the report: new york vol. 3 - adf ·...

the Report: NEW YORK Vol. 3 Hotel and community / ホテルとコミュニティ 1. The Dream Down Town 2. Baccarat Hotel 3. Arlo Soho 4. The Williamsburg Hotel Shopping Experience NOW/ 今の買い物事情 5. Shopping in NY! 2017 May 23 - 27

Upload: others

Post on 19-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: the Report: NEW YORK Vol. 3 - ADF · 本屋(NYの老舗本屋STRAND)とカフェが複合させたClubmonaco の5th Avenue店も効果的にライフスタイル提案出 来ていた。インターネットの普及により、”ショールーム”になりつつある路面店であるが、お店でしか出来ない、仕

the Report:

NEW YORK ‐ Vol. 3Hotel and community /ホテルとコミュニティ

1. The Dream Down Town

2. Baccarat Hotel

3. Arlo Soho

4. The Williamsburg Hotel

Shopping Experience NOW/今の買い物事情

5. Shopping in NY!

2017 May 23 - 27

Page 2: the Report: NEW YORK Vol. 3 - ADF · 本屋(NYの老舗本屋STRAND)とカフェが複合させたClubmonaco の5th Avenue店も効果的にライフスタイル提案出 来ていた。インターネットの普及により、”ショールーム”になりつつある路面店であるが、お店でしか出来ない、仕

The Dream Downtown

Dream Hotel Group は現地視察前にはバンコクを拠点としアジアパシフィックのマネージャーであるKevin Wallance 氏に会うことが出来た。Dream Hotel Group はランクやスタイルの違う 4つ の ブ ラ ン ド(Dream Hotels, The Chatwal, Time Hotels, unscripted) を持っていおり、ニューヨークのミートパッキングディストリクとに構える The Dream downtown は彼らの提案するホテルの考え方が凝縮している。

今回の視察旅行にて感じた最近のニューヨークデザインの傾向である、” タイムレスなビンテージモダン ” の落ち着いたスタイルとは違うものの、沢山の仕掛けが盛り込まれており、ナイトシーンのメッカであるミートパッキングディストリクトにあるホテルらしいデザインやアイディアであふれていた。

The Dream Downtown は ア メ リ カ の 労 働 組 合Maritme union の跡地に、Handle Architect によってホテルとして 2012 年にオープンした。ホテルエントランスのすぐ隣にはセルフサービスのカフェがあり、他にも2つのレストランが併設している。二つのゲストルームタワーの間にあるプールバーはロビーラウンジの真上にあり、ロビーからは泳ぐ人の影を見ることが出来る。更にヘアサロン、イベントスペース、ルーフトップバー、ナイトクラブと盛りだくさんだ。

OPEN: 2012

355 W 16th St, New York, NY 10011, USA

1

2 3 4 5 6

1. プールの真下にあるロビーラウンジ。2. 各部屋にマリタイムユニオンの建物のシンボルでもある丸型の窓のコンセプトがデザインに取り入れられている。3. トイレにも丸型の窓がある。4. 2 つのタワーに挟まれた中庭にあるプール。5. ルーフトップバー。 6. 1階にあるヘアーサロン。他にもイベントスペース等プログラムが盛りだくさんだ。

Page 3: the Report: NEW YORK Vol. 3 - ADF · 本屋(NYの老舗本屋STRAND)とカフェが複合させたClubmonaco の5th Avenue店も効果的にライフスタイル提案出 来ていた。インターネットの普及により、”ショールーム”になりつつある路面店であるが、お店でしか出来ない、仕

Electrical room 中でも印象的だったのがナイトクラブ Electric Room 。入口は作業用通路にあり、看板もない。グラフィティーと色のついた蛍光灯が目につくが、何が起きているのかわからないが、中に入るとナイトクラブになっている。

