webサイト制作の環境構築(for windows)

134
Webの勉強会#3 Webサイト制作の環境構築について 2015/11/27 Ver.1.1 1

Upload: marlboroland

Post on 26-Jan-2017

544 views

Category:

Technology


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

Webの勉強会#3

Webサイト制作の環境構築について

2015/11/27 Ver.1.1

1

Page 2: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

最近の制作環境 作業する前に言葉の説明 Sublime Text 3の設定 SourceTreeのインストール node.jsのインストール gulpの設定 Sassの設定 ローカルホストサーバーの立ち上げ

2

アジェンダ

Page 3: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

最近の制作環境

3

Page 4: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

4

今まで

Page 5: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

5

アプリケーションソフト

インストール

環境設定マークアップ作業動作確認

Page 6: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

6

環境の変化

Page 7: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

7

レスポンシブ対応

スマホの確認

CSSの肥大化

価格の減少ブラウザの確認

バージョン管理ツールjQueryの

一般化

設計思想の導入

Page 8: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

8

今までの方法だと作業効率が悪い

Page 9: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

9

多くのエンジニアは考えた

Page 10: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

10

自分の開発環境を自分で構築する

Page 11: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

11

フリーのエディタープラグインなど

マークアップ作業動作確認

環境構築

インストール

Page 12: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

12

作業効率化作業速度向上

Page 13: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

作業する前に言葉の説明

13

Page 14: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

14

コマンドプロンプト1

Page 15: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

15

キャラクターユーザーインターフェースCUI

Page 16: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

16

主にキーボードを使ってPCを操作する

Page 17: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

17

黒い画面

Page 18: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

18

コマンドプロンプトでは、「コマンド」と呼ばれる命令があります。コマンドで色々操作することが可能です。また、別な機能をインストールすると、専用のコマンドが追加されます。

Page 19: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

19

コマンドプロンプトを難しく考えることはありません

Page 20: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

20

環境変数2

Page 21: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

21

OSがアプリケーションなどのタスクに対して、変数名とそれに結び付けられた変数値を与える、データ共有機能です。

Page 22: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

22

何を言ってるのかよく分かりません

Page 23: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

23

自分が実行したいプログラムの場所を指定

Page 24: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

24

後ででてきます

Page 25: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

Sublime Text 3の設定

25

Page 26: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

26

作業環境構築最初はマークアップ専用のエディターについて

Page 27: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

27

有名なエディター3つ

Page 28: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

28

Sublime Text 3Atom

Adobe Brackets

軽いエンジニア向け

重いデザイナー向け

Page 29: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

29

http://www.sublimetext.com/3Windows、Windows 64 bitのいずれかのportableを選ぶZIPファイルを解凍してUSBまたはクラウドなどにフォルダごと移動

1

2

3

Sublime Text 3のインストール今回はPortableで

Page 30: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

30

[View]メニューから[Show Console]を選択https://packagecontrol.io/installationSUBLIME TEXT 3のテキストをコピペ[Preferences]メニューに[Package Control]があるかどうか確認

1

2

3

Package Controlのインストール

追加機能を入れるための機能

Page 31: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

31

Japanizeのインストール

[Preferences]メニューから[Package Control]を選択入力ボックスに「Install Package」と入力してこれを選択さらに入力ボックスが表示されるので「Japanize」と入力して選択

1

2

3日本語化するプラグイン

Page 32: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

32

ポータブル版Japanize日本語化

インストールしたフォルダ名¥Data¥Packages¥Japanizeまで階層を下がる.jpのついたファイルをすべてコピー(6つあります)インストールしたフォルダ名¥Data¥Packagesに「Default」フォルダを作成「Default」フォルダにコピーしたファイルを全て置く

1

23

4

Page 33: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

33

ポータブル版Japanize日本語化

コピーしたファイルの拡張子「.jp」を名称から取ってしまうこの6つのファイルを、インストールしたフォルダ名¥Data¥Packages¥Userの中にコピペ

5

6

Page 34: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

34

こんな感じ

Page 35: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

35

Emmet:コードの記述を超効率化できるAll Autocomplete:自動補完機能をさらに拡張jQuery:コードjQueryを補完HTML5:コードHTML5を補完SublimeCodeIntel:色々な言語のの強調表示、コードの自動補完

Sublime Text 3のプラグイン

Shift+Ctrl+PでPackage Controlが表示できます

Page 36: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

36

Alignment:「=」の位置をそろえるAlignTab:イコールやカンマやコロンのカラムを綺麗にそろえるAutoFileName:プロジェクトフォルダ内のファイル名などを補完ConvertToUTF8:文字エンコードをUTF8に変換、保存時時に戻す

