパートをインポートできます。

パート・リストを使用して別のパターンからパートをインポートするには:

1 パターン表示から、置き換えるパート ([Ride]など ) を選択します。

2 パート・セレクタをクリックしてから、選択したインストゥルメントのパートにインポートするパターンを選択します。

ソロ

[Solo]ボタンをクリックすると、編集セクションで選択したパートがソロになります。

ツール

編集セクションには、イベントの編集用に 7つのツールがあります。選択したツールは黄色で表示されます。

ポインタイベントを選択します。イベントを移動するには、バーを左または右へドラッグします。強度を変更するには、バーを上または下へドラッグします。

ペンシルイベントを追加します。イベントを追加するには、編集セクションの青色の領域をクリックします。

選択したパターンは、Strike のキーボード上に赤い LEDで表されます。

パートにインポートするパターンの選択

編集用ツールの選択

Page 41: Strike Plug-in Guide - Avid Technologyresources.avid.com/SupportFiles/FAQ_Avid/364071JP/Strike...2 Strikeプラグインをゴミ箱または[Plug-Ins (Unused)]フォルダにドラッグします。

第 5章 : Strike のパラメータ 37

消しゴムイベントを削除します。イベントを削除するには、イベントをクリックします。

ミュートイベントをミュートします。イベントをミュートするには、イベントをクリックします。

試聴イベントを演奏します。イベントを演奏するには、イベントをクリックします。

ズームイン /ズームアウト編集セクションの表示を変更するには、ズーム・ツールをクリックします。クリックするとズームインし、再度クリックするとズームアウトします。

グリッドにスナップ [Snap toGrid]がオンになっていると、編集ウィンドウ内のイベントの時間位置は、8分音符単位でしか変更できません。任意の時間位置にイベントを移動するには、[Snap toGrid] をオフにします。

イベントをミュートするには:

1 [Mute] ツールを選択します。

2 選択したイベントをクリックします。

種類

すべてのインストゥルメントは数種類のヒットで構成されています。たとえば、スネア・ドラムにはセンター、リム、サイドスティックといったヒットがあります。ポップアップメニューから、選択中のイベントの [Type] を選択します。

タイミング (拍 )

実際のドラム演奏では、インストゥルメントのヒットの間に生じるわずかなタイミングのずれが、演奏全体にグルーブ感を与えています。このコントロールをドラッグすると、選択中のイベントの位置が微調整されます。値は、1拍を分割した拍位置として表されます。0.125 拍は 32 分音符1つ分に相当します。

複雑度スレッショルド

[Main] ページでの現在の [Complexity] のレベル設定によっては、パート内の一部のイベントが演奏されないことがあります。[Complexity] レベルの高い演奏だけが必要な場合は、[ComplexityThreshold]のレベルを上げます。[Complexity]レベルの低い演奏でかまわない場合は、[ComplexityThreshold]のレベルを下げます。[ComplexityThreshold]を [Play Always] に設定すると、[Complexity] レベルを無視して、常にイベントが演奏されます。

パートのコピー

[Copy Part] ボタンを使用すると、クリップボードにパートがコピーされます。

パートのペースト

[Paste Part] ボタンを使用すると、クリップボードにあるパートが貼り付けられて、現在のパート内のすべてのインストゥルメントが置き換わります。

パートのクリア [Clear Part] ボタンを使用すると、現在のパートからすべてのインストゥルメントが削除されます。

[Snap to Grid]をオンにしてイベントを移動しても、わずかな時間のずれは残ります。たとえば、わずかに遅れるスネア・ヒットは、[Style]でのノリの設定を保持して、新しい位置でもわずかに遅れます。

編集セクションでのイベントのミュート

Page 42: Strike Plug-in Guide - Avid Technologyresources.avid.com/SupportFiles/FAQ_Avid/364071JP/Strike...2 Strikeプラグインをゴミ箱または[Plug-Ins (Unused)]フォルダにドラッグします。

