the bridge of friendship 友好 かけはし 国際交流協会から ·...

1
しまだ情報|スクすく子育て| 友好のかけはし |図書館だより|スポーツ Info|くらしのシグナル|文化課通信|けんこうナビ|便利帳|掲示板 島田市国際交流協会事務局(秘書課内) ☎ 36-7390 The Bridge of Friendship 友好 かけはし 国際交流協会から from Shimada International Exchange Association Shimada 25 2014-9 S h i m a d a C i t y I n t e r n a t i o n a l A s s o c i a t i o n - T o p i c s - 今月の トピックス No.18 7 月 23 日、金谷公民館「みんくる」で、 ふじのくに親善大使のスー・モン・イー さん(県立大学4年生)によるミャンマー についての講演会が行われました。 先日行われた第 11 回留学生日本語弁 論大会県大会において、最優秀賞を受 賞したばかりの彼女。参加者からの多く の質問にも、流ちょうな日本語で丁寧に答えてくれました。 ミャンマーは、民主化への道を歩み続けています。しかし、 日本の約 2 倍程度の広さの国土には、136 もの多様な民族が 住んでいるため、少数民族の間でたびたび起こる紛争が大き な課題の一つです。  石油資源はあっても精製技術がない、日本食のレストランは 増えつつあるがコンビニエンスストアはまだない、などの細か な内容からは、参加 者一同、この国のさ らなる発展を予感す ることができました。 ちなみに、ミャン マー人と日本人との共 お知らせ 島田市国際交流協会への入会は、随時受け付けています。 第 37 期(平成 26 年度)リッチモンド市派遣島田市学 生親善使節 参加者募集 派遣時期/平成 27 年 3 月下旬から約 10 日間 派遣先/米国カリフォルニア州リッチモンド市(姉妹都市) ※ 滞在中は一般家庭にホームステイします。 対象/市内在住の中学2年生から高校3年生まで 定員/若干人(引率教師を含め、リッチモンド市側と調整中) 旅費/約 15 ~ 20 万円 ※ 旅費などの 3 分の1 以内(上限 5 万円)を補助します。 申し込み11 月 11 日㈫ 午後 5 時までに各申し込み先へ ※ 申し込み先は、学校により異なります。詳細は市国際交 流協会事務局(秘書課内)へお問い合わせください。 キムチ教室 受講生募集 ▶食を通じて韓国の文化を学んでみませんか。 とき/ 10 月 19 日㈰ 午前 10 時~正午 ところ/プラザおおるり 栄養指導室(2 階) 講師/カン・スニさん 通点は、思いやりがあり遠慮がちな国民性とのことです。治 安が比較的良い国だとのことですので、旅の候補地に加えて みてはいかがでしょうか。 現在、スー・モン・イーさんの兄弟も日本で勉強しています。 今後もご家族揃って両国のかけはしとなり、ますます活躍す ることでしょう。 【報告とお礼】 昨年の広報しまだ 12 月号の「友好のか けはし」紙面で回収 を呼び掛けたリコー ダーと鍵盤ハーモニ カを、モンゴル国ナラン外国語学校へ贈りました。ソプラノリ コーダーが 61 個、アルトリコーダーが 47 個、鍵盤ハーモニ カが 54 個、合計 162 個を集めることができました。ご協力 ありがとうございました。 8 月 18 日~ 22 日に、 市 国 際 交 流 協会モンゴル友好委員会の会員ほか 13 人が、モンゴルを訪れ、19 日にナ ラン外国語学校を訪問しました。 贈られた鍵盤ハーモニカの伴奏で、 生徒たちと訪問団が一緒に「幸せなら 手をたたこう」を歌いました。 持ち物/エプロン、大きなビニール袋、キムチ持ち帰り用 の容器、ふきん 定員/ 20 人(先着順) 参加費/ 2,500 円 申し込み/事務局に備え付けの申込用紙に必要事項を記入 し、受講料を添えて事務局へ スイスデー 〜日本 スイス国交樹立150周年記念事業〜 開催 ▶「きかんしゃトーマス」も登場する「SLフェスタ 2014」 の期間中に開催します。ご家族でお出かけください。 とき10 月 12 日㈰ 午後 1 時~ 3 時 ところ大井川鐵道 新金谷駅 内容╱記念式典、記念コンサート (金谷太鼓、島田児童合唱団カ ナリヤ、藤枝順心高校アルペン ホルン部演奏)、スイス ブリエ ンツ町の写真展示、スイスに 関連する市内企業の出店など 外国人招待事業 〜「ミャンマーの日」を開催しました〜 スー・モン・イーさん(右) 鍵盤ハーモニカの伴奏 参加者みんなで記念撮影 鯉のぼりも贈呈しました きかんしゃトーマス号