Sublime Text 3のプラグイン

Page 37: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

37

TrailingSpaces:末尾にスペースが入っている時にハイライト、保存する時に削除BracketHighlighter:カッコやクォート、タグの開始/終了をハイライト

Sublime Text 3のプラグイン

他にも山ほどあります

Page 38: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

38

メニューの「基本設定」-「ユーザ」で表示されるファイルには自分が使うSublime Textのルールを記述して使うことができます。

Sublime Text 3のカスタマイズ

Page 39: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

39

{

"draw_minimap_border": true, //ミニマップの表示位置にボーダーを付ける“font_face”: “Ricty Diminished”, //表示する書体“font_size”: 18, //フォントのサイズ"line_padding_top": 4, //行間"tab_size": 2, //タブサイズ"draw_white_space": "all", //タブやスペースなど不過視文字を表示“highlight_line”: true, //選択行をハイライトする“trim_trailing_white_space_on_save”: true, //空白を削除“word_wrap”: true, //自動改行を行う“translate_tabs_to_spaces”: true, //タブをスペースに変換する“default_encoding”: “UTF-8”, //デフォルトの文字コードを指定"show_encoding": true //文字コードを右下に表示

}

ルールの例

Page 40: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

SourceTreeのインストール

40

Page 41: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

41

次はバージョン管理ツール

について

Page 42: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

42AさんのPC BさんのPC

ホスティングサービス

(リモートリポジトリ)

差分管理データ共有遠隔地作業

ローカルリポジトリ

ローカルリポジトリ

Page 43: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

43

Gitはコマンドプロンプトメインなので取っつきにくい

Page 44: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

44

GUIのバージョン管理ツールSourceTree

Page 45: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

45

バージョン管理ツールはホスティングサービスを

使うこと前提

Page 46: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

46

有名なのはBitbucket、GitHub

Page 47: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

47

https://www.sourcetreeapp.com/からDLしてインストールインストール後、Gitについて聞いてくるので一番上を選択ついでにMercurialも聞いてくるがこれは要らないので一番下を選択

1

SourceTreeのインストール

2

3

Page 48: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

48

次に表示されるボックスに名前、メールアドレス、同意のチェックをいれて次へ進む共通設定を聞かれたら「はい」で

4

SourceTreeのインストール

5

Page 49: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

49

SSHでの接続方法を聞かれるので、デフォルトのPuTTY(パティ)を選ぶSSHキーの事を聞かれるが今は「いいえ」でホスティングサービスについてはあれば入力しておく程度

6

SourceTreeのインストール

7

8

Page 50: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

50

SSHとSSHキー

Page 51: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

51

暗号や認証の技術を利用して、安全にリモートコンピュータと通信するための方法Secure Shell(セキュアシェル)

SSHとは

Page 52: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

52

SSHの認証方式として公開鍵認証方式があります。公開鍵認証方式は、公開鍵と秘密鍵の2つの鍵を使用して接続します。2つの鍵は、サーバーに公開鍵、クライアントに秘密鍵を置いて使用します。

SSHキーとは

Page 53: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

53

SourceTreeではこの2つの鍵、SSHキーを生成することができます

Page 54: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

54

メニューの「ツール」からSSHキーの作成/インポートをクリックPuTTYが起動するので「Generate」ボタンをクリックしてマウスを動かして鍵生成

1

SSHキーの作り方

2

Page 55: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

55

「Save public key」ボタンをクリックしてSSH公開鍵を任意の場所に分かりやすい名称で保存続いて「Save private key」ボタンをクリックしてSSH秘密鍵を上と同じ様にに保存

3

SSHキーの作り方

4

Page 56: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

56

ホスティングサービスとSourceTreeを繋ぎます

Page 57: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

57

ホスティングサービスに登録SourceTreeでSSHキーを生成SourceTreeでSSHキー(秘密鍵)を登録ホスティングサービスにSSHキー(公開鍵)を登録

1

SourceTreeの使い方

2

3

4

Page 58: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

58

ホスティングサービスにリポジトリ作成リポジトリをSourceTreeへクローン

5

SourceTreeの使い方

6

あとは保存場所にファイルを作ったりいじったり好きなことしていいです

Page 59: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

node.jsのインストール

59

Page 60: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

3つめは環境構築をする際に必要な機能の話

60

Page 61: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

まずNode.jsという機能を使おうと思います

61

Page 62: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

Node.jsはサーバー側で動作する

JavaScript

62

Page 63: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

こいつ単体でいろんなことができますが

63

Page 64: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

今回はほぼ入れるだけ

64

Page 65: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

65

http://nodejs.jp/https://nodejs.org/en/からDLしてインストールなんだけどやらない

1

Node.jsのインストール?