「Speak Easy のようなものよ」と、ホテルを案内してくれたマネージャーの Shaquoia と説明してくれた。スピークイージーとはアメリカが禁酒法の時代に出来た言葉で、表向きはコーヒーショップの違法のバーやナイトクラブのことを言った。現在は仕掛けを知らないと入れない秘密の隠れ家的なバーやナイトクラブの事を示す。調べてみるとニューヨークに Speak Easy は至る所に存在しており、スタイルも様々だ。看板がなく、入り方を知らないと行きつけない。発見した時の特別感を与えてくれる。Electric Room はマドンナ等のセレブも現れるらしく、人気のスポットとなっている。入れるか入れないかはバウンサー次第、クールでなければ門前払いを食らってしまう。そんな仕掛けも魅力の一つだ。

Dream hotel Group はバンコクにもホテルを 2016 年にオープンさせ、ベトナムに 2 つ(Oceanami, Gasveli Maldives) 8月にオープンを目指している。他にもスリランカ、インドネシアにも計画中で、更なる仕掛けをアジアにも広げようとしている。

1. 作業員要通路兼、ナイトクラブへの入り口。2. Electric Room. 3. 男女兼用トイレ

1

2

3

Page 4: the Report: NEW YORK Vol. 3 - ADF · 本屋(NYの老舗本屋STRAND)とカフェが複合させたClubmonaco の5th Avenue店も効果的にライフスタイル提案出 来ていた。インターネットの普及により、”ショールーム”になりつつある路面店であるが、お店でしか出来ない、仕

250 年 の 歴 史 を 誇 る フ ラ ン ス の ク リ ス タ ル メ ーカー、バカラ初のグローバル・フラッグシップホテル。50 階建バカラタワーの1F から 12F が客室数 114 の 5 つ星ラグジュアリーホテル。その上には60のレジデンスがあり、ホテルの全てのアメニティーを利用可能。

ホテル部分はパリのデザイン会社 Gilles & Boissier(ジル&ボワシエ)建築は SOM が手掛けた。

2F にレセプション、ラウンジの「グランド・サロン」、バーがある。

館内はバカラの格にあった上質・洗練を極めたデザイン。シャンデリア、クリスタルオブジェが配され、壁にはフランス製のシルクがリッチなドレープで張り巡らされている。パリ、ミラノなど世界に12しかないラ・メールのスパがバカラにある。全てにおいて贅沢を極めている。レ ジ デ ン ス 内 装 は ト ニ ー・ イ ン グ ラ オ Tony Ingrao が手掛けており、レジデンス最上階のペントハウスは 6 千万ドル。ブランドホテルは話題性があり、オーバーデザインになりすぎなイメージがあったが、誇れるバカラの印象を崩さず、活モダンな新しいブランドの可能性をうまく象徴していた。

Baccarat HotelOPEN: 2015

28 West 53rd St., New York 10019, USA

マンハッタンの町並みをファサードのクリスタルが七色にぼんやりとさせ、

外の騒がしさから隔離してくれる。

Page 5: the Report: NEW YORK Vol. 3 - ADF · 本屋(NYの老舗本屋STRAND)とカフェが複合させたClubmonaco の5th Avenue店も効果的にライフスタイル提案出 来ていた。インターネットの普及により、”ショールーム”になりつつある路面店であるが、お店でしか出来ない、仕

Arlo Soho

2016 年オープンしたブティック「マイクロ」ホテル。値段も手ごろで、ニューヨークのレストランの経営もするデザインオフィス AvroKO が手掛けたホテルとしても興味があり、今回の私たちの旅の宿泊先として選んだホテルである。客室は予想以上にコンパクトで、客室の扉を開ける度にベッドの角に脚をぶつける程だった。ワードローブもなく、ハンガーとフックのみが置かれていた。部屋の角という角を利用しハンガーでドレスをかけてやり繰りした。 しかしながら、共用部のハイデザインとスペースの豊かさが狭さを補填していた。

