wordpress.com - 編 集 ・ 発 行 所10月 11日...

2
名古屋工業大学新聞 集 ・ 名古屋工業大学新聞 [email protected] ( ) お問合せ先 [email protected] 名工大新聞HP http://nitpress.wordpress.com/ 「こんな自分でももうすぐ2年生です。感激!!」 21 退42 48 2010年1月25日 1版 第 25 号 10 11 30 11 23 Bee 32 ×32 ×2.4 38 ×58 ×16 24

Upload: others

Post on 02-Jan-2021

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: WordPress.com - 編 集 ・ 発 行 所10月 11日 ダイヤモンド加工やCBを発表した。この刃物は、に単結晶炭化ケイ素刃物 加工したいように加工でにした。「加工する人が通りの材料の加工を可能いので、より厳密に思い手を酸化させることがな特徴を持つ。切断時に相相手を

1 名古屋工業大学新聞

編 集 ・ 発 行 所名古屋工業大学新聞[email protected]印 刷 所( 有 ) 栄 光 社

今月の紙面

ロボコン部快挙!!

お問合せ先 [email protected] 名工大新聞HP http://nitpress.wordpress.com/ 「こんな自分でももうすぐ2年生です。感激!!」

2面

音声誘導する室内ビデオ

モニタリングシステム

10 年 2月

平成21年度をもって、

松井信行学長が6年間の

任期を終えて学長を退任

する。松井学長は学士・

修士ともに名工大卒であ

り、同大学での職歴は42

年、学生時代も含めると

48年の長きに渡る。

【学生への言葉】

長く大学を見据えてき

た松井学長は、学生たち

に知っておいてほし

い3つのことを

挙げる。

1つめ

に、

の大学

で必ず

人生が

変わる

という

こと。多

くの先輩

の活躍がこ

れを保証してい

る。入学当初はまさ

に迷える子羊。青春故の

恋などの様々な悩みを経

て成長していくのだ。先

行きの見えない不安はあ

るかもしれないが、安心

して大学を信頼してほし

い。

2つめに、在学中に

もう一人の自分を作るこ

と。卒業してリーダー

となる人物達には、様々

2010年1月25日1版 第 25号

江龍修教授(電気電

子工)は、サイエンス

カフェ・コミュニケー

ション(研究者や学生

のショート講演会や専門

家の科学解説など、一般

の人々との科学交流を目

的とした様々なライブイ

ベントを計画している場

所)にて、昨年10月11日

に単結晶炭化ケイ素刃物

を発表した。この刃物は、

ダイヤモンド加工やCB

N(キュービックボロン

ナイト構造)の刃物のよ

うな、現在主流となって

いる刃物よりも切りやす

い他、切られる物体との

化学反応を最小にして、

相手を極力変質させない

特徴を持つ。切断時に相

手を酸化させることがな

いので、より厳密に思い

通りの材料の加工を可能

にした。「加工する人が

加工したいように加工で

第30回全日本マイクロ

マウス大会は昨年11月23

日に茨城県のつくば国際

会議場で行われ、マイク

ロマウス(ハーフマウ

ス)競技で加藤雄資さん

(機能工学M1)が優勝

した。マイクロマウス競

技とは、ロボットが方形

の迷路の四隅からスター

トし、中心までの走行

タイムを競う競技だ。加

藤さんの製作したロボッ

退任������

き、笑顔になれる刃物」

とは江龍教授の言葉。単

結晶炭化ケイ素刃物は温

度による材料の膨張や収

縮のようなリスクにも対

応した加工ができる、今

までになかった画期的な

発明だ。

この刃物はある思いか

ら実現した。今の技術で

は、加工時に生じる誤差

を想定すると理想形の8

〜9割程度の製品にする

しかないそうだ。だが、

その1〜2割の誤差が製

品劣化を激しくする。そ

こで理想形を100%実

現できる物を開発した。

江龍教授は「形そのもの

に価値があるものを。価

