vdec phd session_20140830

71
Why Not Ph.D.? ~ 国内と海外の比較を通じて ~

Upload: kazutoshi-kobayashi

Post on 22-Jun-2015

538 views

Category:

Engineering


1 download

DESCRIPTION

How to live as a Ph.D students

TRANSCRIPT

Page 1: Vdec phd session_20140830

Why Not Ph.D.?!~ 国内と海外の比較を通じて ~

Page 2: Vdec phd session_20140830

本セッションの目的• 博士課程へ進学することの魅力をお伝えする!

- 日本国内だけでなく海外にも目を向けてみる!- 5 つの異なる大学の博士学生の個人的な意見!!

• 博士課程への進学も卒業後の選択肢の一つだと認識してほしい

Page 3: Vdec phd session_20140830

本セッションの流れ• 日本の Ph.D. の現状!• 各大学と海外の大学の比較!• Ph.D. 進学のモチベーション!• 進学して良かったこと/悪かったこと!• 進路相談!• まとめ

Page 4: Vdec phd session_20140830

本セッションの流れ• 日本の Ph.D. の現状!• 各大学と海外の大学の比較!• Ph.D. 進学のモチベーション!• 進学して良かったこと/悪かったこと!• 進路相談!• まとめ

Page 5: Vdec phd session_20140830

給料• 初任給の平均(2014 年度 労務行政研究所調べ)!

- 修士卒:約 22 万円、博士卒:約 24 万円(+8%)

!

• 生涯年収(上ノ原さんのシミュレーション結果)!- 博士卒は修士卒に勝てない!?

Page 6: Vdec phd session_20140830

状況別卒業者の比率 (2013 年文部科学省調べ)

(注)端数を四捨五入しているため、各項目の計が 100 にならない場合がある。また就職者には,進学し

かつ就職した者を含むため、各項目の合計が 100 を超える場合がある。

イ.博士課程(表16,図9~11)

(1) 修了者数

平成 25 年 3 月に大学院の博士課程を修了した者(所定の単位を修得し,学位を取得せずに満期退学した者

を含む。以下同じ。)は 16,440 人(男子 11,505 人,女子 4,935 人)で前年より 180 人増加している。

これを設置者別にみると,国立 11,510 人(修了者の 70.0%),公立 885 人(同 5.4%),私立 4,045 人(同

24.6%)となっている。

進学者

9.8%

正規の就職者

70.5%

正規の職員等で

ない者

3.2%

一時的な仕事

1.7%

就職も進学も

していない

12.5%

その他2.7%

図7 状況別卒業者の比率(大学院[修士課程])

40

45

50

55

60

65

70

75

80

85

90

95

100

0

10

20

30

40

50

60

70

80

15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25

図8 大学院(修士課程)修了者の状況

不詳・死亡の者 左記以外の者

一時的な仕事に就いた者 専修学校・外国の学校等入学者

就職者 進学者(就職し,かつ進学した者を含む。)

就職率(計) 就職率(男)

就職率(女)

(千人) (%)

0平成

①②③④

①不詳・死亡の者

③一時的な仕事に就いた者

⑤就職者

②左記以外の者

④専修学校・外国の学校等入学者

⑥進学者(就職し、かつ進学した者を含む)

年3月修了

修士卒

Page 7: Vdec phd session_20140830

状況別卒業者の比率 (2013 年文部科学省調べ)

(注)端数を四捨五入しているため、各項目の計が 100 にならない場合がある。また就職者には,進学し

かつ就職した者を含むため、各項目の合計が 100 を超える場合がある。

イ.博士課程(表16,図9~11)

(1) 修了者数

平成 25 年 3 月に大学院の博士課程を修了した者(所定の単位を修得し,学位を取得せずに満期退学した者

を含む。以下同じ。)は 16,440 人(男子 11,505 人,女子 4,935 人)で前年より 180 人増加している。

これを設置者別にみると,国立 11,510 人(修了者の 70.0%),公立 885 人(同 5.4%),私立 4,045 人(同

24.6%)となっている。

進学者

9.8%

正規の就職者

70.5%

正規の職員等で

ない者

3.2%

一時的な仕事

1.7%

就職も進学も

していない

12.5%

その他2.7%

図7 状況別卒業者の比率(大学院[修士課程])