シンプルだが洗練されたデザインで、外光がふんだんに入り、リビングのようにくつろげるスペースがたくさんある。客室は荷物を置き、シャワーを取り、寝るだけの為の空間で、旅行中は外に出て、のんびりしたければ共有部に降りてくれば良い。そんなコンセプトのホテルだ。宿泊客とローカルコミュニティーとの結びつきをつよめ、宿泊客同志のコミュニケーションも促進しようというアルロの使命感がホテルデザインに反映されている。ルーフトップバーでは様々なイベントが企画され、宿泊客とローカルの交流の場になっている。

OPEN: 2016

355 W 16th St, New York, NY 10011, USA

Page 6: the Report: NEW YORK Vol. 3 - ADF · 本屋(NYの老舗本屋STRAND)とカフェが複合させたClubmonaco の5th Avenue店も効果的にライフスタイル提案出 来ていた。インターネットの普及により、”ショールーム”になりつつある路面店であるが、お店でしか出来ない、仕

THE WILLIAMSBURG HOTEL

2017 年 1 月よりフェーズオープンしている 8 階建、客室数150のブティックホテル。アーチ状のスキップ・フロアはテラスになっており、ウェルカミングな雰囲気。何があるのだろう、と誘いこまれる。入ると地上階まで吹き抜けで大きな窓のエアリーな空間。その中心にバーがありレセプションはその奥だ。「ホテル」より、地元のバーであることが強調されている。「コミュニティー・ファースト」だ。

デザインはイギリスのマイケリス・ボイド(Michaelis Boyd)。 ウィリアムズバーグのエッセンスがギュッと詰まったホテルというのがデザインコンセプト。木造のウォータータンク工場の跡地に建てた新築の建物だが、ブルックリンのインダスリアルルーツを意識し、時間を経たようなレンガ造りの外観、ディストレストウッドのフローリングやレザー、ブラックフレームのハイサッシを使いヴィンテージ感を出している。そしてもとあった工場のレガシーとして屋上にはウォータータンクが建つ。客室にはバルコニー、屋上プール、多目的バンケットルームなど新築ならではの充実した設備を備え、加えてワイズホテルもすぐそこという立地の良さでこれから人気が出そうだ。

OPEN: 2017

96 Wythe Ave, Brooklyn, NY 11249, USA

Page 7: the Report: NEW YORK Vol. 3 - ADF · 本屋(NYの老舗本屋STRAND)とカフェが複合させたClubmonaco の5th Avenue店も効果的にライフスタイル提案出 来ていた。インターネットの普及により、”ショールーム”になりつつある路面店であるが、お店でしか出来ない、仕

the Report:

Shopping ExperienceNOW

ニューヨークのテナント料は近年で高騰している。

広告料としてフラッグシップを展開していたブランド

も費用対効果の限界なのか、ポロ・ラルフローレン、

Macy’s など有名店がショップを次々クローズしてい

る。アメリカ大統領が自宅がある TRUMP TOWER の影

響もあるが、5th Avenue にも空室のサインが目立って

おり、活気が感じられなかった。近隣のお店の売り上

げも低迷しているとのこと。売上高を伸ばすために店

舗数を増やしてきたブランドは戦略を変えざるを得な

い状況になっている。

e―コマースの発達で外に買い物に行く必要のない今、

路面店はどのような対策をとっているのか。 高級店

が立ち並ぶ 5th Avenue よりも、SOHO や Brooklyn に

面白い工夫が多く見られた。

Page 8: the Report: NEW YORK Vol. 3 - ADF · 本屋(NYの老舗本屋STRAND)とカフェが複合させたClubmonaco の5th Avenue店も効果的にライフスタイル提案出 来ていた。インターネットの普及により、”ショールーム”になりつつある路面店であるが、お店でしか出来ない、仕

NOT JUST A STORE

Rapha

ロンドン発サイクリングウェアブランドのNY 店。併設カフェにはモニターがあり、自転車レースのライブビューイングがみられる。サイクリングイベントの主催や、パーティーなど、サイクリストに交流の場を提供している。丁度お店では、試合が行われており、土曜日に朝からにお店はぎわっていた。店先にはベンチ、置くには中庭を設けており、人が集まる空間作りをしている。