Strike プラグイン・ガイド 38

パートを戻す

[Revert Part]ボタンを使用すると、最後にロードした [Style] または [Setting] が戻され、パートが元の状態に復元されます。

パターンのコピー

[Copy Pattern] ボタンを使用すると、クリップボードにパターン一式がコピーされます。

パターンのペースト

[Paste Pattern] ボタンを使用すると、クリップボードにあるパターンが貼り付けられて、すべてのパートが置き換わります。

終了ボタン

スタイル・エディタを終了するには、[Exit] ボタンをクリックします。

Page 43: Strike Plug-in Guide - Avid Technologyresources.avid.com/SupportFiles/FAQ_Avid/364071JP/Strike...2 Strikeプラグインをゴミ箱または[Plug-Ins (Unused)]フォルダにドラッグします。

第 5章 : Strike のパラメータ 39

設定ウィンドウ

コンテンツのサイズ

[Content Size] 設定オプションでは、デフォルトでStrikeが RAM にロードする波形コンテンツの量を指定します。RAM使用量を調整するには、お使いのコンピュータのシステム・リソースに最も近い値をメニューから選択します。値が低いとStrikeで表現できるニュアンスの範囲が制限されるので、[Content Size] にはできるだけ高い値を設定することをお勧めします。

オーバーサンプリング

[Oversampling] を使用すると、クラッシュ・シンバルなど倍音を多く含むインストゥルメントのチューニングの際に、エイリアシングノイズを回避するのに役立ちます。オーバーサンプリングによって、高音質を得るためにプラグイン内部のサンプルレートが増加し、CPU負荷はやや高くなります。

ポリフォニー(ボイス)

[Polyphony] 設定では、Strike に割り当てるボイス( 同時に演奏するインストゥルメントのヒット )の最大数を設定します。ボイス数は、Strikeによって、現在の設定での要件を満たすよう管理されます。音声のドロップアウトなどシステム・リソース上の問題が発生した場合には、ボイスの数を減らします。

拍の同期

[Beat Synchronization]設定では、Strike がPro Toolsセッションに同期する方法を指定します。次の 3つの設定があります。

オフ(Off)Pro Tools セッションのテンポには同期しますが、小節および拍の位置には同期しません。パターンがトリガーされると、演奏中のパターンに同期します。パターンが演奏されていない場合、すぐに新しいパターンが冒頭から演奏されます。これは、デフォルトの設定です。

小節(Bar)Pro Tools セッションのテンポと、現在の小節の位置に同期します。つまり、小節の末尾から 1/4 の間でトリガーされたパターンは、冒頭からではなくパターン内の該当する位置から演奏され、Pro Tools と同じタイミングで新しい小節の演奏が開始されます。

拍(Beat)Pro Tools セッションのテンポと、最も近い拍に同期します。つまり、トリガーされたパターンは、タイムラインでの次の 4分音符の拍で、パターンの開始位置から演奏されます。

設定ページへ

設定保存ボタン

Page 44: Strike Plug-in Guide - Avid Technologyresources.avid.com/SupportFiles/FAQ_Avid/364071JP/Strike...2 Strikeプラグインをゴミ箱または[Plug-Ins (Unused)]フォルダにドラッグします。

Strike プラグイン・ガイド 40

パターン変更グリッド

[Pattern Change Grid] オプションでは、Strikeが現在のパターンを次のパターンに変更する、小節内の位置を設定します。たとえば、このパラメータを [1/2] に設定すると、パターンが実際にトリガーされていても、小節内で次に 2分音符に到達するまではパターンが変更されません。

パターンの再トリガー

[Pattern Retrigger] が [On]に設定されていると、新しいパターンがトリガーされるたびに、演奏中のパターンが即時に置き換わります。[PatternRetrigger] が [Off]に設定されていると、新しいパターンはすぐには演奏されません。現在のパターンの演奏が終了してから、[Pattern Change Grid] でのタイミング設定に合わせて演奏されます。

フィルのトリガー

[Fill Triggering] 設定では、フィルのトリガー方法を指定します。オプションは3つあります。

次(Next)次に [Pattern Change Grid] 設定での指定位置に達すると、フィルをトリガーします。フィル全体を演奏してから、以前に選択したパターンに戻ります。

