ue4.14で入る新機能の一部を 駆け足でご紹介!

59

Click here to load reader

Upload: -epic-games-japan

Post on 16-Apr-2017

1.530 views

Category:

Engineering


18 download

TRANSCRIPT

Page 1: UE4.14で入る新機能の一部を 駆け足でご紹介!

UE4.14で入る新機能の一部を駆け足でご紹介!#UE4Osaka

Epic Games Japan 岡田和也

UE4 Osaka Meetup #2

Page 2: UE4.14で入る新機能の一部を 駆け足でご紹介!

はじめにUE4.14 がもうすぐリリースされます!追記:されました!https://www.unrealengine.com/ja/blog/unreal-engine-4-14-released

#UE4Osaka

ということで!UE4.14 で入る新機能を実演交えつつご紹介していきます!UE4.14 の目玉の一つである「 Forward Rendering 」についてはVR Tech Tokyo #4 で紹介済みなので割愛http://www.slideshare.net/EpicGamesJapan/ue414vr

Page 3: UE4.14で入る新機能の一部を 駆け足でご紹介!

Contact Shadows高精細な動的シャドウが使えるように!

Depth Buffer に対してレイを放射し、光が当たっているか否かを計算レイの長さを変えることで精度と負荷を調整可能

物体同士が重なっている箇所やPOM のセルフシャドウに有効

#UE4Osaka

Page 4: UE4.14で入る新機能の一部を 駆け足でご紹介!

Contact Shadows の使い方Light の Contact Shadow Length を調整

#UE4Osaka

Page 5: UE4.14で入る新機能の一部を 駆け足でご紹介!

LOD 自動生成機能メッシュの曲面を簡易化した LOD を自動生成

UV, 法線 , 接線 , 頂点カラーを保持

制限•   UE4.14 では Static Mesh のみをサポート•  プロキシ LOD は未サポート

#UE4Osaka

Page 6: UE4.14で入る新機能の一部を 駆け足でご紹介!

LOD 自動生成機能の使い方Static Mesh 設定の LOD Settings で変更可能プリセットは、 BaseEngine.ini の [StaticMeshLODSettings] で編集可能

#UE4Osaka

Page 7: UE4.14で入る新機能の一部を 駆け足でご紹介!

Precomputed Lighting Scenarios同じジオメトリに対して複数の事前計算ライティングをサポート!

#UE4Osaka

Page 8: UE4.14で入る新機能の一部を 駆け足でご紹介!

Precomputed Lighting Scenarios の使い方事前計算ライティング用のサブレベルを作成しLighting Scenario に切り替え

#UE4Osaka

Page 9: UE4.14で入る新機能の一部を 駆け足でご紹介!

Precomputed Lighting Scenarios の使い方用意した Lighting Scenario 用のサブレベルに適用したいライトを移動

#UE4Osaka

Page 10: UE4.14で入る新機能の一部を 駆け足でご紹介!

Precomputed Lighting Scenarios の使い方サブレベルと同様にLoad Stream Level で Lighting Scenario の有効 / 無効を切り替え

#UE4Osaka

Page 11: UE4.14で入る新機能の一部を 駆け足でご紹介!

Precomputed Lighting Scenarios の制限複数の Lighting Scenario を有効にはできません→ 別の Lighting Scenario を読み込む時は それまで使っていた Lighting Scenario をアンロードする必要あり

#UE4Osaka

Page 12: UE4.14で入る新機能の一部を 駆け足でご紹介!

Precomputed Lighting Scenarios の制限サブレベルがライトマップを持つ場合、そのサブレベルが持つライトマップは Lighting Scenario によるライティングに組み込まれます

#UE4Osaka

サブレベル Lighting Scenario Lighting Scenario をロード(サブレベルはアンロード状態)

Page 13: UE4.14で入る新機能の一部を 駆け足でご紹介!

Precomputed Lighting Scenarios の制限Lighting Scenarios を有効にした際Reflection Capture が強制的に更新されます→  ロード時間の増大

#UE4Osaka

Page 14: UE4.14で入る新機能の一部を 駆け足でご紹介!

