2012.06.29.hgst様 

116
共感 共有 共同 個人 生産性

Upload: takeshi-shiga

Post on 04-Aug-2015

240 views

Category:

Technology


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2012.06.29.HGST様 

共感

共有 共同

個人 生産性

Page 2: 2012.06.29.HGST様 

何をしていいか分からない・・

なんだか忙しい・・

Page 3: 2012.06.29.HGST様 
Page 4: 2012.06.29.HGST様 

Page 5: 2012.06.29.HGST様 

✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉

Page 6: 2012.06.29.HGST様 

Text

総務省:我が国のインターネットにおけるトラヒック総量の把握

Page 7: 2012.06.29.HGST様 
Page 8: 2012.06.29.HGST様 

Page 9: 2012.06.29.HGST様 

がある!理由

Page 10: 2012.06.29.HGST様 

Page 11: 2012.06.29.HGST様 

解決策

がある!

Page 12: 2012.06.29.HGST様 

Page 13: 2012.06.29.HGST様 

iPhone

いまは

がある

Page 14: 2012.06.29.HGST様 

Page 15: 2012.06.29.HGST様 

がある!理由

Page 16: 2012.06.29.HGST様 

が変わった!仕事の質

Page 17: 2012.06.29.HGST様 

単純労働→

知識労働

Page 18: 2012.06.29.HGST様 

単純労働 知識労働

畑を耕す 役員報酬体系は 万全か?

牛乳を絞る 合理化はどこまで 追求すべきか?

機械の組み立て モチベーションはどこまで 高めるべきか?

特徴何をすべきか明確 完全に終わりのない仕事

終わりが明確 同時に複数 仕事を抱える

Page 19: 2012.06.29.HGST様 

ピーター・ドラッカー

Page 20: 2012.06.29.HGST様 

知識労働においては作業は与えられるものではなく、自ら定義するものだ。

知識労働で生産性を高めるカギは、この仕事で求められている結果は何かと考え、それを明確にすることである。

Page 21: 2012.06.29.HGST様 

日常業務において

・何をすべきか明確・終わりがはっきりしている

仕事を期待していると・・

Page 22: 2012.06.29.HGST様 

引き続き、何をしていいか分からない状態が続くか

Page 23: 2012.06.29.HGST様 

知識労働でなく、単純労働を望んでいる。

Page 24: 2012.06.29.HGST様 

「なにをしたらいいか、教えてください」

Page 25: 2012.06.29.HGST様 

Page 26: 2012.06.29.HGST様 

解決策

がある!

Page 27: 2012.06.29.HGST様 
Page 28: 2012.06.29.HGST様 
Page 29: 2012.06.29.HGST様 
Page 30: 2012.06.29.HGST様 

地動説、進化論、フロイドの精神分析に続き、 人間の存在を再定義する第4の波が押し寄せている。 情報はサーバーの固まりの「クラウド」で共有され、 人間の知的活動は創造に特化される。 企業も個人も生産性の飛躍的向上は当たり前という、 新たな競争社会の到来だ。

Page 31: 2012.06.29.HGST様 

地動説、進化論、フロイドの精神分析に続き、 人間の存在を再定義する第4の波が押し寄せている。 情報はサーバーの固まりの「クラウド」で共有され、 人間の知的活動は創造に特化される。 企業も個人も生産性の飛躍的向上は当たり前という、 新たな競争社会の到来だ。