リテールの低迷をよそに飲食業界は伸び続けている。食はオンラインではできない経験であり、こだわりカフェなどを複合する店が増えている。オンライン化が進む中お店でしか味わえない経験を求める人が増えている。 ブランドとしてのライフスタイルの提案することによって、イメージ作りを深めることが出来る。フラッグシップストアをクローズしたラルフローレンも超人気店 Polo Bar は営業を続け、ブックストアカフェ(Ralph’s Coffee)など新しいコンセプトストアを計画してる。 本屋(NY の老舗本屋 STRAND)とカフェが複合させた Clubmonaco の 5th Avenue 店も効果的にライフスタイル提案出来ていた。インターネットの普及により、” ショールーム ” になりつつある路面店であるが、お店でしか出来ない、仕掛けが人をひきつけている。

MIANSAIバーニーズ NY でも取り扱われるマイアミのアクセサリーブランド MIANSAI 初となるフラッグシップ店。(2013 年オープ)日本でもセレクトショップが輸入販売している。デ ザ イ ナ ー で あ る Michael Saiger 自 身 が コンセプト・デザイン。粗いホワイトブリック壁のビーチハウスのような店内。 紅茶・Kobucha を提供するバーが入り口のすぐ脇にあり、出迎えてくれる。道から見ると何のお店だろうと、小さいが魅力的である。

オリジナルジュエリー、時計、レザーグッズ等をフルラインナップで展開、キャンドル、石けんなどホームグッズも販売している。”build-your-own” と呼ばれるブレスレットカスタムメイド。ハンドメイドの素材、フック、アンカー、ブルンメルがえらべ、アートのようにディスプレイされた本革の紐はエンボス加工を施すことも出来る。

Page 9: the Report: NEW YORK Vol. 3 - ADF · 本屋(NYの老舗本屋STRAND)とカフェが複合させたClubmonaco の5th Avenue店も効果的にライフスタイル提案出 来ていた。インターネットの普及により、”ショールーム”になりつつある路面店であるが、お店でしか出来ない、仕

BONOBOSMiansai や Rapha のように用途を複合化することによって人をひきつけるお店もあるなか、違った方向からアプローチするブランドもある。

ボノボスはスタンンフォード MBA 卒の若者2 人が 2007 年に立ち上げたオンライメンズブランド。カスタムフィットのカラフルなパンツが家で手軽に買えることで大人気だがリアル店舗、通称「ガイドショップ」も展開している。ショップと言っても買って持ち帰ることはできない。全てのラインナップとサイズが用意されており「ガイド」の案内で試着、オーダーができるので手ぶらで帰ることができる。よりリアルでパーソナルなブランド体験ができ、オンラインビジネスのインパーソナル感を補完している。全米主要都市にあり、NY には 5th Ave をふくめ 5 店舗ある。

ボノボスの「ガイドショップ」に入ると、店員にお店のシステムを紹介された。カスタムメイドのものでもない、靴下・短パンといったものですら、購入は出来ないことに違和感を感じてしまったが、実際に試着をしに着ている男性が多く、オンラインストアのガイドショップという概念もこれから当たり前になってくるのかもしれない。他にも AWAY というスーツケースを扱うお店でも同じような考え方の基、路面店を設けていた。ただし、AWAY ではお店での購入は行えるが、オンラインで買うとディスカウントをもらえる。

