平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき...

254
平成28年度エネルギー消費状況調査 (民生部門エネルギー消費実態調査) ―経済産業省資源エネルギー庁委託調査報告書― 平成293

Upload: others

Post on 23-Jul-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

平成28年度エネルギー消費状況調査 (民生部門エネルギー消費実態調査)

―経済産業省資源エネルギー庁委託調査報告書―

平成29年3月

Page 2: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

ま え が き 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

研究所で調査研究を行った結果をまとめたものである。

エネルギー政策の企画立案にとってわが国のエネルギー需給の実態を正確に把握しておくことが

重要である。わが国のエネルギー需給の実態は、各種のエネルギー関連統計等を組み合わせて作

成する総合エネルギー統計により把握されるが、そのうち民生部門のエネルギー消費の実態把握

の精度向上を図り、もって総合エネルギー統計の精度向上を図ることが本調査の目的である。

平成29年3月

一般財団法人 日本エネルギー経済研究所 理事 計量分析ユニット担任

山下 ゆかり

Page 3: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

i

目次

1 業務他部門のエネルギー消費量の実態把握の精度向上 ............................................ 1

1.1 評価を行うための総合エネルギー統計作成システムの作成 ......................................................... 1

1.2 エネルギー消費統計調査の精度向上のための改善策の試行結果の評価 ................................. 1

1.2.1 「燃料種別の外れ値排除」の集計結果 ...............................................................................................................1 1.2.2 「事業所別の外れ値排除」の集計結果 ............................................................................................................ 11

1.3 まとめ ................................................................................................................................................... 22

2 家庭部門の地域別のエネルギー消費量の推計方法の精度向上 ............................... 23

2.1 地域内訳推計誤差の現状................................................................................................................. 23

2.2 地域値推計における問題点と改定案 .............................................................................................. 24

2.2.1 一般ガス ................................................................................................................................................................... 24 2.2.1.1 推計方法 .................................................................................................................................................. 24 2.2.1.2 世帯人員 .................................................................................................................................................. 24 2.2.1.3 価格.......................................................................................................................................................... 25 2.2.1.4 普及率 ...................................................................................................................................................... 25 2.2.2 一般用電力 .............................................................................................................................................................. 26 2.2.2.1 推計方法 .................................................................................................................................................. 26 2.2.2.2 世帯人員 .................................................................................................................................................. 27 2.2.2.3 所得.......................................................................................................................................................... 27 2.2.2.4 価格.......................................................................................................................................................... 28

2.3 地域値推計改定試行の効果 ............................................................................................................ 28

2.4 都道府県別エネルギー消費統計に則った地域値推計の課題 .................................................... 31

3 エネルギー消費統計調査データと家庭部門の地域別のエネルギー消費量の総合エネ

ルギー統計への組み込みと評価 .................................................................................... 34

4 エネルギー消費統計調査の詳細調査 ........................................................................ 55

図目次 図2-1 家庭部門最終エネルギー消費 ................................................................................................................ 23 図2-2 地域内訳推計誤差 ................................................................................................................................... 24 図2-3 世帯人員とエネルギー消費.................................................................................................................... 25 図2-4 都市ガス世帯普及率[2015年度] ............................................................................................................. 26 図2-5 国内家計最終消費支出と家計調査の消費支出[2015年度] ................................................................. 28 図2-6 家庭部門地域別一般ガス、一般用電力消費量改定試行の効果(地域合計値).................................. 30 図2-7 家庭部門地域別消費量改定試行の効果(世帯あたり) ......................................................................... 30 図2-8 家庭部門地域別一般ガス[2015年度] ..................................................................................................... 31