40

45

50

55

60

65

70

75

80

85

90

95

100

0

10

20

30

40

50

60

70

80

15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25

図8 大学院(修士課程)修了者の状況

不詳・死亡の者 左記以外の者

一時的な仕事に就いた者 専修学校・外国の学校等入学者

就職者 進学者(就職し,かつ進学した者を含む。)

就職率(計) 就職率(男)

就職率(女)

(千人) (%)

0平成

①②③④

①不詳・死亡の者

③一時的な仕事に就いた者

⑤就職者

②左記以外の者

④専修学校・外国の学校等入学者

⑥進学者(就職し、かつ進学した者を含む)

年3月修了

(2) 修了者の状況

修了者の状況別内訳は,「就職者」10,810 人(修了者の 65.8%),「左記以外の者」3,081 人(同 18.7%),

「不詳・死亡の者」1,260 人(同 7.7%)等である。

① 就職率は 65.9%(男子 70.2%,女子 55.9%)で,前年より 1.4 ポイント低下している。

また、就職率 65.9%のうち、正規の職員等である者は 50.5%、正規の職員等でない者は 15.3%となっ

ている。

② 就職者総数を産業別にみると,「教育,学習支援業」が 35.5%で最も高く,次いで「医療,福祉」

23.6%,「製造業」14.8%等の順である。

③ 就職者総数を職業別にみると,「専門的・技術的職業従事者」が 92.0%(うち、「研究者」26.2%,「教

員」25.9%,「保健医療従事者」23.2%等)を占めている。

④ 「ポストドクター」等(博士の学位を取得した者又は所定の単位を修得の上博士課程を退学した者(い

わゆる「満期退学者」)のうち、任期付きで採用されている者)の数は 1,855 人で,修了者に占める専攻

分野別の人数の割合は「理学」が 25.7%(341 人)で最も高くなっている。

表16 状況別卒業者の推移(大学院[博士課程])

(注)端数を四捨五入しているため、各項目の計が 100 にならない場合がある。また就職者には,進学しかつ

就職した者を含むため、各項目の合計が 100 を超える場合がある。

進学者0.8%

正規の就職者

50.5%

正規の職員

等でない者

15.3%

一時的な仕事

6.1%

就職も進学も

していない

18.7%

その他

8.6%

図9 状況別卒業者の比率(大学院[博士課程])

就職者 (c)

進学率

就職率 (c+d)/a×100

うち正規

の職員等

でない者

うち正規

の職員等

でない者

b/a

×100計 男 女

人 人 人 人 人 人 人 人 人 人 人 % % % %平成15年3月 14,512 83 7,896 … 82 … … 5,062 1,389 2 … … 0.6 54.4 57.4 45.6

20 16,281 195 10,239 … 29 214 695 3,340 1,569 49 … … 1.2 63.2 66.3 55.0

21 16,463 164 10,537 … 18 220 636 3,386 1,502 42 … … 1.0 64.3 67.8 54.7

22 15,842 203 9,772 … 1 186 950 3,171 1,559 40 … … 1.3 61.9 65.4 53.2

23 15,892 108 10,150 … 1 242 1,022 2,867 1,502 10 … … 0.7 63.9 67.5 55.5

24 16,260 180 10,868 2,377 2 207 855 3,003 1,145 69 31 1,834 1.1 67.3 71.8 56.5

25 16,440 130 10,810 2,513 1 161 997 3,081 1,260 19 8 1,855 0.8 65.9 70.2 55.9

(注)1 博士課程の「修了者」には、所定の修業年限以上在学し、所定の単位を修得した後、学位を取得せずに退学した者(いわゆる「満期退学者」)を含む。

   2 ポストドクター等とは、博士の学位を取得した者又は満期退学者のうち、任期付きで採用されている者で、

    ① 大学や大学共同利用期間で研究業務に従事している者であって、教授・准教授・助教・助手等の学校教育法第92条に基づく教育・研究に従事する職にない者

    ② 独立行政法人等の公的機関(国立試験研究機関、公的試験研究機関含む。)において研究業務に従事している者のうち、所属する研究グループのリーダー・

     主任研究員等の管理的な職にない者

左記以外

の者

不詳・死亡

の者区 分

(a)