Samsung 837

「サムスンの新しい路面店は商品を売らない」とメディアでも話題になっていた。 ボノボスと同じように店頭では商品を売らず、経験だけをしてもらう戦略だ。2016 年にオープンした サムスン初のニューヨークショールーム&オフィスは ゲンスラーによってデザインされ、ショールームは B1 ~2F 約 1,160㎡と大規模なものだ。ミートパッキングのインダストリアル感も取り入れ、最新テクノロジーをショーケースしつつもくつろげる空間になっている。メーカー最新のテクノロジーがゲーム感覚で楽しめる。中心の三層吹き抜けのシアタースペース。55 インチ× 96 の世界最大の液晶スクリーン。カスタマーケアコーナーもインターネットカフェのような雰囲気で気軽に相談が出来る。NY コミュニティへの貢献、も大きなポイントとなっており、従業員制服はラグアンドボーンのデザインを使われ、カフェメニューはブルックリンのオープンエアマーケット Smorgasbung のキュレーションしなど、ニューヨークらしさが至る所に見られる。STORE EXPERIENCE

Page 10: the Report: NEW YORK Vol. 3 - ADF · 本屋(NYの老舗本屋STRAND)とカフェが複合させたClubmonaco の5th Avenue店も効果的にライフスタイル提案出 来ていた。インターネットの普及により、”ショールーム”になりつつある路面店であるが、お店でしか出来ない、仕

Barneys New York and Bergdorf Goodman

Barneys New York Cleasea

2016 年 2 月、チェルシーの創業地に戻ってきたバーニーズ。同じエリアにあったCo-op(バーニーズのカジュアルライン)は 2013 年に閉店した。その後カジュアルラインもブランドの価格帯にとらわれず、ハイエンドブランとと同じよう取り扱われている。4層のフロアは螺旋階段でつながっており、エスカレーターはない。真ん中にある吹き抜けはエッチングされたガラスのパーティションで仕切られている。吹き抜け内にある螺旋階段と各フロアの雰囲気がそのパーテションの効果によってがらりと違って見える。

主 に レ ジ デ ン ス を 手 掛 け る Steven Harris Architects がデザイン、テラゾーフロアやブロンズのディスプレー什器、家具はインテリアデザイナーのルシアン・リー・ロバーツによる。白を基調に落ち着いた色合いの、ミニマルで洗練された空間にハイファッションが一層映える。各ブランドの区画はロゴ、什器全て統一され公平な扱いを受ける。テナント式のデパートにはない静謐さとまとまりを感じるとともに、ラグジュアリーかつレジデンシャル居心地の良さを感じる。

NY のハイエンド・デパートも生き残りをかけ、次々リノベーションしている。リテール不振の逆境の中ニューヨークのデパートは果敢に攻めにいっている様に思われる。Saks Fifth Avenueもほぼ同時期に基幹店をファイナンシャル地区にオープン。ニーマン・マーカスは 2018 年、ハドソンヤードに NY 初の基幹店をオープン予定、Nordstrom も 2019 年にオープン予定。

Page 11: the Report: NEW YORK Vol. 3 - ADF · 本屋(NYの老舗本屋STRAND)とカフェが複合させたClubmonaco の5th Avenue店も効果的にライフスタイル提案出 来ていた。インターネットの普及により、”ショールーム”になりつつある路面店であるが、お店でしか出来ない、仕

Bergdorf Goodman

1928 年から今の 5th Ave にあるバーグドルフも 2016 年 9 月にグランドフロアを大改装した。ボーザール様式の壮麗な歴史的建造物と同時期のフランスのアールモデーヌ運動からインスパイアされたインテリアにエレガントモダンな要素を織り交ぜている。改装は 5 カ年計画の一部で、なんと30 年ぶりの大改装。バーグドルフのウィマンズウェア・ディレクター、リンダ・ファルゴと地元の建築事務所 MNA とのコラボによるデザイン。

開 放 的 な フ ロ ア ー に ブ ラ ン ド を 散 りば め た バ ー ニ ー ズ の レ イ ア ウ ト と は違 い、 ニ ッ チ や エ リ ア で ブ ラ ン ド を区 切 っ て い る。 什 器 に も ブ ラ ン ド デザインを起用しているところもある。 天高が高く、タイムレスな空間デザインが什器以上に印象的であり、混在するブランドもしっくりきている。