Page 4: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

ii

図2-9 北海道の灯油のa, b ................................................................................................................................. 32 図2-10 都道府県別エネルギー消費統計における灯油の世帯員数補正係数 .............................................. 32 図2-11 都道府県別エネルギー消費統計における北海道の灯油消費量(世帯あたり) ................................ 33 図3-1 エネルギー源別の統計誤差.................................................................................................................... 35 図3-2 最終エネルギー消費のエネルギー源別消費量 .................................................................................... 37 図3-3 農林水産鉱建設業のエネルギー源別消費量 ........................................................................................ 39 図3-4 製造業のエネルギー源別消費量 ............................................................................................................ 41 図3-5 業務他のエネルギー源別消費量 ............................................................................................................ 43 図3-6 家庭のエネルギー源別消費量 ................................................................................................................ 45 図3-7 旅客のエネルギー源別消費量 ................................................................................................................ 47 図3-8 貨物のエネルギー源別消費量 ................................................................................................................ 49 図3-9 自家用発電のエネルギー源別消費量・自家発電量 ............................................................................ 51 図3-10 業種別CO2排出量 .................................................................................................................................. 53 図4-1 農業 ........................................................................................................................................................... 55 図4-2 林業 ........................................................................................................................................................... 57 図4-3 漁業 ........................................................................................................................................................... 59 図4-4 水産養殖業 ............................................................................................................................................... 61 図4-5 鉱業,採石業,砂利採取業 ......................................................................................................................... 63 図4-6 総合工事業 ............................................................................................................................................... 65 図4-7 職別工事業 ............................................................................................................................................... 67 図4-8 設備工事業 ............................................................................................................................................... 69 図4-9 食料品製造業 ........................................................................................................................................... 71 図4-10 飲料・たばこ・飼料製造業...................................................................................................................... 73 図4-11 繊維工業 ................................................................................................................................................. 75 図4-12 木材・木製品製造業 ............................................................................................................................... 77 図4-13 家具・装備品製造業 ............................................................................................................................... 79 図4-14 パルプ・紙・紙加工品製造業 .................................................................................................................. 81 図4-15 印刷・同関連業 ....................................................................................................................................... 83 図4-16 化学工業 ................................................................................................................................................. 85 図4-17 石油製品・石炭製品製造業.................................................................................................................... 87 図4-18 プラスチック製品製造業...................................................................................................................... 89 図4-19 ゴム製品製造業 ..................................................................................................................................... 91 図4-20 なめし革・同製品・毛皮製造業 .............................................................................................................. 93 図4-21 窯業・土石製品製造業 ........................................................................................................................... 95 図4-22 鉄鋼業 ..................................................................................................................................................... 97 図4-23 非鉄金属製造業 ..................................................................................................................................... 99 図4-24 金属製品製造業 ................................................................................................................................... 101 図4-25 汎用機械器具製造業 ........................................................................................................................... 103 図4-26 生産用機械器具製造業 ....................................................................................................................... 105 図4-27 業務用機械器具製造業 ....................................................................................................................... 107 図4-28 電子部品・デバイス・電子回路製造業 ................................................................................................ 109 図4-29 電気機械器具製造業 ........................................................................................................................... 111 図4-30 情報通信機械器具製造業.................................................................................................................... 113 図4-31 輸送用機械器具製造業 ....................................................................................................................... 115 図4-32 他製造業 ............................................................................................................................................... 117 図4-33 電気業 ................................................................................................................................................... 119 図4-34 ガス業 ................................................................................................................................................... 121 図4-35 熱供給業 ............................................................................................................................................... 123 図4-36 水道業 ................................................................................................................................................... 125 図4-37 通信業 ................................................................................................................................................... 127

Page 5: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

iii

図4-38 放送業 ................................................................................................................................................... 129 図4-39 情報サービス業 ................................................................................................................................... 131 図4-40 インターネット付随サービス業 ........................................................................................................ 133 図4-41 映像・音声・文字情報制作業 ................................................................................................................ 135 図4-42 鉄道業 ................................................................................................................................................... 137 図4-43 道路旅客運送業 ................................................................................................................................... 139 図4-44 道路貨物運送業 ................................................................................................................................... 141 図4-45 水運業 ................................................................................................................................................... 143 図4-46 航空運輸業 ........................................................................................................................................... 145 図4-47 倉庫業 ................................................................................................................................................... 147 図4-48 運輸附帯サービス業 ........................................................................................................................... 149 図4-49 郵便業 ................................................................................................................................................... 151 図4-50 各種商品卸売業 ................................................................................................................................... 153 図4-51 繊維・衣服等卸売業 ............................................................................................................................. 155 図4-52 飲食料品卸売業 ................................................................................................................................... 157 図4-53 建築材料・鉱物・金属材料卸売業 ........................................................................................................ 159 図4-54 機械器具卸売業 ................................................................................................................................... 161 図4-55 他卸売業 ............................................................................................................................................... 163 図4-56 各種商品小売業 ................................................................................................................................... 165 図4-57 織物・衣服・身回品小売業.................................................................................................................... 167 図4-58 飲食料品小売業 ................................................................................................................................... 169 図4-59 機械器具小売業 ................................................................................................................................... 171 図4-60 他小売業 ............................................................................................................................................... 173 図4-61 無店舗小売業 ....................................................................................................................................... 175 図4-62 銀行業 ................................................................................................................................................... 177 図4-63 協同組織金融業 ................................................................................................................................... 179 図4-64 貸金業,クレジットカード業等非預金信用機関 ............................................................................... 181 図4-65 金融商品取引業,商品先物取引業 ....................................................................................................... 183 図4-66 補助的金融業等 ................................................................................................................................... 185 図4-67 保険業 ................................................................................................................................................... 187 図4-68 不動産取引業 ....................................................................................................................................... 189 図4-69 不動産賃貸業・管理業 ......................................................................................................................... 191 図4-70 物品賃貸業 ........................................................................................................................................... 193 図4-71 学術・開発研究機関 ............................................................................................................................. 195 図4-72 専門サービス業 ................................................................................................................................... 197 図4-73 広告業 ................................................................................................................................................... 199 図4-74 技術サービス業 ................................................................................................................................... 201 図4-75 宿泊業 ................................................................................................................................................... 203 図4-76 飲食店 ................................................................................................................................................... 205 図4-77 持帰・配達飲食サービス業.................................................................................................................. 207 図4-78 洗濯・理容・美容・浴場業 ..................................................................................................................... 209 図4-79 他生活関連サービス業 ....................................................................................................................... 211 図4-80 娯楽業 ................................................................................................................................................... 213 図4-81 学校教育 ............................................................................................................................................... 215 図4-82 他教育,学習支援業 .............................................................................................................................. 217 図4-83 医療業 ................................................................................................................................................... 219 図4-84 保健衛生 ............................................................................................................................................... 221 図4-85 社会保険・社会福祉・介護事業 ............................................................................................................ 223 図4-86 郵便局 ................................................................................................................................................... 225 図4-87 協同組合 ............................................................................................................................................... 227