進学者

(b)

臨 床

研修医

(予定者

を含む)

専修学校・

外国の学校

等入学者

一時的な

仕 事 に

就いた者

(再掲)左記「進学

者」のうち就職して

いる者(d)(再掲)

うちポス

トドク

ター等

修士卒 博士卒

Page 8: Vdec phd session_20140830

博士課程への進学状況(東大)

0.0%

5.0%

10.0%

15.0%

20.0%

25.0%

30.0%

35.0%

40.0%

45.0%

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23

ᮾಟኈಟ⪅䛾༤ኈ㐍Ꮫ≧ἣ䛾᥎⛣

ಟኈㄢ⛬ಟ⪅ᩘ 䛖䛱༤ኈㄢ⛬㐍Ꮫ⪅ᩘ 㐍Ꮫ⋡

㐍Ꮫඛ䛿ᮾ䛾༤ኈㄢ⛬䛻㝈䜙䛺䛔

H13㐍Ꮫ⋡ 41.9%

H23㐍Ꮫ⋡ 25.8%

H13㐍Ꮫ⪅ 1,017ே

H23㐍Ꮫ⪅ 777ே

ᮾಟኈಟ⪅䛾༤ኈ㐍Ꮫ≧ἣ䛾᥎⛣

6

出典:http://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/20131219/cho1-5-2.pdf

Page 9: Vdec phd session_20140830

Ph.D. に対する世間のイメージ(体験談)• え?お医者さんになるの?(今村)!• 「博士」=「足の裏の米粒」(西澤)!• 修羅の道(多和田)!• いつまで夢追いかけてるの?(川村)!• 就職どうするの?(上ノ原)!• 勉強好きですね(全員)

Page 10: Vdec phd session_20140830

本セッションの流れ• 日本の Ph.D. の現状!• 各大学と海外の大学の比較!• Ph.D. 進学のモチベーション!• 進学して良かったこと/悪かったこと!• 進路相談!• まとめ

Page 11: Vdec phd session_20140830

九州大学とイギリスの比較!今村

Page 12: Vdec phd session_20140830

初任給• 九大(今村の所属学府)からの就職者数が多い 2 企業!- F 社!‣ 学部卒:約 20 万円

‣ 修士卒:約 23 万円

‣ 博士卒:記載なし!- N 社!‣ 学部卒:約 22 万円

‣ 修士卒:約 24 万円!‣ 博士卒:約 29 万円

Page 13: Vdec phd session_20140830

初任給• 九大(今村の所属学府)からの就職者数が多い 2 企業!- F 社!‣ 学部卒:約 20 万円

‣ 修士卒:約 23 万円

‣ 博士卒:記載なし!- N 社!‣ 学部卒:約 22 万円

‣ 修士卒:約 24 万円!‣ 博士卒:約 29 万円

• イギリス!- A 社(エンジニア関係)!

‣ 学部卒:約 26 万円

‣ 博士卒:約 33 万円!!

- 全職種の平均(学部卒に比べて)!‣ 修士卒:+23%

‣ 博士卒:+26%

Page 14: Vdec phd session_20140830

初任給• 九大(今村の所属学府)からの就職者数が多い 2 企業!- F 社!‣ 学部卒:約 20 万円

‣ 修士卒:約 23 万円

‣ 博士卒:記載なし!- N 社!‣ 学部卒:約 22 万円

‣ 修士卒:約 24 万円!‣ 博士卒:約 29 万円

• イギリス!- A 社(エンジニア関係)!