Page 32: 2012.06.29.HGST様 

第1の革命 第2の革命 第3の革命 第4の革命

ニコラウス・ コペルニクス

チャールズ・ ダーウィン

ジークムント・ フロイト インフォーグ

1473-1543 1809-1882 1856-1939 1950s-

彼の地動説によって、人類は宇宙の中心の不動の座を太陽に奪われた。キリスト教の迫害を避けるために著書の出版は死期間際まで遅らせれた。

人間も含めてすべての生物は共通の祖先から進化したという進化論は、人類は万物で他の生物に優越するという迷信を根底から否定した。

人間には無意識のうちに抑圧した心理があり、神経症の原因になるとした。合理的なはずの人間が、実は自分自身のことさえ知らなかったのだ。

50年代移行のコンピュータの発達で、人間はスタンドアローン(単体)の存在ではなく、互いにつながり合った「情報有機体」に変化している。

Page 33: 2012.06.29.HGST様 

第4の波

Page 34: 2012.06.29.HGST様 

地動説、進化論、フロイドの精神分析に続き、 人間の存在を再定義する第4の波が押し寄せている。 情報はサーバーの固まりの「クラウド」で共有され、 人間の知的活動は創造に特化される。 企業も個人も生産性の飛躍的向上は当たり前という、 新たな競争社会の到来だ。

Page 35: 2012.06.29.HGST様 

Cloud computing

クラウド

Page 36: 2012.06.29.HGST様 

地動説、進化論、フロイドの精神分析に続き、 人間の存在を再定義する第4の波が押し寄せている。 情報はサーバーの固まりの「クラウド」で共有され、 人間の知的活動は創造に特化される。 企業も個人も生産性の飛躍的向上は当たり前という、 新たな競争社会の到来だ。

Page 37: 2012.06.29.HGST様 

創造性

Creativity

Page 38: 2012.06.29.HGST様 

創造性?

Page 39: 2012.06.29.HGST様 
Page 40: 2012.06.29.HGST様 

ピーター・ドラッカー

知識労働で生産性を高めるカギは、この仕事で求められている結果は何かと考え、それを明確にすることである。

Page 41: 2012.06.29.HGST様 

創造性を必要としない仕事はすべてテクノロジーに代行される。

Page 42: 2012.06.29.HGST様 

地動説、進化論、フロイドの精神分析に続き、 人間の存在を再定義する第4の波が押し寄せている。 情報はサーバーの固まりの「クラウド」で共有され、 人間の知的活動は創造に特化される。 企業も個人も生産性の飛躍的向上は当たり前という、 新たな競争社会の到来だ。

Page 43: 2012.06.29.HGST様 
Page 44: 2012.06.29.HGST様 

����

Tuesday, May 31, 2011

Cloud computing

����

Tuesday, May 31, 2011

����������� ����

Tuesday, May 31, 2011

���

Creativity

Tuesday, May 31, 2011

第4の波 を

乗り切るには

クラウドを

活用して

生産性を

向上させて

創造性を

発揮しよう

Page 45: 2012.06.29.HGST様 

2001

Page 46: 2012.06.29.HGST様 

管理すべきは『行動』そのもの

Page 47: 2012.06.29.HGST様 

やりたいこと

自己啓発

Page 48: 2012.06.29.HGST様 

やりたいこと

自己啓発

GTD

行動

Page 49: 2012.06.29.HGST様 

『やる気』を『行動』に変換する『スキル』

Page 50: 2012.06.29.HGST様 
Page 51: 2012.06.29.HGST様 

捨てる

とっておく

実行する

↑↓

Page 52: 2012.06.29.HGST様 

Collect収集

Page 53: 2012.06.29.HGST様 

☑ すべての気になることを頭の外にだす。

Inboxの数は必要最低限にする。☑

Inboxを定期的に空にする。☑

Page 54: 2012.06.29.HGST様 

☑ すべての気になることを頭の外にだす。

Inboxの数は必要最低限にする。☑

Inboxを定期的に空にする。☑

Page 55: 2012.06.29.HGST様 

無意識の約束

Page 56: 2012.06.29.HGST様 

こころの声

Page 57: 2012.06.29.HGST様 

放置すると

Page 58: 2012.06.29.HGST様 

イライラします!!