Page 6: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

iv

図4-88 廃棄物処理業 ....................................................................................................................................... 229 図4-89 自動車整備業 ....................................................................................................................................... 231 図4-90 機械等修理業 ....................................................................................................................................... 233 図4-91 職業紹介・労働者派遣業 ..................................................................................................................... 235 図4-92 他事業サービス業 ............................................................................................................................... 237 図4-93 政治・経済・文化団体 ........................................................................................................................... 239 図4-94 宗教 ....................................................................................................................................................... 241 図4-95 他サービス業 ....................................................................................................................................... 243 図4-96 国家公務 ............................................................................................................................................... 245 図4-97 地方公務 ............................................................................................................................................... 247

表目次 表1-1 最終エネルギー消費の時系列変動が大きい業種(「燃料種別の外れ値排除」の集計結果) ............ 1 表1-2 転換部門での燃料投入の時系列変動が大きい業種(「燃料種別の外れ値排除」の集計結果) ........ 3 表1-3 自家用発電の発電量の時系列変動が大きい業種(「燃料種別の外れ値排除」の集計結果) ............ 4 表1-4 自家用蒸気の発生量の時系列変動が大きい業種(「燃料種別の外れ値排除」の集計結果) ............ 4 表1-5 自家用電力の産出に対し消費が100倍以上の業種(「燃料種別の外れ値排除」の集計結果) .......... 5 表1-6 自家用蒸気の産出に対し消費が100倍以上の業種(「燃料種別の外れ値排除」の集計結果) .......... 6 表1-7 自家発電用+温水・冷水用が発生蒸気よりも大きい業種(「燃料種別の外れ値排除」の集計結果)

................................................................................................................................................................. 6 表1-8 生産用ボイラー、コジェネレーションの燃料投入が0だが、蒸気が発生している業種 (「燃料種

別の外れ値排除」の集計結果) ............................................................................................................ 6 表1-9 自家用発電の転換効率が0%以上20%未満である業種(「燃料種別の外れ値排除」の集計結果) ... 7 表1-10 自家用発電の転換効率が60%以上である業種(「燃料種別の外れ値排除」の集計結果) .............. 7 表1-11 自家用蒸気の転換効率が0%以上20%未満である業種 (「燃料種別の外れ値排除」の集計結果) 9 表1-12 自家用蒸気の転換効率が100%以上である業種(「燃料種別の外れ値排除」の集計結果) .......... 10 表1-13 最終エネルギー消費の時系列変動が大きい業種(「事業所別の外れ値排除」の集計結果) ........ 11 表1-14 転換部門での燃料投入の時系列変動が大きい業種(「事業所別の外れ値排除」の集計結果) .... 13 表1-15 自家用発電の発電量の時系列変動が大きい業種(「事業所別の外れ値排除」の集計結果) ........ 14 表1-16 自家用蒸気の発生量の時系列変動が大きい業種(「事業所別の外れ値排除」の集計結果) ........ 15 表1-17 自家用電力の産出に対し消費が100倍以上の業種(「事業所別の外れ値排除」の集計結果) ...... 16 表1-18 自家用蒸気の産出に対し消費が100倍以上の業種(「事業所別の外れ値排除」の集計結果) ...... 17 表1-19 自家発電用+温水・冷水用が発生蒸気よりも大きい業種 (「事業所別の外れ値排除」の集計結果)

............................................................................................................................................................... 17 表1-20 生産用ボイラー、コジェネレーションの燃料投入が0だが、蒸気が発生している業種 (「事業所

別の外れ値排除」の集計結果) .......................................................................................................... 17 表1-21 自家用発電の転換効率が0%以上20%未満である業種 (「事業所別の外れ値排除」の集計結果)

............................................................................................................................................................... 17 表1-22 自家用発電の転換効率が60%以上である業種(「事業所別の外れ値排除」の集計結果) ............ 18 表1-23 自家用蒸気の転換効率が0%以上20%未満である業種 (「事業所別の外れ値排除」の集計結果)

............................................................................................................................................................... 19 表1-24 自家用蒸気の転換効率が100%以上である業種(「事業所別の外れ値排除」の集計結果) .......... 20 表2-1 都市ガス料金(全国平均) ......................................................................................................................... 25 表2-2 世帯あたり国内家計最終消費支出と家計調査の消費支出 ................................................................ 28 表2-3 地域値推計改定試行[2014年度] ............................................................................................................. 29 表2-4 地域値推計改定試行[2015年度] ............................................................................................................. 29 表2-5 総合エネルギー統計、都道府県別エネルギー消費統計(2013年度値)と基礎統計の公表時期 ...... 31