Create Static Mesh from Actors複数の Actor から Static Mesh を作成する機能• Skeltal Mesh も選択可能

エディタ実行中もアウトライナから使用可能各メッシュが持つ Material は結合されません

#UE4Osaka

Page 16: UE4.14で入る新機能の一部を 駆け足でご紹介!

NVIDIA Ansel の使い方UE 4ドキュメント: Nvidia Ansel Photography Pluginhttps://docs.unrealengine.com/latest/INT/Engine/Plugins/Ansel/index.html

#UE4Osaka

Page 17: UE4.14で入る新機能の一部を 駆け足でご紹介!

NVIDIA Ansel の使い方Nvidia Ansel Photography Plugin を有効に

#UE4Osaka

Page 18: UE4.14で入る新機能の一部を 駆け足でご紹介!

NVIDIA Ansel の使い方NvCameraConfiguration.exe を起動し、NvCamera Status に Enable に C:\Program Files\NVIDIA Corporation\Ansel\Tools\NvCameraConfiguration.exe

保存先などの Ansel の各設定を確認・変更可能

#UE4Osaka

Page 19: UE4.14で入る新機能の一部を 駆け足でご紹介!

NVIDIA Ansel の使い方CameraEnable.exe を実行し、 Ansel の使用を許可コマンドプロンプトを開いて、以下を入力・実行"C:\Program Files\NVIDIA Corporation\Ansel\Tools\CameraEnable.exe" whitelisting-everything

使用許可は PC 再起動するまで継続許可をリセットする場合は以下を入力・実行"C:\Program Files\NVIDIA Corporation\Ansel\Tools\CameraEnable.exe" whitelisting-default

#UE4Osaka

Page 20: UE4.14で入る新機能の一部を 駆け足でご紹介!

NVIDIA Ansel の使い方エディタで試す場合

1. Standalone Game で実行2. Alt + F23. F34. フィルターなどの設定を調整5. Snap を実行6. NvCameraConfiguration で指定したフォルダに画像出力

※ VR ・画面分割時は  Ansel は使えません#UE4Osaka

Page 21: UE4.14で入る新機能の一部を 駆け足でご紹介!

NVIDIA Ansel の使い方Ansel 用の Blueprint ノードhttps://docs.unrealengine.com/latest/INT/Engine/Plugins/Ansel/Reference/BlueprintAPI/index.html

Ansel 用の Console Commandhttps://docs.unrealengine.com/latest/INT/Engine/Plugins/Ansel/Reference/ConsoleVariables/index.html

#UE4Osaka

Page 22: UE4.14で入る新機能の一部を 駆け足でご紹介!

Cable Component の改善• 簡易なコリジョンが使用可能に• 始点・終点に別 Actor や Effect などを Attach 可能に• 始点・終点に Free フラグが追加

#UE4Osaka

Page 23: UE4.14で入る新機能の一部を 駆け足でご紹介!

アウトラインフォントUMG ・ Slate 向けのフォントにアウトラインを付けられるように!

#UE4Osaka

Page 24: UE4.14で入る新機能の一部を 駆け足でご紹介!

Sets と Maps の BP 対応BP ファン待望の Sets と Maps 対応が入りました!まだ実験段階機能なので注意!

#UE4Osaka

Page 25: UE4.14で入る新機能の一部を 駆け足でご紹介!

Sets と Maps の BP 対応Sets と Maps を使用するためにはEditor 設定を有効にする必要があります

#UE4Osaka

Page 26: UE4.14で入る新機能の一部を 駆け足でご紹介!

Sets• 同じ要素を複数持たない配列• 要素の順番の保証をしない(=要素の並び順が不定)• ある要素が含まれているかの確認処理が高速

使い方

#UE4Osaka

Page 27: UE4.14で入る新機能の一部を 駆け足でご紹介!

Maps• C# における dictionary ( ハッシュテーブル , Key-Value データ )• Key は必ずユニーク• 要素の順番の保証をしない(=要素の並び順が不定)• Key を使った要素の検索が高速使い方

#UE4Osaka

Page 28: UE4.14で入る新機能の一部を 駆け足でご紹介!