値があるとは、世の中に

笑顔をもたらすこと。今

後も明るい世の中を目指

していく」と語る。〈神谷〉

ト「B

ee

」は32×32マ

ス(1マスは9×9セン

チメートル)の迷路を最

高速度2.4メートル毎秒で

駆け抜け、わずか4秒0

79でゴールし、2位と

1秒近くの差をつけた。

勝因はロボットの大きさ

を38×58×16ミリメート

ル、重さを24グラムと、

なるべく小さく軽くし、

壁にぶつかりにくく、重

心を下げて加速やターン

を行いやすくしたことだ

という。またこのサイズ

になると直角で組まれた

迷路を斜めに移動できる

ようになり、ゴールにか

かる時間を大幅に短縮で

きる。ロボットの製作期

間は1年くらいで、目標

のサイズに収めるための

設計と部品探しに苦労し

たそうだ。

加藤さんは「大会前に、

凄く速いと評判のシンガ

ポールの人たちも参加す

ると聞き、ハラハラドキ

ドキしながら挑んだ。優

勝できて凄く嬉しい。こ

れからもマイクロマウス

大会に参加したい」と語

る。飽くなき挑戦心を持

ち、心からロボット作り

を楽しむ加藤さんの活躍

に期待したい。 〈神谷〉

マイクロマウス大会優勝

加藤雄資さんとマイクロマウス「Bee」

�切���変��

単結晶炭化ケイ素刃物

な人間的魅力が備わって

いる。その魅力は専門家

としての卓越性とは別に

出るもの。テニスや絵画

のような課外活動を通じ

て、技術者・研究者とし

ての専門家とは異なるも

う一人の自分を作り、幅

広い人間性を備えたリー

ダーとなって社会で活躍

してほしい。

3つめに、卒業して

からの大学を大切にして

ほしいということ。社

会人となった卒業生たち

の活動を知ることが、今

の学生達の励ましに繋が

る。年1回は大学へ戻り、

後輩たちに自分たちの活

躍を伝えてほしい。

【これからの名工大】

松井学長はこれまで

に、産学連携の強化や「海

外同窓会」の設立など多

くの取組みを実施してき

た。「海外同窓会」とは、

卒業後帰国した留学生

と、その国へ派遣された

日本人卒業生を組織的に

支援するグローバルな仕

組みで、上海や北京など

に設立してきた。「任

期の間に名工大

が100周年

を迎えたこ

とは『(名

工大の)

卒業生

学長』

として

は非常

に光栄で

あり、ラッ

キーなこと

だった。そして

100周年の節目

を超えた今、次の100

年に向けて何をしていく

かが重要だ」と語る。

また、次期学長候補

である高橋実氏について

「高橋さんは今まで大学

の発展のために、ともに

頑張ってきてくれた。次

の学長として心置きなく

バトンタッチできる」と

笑顔を見せた。 〈奥村〉

Page 2: WordPress.com - 編 集 ・ 発 行 所10月 11日 ダイヤモンド加工やCBを発表した。この刃物は、に単結晶炭化ケイ素刃物 加工したいように加工でにした。「加工する人が通りの材料の加工を可能いので、より厳密に思い手を酸化させることがな特徴を持つ。切断時に相相手を

2 名古屋工業大学新聞

nitechpress @gmail.com

名工大新聞版読書マラソン

 『満潮の時刻』遠藤周作(新潮文庫)

Twitter

始����

今年度も終わりが近づき、いよいよ新年度を迎えます。

大学入試が各所で行われる頃ですが、今年は名工大にど

んな素敵な新入生が入ってくるのでしょうか。

名工大新聞公式HPでは、紙面上よりもさらに詳しく

ボリュームアップした記事やカラー写真が満載です!

気になる方は http://nitpress.wordpress.com/ へ。

↓感想・投稿なんでもここへ! 次回は2010年4月発行予定公式HPにも情報が満載!!

NITalk

���

皆様����便��募集������

調��欲���

特集��欲��事��������

[email protected]

��!

お問合せ先 [email protected] 名工大新聞HP http://nitpress.wordpress.com/ 「リア充と一緒の部屋にいられるか!僕は自分の部屋に帰らせてもらう!」