Page 7: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 1 –

1 業務他部門のエネルギー消費量の実態把握の精度向上

1.1 評価を行うための総合エネルギー統計作成システムの作成

現在の総合エネルギー統計では、エネルギー消費統計対象業種の自家用電力と自家用蒸気の産出

量は、エネルギー消費統計の燃料投入量、および石油等消費動態統計の業種計の転換効率を用い

て算出している。また、コジェネレーションの自家用電力と自家用蒸気への投入量は石油等消費

動態統計の業種計のコジェネレーションの電力と蒸気の発生比率で割り振っている。エネルギー

消費統計では2007年度からデータを集計しており、精度向上のための改善策の試行結果から得ら

れた自家用電力と自家用蒸気の投入、産出を総合エネルギー統計に組み込むことが求められる。

そのためには、総合エネルギー統計作成システムを新たに作成する必要がある。

新たに総合エネルギー統計作成システムに導入した統計のシートはISEシート、およびISHシート

であり、2007年度から2015年度までのデータが入力されている。ISEシートでは、エネルギー消費

統計対象業種の購入電力、自家発電(火力(化石燃料によるものでコジェネレーション以外))、自家

発電(火力(化石燃料によるものでコジェネレーション))、自家発電(小水力)、自家発電(太陽光)、自

家発電(風力)、自家発電(その他)、電力転換用、電力消費が計上されている。総合エネルギー統計

で自家用電力の発電量として計上されるものは自家発電(火力(化石燃料によるものでコジェネレ

ーション以外))と自家発電(火力(化石燃料によるものでコジェネレーション))の和になる。ISHシー

トでは蒸気・熱の受入、自家発生、自家発電用、温水・冷水用、消費、払出がある。総合エネル

ギー統計で自家用蒸気の発生量は自家発生から自家発電用、および温水・冷水用を引いたもので

ある。

ただし、コジェネレーションに関してはエネルギー消費統計対象業種の蒸気発生量が把握できな

いため、投入エネルギー量を電力と蒸気に分配できない。そのため、現行の総合エネルギー統計

と同様に石油等消費動態統計の業種計のコジェネレーションの電力と蒸気の発生比率で割り振る。

また、エネルギー消費統計では2011年度以前は自家発電のデータを収集していなかった。そのた

め、2011年度以前の自家発電量は石油等消費動態統計の業種計の転換効率を用いて算出した際の

2012年度からの変化率を用いて推計する。

総合エネルギー統計に自家発電量、自家用蒸気発生量を組み込む際、農業を例にとると、自家用

電力の発電量はPFシートのFU81、自家用蒸気の発生量はQU208に計上する。これにより、本表の

自家用電力の発電量、自家用蒸気の発生量が変わり、自家用発電部門間移転、自家用蒸気部門間

移転、転換効率、自家用電力、自家用蒸気の炭素排出係数が変化する。

1.2 エネルギー消費統計調査の精度向上のための改善策の試行結果の評価

エネルギー消費統計調査の精度向上のための改善策として、2つの試行結果を受領した。1つ目は

「燃料種別の外れ値排除」の集計結果、2つ目は「事業所別の外れ値排除」の集計結果である。そ

れぞれを現行の方法、すなわち石油等消費動態統計の転換効率を用いて自家用電力と自家用蒸気

の産出量を推計する方法、および1.1で示した方法の2パターンで総合エネルギー統計に組み込み、

符号、時系列の変動、自家用電力、自家用蒸気の産出と消費比、転換効率で課題がある点を列挙

した。

1.2.1 「燃料種別の外れ値排除」の集計結果

最終エネルギー消費の時系列変動が大きい業種があった。その業種と年度を表1-1に示す。

表1-1 最終エネルギー消費の時系列変動が大きい業種(「燃料種別の外れ値排除」の集計結果) 業種; エネルギー源 現象 総合工事業; 電力/電力合計 2007年度急増