…UE4.14.0 の場合使えるますが使えません!!!申し訳ありません…

#UE4Osaka

Page 29: UE4.14で入る新機能の一部を 駆け足でご紹介!

Vector Noise in Materialsプロシージャルなシェーディングなどに有用なノイズ作成用ノードノイズの作成にはコストが発生するため、作成したノイズはテクスチャにベイクすることを推奨

#UE4Osaka

Page 30: UE4.14で入る新機能の一部を 駆け足でご紹介!

Textureへのベイク手順UE4.13 で入った、 Draw Material to Render Target ノードを使います

#UE4Osaka

Page 31: UE4.14で入る新機能の一部を 駆け足でご紹介!

PhysX 3.4へのアップデート• パフォーマンス・メモリの改善• Continuous Collision Detection(CCD) に対応• 高速に動作する Rigid Body 同士の衝突が正確に!

#UE4Osaka

Page 32: UE4.14で入る新機能の一部を 駆け足でご紹介!

アニメーションエディタの改善エディタの UI構成が色々変わりました!

#UE4Osaka

Page 33: UE4.14で入る新機能の一部を 駆け足でご紹介!

アニメーションエディタの改善

#UE4Osaka

Page 34: UE4.14で入る新機能の一部を 駆け足でご紹介!

アニメーションエディタの改善

#UE4Osaka

Page 35: UE4.14で入る新機能の一部を 駆け足でご紹介!

アニメーションエディタの改善

#UE4Osaka

Page 36: UE4.14で入る新機能の一部を 駆け足でご紹介!

Child Actor TemplatesChild Actor の全プロパティ( public な変数含む)の初期値を親の BP から設定できるようになりました!

#UE4Osaka

Page 37: UE4.14で入る新機能の一部を 駆け足でご紹介!

Default Animation Blueprintスケルタルメッシュに Animation BP を紐付けられるように!シーケンサーなどでAnimationBP を使うためだけに新たに BP を作る必要がなくなりました!

#UE4Osaka

Page 38: UE4.14で入る新機能の一部を 駆け足でご紹介!

Vulkan 対応の改善• Android 7(Nougat) に対応• 様々なレンダリング関係の不具合を修正

• デバイスプロファイルを使ってVulkan ・ OpenGL ES のどちらを使うかを指定できるように

#UE4Osaka

Page 39: UE4.14で入る新機能の一部を 駆け足でご紹介!

カスタムデプスのモバイル対応カスタムデプスがモバイルでも使えるように!注意  Mobile HDR  を有効にする必要あり  Mobile MSAA を無効にする必要あり

#UE4Osaka

Page 40: UE4.14で入る新機能の一部を 駆け足でご紹介!

モバイルにおけるシーンキャプチャ機能の改善Opacity ・ Depth の出力が可能に注意  Opacity の出力は高コスト 浮動小数点数テクスチャ対応端末が対象

#UE4Osaka

Page 41: UE4.14で入る新機能の一部を 駆け足でご紹介!

Material Attribute NodesMaterial Attribute をより簡単にかつエラーを防ぐためのノードが追加されました!

#UE4Osaka

Page 42: UE4.14で入る新機能の一部を 駆け足でご紹介!

Material Attribute Nodes

#UE4Osaka

Page 43: UE4.14で入る新機能の一部を 駆け足でご紹介!

Pre-Skinned Local Position in MaterialsSkeltal Mesh の Reference Pose におけるUV座標を取得できるように( = スキニング前の UV座標 )

#UE4Osaka

Page 44: UE4.14で入る新機能の一部を 駆け足でご紹介!

Pre-Skinned Local Position in MaterialsWorlf position との比較 ( 左: world 右: Pre-Skinned Local Position )  https://twitter.com/Froyok/status/798922530757246976

#UE4Osaka

Page 45: UE4.14で入る新機能の一部を 駆け足でご紹介!

Virtual Bones仮想的な骨を作成可能に

Socket とは異なりAnimationBP内で Target として使用可能 ( IK や Look At などに )

#UE4Osaka

Page 46: UE4.14で入る新機能の一部を 駆け足でご紹介!

