10分間でwordを知ろう

6
2016/01/07 10 分間で Word を知ろう! @Twitter 10 分間で Word を知ろう! はじめに 10 分間で Word(ワード)について知ってみましょう。 この Word 初級講座では、はじめに Word がどんなものか知ってみましょう、コンピュータのマウス やキーボードを触る必要はありません。次に、実際に Word を使って、1 つ文章を綺麗に作ってみまし ょう。 最後に付録として”よりよい Word の活用術”を載せてあります。Word をすでに使ったことがある、 より活用したい、という方は文章を作る際に参考に使ってください。 WORD ってなんだろう WORD(ワード)とは 30 年以上使われている、文章作成のためのソフトウェアで す。世界で作られる多くの文章がこの Word で作られています。 この Word が世の中に広まった理由は、実際に文章の出来上がりが見られるからです。これが Word の大きな特徴でもあります。 Word を開いて文章を打ち込め ば、印刷しても恥ずかしくない ような美しい文章をすぐに作る ことができます。 消しゴムで書いた文章を消し て作り直したり、複雑なプログ ラムを書いて文字の大きさや図 表の指定を行う必要はありませ ん。 Figure 1 この講義資料も Word を使っています

Upload: nkawahara

Post on 08-Jan-2017

474 views

Category:

Education


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 10分間でwordを知ろう

2016/01/07 10 分間で Word を知ろう! @Twitter

10 分間で Word を知ろう!

はじめに

10 分間で Word(ワード)について知ってみましょう。

この Word 初級講座では、はじめに Word がどんなものか知ってみましょう、コンピュータのマウス

やキーボードを触る必要はありません。次に、実際に Word を使って、1 つ文章を綺麗に作ってみまし

ょう。

最後に付録として”よりよい Word の活用術”を載せてあります。Word をすでに使ったことがある、

より活用したい、という方は文章を作る際に参考に使ってください。

WORD ってなんだろう

WORD(ワード)とは 30 年以上使われている、文章作成のためのソフトウェアで

す。世界で作られる多くの文章がこの Word で作られています。

この Word が世の中に広まった理由は、実際に文章の出来上がりが見られるからです。これが Word

の大きな特徴でもあります。

Word を開いて文章を打ち込め

ば、印刷しても恥ずかしくない

ような美しい文章をすぐに作る

ことができます。

消しゴムで書いた文章を消し

て作り直したり、複雑なプログ

ラムを書いて文字の大きさや図

表の指定を行う必要はありませ

ん。 Figure 1この講義資料もWordを使っています

Page 2: 10分間でwordを知ろう

2016/01/07 10 分間で Word を知ろう! @Twitter

この Word は様々な用途で使うことができ、近所の方向けのお知らせを作って印刷して貼ったり、作

った文章を E メールに添付して誰かに送信したり、学術論文を書いて学会に投稿することもできます。

また、最近では Word で作った文章をスマートフォンで受け渡しすることや、クラウドを利用して数十

名を超える人と共同編集するのも珍しくありません。Word は文章を作るためのソフトウェアですが、

現在 2016 年には、様々な利用のされ方がされています。

それでは Word がどんなものかわかった所で、次は一人で綺麗な文章を作ってみましょう。

(実践)WORD で綺麗な文章を作ってみよう

この章でやることは

① 文章を書いてみる

② 見出しをつける

の 2 つです。これだけで綺麗な文章を作ることができます。

① 文章を書いてみる

Word では白い紙のような画面に、文章を入力します。

ここに書いた内容がそのまま印刷されます。

Figure 2 :オレンジの領域に文章を入力します

Page 3: 10分間でwordを知ろう

2016/01/07 10 分間で Word を知ろう! @Twitter

今回は 5 行の例文を用意したので、以下の簡単な英単語と数字を書いていきましょう。

キーボードを使って入力してみましょう!

できましたか?

② 見出しをつける

次に、Word の機能を使って、見出しをつけてみましょう。

Word の上部に表示されている領域には、文章を綺麗にするための機能が沢山あります。この領域の

ことをリボンと呼びます。数千、数万を超える機能がここから利用できます。もしこの全ての機能を知

りたい人は付録に紹介している本を購入されるのがオススメです。

テクニック・ポイント!

英字の大文字にするときは「Shift」キーを押しながら入力を

文字を改行するときは、キーボード右にある「Enter」を

文字を 1 文字消したいときは、キーボード右上にある「Backspace」を使いましょう

Figure 3:入力例

Page 4: 10分間でwordを知ろう

2016/01/07 10 分間で Word を知ろう! @Twitter

Figure 4 : 上部にあるリボン

今回は上部右に表示されている「スタイル」の部分を使って見出しをつけてみましょう。

Figure 5:スタイル

Page 5: 10分間でwordを知ろう

2016/01/07 10 分間で Word を知ろう! @Twitter

それぞれ、Menu に「表題」を、Food と Drink に「見出し1」を適応してみましょう。

Figure 7:表題と見出し1

できましたか?

今回は、例が商品メニューでしたが、右の例のように

小説や、自己紹介でも、十分に綺麗な文章が作れます。

これで本講座を終わります。

Figure 6:完成例

Page 6: 10分間でwordを知ろう

2016/01/07 10 分間で Word を知ろう! @Twitter

(付録)よりよい WORD の活用術

ここからは更に実用的な Word の活用術をご紹介します。時間のある方や、更に商用の印刷物として

も利用したい!という方にはぜひご覧になってみましょう。

WORD 2013 から簡単にテンプレートを選択できるようになりました

Word2013 をご利用の方は以下のような画面がでるかと思います。

Figure 8:Word 2013

これを利用することで、本資料のように綺麗な資料を作ることができます。

インターネットを使おう

インターネットをお使いいただける方なら、世の中が作る人の多くのテンプレートが利用できます。

テクニック・ポイント!

「作りたい書類名 Word テンプレート」で検索してみよう!

例:「履歴書 Word テンプレート」