Page 8: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 2 –

業種; エネルギー源 現象 職別工事業; 電力/電力合計 2007年度、2011年度急増 飲料・たばこ・飼料製造業; 灯油 2011年度急増 繊維工業; 電力/電力合計 2007年度急増 木材・木製品製造業; 電力/電力合計 2007年度急増 パルプ・紙・紙加工品製造業; 一般炭 2013年度急増 パルプ・紙・紙加工品製造業; 軽油 2011年度急増 パルプ・紙・紙加工品製造業; 電力/自家発電 2012年度急増 パルプ・紙・紙加工品製造業; 熱/自家発生 2012年度急増 化学工業; 一般炭 2015年度急増 化学工業; A重油 2011年度急減 化学工業; 都市ガス 2011年度急減 ゴム製品製造業; 都市ガス 2011年度急増 ゴム製品製造業; 熱/自家発生 2012年度急増 窯業・土石製品製造業; LPG 2012年度急増 非鉄金属製造業; 熱/自家発生 2009年度急減 生産用機械器具製造業; 電力/自家発電 2015年度急増 業務用機械器具製造業; 熱/自家発生 2009、2010年度急増 電子部品・デバイス・電子回路製造業; 熱/自家発生 2009年度急増 電気機械器具製造業; 熱/自家発生 2012年度急増 輸送用機械器具製造業; コークス 2007年度急増 電気業; 一般炭 2010、2015年度急増 電気業; 都市ガス 2015年度急増 電気業; 電力/電力合計 2010年度急増 電気業; 電力/自家発電 2014年度急増 熱供給業; 都市ガス 2007年度急減 熱供給業; 電力 2007年度急減 通信業; 都市ガス 2013年度急増 道路旅客運送業; 都市ガス 2009年度急増 道路貨物運送業; 軽油 2009年度急増 運輸附帯サービス業; 軽油 2015年度急増 建築材料・鉱物・金属材料卸売業; 電力/電力合計 2013年度急増 織物・衣服・身回品小売業; 電力/電力合計 2015年度急増 他小売業; 灯油 2010年度急増 無店舗小売業; 軽油 2015年度急増 不動産取引業; 軽油 2013年度急増 不動産賃貸業・管理業; 電力/電力合計などのエネルギー 2007年度急増 専門サービス業; 電力/電力合計 2007年度急増 技術サービス業; 電力/自家発電、熱/自家発生 2013年度急増 持帰・配達飲食サービス業; LPG 2011年度急増 持帰・配達飲食サービス業; 都市ガス 2015年度急増 持帰・配達飲食サービス業; 電力 2011年度急増 洗濯・理容・美容・浴場業; 灯油、電力/電力合計 2008年度急増 洗濯・理容・美容・浴場業; 熱/自家発生 2011年度急減 学校教育; 都市ガス 2013年度急増 学校教育; 電力/電力合計 2013年度急増

Page 9: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 3 –

業種; エネルギー源 現象 学校教育; 熱/自家発生 2010年度急増 他教育・学習支援業; A重油 2010年度急増 社会保険・社会福祉・介護事業; LPG、都市ガス、電力/電力合計 2015年度急増 郵便局; 電力/電力合計 2009年度急増 宗教; 電力/電力合計 2008、2011年度急増

転換部門での燃料投入の時系列変動が大きい業種があった。その業種と年度を表1-2に示す。

表1-2 転換部門での燃料投入の時系列変動が大きい業種(「燃料種別の外れ値排除」の集計結果) 業種; エネルギー源 現象 発電用ボイラー; 設備工事業; 一般炭 2010年度急減 発電用ボイラー; 食料品製造業 2008年度急減 発電用ボイラー; 化学工業; 一般炭、A重油、C重油 2009年度急増 発電用ボイラー; 汎用機械器具製造業; 都市ガス 2008年度急増 発電用ボイラー; 電気業; コークス 変動が大きい 発電用ボイラー; 電気業; C重油 変動が大きい 発電用ボイラー; 技術サービス業; 一般炭、C重油 2013年度急増 発電用ボイラー; 廃棄物処理業; LPG 2010年度急増 コジェネレーション; 設備工事業; 都市ガス 2011年度急減 コジェネレーション; 飲料・たばこ・飼料製造業; 一般炭 2009年度急増 コジェネレーション; 化学工業; 都市ガス 2015年度急増 コジェネレーション; 石油製品・石炭製品製造業; LPG 2009年度急増 コジェネレーション; プラスチック製品製造業; 一般炭 2007、2009年度急増 コジェネレーション; 窯業・土石製品製造業; 一般炭 変動が大きい コジェネレーション; 窯業・土石製品製造業; 灯油 2007年度急増 コジェネレーション; 鉄鋼業; 都市ガス 2013年度急減 コジェネレーション; 汎用機械器具製造業; 都市ガス 2007、2009年度急増 コジェネレーション; 電子部品・デバイス・電子回路製造業; 都市

ガス 2012年度急増

コジェネレーション; 電気業; 一般炭 2011年度急増 コジェネレーション; 電気業; 灯油 2011年度急増 コジェネレーション; 電気業; A重油 2009年度急減 コジェネレーション; 熱供給業; 都市ガス 2007年度急減 コジェネレーション; 通信業; 都市ガス 2014年度急増 コジェネレーション; 運輸附帯サービス業; 都市ガス 2009年度急増 コジェネレーション; 不動産賃貸業・管理業; LPG 2007年度急増 コジェネレーション; 学術・開発研究機関; 一般炭 2009年度-2010年度急増 コジェネレーション; 学術・開発研究機関; 都市ガス 2011年度急減 コジェネレーション; 洗濯・理容・美容・浴場業; A重油 2007年度急増 コジェネレーション; 洗濯・理容・美容・浴場業; 都市ガス 2010年度急増 コジェネレーション; 学校教育; 都市ガス 2007年度急増 ディーゼル発電; 電気業; 一般炭 2012年度急減 ディーゼル発電; 運輸附帯サービス業; A重油 2007年度急増 生産用ボイラー; パルプ・紙・紙加工品製造業; 一般炭 2014年度急増 生産用ボイラー; 石油製品・石炭製品製造業; C重油 2009年度急増 生産用ボイラー; 熱供給業; 全エネルギー種 2007年度急減

Page 10: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 4 –

業種; エネルギー源 現象 生産用ボイラー; 不動産賃貸業・管理業; 都市ガス 2015年度急増 生産用ボイラー; 洗濯・理容・美容・浴場業; 灯油 2008年度急増 生産用ボイラー; 洗濯・理容・美容・浴場業; A重油 変動が大きい 生産用ボイラー; 洗濯・理容・美容・浴場業; 都市ガス 変動が大きい 生産用ボイラー; 学校教育; 都市ガス 2008年度急増