至急(A.S.A.P)キーを押さえている間は、音楽的に感知できる次の位置でフィルをトリガーします。キーを放すと以前に選択したパターンに戻ります。

キーを放すまで(While Held)即時にフィルをトリガーして、キーを押さえている間は演奏を続けます。キーを放すと以前に選択したパターンにすぐに戻ります。

フィルの後にクラッシュ

[Crash After Fill] 設定が[On] に設定されていると、フィルの演奏の次の小節の最初の拍で、Strike によってクラッシュ・シンバルのヒットが演奏されます。

休止モード

この設定では、休止キーの動作方法を指定します。オプションは 3 つあります。

切り替え(Toggle)休止キーがトリガーされると、インストゥルメントの再生を停止します。休止キーが再度トリガーされたときのみ、再生を再開します。これは、デフォルトの設定です。

押さえる(Held)休止キーを押さえている間は、インストゥルメントの再生を停止します。

放す(Released)デフォルトですべてのインストゥルメントを停止し、休止キーを押さえている間は各インストゥルメントの演奏を再開します。

ツールの使い方

Strikeプラグインの「ツールの使い方」機能のオンとオフを切り替えます。「ツールの使い方」とは、コントロールの使い方を小さなウィンドウに表示する機能です。カーソルをコントロールの上に移動すると表示されます。

設定の保存

プラグインの設定と MIDIコントローラー・マッピングを Pro Tools システム用デフォルト設定として保存します。これは、プラグインの新しいインスタンスの初期化でのみ適用されます。

通常、プラグイン設定はセッションとともに保存され、セッション (またはセッションの種類 )ごとに異なるデフォルト設定を保存することができます。また、セッションを別のシステムへ転送してもプラグインの設定が維持されます。

Page 45: Strike Plug-in Guide - Avid Technologyresources.avid.com/SupportFiles/FAQ_Avid/364071JP/Strike...2 Strikeプラグインをゴミ箱または[Plug-Ins (Unused)]フォルダにドラッグします。

第 5章 : Strike のパラメータ 41

MIDI コントローラー・マッピングStrikeでは、標準の MIDIコントローラーを任意のパラメータにアサインして、MIDI コントローラーからリアルタイムで Strikeの操作を行なうことができます。

パラメータにMIDI コントローラーをアサインするには:

1 つまみまたはフェーダーを右クリック(Windowsおよび Mac) またはControl- クリック (Mac) します。

2 以下のいずれかを行います。

・ [Assign] ポップアップメニューからMIDI コントローラーを選択します。

または

・ [Learn] をクリックしてから、お使いのMIDIコントローラーにコントロールを移動します。自動的に、パラメータがこのコントロールにアサインされます。

MIDI コントローラーのアサインを解除するには:

1 つまみまたはフェーダーを右クリック(Windowsおよび Mac) またはControl- クリック (Mac) します。

2 表示されるポップアップメニューの [Forget] を選択します。

MIDI コントローラーのアサイン

Page 46: Strike Plug-in Guide - Avid Technologyresources.avid.com/SupportFiles/FAQ_Avid/364071JP/Strike...2 Strikeプラグインをゴミ箱または[Plug-Ins (Unused)]フォルダにドラッグします。

Strike プラグイン・ガイド 42

Page 47: Strike Plug-in Guide - Avid Technologyresources.avid.com/SupportFiles/FAQ_Avid/364071JP/Strike...2 Strikeプラグインをゴミ箱または[Plug-Ins (Unused)]フォルダにドラッグします。

付録 A: ミックス・ページの信号の流れ 43

付録 A

ミックス・ページの信号の流れ

Close Mic 1

Close Mic 2

Close Mic 3

Room Mics

Overheads

Instrument Channel (× 12)

EQ (Pre)

Insert A

Insert B

EQ (Post)

Out 1–8

Pan

Fader

INS

EQ (Pre)

Insert A

Insert B

EQ (Post)

Out 1–8

Delay

Fader

INS

EQ (Pre)

Insert A

Insert B

EQ (Post)

Out 1–8

Fader

INS

EQ (Pre)

Insert

Master Dyn

EQ (Post)

MasterOut

Fader

INS

ClipLED

EQ (Pre)

Insert A

Insert B

EQ (Post)