Page 59: 2012.06.29.HGST様 

記憶の種類

感覚記憶 映像や音などを、その瞬間のみ 記憶する記憶。 最大1~2秒ほど

短期記憶 短期間保持される記憶 7±2の情報しか保持できない 約20秒間保持される

作動記憶 短期的な情報の保存だけでなく 認知的な情報処理も含めた概念

容量には個人差があり、個人のパフォーマンスに影響を与えている

長期記憶 長期間保持される記憶 忘却しない限り 死ぬまで保持

Page 60: 2012.06.29.HGST様 

Ubiquitous Capturingユビキタス

キャプチャリング

Page 61: 2012.06.29.HGST様 
Page 62: 2012.06.29.HGST様 

・あっ、あれしなくちゃ・あっ、思いついた!

Page 63: 2012.06.29.HGST様 

・あっ、あれしなくちゃ・あっ、思いついた!

Page 64: 2012.06.29.HGST様 

記憶管理システム

Page 65: 2012.06.29.HGST様 
Page 66: 2012.06.29.HGST様 

・あっ、あれしなくちゃ・あっ、思いついた!

Page 67: 2012.06.29.HGST様 

ToDo管理システム

Page 68: 2012.06.29.HGST様 

Omnifocus Outlook RememberThe Milk Nozbe

ToDo管理 ◎ ◎ ◎ ◎文脈設定 ◎ △ ◎プロジェクト ◎ △ ◎

クライアント連携 ◎ △ △共有 △ ◎

Windows ◎ ◎Mac ◎ ◎ ◎

iPhone/iPad ◎ ◎ ◎Android ◎ ◎

Page 69: 2012.06.29.HGST様 

Omnifocus Nozbe

Page 70: 2012.06.29.HGST様 

☑ すべての気になることを頭の外にだす。

Inboxの数は必要最低限にする。☑

Inboxを定期的に空にする。☑

Page 71: 2012.06.29.HGST様 

収集情報 収集ツール スマート フォン パソコン 書類受け

プッシュ情報電話 ✔

電子メール ✔ ✔

フロー情報RSSリーダー ✔ ✔

ソーシャルアプリ ✔ ✔

ストック情報 Dropbox ✔ ✔

記憶モノEvernote ✔ ✔

ToDo管理 ✔ ✔

紙モノ 書類受け ✔

Page 72: 2012.06.29.HGST様 

☑ すべての気になることを頭の外にだす。

Inboxの数は必要最低限にする。☑

Inboxを定期的に空にする。☑

Page 73: 2012.06.29.HGST様 

Inbox zero

Page 74: 2012.06.29.HGST様 

収集情報 収集ツール スマート フォン パソコン 書類受け

プッシュ情報電話 ✔

電子メール ✔ ✔

フロー情報RSSリーダー ✔ ✔

ソーシャルアプリ ✔ ✔

ストック情報 Dropbox ✔ ✔

記憶モノEvernote ✔ ✔

ToDo管理 ✔ ✔

紙モノ 書類受け ✔

Page 75: 2012.06.29.HGST様 
Page 76: 2012.06.29.HGST様 
Page 77: 2012.06.29.HGST様 

Pr

oc

es

s

分類・処理

Page 78: 2012.06.29.HGST様 

カレンダー

とっておく

これは何か?

行動を起こすべき?

次にとるべき行動は1つ?

2分以内でできる?

自分でやるべき?

特定の日付にやるべき?

「次にとるべき行動」リスト

No

捨てる

いつかやる

すぐにやる!Yes

Yes

Yes

No

プロジェクト No

連絡待ち No

YesYes

No

Page 79: 2012.06.29.HGST様 

捨てる

とっておく

実行する

↑↓

Page 80: 2012.06.29.HGST様 
Page 81: 2012.06.29.HGST様 

カレンダー

とっておく

これは何か?

行動を起こすべき?

次にとるべき行動は1つ?

2分以内でできる?

自分でやるべき?

特定の日付にやるべき?