自家用発電の発電量の時系列変動が大きい業種があった。その業種と年度を表1-3に示す。

表1-3 自家用発電の発電量の時系列変動が大きい業種(「燃料種別の外れ値排除」の集計結果) 業種 現象 火力(化石燃料によるものでコジェネレーション以外); パルプ・

紙・紙加工品製造業 2012年度急増

火力(化石燃料によるものでコジェネレーション以外); 電気業 変動が大きい 火力(化石燃料によるものでコジェネレーション以外); 技術サー

ビス業 2013年度急増

火力(コジェネレーション); 電気業 2015年度急増 火力(コジェネレーション); 不動産賃貸業・管理業 2015年度急増

自家用蒸気の発生量の時系列変動が大きい業種があった。その業種と年度を表1-4に示す。

表1-4 自家用蒸気の発生量の時系列変動が大きい業種(「燃料種別の外れ値排除」の集計結果) 業種 現象 蒸気・熱、自家発生; 設備工事業 2008、2009年度急増 蒸気・熱、自家発生; 繊維工業 2012年度急減 蒸気・熱、自家発生; パルプ・紙・紙加工品製造業 2012年度急増 蒸気・熱、自家発生; 石油製品・石炭製品製造業 2009年度急増 蒸気・熱、自家発生; プラスチック製品製造業 2009年度急減 蒸気・熱、自家発生; ゴム製品製造業 2012年度急増 蒸気・熱、自家発生; 窯業・土石製品製造業 2013年度急増 蒸気・熱、自家発生; 非鉄金属製造業 2009年度急減 蒸気・熱、自家発生; 電子部品・デバイス・電子回路製造業 2010年度急増 蒸気・熱、自家発生; 電気業 変動が大きい 蒸気・熱、自家発生; 熱供給業 変動が大きい 蒸気・熱、自家発生; 学術・開発研究機関 2011年度急減 蒸気・熱、自家発生; 技術サービス業 2013年度急増 蒸気・熱、自家発生; 洗濯・理容・美容・浴場業 2010年度急増 蒸気・熱、自家発生; 学校教育 2012年度急増 蒸気・熱、自家発生; 廃棄物処理業 変動が大きい 蒸気・熱、自家発電用; 設備工事業 2010年度急減 蒸気・熱、自家発電用; 食料品製造業 2012年度急増 蒸気・熱、自家発電用; 繊維工業 2010年度急減 蒸気・熱、自家発電用; 木材・木製品製造業 2010年度急減 蒸気・熱、自家発電用; パルプ・紙・紙加工品製造業 2012年度急増 蒸気・熱、自家発電用; 印刷・同関連業 2014年度急増 蒸気・熱、自家発電用; 石油製品・石炭製品製造業 2009年度急増 蒸気・熱、自家発電用; プラスチック製品製造業 2007年度急増 蒸気・熱、自家発電用; ゴム製品製造業 2012年度急増

Page 11: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 5 –

業種 現象 蒸気・熱、自家発電用; 窯業・土石製品製造業 2014年度急増 蒸気・熱、自家発電用; 金属製品製造業 2008年度急増 蒸気・熱、自家発電用; 電気業 変動が大きい 蒸気・熱、自家発電用; 熱供給業 2011年度急増 蒸気・熱、自家発電用; 洗濯・理容・美容・浴場業 2010年度急増 蒸気・熱、自家発電用; 廃棄物処理業 変動が大きい 蒸気・熱、自家発電用; 機械等修理業 2013年度急増 蒸気・熱、温水・冷水用; 食料品製造業 2010年度急増 蒸気・熱、温水・冷水用; 繊維工業 2012年度急減 蒸気・熱、温水・冷水用; 石油製品・石炭製品製造業 2011年度急増 蒸気・熱、温水・冷水用; ゴム製品製造業 2012年度急増 蒸気・熱、温水・冷水用; 熱供給業 変動が大きい 蒸気・熱、温水・冷水用; 廃棄物処理業 2010年度急増

自家用電力の産出に対し消費が過大な業種があった。産出に対し消費が100倍以上であった業種と

年度を表1-5に示す。また、自家用電力の絶対値が大きい業種は、産出に対し消費が10倍以上の業

種と年度を示している。なお、石油等消費動態統計の転換効率を用いて推計した場合、およびエ

ネルギー消費統計の自家用電力発電量を用いた場合の2種類があるため、年度の文字の色を変更し

て表記した。それぞれの年度の色は下記のとおりである。

青字: 石油等消費動態統計の転換効率で推計した場合のみ、産出に対し消費が100倍以上 黒字: エネルギー消費統計の発電量を入れた場合のみ、産出に対し消費が100倍以上(2011年度以前