‣ 学部卒:約 26 万円

‣ 博士卒:約 33 万円!!

- 全職種の平均(学部卒に比べて)!‣ 修士卒:+23%

‣ 博士卒:+26%

お金の面での Ph.D. のメ

リットはほとんどない?

Page 15: Vdec phd session_20140830

Ph.D. のメリット• 日本とイギリスで共通の認識!

- 在学時の自由な時間の使い方!- 各種能力の向上!‣問題解決、責任管理、プレゼン、コミュニケーション!

- 専門的なスキルの取得!- アカデミックな仕事に就ける!- 職場で信頼されやすい

Page 16: Vdec phd session_20140830

博士号取得条件• 今村の所属研究室!

- 基本的に 3 年で卒業!- 3 ポイント必要!‣ 論文誌、主要国際会議:1 pt!

‣ その他の国際会議:0.5 pt!

‣ 国際ワークショップ:初回のみ 0.5 pt!

‣ (査読があることが条件)

Page 17: Vdec phd session_20140830

博士号取得条件• 今村の所属研究室!

- 基本的に 3 年で卒業!- 3 ポイント必要!‣ 論文誌、主要国際会議:1 pt!

‣ その他の国際会議:0.5 pt!

‣ 国際ワークショップ:初回のみ 0.5 pt!

‣ (査読があることが条件)

• イギリスのとある大学の

CS 関係の研究室!- 基本的に 3 年で卒業!- 特定の条件はない!- 担当教員が OK を出すまで

Page 18: Vdec phd session_20140830

Ph.D への経済的支援• 九大(今村の所属学府)!

- 奨学金:50 万円/年!- RA:17 - 25 万円/年!‣ 研究室からももらえる?!

- TA:平均 4 万円/年!- 海外渡航支援!‣ 国際学会への旅費・参加費!‣ 長期海外渡航

Page 19: Vdec phd session_20140830

Ph.D への経済的支援• 九大(今村の所属学府)!

- 奨学金:50 万円/年!- RA:17 - 25 万円/年!‣ 研究室からももらえる?!

- TA:平均 4 万円/年!- 海外渡航支援!‣ 国際学会への旅費・参加費!‣ 長期海外渡航

• イギリスのとある大学!- 留学生への支援はほぼなし!- RA/TA のチャンスもまれ!- 留学のためにローンを組む必要あり?

出典:http://d.hatena.ne.jp/takachan75/20130506/1367828569

Page 20: Vdec phd session_20140830

九州工業大学とスイスの比較!上ノ原

Page 21: Vdec phd session_20140830

給与の比較

<<補足>> ・一般的な昇給額は4~5千円/年. ・能力に応じて給与が変わる企業もある.

学士 修士 博士 ローム 22.0 24.2 25.8 NTT研究所 20.5 22.7 26.5 富士フィルム 21.1 24.2 27.7 三菱電機 20.5 22.8 26.0 トヨタ自動車 20.3 22.5 25.9 平均 20.9 23.3 26.4

賞与を年2回,基本給の2カ月分とすると 修士の年収:372.8万円 博士の年収:422.4万円 差額:+49.6万円

給与の具体例

Page 22: Vdec phd session_20140830

給与の面で日本のPh.Dは有利か?

• 24歳から53歳までの30年間の収入を比較 • 30年平社員 • 修士の初任給は23.3万円 • 博士の初任給26.4万円 • 基本給は毎年4000円上昇 • 賞与は年二回.給与の二か月分 • 博士後期課程の授業料は60万円/年

シミュレーション条件

Page 23: Vdec phd session_20140830

シミュレーション結果①~合計収入の比較~

-300

1700

3700

5700

7700

9700

11700

13700

15700

24 29 34 39 44 49 54

合計収入

[万円

]

年齢

修士

博士

DC1

DC2

Page 24: Vdec phd session_20140830

シミュレーション結果② (博士の合計収入)ー(修士の合計収入)

学位取得の時点で修士卒と博士の合計収入の差は約1400万円.