Page 66: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

node.jsは頻繁にバージョンアップするため

nodistを使う

66

Page 67: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

67

https://github.com/marcelklehr/nodistのDownload ZIPからDLして解凍Cドライブ直下にディレクトリを作り、任意の名前をつける(環境により推奨)

1

nodistのインストール

2

Page 68: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

このままでは動かないので環境変数に設定をいれます

68

Page 69: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

69

「スタートメニュー」から「コンピュータ」を右クリックして「プロパティ」を選択システムのウィンドウが開いたら「システムの詳細設定」をクリック、「環境変数」をクリックで環境変数ウィンドウが開きます

環境変数の設定

1

2

Page 70: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

ユーザー環境変数とシステム環境変数

70

Page 71: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

システム環境変数

71

アクセスしているPCのユーザーが使用する環境変数

そのPC全体に影響する環境変数

ユーザー環境変数

Page 72: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

PCを複数人でアカウント別に使う場合には

ユーザー環境変数を

72

Page 73: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

一人で使っている場合にはシステム環境変数をいじる

73

Page 74: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

74

「システム環境変数」の「path」を選択して「編集」をクリックインストールしたnodistにあるbinの場所を指定例)C:¥nodist¥bin;

「システム環境変数」の「新規」をクリック変数名をNODIST_PREFIXとして、変数値はnodistのpackage.jsonがあるパスにします 例)C:¥nodist

環境変数の設定

1

2

これだけで良かったです念のため再起動して下さい

3

Page 75: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

75

コマンドプロンプトを開き、> nodist -vと入力してバージョンが表示されればOK!

nodistの動作確認

-vはバージョンを確認するコマンド

Page 76: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

76

nodist update:nodistをアップデートnodist stable:nodistの安定版をインストール

nodistの補足

Page 77: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

ついでにnpmという機能が動くかも見てみます

77

Page 78: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

78

コマンドプロンプトを開き、> npm -vと入力してバージョンが表示されればOK!

npmの動作確認

Page 79: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

npmって?

79

Page 80: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

Node.jsのパッケージを管理するためのツール

80

Page 81: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

npm専用のコマンドを使い他のパッケージをインストールできる

81

Page 82: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

これでNode.jsからnpm経由で他の機能を追加することが

できます

82

Page 83: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

gulpの設定

83

Page 84: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

作業効率化の一つとして

84

Page 85: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

手動でやると時間がかかることを

PCにやらせる

85

Page 86: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

その機能がタスクランナー

86

Page 87: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

タスクランナーはGrantとGulpが有名

87

Page 88: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

最近のトレンドはGulp

88

Page 89: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

Gulpは厳密にタスクランナーではなく

89

ストリーミング・ビルド・システム

Page 90: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

90

あらかじめ実際に作業する場所(プロジェクト)を新規で作成コマンドプロンプトからnpm install -g gulpと入力(npmのコマンド)してグローバルインストール

1

gulpのインストール

2

Page 91: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

91

コマンド「cd(カレントディレクトリ)」で作業場所に移動npm initと入力(npmのコマンド)してnode.jsモジュールを管理するpackage.jsonを作成

3

gulpのインストール

4

なんか聞かれるけど全部Enterで

Page 92: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

92

npm install -D gulpと入力してローカルインストール(node_modulesディレクトリができます)gulp –vと入力してクライアントのバージョンローカルのバージョンが表示されればOK!

5

gulpのインストール

6

Page 93: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

グローバルインストール

93

ローカルインストールはそのプロジェクトのフォルダ内でのみ利用できる

グローバルインストールはそのマシン上のどこからでも利用できるようになる

ローカルインストール

Gulpの仕様です

Page 94: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

Gulpを使ってみる

94

Page 95: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

Gulpを使うにはgulpfile.jsが必要なので

新規作成

95

Page 96: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

gulpfile.jsに実行したいプログラムを記述

96

Page 97: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

コマンドプロンプトに「HelloWorld!」と出力させる

97

1

Page 98: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

98

var 変数名 = require(‘使いたい機能');

ファイルの読み込み

gulp.task(‘タスク名', function() {行いたい処理

});

タスクの登録

今回必要な命令等

Page 99: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

var gulp = require('gulp');

gulp.task('hoge', function() {console.log('HelloWorld!');

});

99

gulpfile.jsに記述

Page 100: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

コマンドプロンプトでgulp タスク名と入力してEnterで表示されればOK!