「次にとるべき行動」リスト

No

捨てる

いつかやる

すぐにやる!Yes

Yes

Yes

No

プロジェクト No

連絡待ち No

YesYes

No

Page 82: 2012.06.29.HGST様 

カレンダー

とっておく

これは何か?

行動を起こすべき?

次にとるべき行動は1つ?

2分以内でできる?

自分でやるべき?

特定の日付にやるべき?

「次にとるべき行動」リスト

No

捨てる

いつかやる

すぐにやる!Yes

Yes

Yes

No

プロジェクト No

連絡待ち No

YesYes

No

Page 83: 2012.06.29.HGST様 

『やるべきこと』を思いついたまま書きだすだけでは十分ではない。

その意味を明確にする必要がある。

これこそが『知識労働』なのである。

Page 84: 2012.06.29.HGST様 
Page 85: 2012.06.29.HGST様 

カレンダー

とっておく

これは何か?

行動を起こすべき?

次にとるべき行動は1つ?

2分以内でできる?

自分でやるべき?

特定の日付にやるべき?

「次にとるべき行動」リスト

No

捨てる

いつかやる

すぐにやる!Yes

Yes

Yes

No

プロジェクト No

連絡待ち No

YesYes

No

Page 86: 2012.06.29.HGST様 

カレンダー

とっておく

これは何か?

行動を起こすべき?

次にとるべき行動は1つ?

2分以内でできる?

自分でやるべき?

特定の日付にやるべき?

「次にとるべき行動」リスト

No

捨てる

いつかやる

すぐにやる!Yes

Yes

Yes

No

プロジェクト No

連絡待ち No

YesYes

No

Page 87: 2012.06.29.HGST様 

カレンダー

とっておく

これは何か?

行動を起こすべき?

次にとるべき行動は1つ?

2分以内でできる?

自分でやるべき?

特定の日付にやるべき?

「次にとるべき行動」リスト

No

捨てる

いつかやる

すぐにやる!Yes

Yes

Yes

No

プロジェクト No

連絡待ち No

YesYes

No

Page 88: 2012.06.29.HGST様 

『 プロジェクト』

やるべきことや実現したいと思っていることで、複数のステップが必要なもの

GTDでは『求めている結果』を 『プロジェクト』と定義する

Page 89: 2012.06.29.HGST様 
Page 90: 2012.06.29.HGST様 

カレンダー

とっておく

これは何か?

行動を起こすべき?

次にとるべき行動は1つ?

2分以内でできる?

自分でやるべき?

特定の日付にやるべき?

「次にとるべき行動」リスト

No

捨てる

いつかやる

すぐにやる!Yes

Yes

Yes

No

プロジェクト No

連絡待ち No

YesYes

No

Page 91: 2012.06.29.HGST様 

行動ステップは、 次にとるべき『物理的行動』でなければならない

Page 92: 2012.06.29.HGST様 

次にとるべき物理的な行動を決めておなかいと そのことが意識にのぼって来るたびに

モヤモヤした気持ちになり

ますます行動から 遠ざかってしまう

Page 93: 2012.06.29.HGST様 

◯◯について決断する ◯◯について考える

Page 94: 2012.06.29.HGST様 

カレンダー

とっておく

これは何か?

行動を起こすべき?

次にとるべき行動は1つ?

2分以内でできる?

自分でやるべき?

特定の日付にやるべき?

「次にとるべき行動」リスト

No

捨てる

いつかやる

すぐにやる!Yes

Yes

Yes

No

プロジェクト No

連絡待ち No

YesYes

No

Page 95: 2012.06.29.HGST様 

カレンダー

とっておく

これは何か?

行動を起こすべき?

次にとるべき行動は1つ?

2分以内でできる?

自分でやるべき?

特定の日付にやるべき?

「次にとるべき行動」リスト

No

捨てる

いつかやる

すぐにやる!Yes

Yes

Yes

No

プロジェクト No

連絡待ち No

YesYes

No

Page 96: 2012.06.29.HGST様 

カレンダー

とっておく

これは何か?