-1400

-1200

-1000

-800

-600

-400

-200

0

200

400

24 29 34 39 44 49 54

合計収入の差

年齢

博士

DC1

DC2

在学期間

Page 25: Vdec phd session_20140830

給与の比較まとめ

• 学位取得の時点で修士卒との収入の差は約1400万円 • DC1の場合は46歳で逆転(授業料が実質タダの大学なら

39歳?DC2は49歳で逆転?)

Page 26: Vdec phd session_20140830

博士後期課程の学生のための補助制度 ~九州工業大学生命体工学専攻~

・リサーチアシスタント制度 月6万円の給与で10ヵ月(1カ月あたり40時間の労働)雇用される制度.授業料が実質無料になる. 入学金:28.2万円(九工大出身者は不要) 授業料:53.6万円 ※学振に採用された場合は半額の3万円で雇用される.

Page 27: Vdec phd session_20140830

学位取得条件 ~九州工業大学生命体工学専攻~

・明確な規定は無. ・6単位 ・論文誌への掲載が最低1本 ※アクセプトではない.

Page 28: Vdec phd session_20140830

これからは博士号を持っていないと損をする!*

• 国際化社会では研究者,開発者として認知されなくなる – まともな共同研究相手や交渉相手と認められない(とくに中国では顕著)

– 企業に勤めながら,博士号を取るが困難になる • 日本の会社も資格社会になる(アメリカの通った道を追従する)

– アメリカは,研究や開発においては,完全な資格社会 – アメリカでの研究・開発の社会では「博士号くらいもっておかないと困る」状況

– 今の日本の研究・開発の社会では「修士号くらい持っておかないと困る」状況

– これから20年後、日本もアメリカと同じ風になっているかも

*京都大学楠見研究室のホームページから引用 http://www.nanobio.frontier.kyoto-u.ac.jp/lab/torou.html

Page 29: Vdec phd session_20140830

スイス連邦工科大学(電子工学)の場合

• 授業料: 0 円

• 期間: 4年

• ECTS 12 (360時間) ※ECTS(European Credit Transfer System,欧州端子互換制度)

1単位(クレジットポイントまたはECTSポイントとも呼ばれる)は勉強時間30時間に相当.

引用元: http://www.studyinginswitzerland.ch/epfl/doctoral-program-in-electrical-engineering/phd-program-

description?id=16561&disciplineId=12&phd=true

http://tokyo.daad.de/japanese/jp_box_ects.htm

Page 30: Vdec phd session_20140830

スイス連邦工科大学のTA制度

• Ph.D studentは週41時間の労働で年収70000CHF (約791万円.1CHF=113円で計算.) • 年収は一年毎に5000 CHF(約56万円)増加 • 労働時間は3種類から選択可能

– 100%(=41時間) – 80%(=32.8時間) – 60%(=24.6時間) ※労働時間に応じて収入は減少.

Page 31: Vdec phd session_20140830

奈良先端大と台湾の比較!河村

Page 32: Vdec phd session_20140830

奈良先端科学技術大学院大学

¾ 博士課程修了条件

博士コース(3年間):学術論文の投稿1本以上修士-博士一貫コース(5年間):学術論文の投稿3本以上

¾ 学生支援制度

・最優秀学生制度(約6万/人)・TA, RA制度 (授業料程度) ・就職支援制度

・海外派遣制度

(引用:http://mswebs.naist.jp/life-support/175/)

・奨学金返還免除制度

・入学料/授業料免除制度

・科内競争的研究支援制度

¾ 進学モチベーション

・キャリアアップ、研究活動が面白い

¾ 進学率10%

¾ 修了年数

3年〜6年

Page 33: Vdec phd session_20140830

台湾交通大学

¾ 博士課程修了条件・2年から3年に進学の際のテストに合格すると継続可能

¾ 学生支援制度

・TA, RA制度 (授業料程度)