100

Page 101: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

Sassの設定

101

Page 102: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

レスポンシブの普及によりCSSの肥大化が止まらない

102

Page 103: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

そこで生まれたのがSass

103

Page 104: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

SassはCSSをより使いやすくするためにプログラムの概念を導入したもの

104

Page 105: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

105

セレクタを入れ子にして入力変数が使えるインポートセレクタの継承必要なプロパティを持ってくる

1

Sassの特徴

2

3

4

5

Page 106: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

Sassは基本Rubyを使うのと

106

Page 107: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

コンパイル(変換)する必要あり

107

Page 108: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

108

SCSSファイル

CSSファイル

こっちで作業 こっちは生成Gulpを使う

コンパイル

Page 109: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

このあたりをGulpを使って自動化します

109

Page 110: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

110

npm install -D gulp-sassと入力package.jsonに追記されます

1

Sassのインストール

libsassというC/C++で作られたSaSSのコンパイラが

gulp-sassというパッケージでgulpに提供されています

Page 111: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

111

作業用ディレクトリを新規作成生成用ディレクトリを新規作成作業用にscssファイルを作成gulpにタスクを登録コマンドプロンプトからgulpを実行

1

Sassの使い方

2345

Page 112: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

さらにSassのインポートを

使いファイルを分割する

112

Page 113: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

113

メインのファイル

分割ファイル1

分割ファイル3

分割ファイル4

分割ファイル2

ファイル名の頭に_を付ける

@import “ファイル名”;と記述する

Page 114: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

ではgulpとSassを使った機能を紹介

114

Page 115: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

SaSSファイルを修正するとCSSが書き出され

HTMLの見た目が変化する

115

2

Page 116: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

116

gulp.src(‘指定ファイルのパス’)

ファイルの指定

いきなりGulp

Page 117: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

117

gulp.dest(‘書き込み場所のパス')

ファイルへの書き込み

.pipe(実行したい処理)

複数の処理を実行する実行したい処理を

pipeでつないでいく

Page 118: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

118

gulpfile.js

src

node_modules

html

package.json

common

index.html

scss

_footer.scss

他に必要なファイル

style.scss

_header.scss

gtest

ファイル構造

css style.css

Page 119: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

var gulp = require('gulp');var sass = require('gulp-sass');

gulp.task('sass', function(){gulp.src('./src/scss/*.scss').pipe(sass()).pipe(gulp.dest('./html/common/css'));

});

119

gulpfile.jsに記述

Page 120: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

コマンドプロンプトでgulp sassと入力して

Enterで処理が表示されればOK!

120

Page 121: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

ローカルホストサーバーの立ち上げ

121

Page 122: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

最後

122

Page 123: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

反映したCCSを確認するのにindex.htmlファイルを何度もクリックして

ブラウザ起動するのは面倒

123

Page 124: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

これも自動化したい

124

Page 125: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

Node.jsでローカルホストサーバーを

立てられるけど

125

Page 126: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

せっかくgulpがあるのでファイルを更新するとその内容をブラウザへ

自動的に反映してくれる様にする

126

Page 127: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

さらに複数のブラウザを同時に立ち上げて

いっぺんに確認できる機能も付いてくる

127

Page 128: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

そんなお得な機能がBrowserSync

128

Page 129: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

BrowserSync自体単体でも使えますがgulpと組み合わせて

より便利に

129

Page 130: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

130

npm install -D browser-syncと入力1

BrowserSyncのインストール

インストールの途中でエラーが出るが終了場合、Windowsではnode-gyp周りで問題があるようです。回避方法としては、別途PythonとVisual C++を

入れる必要があります。今回は、この部分を使わないのでそのままでも上手くいきますが、今後の事を考えると

対処した方がいいです。

Page 131: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

131

Gulpにタスクを登録コマンドプロンプトからgulpを実行監視指定(SCSSなど)ファイルを修正ブラウザが更新されていることを確認

1

BrowserSyncの使い方

234

Page 132: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

132

gulp.watch(‘監視するファイルのパス’);

特定のファイルを監視する

いきなりGulp

Page 133: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

var gulp = require('gulp');var sass = require('gulp-sass');var browserSync = require('browser-sync');

gulp.task('sass', function(){gulp.src('./src/scss/*.scss')

.pipe(sass())

.pipe(gulp.dest('./html/common/css'));});

gulp.task('default', ['sass', 'browser-sync'], function () {gulp.watch("./src/scss/*.scss", ['sass']);

});

gulp.task('browser-sync', function() {browserSync.init({

server: {baseDir: "./html"

}});gulp.watch("./html/**", function() {

browserSync.reload();});

}); 133

gulpfile.jsに記述

Page 134: Webサイト制作の環境構築(for Windows)

コマンドプロンプトでgulpと入力して

Enterで処理が実行されればOK!

134