Upload: others

Post on 04-Nov-2019

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: The Bridge of Friendship 友好 かけはし 国際交流協会から · 先日行われた第11回留学生日本語弁 ... ちなみに、ミャン マー人と日本人との共

しまだ情報|スクすく子育て|友好のかけはし|図書館だより|スポーツ Info|くらしのシグナル|文化課通信|けんこうナビ|便利帳|掲示板

島田市国際交流協会事務局(秘書課内) ☎ 36-7390

The Bridge of Friendship

友好のかけはし 国際交流協会からfrom Shimada International Exchange Association

Shimada

25  2014-9

Shimada City International Associatio

n - T

op

ics -

今月の

トピックス

No.18

 7 月 23 日、金谷公民館「みんくる」で、ふじのくに親善大使のスー・モン・イーさん(県立大学4年生)によるミャンマーについての講演会が行われました。 先日行われた第 11 回留学生日本語弁論大会県大会において、最優秀賞を受賞したばかりの彼女。参加者からの多くの質問にも、流ちょうな日本語で丁寧に答えてくれました。 ミャンマーは、民主化への道を歩み続けています。しかし、日本の約 2 倍程度の広さの国土には、136 もの多様な民族が住んでいるため、少数民族の間でたびたび起こる紛争が大きな課題の一つです。  石油資源はあっても精製技術がない、日本食のレストランは増えつつあるがコンビニエンスストアはまだない、などの細か

な内容からは、参加者一同、この国のさらなる発展を予感することができました。 ちなみに、ミャンマー人と日本人との共

お知らせ                  島田市国際交流協会への入会は、随時受け付けています。

■ 第 37 期(平成 26 年度)リッチモンド市派遣島田市学生親善使節 参加者募集

派遣時期/平成 27 年 3 月下旬から約 10 日間派遣先/米国カリフォルニア州リッチモンド市(姉妹都市)※ 滞在中は一般家庭にホームステイします。対象/市内在住の中学2年生から高校3年生まで定員/若干人(引率教師を含め、リッチモンド市側と調整中) 旅費/約 15 ~ 20 万円※ 旅費などの 3 分の 1 以内(上限 5 万円)を補助します。申し込み╱11 月11日㈫ 午後 5 時までに各申し込み先へ※ 申し込み先は、学校により異なります。詳細は市国際交

流協会事務局(秘書課内)へお問い合わせください。■ キムチ教室 受講生募集▶食を通じて韓国の文化を学んでみませんか。とき/10 月19 日㈰ 午前 10 時~正午ところ/プラザおおるり 栄養指導室(2 階)講師/カン・スニさん

通点は、思いやりがあり遠慮がちな国民性とのことです。治安が比較的良い国だとのことですので、旅の候補地に加えてみてはいかがでしょうか。 現在、スー・モン・イーさんの兄弟も日本で勉強しています。今後もご家族揃って両国のかけはしとなり、ますます活躍することでしょう。

【報告とお礼】 昨年の広報しまだ12 月号の「友好のかけはし」紙面で回収を呼び掛けたリコーダーと鍵盤ハーモニカを、モンゴル国ナラン外国語学校へ贈りました。ソプラノリコーダーが 61 個、アルトリコーダーが 47 個、鍵盤ハーモニカが 54 個、合計 162 個を集めることができました。ご協力

ありがとうございました。 8 月 18 日~ 22 日に、市国際交流協会モンゴル友好委員会の会員ほか13 人が、モンゴルを訪れ、19 日にナラン外国語学校を訪問しました。 贈られた鍵盤ハーモニカの伴奏で、生徒たちと訪問団が一緒に「幸せなら手をたたこう」を歌いました。

持ち物/エプロン、大きなビニール袋、キムチ持ち帰り用の容器、ふきん

定員/ 20 人(先着順) 参加費/ 2,500 円申し込み/事務局に備え付けの申込用紙に必要事項を記入

し、受講料を添えて事務局へ■ スイスデー 〜日本・スイス国交樹立150周年記念事業〜 開催▶「きかんしゃトーマス」も登場する「SLフェスタ 2014」の期間中に開催します。ご家族でお出かけください。とき╱10 月12 日㈰ 午後 1 時~ 3 時ところ╱大井川鐵道 新金谷駅内容╱記念式典、記念コンサート

(金谷太鼓、島田児童合唱団カナリヤ、藤枝順心高校アルペンホルン部演奏)、スイス ブリエンツ町の写真展示、スイスに関連する市内企業の出店など

外国人招待事業〜「ミャンマーの日」を開催しました〜

スー・モン・イーさん(右)

鍵盤ハーモニカの伴奏参加者みんなで記念撮影

鯉のぼりも贈呈しました

きかんしゃトーマス号