¾ 進学モチベーション

・キャリアアップ、学生生活を堪能

¾ 進学率25%

(http://sangakukan.jp/journal/journal_contents/2010/07/articles/1007-08/1007-08_article.html)

¾ 修了年数

4年〜6年

修士修了:NT$43,750博士修了:NT$51,33

http://kaismagazine.blogspot.tw/2013/04/2013dr.html¾ 平均収入(ポスドク:20万円程度)

・学術論文の投稿1本以上(担当教員に依存)

Page 34: Vdec phd session_20140830

早稲田大学と韓国の比較!多和田

Page 35: Vdec phd session_20140830

` 2013年度卒業者数

` 修了に必要な論文数 ◦ 明確な基準はない ◦ 噂:論文誌2本

` 年収

◦ 小保方さんは年収1000万円

卒業・修了者 留学生 学部 9128 (1.00) 254 (0.03) 修士 2090 (1.00) 347 (0.17) 博士 211 (1.00) 59 (0.28)

Page 36: Vdec phd session_20140830

` 大学院博士後期課程若手研究者養成奨学金 ◦ 年額50万円

` 博士課程教育リーディングプログラム

◦ 実体情報学プログラム ◦ 博士5年一貫で支援,審査有 ¾奨励金支給20万円/月(最長5年間)

¾研究費支給(3~5年目)

¾海外英語研修・インターンシップの経費全額支給

¾サマースクール,講義

Page 37: Vdec phd session_20140830

` 圧倒的な国外志向 ◦ 国内大学への博士進学率は低下 ◦ 留学・外国への博士進学率は増加

` 教授職内定者の過半数が国外Ph. D.

◦ 2011年度下半期には四年制大学で教授として採用された55%が国外Ph. D.

` 理工系人材の博士号取得者率[平成22年度文部科学省調査] ◦ 大手企業:30% ◦ 中小企業:19%

Page 38: Vdec phd session_20140830

` 圧倒的な国外志向 ◦ 国内大学への博士進学率は低下 ◦ 留学・外国への博士進学率は増加

` 教授職内定者の過半数が国外Ph. D.

◦ 2011年度下半期には四年制大学で教授として採用された55%が国外Ph. D.

` 理工系人材の博士号取得者率[平成22年度文部科学省調査] ◦ 大手企業:30% ◦ 中小企業:19%

大手企業への倍率: 学部卒のとき 3.7倍 博士卒のとき 2.7倍

Page 39: Vdec phd session_20140830

京都大学とアメリカの比較!西澤

Page 40: Vdec phd session_20140830

adáÈÎñPhD.%N�!  adÝã�¹��Éï¡Ü�Hr¬XÅ

" îÍ¢ôòñâÊÂ#4Ã=¬â�â��à ! %ïàÅÞlZØTÅÊē%ÙÖÞÏóݽÇàÅ

" Ât>�´áEðÓÌÜÅÜmxSÊàÍ�hÝ�ÅÛïÅà ! �4â2d�+2Ė3���L

" ÕëÕëY��â1�Ê¿ÍàÅÑēY��(=~#4%N�)ÞY��âXÅá³ÅÊàÅ(?)

1 2014/3/6

Page 41: Vdec phd session_20140830

÷ĈčùáÈÎñPh.D�!  ÕëÕëē÷ĈčùÝãY��â��{1�ã¿Å

" ;�ÊÄñÏÞã�áÈÎñ�xâ�ÚÝëÄñ !  J$ĔY��ÝÄòä�4ákæÜ2Ė3�

" 8;^+ã�4"�hÞ5ôïàÅïÑÅ(���) " Ö×Ñ6�èá³Æ�õÑÜ�$�õNïòñ

!  %Ne " ;�¦`1ē;�¦`3,4�L(üďČĂ8ē��<=�)