は発電量が0であるため算出していない) 赤字: 上記両方

表1-5 自家用電力の産出に対し消費が100倍以上の業種(「燃料種別の外れ値排除」の集計結果) 業種 年度 農業 2015 林業 2007-2013、2015、2014 総合工事業 2013、2014 職別工事業 2015 設備工事業 2012、2013-2014、2015 道路旅客運送業 2007、2012、2013、2014、2015 道路貨物運送業 2014 繊維・衣服等卸売業 2014、2015 機械器具卸売業 2014 機械器具小売業 2012-2013、2014、2015 無店舗小売業 2013、2014-2015 貸金業・クレジットカード等非預金信用機関 2012 不動産取引業 2012-2013、2015 物品賃貸業 2012、2014 専門サービス業 2013-2015 協同組合 2012、2015 廃棄物処理業 2012-2013、2014-2015 自動車整備業 2015 機械等修理業 2012、2015、2013-2014 職業紹介・労働者派遣業 2010、2013、2015

Page 12: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 6 –

自家用蒸気の産出に対し自家用蒸気の消費が過大な業種がある。しかし、自家用蒸気消費量は購

入熱量も含まれているので自家用電力と異なり判定が困難である。そのため、平成28年度環境省

温室効果ガス排出量算定方法検討会 第1回エネルギー・工業プロセス分科会(非公開)の資料3-2の4、5ページで指摘された業種のみ判定した。その結果を表1-6に示す。

青字: 石油等消費動態統計の転換効率で推計した場合のみ、産出に対し消費が100倍以上 黒字: エネルギー消費統計の蒸気発生量を入れた場合のみ、産出に対し消費が100倍以上 赤字: 上記両方

表1-6 自家用蒸気の産出に対し消費が100倍以上の業種(「燃料種別の外れ値排除」の集計結果) 業種 年度 総合工事業 2013、2014 他生活関連サービス業 2015 注: 平成28年度第1回エネルギー・工業プロセス分科会で対象になった業種のみ

エネルギー消費統計の対象業種の発生蒸気は自家発電用、温水・冷水用、最終消費に区分されて

いる。しかし、自家発電用+温水・冷水用が発生蒸気よりも大きい業種がある。その業種を表1-7に示す。

表1-7 自家発電用+温水・冷水用が発生蒸気よりも大きい業種(「燃料種別の外れ値排除」の集計結果) 業種 年度 石油製品・石炭製品 2011 貸金業・クレジットカード業等非預金信用機関 2014-2015 保険業 2007、2009-2012、2014-2015 娯楽業 2008 学校教育 2012 保健衛生 2007、2009-2011、2013 機械等修理業 2013-2015 国家公務 2013-2014

エネルギー消費統計の業種において生産用ボイラー、コジェネレーションの燃料投入が0であるに

もかかわらず、蒸気が発生している業種がある。その業種を表1-8に示す。

表1-8 生産用ボイラー、コジェネレーションの燃料投入が0だが、蒸気が発生している業種 (「燃料種別の外れ値排除」の集計結果)

業種 年度 農業 2008-2015 水運業 2012-2013 各種商品卸売業 2010 貸金業・クレジットカード等非預金信用機関 2009、2014-2015 保険業(含 保険媒介代理業・保険サービス業) 2007-2015 不動産取引業 2013 職業紹介・労働者派遣業 2012-2015

エネルギー消費統計の自家用発電量、および自家用蒸気発生量をエネルギーバランス表に組み込

み転換効率を推計した際、異常な転換効率となる業種があった。ここでは自家用発電の転換効率

は20%~60%、自家用蒸気の転換効率は20%~100%を許容範囲とし、その範囲から外れている業

種を表1-9~表1-12で列挙した。

Page 13: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 7 –

表1-9 自家用発電の転換効率が0%以上20%未満である業種(「燃料種別の外れ値排除」の集計結果) 業種 年度 農業 2012 林業 2014 水産養殖業 2013 総合工事業 2012-2014 設備工事業 2012、2015 中小規模他 繊維工業 2012-2014 中小規模他 パルプ・紙・紙製品製造業 2014-2015 石炭製品他 2014 他 窯業・土石製品製造業 2014 通信業 2014-2015 放送業 2012-2015 インターネット付随サービス業 2012-2013 道路旅客運送業 2012-2014 道路貨物運送業 2014 水運業 2012-2014 倉庫業 2013-2015 運輸附帯サービス業 2012-2013 繊維・衣服等卸売業 2014 機械器具卸売業 2014 各種商品小売業 2014 機械器具小売業 2015 無店舗小売業 2012 銀行業 2012-2015 協同組合金融業 2013-2015 貸金業・クレジットカード等非預金信用機関 2012 金融商品取引業・商品先物取引業 2012-2013 補助的金融業 2015 保険業(含 保険媒介代理業・保険サービス業) 2012-2014 不動産賃貸業・管理業 2013、2014 物品賃貸業 2012、2014 専門サービス業 2013、2015 保険衛生 2013-2015 社会保険・社会福祉・介護事業 2012 協同組合 2012、2015 廃棄物処理業 2015 機械等修理業 2013-2015 他事業サービス業 2012

表1-10 自家用発電の転換効率が60%以上である業種(「燃料種別の外れ値排除」の集計結果) 業種 年度 農業 2014 水産養殖業 2012、2014 鉱業・採石業・砂利採取業 2012-2015 職別工事業 2015

