紘斉流 健康いちばん 20号(2013年7-8月合併号)

6

Upload: umekazoku-umekenkyuukai

Post on 15-Mar-2016

226 views

Category:

Documents


1 download

DESCRIPTION

梅の学術研究・梅知識の普及でおなじみの財団法人梅研究会 理事長・松本紘斉がお送りする紘斉流健康法をお届けします。今号は、梅の伝説と梅干の歴史を特集しています。

TRANSCRIPT

Page 1: 紘斉流 健康いちばん 20号(2013年7-8月合併号)
Page 2: 紘斉流 健康いちばん 20号(2013年7-8月合併号)

▲ 梅講習会に参加された皆さんと記念撮影

News大阪の梅研究会事務所にて、

梅講習会を開催しました。

6月9日(日)に大阪の梅研究会

事務所にて、梅仕事講習会を開催い

たしました。

まず始めに松本紘斉理事長より、

梅の効能や昔ながらの梅干のパワー、

梅仕事の説明があり、参加者の皆様

は真剣にお話を聞いていらっしゃい

ました。その後に、梅肉エキスゼリー

と梅肉エキス・梅干作りがスタート。

作業の間にも、梅や健康に関するご

質問など様々なお話が飛び交い、皆

様の関心の高さが伺える会となりま

した。

今回参加されている方の中には、

初めて梅干作りに挑戦したとの声も

あり、「自分で漬けた梅干を食べる

事がとっても楽しみ。」と笑顔で仰っ

ていました。

今後も、皆様に梅の良さを知って

頂き、毎日の健康に役立てて頂ける

ように、しっかりと情報を発信して

いきたいと思います。

和気あいあいと梅仕事が進みます。▲

 

今年から梅肉エキスを飲み始め

て、肝臓値がどんどん改善してき

たので、その体験談を報告します。

 

10年ほど肝臓値が悪く、特に

GPT

GOTの値が基準オー

バーの状態でした。

 

今年の正月以降、値がかなり悪

化し始め、酒量をセーブする様に

医者に指示されました。それなり

に酒量をセーブしたのですが、値

はどんどん悪くなり、GPT

GOT

・γ

GTPの3種類共に

大幅に基準を外れ、医者からはお

酒を完全に止める様に指示されま

した。

 

インターネットで肝臓に良いも

のを調べて、漢方薬を試してみた

ところ、徐々に良くなっていると

思っていたら、検査結果で悪化し

ていることがわかりました。

 

医者から、何かしていないかと

聞かれ、漢方薬を飲み始めたこと

を打ち明けたら、一切余計なこと

はしない様にと注意され、お酒を

止めるように言われました。

 

そこで更に調べていくと、梅肉

エキスのことが見つかり、90g入

りを購入して2瓶飲んだところで

検査をしたら、肝臓値が下がって

いることが分かりました。

 

節酒気味ではあったものの週末

だけはお酒を飲み続けていました

が、検査結果では値が下がってお

り、更に梅肉エキスを継続すると、

4,5か月目でとうとう正常値に

なり大喜びしました。

 

現在でも週末だけはお酒を飲ん

でいますし、梅肉エキスも飲み続

けています。過激な運動をすると

肝臓値が若干上がりますが、通常

生活に戻ると値も正常になります。

 

もう梅肉エキスを手離すことは

できません。皆にお勧めしたい一

品です。

阿南

達郎さん(63歳)

愛知県

KENKO

ICHIBA

N KEN

KO ICH

IBAN

KENKO

ICHIBA

N

KENKO ICHIBAN KENKO

ICHIBAN KENKO IC

元気いちばん

梅肉エキスで肝臓値が

どんどん改善されました

!!