2 2014/3/6

Page 42: Vdec phd session_20140830

�8áÈÎñPh.D%N�!  %Ne Ĕ~��áîÙÜ5

!  ;�¦`2dē;�¦`_d(�8EE) !  ^+ÊOKõ×Ó�Êe

"  �p\� !  9;¶àß8;áîñëâãsÅîÆ×(�p{.�áAÓñ]\ēy;w]\ãÄñ)

!  �â3'ĔGCOEÈîå^+áîñRAÞÑÜâ¼xÊÄÙÖ

3 2014/3/6

Page 43: Vdec phd session_20140830

çÞê�

!  #4²;ᶷ{àĈčĀāã(DàÍÞëadÝã)sÅ !  ÑÉÑēwc}Ďđāõ°ÙÜëÈëÑóÍàÅÝÑíĕ�

8 2014/3/6

Page 44: Vdec phd session_20140830

本セッションの流れ• 日本の Ph.D. の現状!• 各大学と海外の大学の比較!• Ph.D. 進学のモチベーション!• 進学して良かったこと/悪かったこと!• 進路相談!• まとめ

Page 45: Vdec phd session_20140830

今村

Page 46: Vdec phd session_20140830

博士課程進学の動機• 自分にしかできない仕事がしたい!!

- そのためには様々な能力が必要!‣問題解決、責任管理、プレゼン、コミュニケーション!!

• 博士課程での研究を通して身につくはず!

Page 47: Vdec phd session_20140830

博士卒の OB から頂いたお言葉

• 何十年も続ける仕事を考えると、就職が 3 年遅れても大したことはない!!

• 3 年間好きな研究に没頭できるのは幸せなこと!!

• 修士卒と博士卒では考え方が全然違う

Page 48: Vdec phd session_20140830

上ノ原

Page 49: Vdec phd session_20140830

九工大・上ノ原が博士課程に進学した理由

• 「指導教員に決められたテーマではなく,自分で設定したテーマの研究がしたい!」 – しっかりしたテーマが決められるようある程度経験が必要だった. – 振られた研究と並行しつつアイディアを温める.

自分で決めたテーマを研究する時間がほしかった

・・・D2の後半になり,ようやくその思いは結実か!?

Page 50: Vdec phd session_20140830

河村

Page 51: Vdec phd session_20140830

私の進学モチベーション

修士卒で企業に就職した場合下積みが長いが博士課程進学により研究のマネージメントに近い内容に携われると考えたため

¾ キャリアアップ

材料からアプリケーションまでの基礎知識を学生の内に身につけたいと考えたため

Page 52: Vdec phd session_20140830

多和田

Page 53: Vdec phd session_20140830

` 日本の未来は不明 ◦ グローバルで通用する能力が必要 ◦ 海外旅行すれば

` 外国でも生きていけるだけの能力とは?

◦ 医療? ◦ MBA? ◦Ph. D. !

Page 54: Vdec phd session_20140830

西澤

Page 55: Vdec phd session_20140830

²;âĉÿĄđýċĐ�

!  8;^+áàðÖÅÞRÙÖĒ " 8;â§�ÊjÑÍē��ë©vÑÖÅÞRÙÖ " ~�@á�ÙÜëÕâlZØã5ôïÔ

!  �ðS×Êē�ÚâÏÞõiêñ×ÎÝàÍ��ë¡qÑÖÅ "  (�ÍëTÍë)�Ý�ÁìïÐñõNàÅ8;^+ " #4ãÕâÖêâªg�

4 2014/3/6

Page 56: Vdec phd session_20140830

本セッションの流れ• 日本の Ph.D. の現状!• 各大学と海外の大学の比較!• Ph.D. 進学のモチベーション!• 進学して良かったこと/悪かったこと!• 進路相談!• まとめ

Page 57: Vdec phd session_20140830

今村

Page 58: Vdec phd session_20140830

進学してみて• 良かったこと!

- 海外にたくさん行けた!‣ イギリス(半年間滞在)!‣ イスラエル(学会)!‣ アメリカ(学会)!