2010年1月25日

第8回 弁当・洋食   さぼてん

名工大生が日々お世話

になっている飲食店にス

ポットを当てる「ぐるめ

ぐり」。第8回は正門前

の気になるお店「弁当・

洋食

さぼてん」におじゃ

ました。

大学の正門前にある、

木に囲まれたお店の中

は、どこか懐かしく落ち

着いた雰囲気に包まれて

いた。二代目店長の山崎

さんが切り盛りするこの

お店は、5年前に引っ越

してきたばかり。それま

では今池から吹上の間で

■住所…名古屋市昭和区鶴舞1の1

の44

■電話…052(733)7680

■営業時間…11時〜14時

※お弁当の注文は営業時間外でも受

付中。1個あたり500円から。宅

配も行っているのでお気軽にご相談

下さい。

■不定休

鳩山首相�始��T

witter

�新聞部�導入�学内

外�問��������情報��������紙面

上�編集後記�載�������記事�告知����

�����������情報��伝��������

http://twitter.com/nitechpress

��覧����

��出来�����������������

�神谷�

20年間、さらに栄の女子

大小路で20年間営業して

おり、開業から45年もの

歴史を持つ。昔からずっ

と変わらないという自慢

の料理を早速注文してみ

た。店

長おすすめの味噌カ

ツ定食(580円)と和

牛ハンバーグ(150グ

ラム)定食(950円)

はどちらもジューシーで

ボリュームがあり、とて

も良心的な価格。メイン

のハンバーグからソース

やマヨネーズ、ドレッシ

ングにいたるまで手

作りだというのも見

逃せない。濃い目の

味付けはまさに名古

屋の味というところ

で、丼一杯のご飯を

あっという間にたい

らげてしまった。

ちなみに、お昼の

みの営業なのは市内

のオフィスへ配達す

『夕暮、なぜ、煙は真直

にのぼるのか。』

男は肺の病気で病院に

居る中、人生の見方につ

いて考える。初めの頃は

病気で苦しむことで、昔

病気のために徴兵を免れ

たことに対する罪滅ぼし

になるのではないかと考

えていた。しかし、絶え

ず死の匂いが漂う空間で

生活する内に生と死につ

いて考えさせられるよう

になる。けれど、退院し

てしまえばこの経験は過

去の思い出として消えて

しまうのではないかとい

う不安もあった。最終的

に、彼はどこにたどり着

くのだろうか。 〈岡本〉

一昨年の12月頃、岡田

研究室に所属していた

久保あすかさん(当時、

建築・デザイン工4年)

と中嶋唯貴さん(同、社

会工学D3)が新しい室

内における地震対策とし

て、音声誘導する室内ビ

デオモニタリングシステ

ムを開発した。今、この

システムをさらに1年近

くかけて発展させたもの

が岡田成幸教授(建築デ

ザイン工)のホームペー

ジに上げられており、誰

でも機能の一部を体験で

きるようになっている。

現代社会には非常食の用

意や建物の耐震工事など

の地震対策が講じられて

いる。これらの対策のほ

とんどは地震発生前か発

生後での「事前対策」と

「事後対応」に分類され

る。しかし、このシステ

ムは地震が発生している

まさにその「揺れている

間」に、地震の危険から

人々を救うために開発さ

れた。この防災体制を「最

中防災」と呼び、新しい

地震対策として活躍して

いくだろう。

このシステムは地震が

生じた際、「そこ、すご

く危険です!」などと音

声で知らせてくれる。あ

らかじめ、家具の種類・大

きさ・固定状態・配置状

況・家具転倒率・人に危

害を加える危険度等の情

報をシステムに入力して

おき、室内環境及び居住

者の行動・位置を把握す

るためのカメラを監視セ

大学正門前からすぐ側にある�さぼてん�

るお弁当の準備をするた

めだ。多いときには1日

200個も注文があるそ

うで、このお店への信頼

と人気がうかがえた。

近くて安くて美味い!

三拍子揃ったこのお店。

本物の名古屋の味をぜひ

一度ご賞味あれ。〈鹿嶋〉

音声誘導する

室内ビデオモニタリング

新たな地震対策

「最中防災」で

危険を回避するンサーとして設置する。

そして地震が発生した際

に、システムが家具の情

報を用いて人がいる位置

の危険度を算定し、危険

であれば音声による避難

誘導を行う仕組みだ。

岡田教授は更なる目標

を次のように語った。「こ

のシステムには改善の余

地を多く残している。そ

れらの見直しも含めて、

ゆくゆくはマスコット

キャラクター的なデザイ

ンをした誘導ロボットを

採用するなどして、人々

が受け入れやすいものを

作りたい。またそれらの

装置は、普段は防犯・住

人の健康チェックや愛玩

用などの別の用途として

機能し、地震発生時に誘

導ロボットとして活躍で

きるものを目指したい」

「最中防災」システム

は今までにない研究であ

り、達成すべき課題や目

標も数多く見つかる。そ

れらが全て解決され、シ

ステムの完成形を見る時

が楽しみだ。  〈神谷〉