5

Page 3: 紘斉流 健康いちばん 20号(2013年7-8月合併号)

てしまいます。

「アンデスのハーブの女王」と

も呼ばれるほど豊富な栄養素を持

ち、女性の体のバランスを整える

有効成分がたっぷりと含まれてい

るため、女性の美しく生き生きと

した生活をサポートしてくれます。

MACA TIARA

(マカ・ティアラ)

は、貴重なマカを100%使用したサ

プリメントで、ペルーからグレー

ドの高いマカ原材料を直接輸入し

て、余分な熱を加えずに微粉砕し

ています。

成長ホルモンの元となるアルギ

ニン(アミノ酸)が豊富で、女性

ホルモンの分泌を促進して、体内

ホルモンのバランスを調整するた

「マカ」は、南米ペルーに植生し、

標高4000〜5000mのア

ンデス山脈の厳しい自然環境のな

かで栽培されている生命力の強い

植物です。豊かな土地の栄養分を

しっかりと吸収して成長するため、

一度収穫すると、8年間は種を蒔

くことができないほど土地が痩せ

め、ホルモンバランスの乱れによ

る更年期障害やのぼせなどの症状

の改善が期待できます。

また、鉄・カルシウムなどのミ

ネラルやビタミンなど、元気で健

康的な体作りや美しい肌づくりに

役立つ成分が多く含まれ、アンチ

エイジング効果(老化防止効果)

も望むことができます。

アンデスハーブの女王「マカ」

文/松本

紘斉

健康的で美しい女性を目指して

バランスを整える〝M

AC

A T

IAR

A

4

他にも、血行が促進されること

による疲労や冷え性の改善や、免

疫力のアップなど男女を問わず体

に嬉しい効能があります。

体のバランスを整えて、いきい

きと健康的な生活に、ぜひお役立

てください。

マカ100%使用した

MACA

TIARA

4

Page 4: 紘斉流 健康いちばん 20号(2013年7-8月合併号)

現在でも日常的に食べられている

梅干ですが、その歴史は古く、平安

時代に編纂された日本最古の医学書

『医心方』には、「痛みや麻痺に効き、

下痢や口の渇きをとめる」と梅干の

効能が記述されています。

また、戦国の武将たちが、天下統

一を目指した時代にも、梅干は貴重

な薬として扱われていました。

戦国時代の雑兵(足軽)たちを記

した『雑兵物語』では、梅干のこと

を、命ある限り梅一粒を大切に、息

切れ防止の薬に用いるべしと述べて

います。この一文だけでも、当時の

人たちにとって、いかに梅干が大切

なものであったか想像することがで

きます。

かの有名な豊臣秀吉も、長い行軍

で疲れ切った兵たちに、

「あの山を越えると、梅林がある

ぞ。」と

いって兵たちを鼓舞したと伝え

られています。

江戸時代になると、一般の家庭に

も梅干が普及し、冬が近づく頃には、

梅干売りが梅干の樽を担いで町中を

売り歩いたといわれ、人々は流行り

病や伝染病の薬として梅干を買い求

めました。

江戸中期の本草博物学者、小野蘭

山が執筆した『飲膳適要』では、梅

干には七つの徳があると書かれてお

り、長年の経験から知りえた梅の薬

効が記されています。(左)