Page 12: the Report: NEW YORK Vol. 3 - ADF · 本屋(NYの老舗本屋STRAND)とカフェが複合させたClubmonaco の5th Avenue店も効果的にライフスタイル提案出 来ていた。インターネットの普及により、”ショールーム”になりつつある路面店であるが、お店でしか出来ない、仕

マンハッタンの地価が高騰し、様々なものがマンハッタンからブルックリンに移っている。新しいアイディア、ブルックリンならではの文化が生まれている。買い物はオンラインですべて出来る世の中で、リアルな体験を求める人々にとって、ブルックリンは魅力であふれている。ここでしか見れないこと、感じられないという特別感がブルックリンの買い物には付き物となっている。

Brooklyn

Smorgasburg Market

2011 年に発足したUSA一番の大きなマーケット。ウォーターフロントの空地とイーストリバーステイトパークで週末に開催され 2 ~ 3 万人もが訪れる人気イベントだ。地元の実店舗を持たない屋台が出店するが、スモースガスバーグがビジネスチャンスにつながったケースも多い。この日は日本人が編み出した「ラーメンバーガー」の屋台もあった。雲丹ラーメンでヒットした YUJI RAMEN もここからスタートした。

マーケットには小さなライブステージも設置され、ピクニック気分で遊びに来ることが出来る。コミュニティにとってもエリアを活性化するものとして役に立っている。

J Crew, Ralph Lauren

ブルックリンには小さなブティックが多く、ローカルならではのお店が人気だ。ブラリと歩いて、「名前も知らないブランドだが、雰囲気が良い店」が立ち並んでいる。

J. Crewe やラルフローレンはちゃっかりその効果を利用し、看板も極力目立たなくさせ、ブルックリンに出展していた。ブランド色を前面に出さずにすっかりなじんでいた。

マンハッタンの家賃の高さからもあるが、少し前なら大手ブランドがブルックリンに出展なんて考えられなかった。さらにブルックリンのバリューが上がっている事がわかる。

1. ラルフローレン ウィリアムズバーグ店2. J. Crew  ウィリアムズバーグ店

1

2

Page 13: the Report: NEW YORK Vol. 3 - ADF · 本屋(NYの老舗本屋STRAND)とカフェが複合させたClubmonaco の5th Avenue店も効果的にライフスタイル提案出 来ていた。インターネットの普及により、”ショールーム”になりつつある路面店であるが、お店でしか出来ない、仕

ここ 10 年で「ブルックリン」は食品産業や工芸運動のメッカ世界的ブランドになっている。2015 年には人気作家が書いた Made in Brooklyn: An Essential Guide to the Borough's Artisanal Food & Drink Makers が出版されている。ファーム to テーブル(いわゆる地産地消)の人気と並行して、ローカルの家族経営による手作りと質の高さで味にうるさくテイストのあるニューヨーカーに受けるのだろう。

ブルックリンメイドには:ワイン、ウィスキー、ビール、ジャムや調味料、チョコレート、アイスクリーム、蜂蜜などのさまざまな食品、キャンドル、アクセサリー、陶芸品などアーティザナルな製品もある。

1984 年、ウィリアムズバーグで起業したブルックリンブルワリー。当初製造は他社に委託していたが、30 年で世界に名が知られるまでになった。今では世界 30 カ国で販売されている。昨年キリンビールが25%の株を購入し、2017 年 6 月 20日より日本でも販売を開始した。

MAST BROTHERS のチョコレート。パッケージのかわいさからも人気がある。

Depanneur デパナー ローカルフード販売、サンドイッチの店。ブルックリンメイドの食品、輸入食材や厳選チーズを販売するデパナー

(ケベックで「ボデガ」という意味)。サンドイッチがおいしいことでも人気。。小さい店ながらあまり手に入らないユニークな食材を取り扱う。

Brooklyn Made

BUGGブルックリンメイドのバッグも屋さんも人気だ。