- 海外の学生・研究者と議論できた!

- いまだに学割が使える

Page 59: Vdec phd session_20140830

進学してみて• 良かったこと!

- 海外にたくさん行けた!‣ イギリス(半年間滞在)!‣ イスラエル(学会)!‣ アメリカ(学会)!

- 海外の学生・研究者と議論できた!

- いまだに学割が使える

• 悪かったこと!- 両親が心配してる

Page 60: Vdec phd session_20140830

上ノ原

Page 61: Vdec phd session_20140830

進学して良かったこと・悪かったこと • 良かったこと

– タダで海外に行けたこと(アメリカ,韓国,スイス) –高度なスキルが身に付いたこと –自由な時間が多い

• 悪かったこと –学振をとってもボーナスが無い分,院卒より給与が少ないこと

Page 62: Vdec phd session_20140830

河村

Page 63: Vdec phd session_20140830

進学して良かったこと/良くなかったこと

・良かったこと1)書き物、プレゼンで、自身の行っている研究(仕事)のPR方法を教えて頂ける。→  ものごとの考え方が身に付く。

2)海外留学ができる。

・良くなかったこと面倒な仕事を頼まれる。(キャリアアップのためと考えて努めている。)

Page 64: Vdec phd session_20140830

多和田

Page 65: Vdec phd session_20140830

` よかったこと ◦ 自由度と充実度の両立

x 役所病院銀行

◦ 企業や研究者とのコネクション x 会社の裏話も聞ける

◦ 若い感性と触れ合える? x 毎年新しい学生が供給される

` 悪かったこと ◦ プレッシャー ◦ 同期とのキャリアの乖離

Page 66: Vdec phd session_20140830

西澤

Page 67: Vdec phd session_20140830

²;ÑÜ�ÉÙÖÏÞ�

!  »�-­â~�â�±âoòõ�¾ÝËÖ " ;wã~�á»�ÝËñÀÕöàôÎãàÅ " ~�×ÎÝàÍē&�ăďûČĆĐû¢¥/CADâ�Nēąđä£ēh�/8;�!ÞâìðÞðõ)é

!  IKÅÞ�oÊÝËÖ " 0º/0��¨õ°ÒÖ�8;â^+/;wÞâ�o

!  L�ãÚÅÖ " 0º�¨â«zP�ē«,×ÙÜQÍàÅ

5 2014/3/6

Page 68: Vdec phd session_20140830

²;ÑÜ�ÉÙÖÏÞ�

!  ��ÊV¸ÑÜÅñ?UãUÒïòÖ "  ((bá^+áÅÚçÝ�ÙÜë¯ÅÚÎàÅ�áëlÊÚÍ)

!  ~�[Câ��ÊÝËÖ " (ÒûĎđăâM®Ê��|W " M®ÊV¸Óñ:õ¡ñ�ÊÝËñÞøĎĀÞfñÏÞë

6 2014/3/6

Page 69: Vdec phd session_20140830

²;ÑÜTÉÙÖÏÞ�

!  ~��7â�õ8µáÏàÓO ÊÄÙÖ " ;wã~�á»�ÝËñÀÕöàôÎãàÅ " Bfu�ÑÖÞËâÅÅ��×ÞRÆ

!  */ÞâúĊč÷âGõUÒñ " ÏâJÝ;wÞÅÆ�TU

!  wnčþćÊFòÖ !  ��â~��/^��ÞÑÜâ��áz,�Ê…

7 2014/3/6

Page 70: Vdec phd session_20140830

本セッションの流れ• 日本の Ph.D. の現状!• 各大学と海外の大学の比較!• Ph.D. 進学のモチベーション!• 進学して良かったこと/悪かったこと!• 進路相談!• まとめ

Page 71: Vdec phd session_20140830

本セッションの流れ• 日本の Ph.D. の現状!• 各大学と海外の大学の比較!• Ph.D. 進学のモチベーション!• 進学して良かったこと/悪かったこと!• 進路相談!• まとめ