visual studio2010の使い方.ppt [互換モード]lab.mgmt.waseda.ac.jp/intro_a/c-program/visual...

12
Visual C++の使い方 経営システム工学入門実験 プログラミングの基礎 プログラミングの基礎

Upload: others

Post on 26-Dec-2019

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Visual Studio2010の使い方.ppt [互換モード]lab.mgmt.waseda.ac.jp/intro_a/C-program/Visual Studio2010の使い方.pdfc. ¥users¥tama]i kishi¥dacuments¥visual studio 2010¥Pra]ects

Visual C++の使い方

経営システム工学入門実験

プログラミングの基礎~プログラミングの基礎~

Page 2: Visual Studio2010の使い方.ppt [互換モード]lab.mgmt.waseda.ac.jp/intro_a/C-program/Visual Studio2010の使い方.pdfc. ¥users¥tama]i kishi¥dacuments¥visual studio 2010¥Pra]ects

プログラム保存するフォルダを作る(1/2)プログラム保存するフォルダを作る(1/2)①エクスプローラを立ち上げる

② 授業で作成するプログラムを保存する② 授業で作成するプログラムを保存するドライブとフォルダを選んで、右クリックし、フォルダを新規作成

1

Page 3: Visual Studio2010の使い方.ppt [互換モード]lab.mgmt.waseda.ac.jp/intro_a/C-program/Visual Studio2010の使い方.pdfc. ¥users¥tama]i kishi¥dacuments¥visual studio 2010¥Pra]ects

プログラム保存するフォルダを作る(2/2)プログラム保存するフォルダを作る(2/2)

自分で、授業のプログラムを保存していることが分かるように、適切なフォルダ名を付ける。

2

Page 4: Visual Studio2010の使い方.ppt [互換モード]lab.mgmt.waseda.ac.jp/intro_a/C-program/Visual Studio2010の使い方.pdfc. ¥users¥tama]i kishi¥dacuments¥visual studio 2010¥Pra]ects

新しいプロジェクトを作る (1/2)新しいプ ジェクトを作る (1/2)① Visual Studio、または Visual C++を起動する

② 選ぶ

※「ファイル」→「新規作成」→「プロジェクト…」と選んでも同じ

Page 5: Visual Studio2010の使い方.ppt [互換モード]lab.mgmt.waseda.ac.jp/intro_a/C-program/Visual Studio2010の使い方.pdfc. ¥users¥tama]i kishi¥dacuments¥visual studio 2010¥Pra]ects

新しいプロジェクトを作る (2/2)新しいプロジェクトを作る (2/2)

①①選ぶ

②選ぶ②選ぶ

③プロジェクト名を入力する③プ ジ クト名を入力する

④ 先程作ったフォルダとする

⑤ 選ぶ

Page 6: Visual Studio2010の使い方.ppt [互換モード]lab.mgmt.waseda.ac.jp/intro_a/C-program/Visual Studio2010の使い方.pdfc. ¥users¥tama]i kishi¥dacuments¥visual studio 2010¥Pra]ects

ソースファイルを作る (1/3)ソ スファイルを作る (1/3)

①ソースファイルを右クリック②「追加」→「新しい項目」と選ぶ

Page 7: Visual Studio2010の使い方.ppt [互換モード]lab.mgmt.waseda.ac.jp/intro_a/C-program/Visual Studio2010の使い方.pdfc. ¥users¥tama]i kishi¥dacuments¥visual studio 2010¥Pra]ects

ソースファイルを作る (2/3)ソ スファイルを作る (2/3)

①選ぶ①選ぶ

②ソースファイル名を入力する ③選ぶ

Page 8: Visual Studio2010の使い方.ppt [互換モード]lab.mgmt.waseda.ac.jp/intro_a/C-program/Visual Studio2010の使い方.pdfc. ¥users¥tama]i kishi¥dacuments¥visual studio 2010¥Pra]ects

プログラムを入力プログラムを入力

ここにプログラムを書く

Page 9: Visual Studio2010の使い方.ppt [互換モード]lab.mgmt.waseda.ac.jp/intro_a/C-program/Visual Studio2010の使い方.pdfc. ¥users¥tama]i kishi¥dacuments¥visual studio 2010¥Pra]ects

プログラムプログラム

このとおりに入力する. このとおりに入力する.

文字を間違わないように

#include <stdio.h>#include <stdlib.h>

int main() {printf("hellow world¥n") ;system(pause);

}}

8

Page 10: Visual Studio2010の使い方.ppt [互換モード]lab.mgmt.waseda.ac.jp/intro_a/C-program/Visual Studio2010の使い方.pdfc. ¥users¥tama]i kishi¥dacuments¥visual studio 2010¥Pra]ects

プログラムプログラム

間違い易いところ

空白部分は半角のスペースかタブ※全角スペースはNG

セミコロン ;

#include <stdio.h>#include <stdlib.h>

※全角スペースはNGコロン : はNG

int main() {printf("hellow world¥n") ;system(pause);

}}

中括弧 { } 円マーク ¥

9

中括弧 { }※()はNG

Page 11: Visual Studio2010の使い方.ppt [互換モード]lab.mgmt.waseda.ac.jp/intro_a/C-program/Visual Studio2010の使い方.pdfc. ¥users¥tama]i kishi¥dacuments¥visual studio 2010¥Pra]ects

ビルドビルド「ビルド」→「ソリューションのビルド」を選ぶ

Page 12: Visual Studio2010の使い方.ppt [互換モード]lab.mgmt.waseda.ac.jp/intro_a/C-program/Visual Studio2010の使い方.pdfc. ¥users¥tama]i kishi¥dacuments¥visual studio 2010¥Pra]ects

プログラムの実行プログラムの実行

①「デバッグ」→「デバッグなしで開始」を選ぶ

②黒いウィンドウ(コマンドプロンプト)が表示され②黒いウィンドウ(コマンドプロンプト)が表示されここにプログラムの入出力がなされる

※ F5を押すと,ビルドと実行が一括して行われる.