Out 1–8

Delay

Fader

INS

Talkback Mic

Downmix

Overheads Room Mics Talkback Mic Master

Drive

WidthWidth

Surround

Page 48: Strike Plug-in Guide - Avid Technologyresources.avid.com/SupportFiles/FAQ_Avid/364071JP/Strike...2 Strikeプラグインをゴミ箱または[Plug-Ins (Unused)]フォルダにドラッグします。

Strike プラグイン・ガイド 44

Page 49: Strike Plug-in Guide - Avid Technologyresources.avid.com/SupportFiles/FAQ_Avid/364071JP/Strike...2 Strikeプラグインをゴミ箱または[Plug-Ins (Unused)]フォルダにドラッグします。

付録 B: Strike インサート・エフェクト 45

付録 B

Strike インサート・エフェクト

Dynamics 3 Compressor: Pro Toolsの標準コンプレッサー

Drive

Ratio

Output

Attack

Release

Opto Compressor: フィードバック式サイドチェーンを備えたビンテージ風コンプレッサー

Drive

Attack

Release

Output

Eco Compressor: システム・リソースの使用量が少ない基本的なコンプレッサー

Drive

Ratio

Attack3

Release

Output

Brickwall Limiter: ハード・ニー、ハイ・レシオのコンプレッサー

Drive

Attack

Release

Output

Gate: クラシックなノイズ・ゲート

Threshold

Attack

Hold

Release

Depth

Envelope: トリガーされたエンベロップ・シェーパー

Attack

Level

Decay

End Level

Page 50: Strike Plug-in Guide - Avid Technologyresources.avid.com/SupportFiles/FAQ_Avid/364071JP/Strike...2 Strikeプラグインをゴミ箱または[Plug-Ins (Unused)]フォルダにドラッグします。

Strike プラグイン・ガイド 46

Dynamic EQ: トリガーされたイコライザー、アタックだけに作用

Freq

Gain

Q

Start

Length

Tube Saturation: テープのような温かみのあるオーバードライブ

Drive

Bias

Saturation

Tone

Mix

Distortion ファズのようなオーバードライブ

Drive

Mix

Output

Bit Crusher: 信号のビット数とサンプル・レートを減らす

Mix

Decay

Rate

Bits

Rand

Enhancer: 信号に人工的な明るさを加える

Tune

Depth

Drive

Mic Modeller: さまざまなマイクとスピーカーのシミュレーション

Classic Cap

Vintage Cap

Large Cap

Small Cap

Standard Dyn

Vocal Dyn

Snare Dyn

Tom Dyn

Kick Dyn

Egg Dyn

Boundary

Ribbon

Radio

Speaker (Used as microphone)

Vari Filter:「オート・ワウ」効果用のトリガーされたマルチ・モード・フィルタ

Mode

Cutoff

Resonance

Decay Rate

Mix

Ring Modulator: 信号に周波数の和と差を追加する

Mix

Freq

Env

LFO

Rate

Page 51: Strike Plug-in Guide - Avid Technologyresources.avid.com/SupportFiles/FAQ_Avid/364071JP/Strike...2 Strikeプラグインをゴミ箱または[Plug-Ins (Unused)]フォルダにドラッグします。

付録 B: Strike インサート・エフェクト 47

Frequency Shift: エンハーモニック・シフタ、半音以下のチューニングに使用

Coarse

Fine

Delay:エコーを加える、ミリ秒単位または拍単位で調整

Mix

Time

Feedback

Balance

Tone

Reverb 80: 年代風の密度の高いリバーブ

Shape

Time

Damp

Width

Mix

Phaser: スウィープするノッチ型フィルタによる効果

Mix

Rate

Depth

Feedback

Width

Chorus: ステレオ幅とデチューニングが加わる

On

Mix

Attack

Rate

Depth

Oscillator: トリガーされた正弦波またはノイズ、ドラム・ヒットにミックスしたり、ドラム・ヒットを置き換える

Mix

Freq

Sweep

Tone

Decay

Page 52: Strike Plug-in Guide - Avid Technologyresources.avid.com/SupportFiles/FAQ_Avid/364071JP/Strike...2 Strikeプラグインをゴミ箱または[Plug-Ins (Unused)]フォルダにドラッグします。