行動を起こすべき?

次にとるべき行動は1つ?

2分以内でできる?

自分でやるべき?

特定の日付にやるべき?

「次にとるべき行動」リスト

No

捨てる

いつかやる

すぐにやる!Yes

Yes

Yes

No

プロジェクト No

連絡待ち No

YesYes

No

Page 97: 2012.06.29.HGST様 

『誰かに任せたこと』の管理!

Page 98: 2012.06.29.HGST様 

行動ステップへの『文脈』づけ

Page 99: 2012.06.29.HGST様 

『 連絡待ち』文脈の追加

Page 100: 2012.06.29.HGST様 

カレンダー

とっておく

これは何か?

行動を起こすべき?

次にとるべき行動は1つ?

2分以内でできる?

自分でやるべき?

特定の日付にやるべき?

「次にとるべき行動」リスト

No

捨てる

いつかやる

すぐにやる!Yes

Yes

Yes

No

プロジェクト No

連絡待ち No

YesYes

No

Page 101: 2012.06.29.HGST様 

カレンダー

とっておく

これは何か?

行動を起こすべき?

次にとるべき行動は1つ?

2分以内でできる?

自分でやるべき?

特定の日付にやるべき?

「次にとるべき行動」リスト

No

捨てる

いつかやる

すぐにやる!Yes

Yes

Yes

No

プロジェクト No

連絡待ち No

YesYes

No

Page 102: 2012.06.29.HGST様 

開始日付の設定

Page 103: 2012.06.29.HGST様 

カレンダー

とっておく

これは何か?

行動を起こすべき?

次にとるべき行動は1つ?

2分以内でできる?

自分でやるべき?

特定の日付にやるべき?

「次にとるべき行動」リスト

No

捨てる

いつかやる

すぐにやる!Yes

Yes

Yes

No

プロジェクト No

連絡待ち No

YesYes

No

Page 104: 2012.06.29.HGST様 

カレンダー

とっておく

これは何か?

行動を起こすべき?

次にとるべき行動は1つ?

2分以内でできる?

自分でやるべき?

特定の日付にやるべき?

「次にとるべき行動」リスト

No

捨てる

いつかやる

すぐにやる!Yes

Yes

Yes

No

プロジェクト No

連絡待ち No

YesYes

No

Page 105: 2012.06.29.HGST様 

行動ステップへの『文脈』づけ

Page 106: 2012.06.29.HGST様 
Page 107: 2012.06.29.HGST様 

@電話

@パソコン

@買い物・雑用

@会社

@自宅

@協議事項

@連絡待ち

Page 108: 2012.06.29.HGST様 
Page 109: 2012.06.29.HGST様 

実行

Ex

ec

ut

e

Page 110: 2012.06.29.HGST様 

カレンダー

とっておく

これは何か?

行動を起こすべき?

次にとるべき行動は1つ?

2分以内でできる?

自分でやるべき?

特定の日付にやるべき?

「次にとるべき行動」リスト

No

捨てる

いつかやる

すぐにやる!Yes

Yes

Yes

No

プロジェクト No

連絡待ち No

YesYes

No

Page 111: 2012.06.29.HGST様 

『たまってしまった仕事を片付けていくコツですか? それはやっぱり、ガッツ石松のケンカ必勝法と同じじゃないですか(笑)。

以前にガッツさんがどっかで言ってたんですけど、大勢を相手に一人でケンカするときって、周りを囲まれたら絶対に勝てっこないから、そいつらを狭い路地に誘い込んで、一人ひとり順番に倒していくのが一番効果的らしいんです……。

実は、僕が仕事を片付けていくときのイメージって、 それにけっこう近いんですよ。』

Page 112: 2012.06.29.HGST様 

参考図書

Page 113: 2012.06.29.HGST様 
Page 114: 2012.06.29.HGST様 
Page 115: 2012.06.29.HGST様 
Page 116: 2012.06.29.HGST様