長い年月の間、人々の健康を支え

てきた梅は、体に良いだけでなく食

べて美味しい、日本の故郷の味とし

て親しまれてきました。

様々な工夫を経て、梅の成分が凝

縮された梅肉エキスや梅の香り高い

梅酒、鮮やかな紅色が美しいしそ漬

や昔ながらの白干などたくさんのレ

シピが誕生してきました。

そして特筆すべきなのは、これら

の梅の加工品は、きちんと作ってい

れば何年でも保存が利くという点で

す。梅酒や梅干などは、年数が経つ

ほどにまろやかな味になって深みが

増しますし、年数とともに変化する

味を楽しむことができます。

梅研究会は、年数の経った貴重な

梅干を幾つか所蔵していますが、そ

のなかでも特に古いもので、天正

4年(1576年)に漬けられた

437年前の梅干があります。

もともとは、天正4年に九代目大

炊介道秀さんが、武士の大事な非常

歴史にみる梅干の効能

現代に受け継がれる梅干

食である梅干は、何年保存がきくの

かと実験したことが始まりで、その

時に漬けられた梅干が子々孫々と伝

わり、二十一代目中八代さんに受け

継がれているのです。

約四百年前の梅干が現存している

ことに驚きを感じますが、今では有

り難いご縁で、そのなかの一瓶を梅

研究会が保存しています。

また、長期保存が利き、年数が経

つほど味わい深くなる梅干ですが、

梅を漬けた年にだけ楽しめる特別な

味があります。

それは「新物の梅干」です。

漬けたての新物の梅干は、まだ味

が馴染んでいないため、梅のフレッ

シュな香りと酸味があり、そのフ

ルーティーな味わいは年数が経つと

味わえなくなる特別なものです。

もちろん、手作りをしなくても、

新物の梅干を購入すれば、その味を

楽しむことができます。

しかし、出来るならば、季節の旬

の恵みを感じて、清々しい青梅の匂

いを楽しみながら梅仕事をしていた

だいて、健康に良い梅干や梅肉エキ

スを作っていただきたいものです。

3

Page 5: 紘斉流 健康いちばん 20号(2013年7-8月合併号)

故郷である都を離れる時に、幼い

頃より親しんできた梅に向かって、

東こち風吹かば 匂ひおこせよ梅うめのはな花

 主あるじなしとて

春な忘るな

と歌を詠みました。

「春の東風が吹くようになったら、

花を咲かせて香りを届けておくれ、

梅の花よ。私がいなくても、春に咲

くことを忘れるな。」と言われた梅

は、道真公を慕って一夜の内に太宰

府天満宮にいる道真公の元へ飛んで

いったと言われています。

このお話は、「飛梅伝説」として

伝わり、福岡県の太宰府天満宮には

飛梅という名の梅の花が神木として

現存しており、全国にある天神を祭

る神社には、たくさんの梅の花が植

えられています。

ちなみに、「梅を食っても核さね食う

な」とありますが、実は梅の実の核

(仁)は食べることができます。特

に梅干の仁は、適度な酸味と苦味が

ある、とてもお・・つ

な食べ物です。

ただし、生の青梅の仁を食べるこ

とはおすすめできませんので、ご注

意ください。

生の青梅の仁には、シアン配糖体

昔、日本では花と言えば梅を示し、

梅の姿の美しさを讃えた数多くの和

歌が詠まれました。

長い歴史のなかで、親しまれてき

た梅には多くのことわざや伝説があ

り、梅の実の持つ様々な効能は、人々

の生活のなかで役立ってきました。

今回の特集では、私たちの生活に

身近な梅の伝説や歴史・効能などを

ご紹介したいと思います。

日本のことわざには、「梅を食っ

ても核さね食うな、中に天神寝てござる」

という言葉があります。

この天神とは、学問の神様として

有名な菅原道真公を示しています。

しかし、なぜ学問の神様が梅と関

わりがあるのでしょうか。それは、

菅原道真公の波乱の生涯とそこにま

つわる伝説が深く関係しています。

道真公は、学問に優れていたため

右大臣まで出世しましたが、時の左

大臣の藤原時平の謀略によって太宰

府に左遷されてしまいます。

という物質が含まれています。そこ

にエムルシンという酵素が働くと配

糖体が分離してシアン(青酸)が生

じるため、大量に食べると下痢の原

因となることがあるのです。

しかし、梅干や梅酒など梅を加工

した後の仁であれば、エムルシンが

無くなり、シアン配糖体は分解され

ないため、食べても問題がありませ

んし、発ガン物質の変異原性を抑え

たり、リンパ球の分裂を促進させる

などの働きがあることがわかってい

ます。

飛梅伝説の他に、道真公誕生の地・

島根県にある菅原天満宮の梅にも不

思議な伝説が残っています。

菅原天満宮の梅は、幼い頃の道真

公が、梅の種に孔を開けて、糸を通

して遊んでいた時に地面に落ちた種

が、芽吹き成長したものであると伝

えられています。

この梅の種は先端部に孔が開い

ているとても珍しい形をしており、

牛の鼻孔に似た形をしているため、

鼻はなぐり繰

御の神うめ梅

と呼ばれています。

鼻繰御神梅は学業成就などのお守

りとして参拝者に授与されています。

[文] 松本 紘斉

梅の伝説と梅干の歴史日本の生活にいきる伝統

菅原道真公と梅の伝説

2

Page 6: 紘斉流 健康いちばん 20号(2013年7-8月合併号)