Morph Target Debug View Modeモーフターゲットの編集支援機能 パラメータの影響範囲の可視化

#UE4Osaka

Page 47: UE4.14で入る新機能の一部を 駆け足でご紹介!

Child Animation Montages既存の親 Animation Montage をベースとして拡張用の子 Animation Montage を作成できるようになりました!

#UE4Osaka

親 Animation Montage ではアニメーションのタイミングなどを調整 子 Animation Montage では再生するアニメーションを置き換え!

Page 48: UE4.14で入る新機能の一部を 駆け足でご紹介!

MIDI Device PluginUE4上で MIDI を扱えるようになりました!     (…ベータ版ですが)…ただし、エンジン機能としては入力のみサポート(…現時点では)

#UE4Osaka

使用手順① MIDI Device Support プラグインを有効に (要エディタ再起動)

Page 49: UE4.14で入る新機能の一部を 駆け足でご紹介!

MIDI Device Plugin②利用可能な MIDI デバイスの確認Find MIDIDevice ノードで利用可能な MIDI デバイスの配列を取得し使いたいデバイスの ID ・名前などを確認

#UE4Osaka

Page 50: UE4.14で入る新機能の一部を 駆け足でご紹介!

MIDI Device Plugin③指定の MIDI デバイスからのイベントを受け取る準備

#UE4Osaka

必ず変数に格納すること!

Page 51: UE4.14で入る新機能の一部を 駆け足でご紹介!

MIDI Device Plugin④受け取ったイベントからのパラメータに  応じた処理を組んでいきます  手元に MIDI デバイスがない!という方は  仮想MIDI デバイスを使ってみるといいかもしれませんhttps://forums.unrealengine.com/showthread.php?129105-Need-support-for-Midi-Device-Plugin-in-UE4-14

  

#UE4Osaka

Page 52: UE4.14で入る新機能の一部を 駆け足でご紹介!

Improved Mesh Material Slot Importingメッシュのマテリアルにスロット名を付けられるように  マテリアルの順番が不定だったことによる問題を   スロット名を設定することで解決

#UE4Osaka

Page 53: UE4.14で入る新機能の一部を 駆け足でご紹介!

Improved Mesh Material Slot Importingスロット名を使ったマテリアルの取得処理が可能に

#UE4Osaka

Page 54: UE4.14で入る新機能の一部を 駆け足でご紹介!

モバイル向けのダウンロード /パッチ機能用Blueprint Libraryサポート内容• 更新の有無のチェック• ダウンロード処理の初期化• 進行状況の追跡• エラー対応• ダウンロード完了後のインストール処理

#UE4Osaka

Page 55: UE4.14で入る新機能の一部を 駆け足でご紹介!

Live GPU Profilerリアルタイムに動作する GPU プロファイラコンソールコマンド “ stat gpu” から使用可能

#UE4Osaka

あくまで目安レベル!プロファイルの負荷もあります!

Page 56: UE4.14で入る新機能の一部を 駆け足でご紹介!

VR Loading Moviesレベルなどのコンテンツをロードする際のカクつきを隠すための、スプラッシュスクリーンを設定可能に!

#UE4Osaka

Page 57: UE4.14で入る新機能の一部を 駆け足でご紹介!

VR Loading Moviesレベルなどのコンテンツをロードする際のカクつきを隠すための、スプラッシュスクリーンを設定可能に!

#UE4Osaka

Page 58: UE4.14で入る新機能の一部を 駆け足でご紹介!

VR Loading Movies同名のノードが複数用意されているので使用する際は、どちらのライブラリの関数かを確認すること•   Oculus Function Library•   Stereo Layer Function Library

Oculus Function Library版の関数はOculus製 HMD( CV1, Gear VR ) 以外では動作しません

#UE4Osaka

Page 59: UE4.14で入る新機能の一部を 駆け足でご紹介!

さいごに今回紹介できなかった新機能は、まだまだ沢山あります!

是非使って頂き、他のユーザの皆様に情報をシェアして頂けるとありがたいです!ありがとうございました!

#UE4Osaka