Page 14: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 8 –

業種 年度 木材・木製品製造業 2012-2015 家具・装備品製造業 2013、2015 中小規模他 パルプ・紙・紙製品製造業 2012 印刷・同関連業 2012-2015 石炭製品他 2012-2013 プラスチック製品製造業 2012 ゴム製品製造業 2013-2014 なめし革・同製品・毛皮製造業 2012-2015 金属製品製造業 2012-2013、2015 中小規模他 汎用機械器具製造業 2014 中小規模他 生産機械器具製造業 2012-2013、2015 中小規模他 業務用機械器具製造業 2013-2015 中小規模他 電子部品デバイス電子回路製造業 2012-2014 中小規模他 電気機械器具製造業 2014 中小規模他 情報通信機械器具製造業 2012-2015 中小規模他 輸送用機械器具製造業 2012-2015 他製造業 2013-2015 電気業 2014-2015 熱供給業 2012-2015 水道業 2012-2013、2015 通信業 2013 情報サービス業 2012 インターネット付随サービス業 2015 鉄道業 2012-2013、2015 道路旅客運送業 2015 道路貨物運送業 2012-2013、2015 航空運輸業 2012-2014 飲食料品卸売業 2012-2015 建築材料・鉱物・金属材料等卸売業 2012-2015 機械器具卸売業 2013、2015 他卸売業 2013-2015 織物・衣服・身回品小売業 2015 飲食料品小売業 2014-2015 機械器具小売業 2012-2013 他小売業 2012-2014 無店舗小売業 2013-2015 保険業(含 保険媒介代理業・保険サービス業) 2015 不動産取引業 2015 不動産賃貸業・管理業 2015 物品賃貸業 2015 広告業 2012-2015 技術サービス業 2014 飲食店 2012、2014-2015 持帰・配達飲食サービス業 2012-2015 洗濯・理容・美容・浴場業 2013

Page 15: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 9 –

業種 年度 他生活関連サービス業 2012-2015 娯楽業 2015 学校教育 2012-2013 他教育・学習支援業 2012-2015 保険衛生 2012 社会保険・社会福祉・介護事業 2013、2015 廃棄物処理業 2012-2013 自動車整備業 2012-2014 他事業サービス業 2013 政治・経済・文化団体 2012、2014-2015 宗教 2012-2015 他サービス業 2012

表1-11 自家用蒸気の転換効率が0%以上20%未満である業種 (「燃料種別の外れ値排除」の集計結果)

業種 年度 総合工事業 2010-2015 職別工事業 2010 ゴム製品製造業 2009 電気業 2009-2010 ガス業 2009、2011-2015 通信業 2007-2010、2012、2014 情報サービス業 2007-2009、2015 映像・音声・文字情報制作業 2007 鉄道業 2007-2010 航空運輸業 2009-2010 運輸付帯サービス業 2009 各種商品卸売業 2007 機械器具卸売業 2014 各種商品小売業 2015 織物・衣服・身回品小売業 2010 機械器具小売業 2008、2015 他小売業 2008-2009 銀行業 2008 協同組合金融業 2013 不動産取引業 2008、2011 不動産賃貸業・管理業 2015 広告業 2015 技術サービス業 2009 宿泊業 2007-2009 飲食店 2009 他生活関連サービス業 2010 娯楽業 2011-2012 学校教育 2007、2010 他教育・学習支援業 2007-2008

Page 16: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 10 –

業種 年度 医療業 2012 保険衛生 2008、2012、2015 社会保険・社会福祉・介護事業 2008 政治・経済・文化団体 2008-2015 宗教 2007 他サービス業 2011-2012 地方公務 2008-2012、2015

表1-12 自家用蒸気の転換効率が100%以上である業種(「燃料種別の外れ値排除」の集計結果) 業種 年度 農業 2007 鉱業・採石業・砂利採取業 2007-2009 職別工事業 2009 設備工事業 2008-2011、2013-2014 飲料たばこ飼料製造業 2010 中小規模他 繊維工業 2009、2015 木材・木製品製造業 2007-2015 家具・装備品製造業 2008、2010、2013-2015 中小規模他 パルプ・紙・紙製品製造業 2012 印刷・同関連業 2007-2008、2010、2014 他化学工業 2007-2010、2013 プラスチック製品製造業 2008、2010、2012、2014 ゴム製品製造業 2012-2015 なめし革・同製品・毛皮製造業 2008-2010、2012、2014 他 窯業・土石製品製造業 2007、2010、2012-2015 他 鉄鋼業・鉄素形材製造業 2009 他非鉄金属製品製造業 2007-2008、2011-2012 金属製品製造業 2012 中小規模他 生産機械器具製造業 2008、2015 中小規模他 業務用機械器具製造業 2008 中小規模他 電子部品デバイス電子回路製造業 2007、2010 中小規模他 電気機械器具製造業 2012、2014 中小規模他 情報通信機械器具製造業 2007、2010 他製造業 2009-2010、2014 電気業 2008、2012-2015 熱供給業(除 地域熱供給熱発生分) 2008、2011-2015 放送業 2008、2014 映像・音声・文字情報制作業 2011、2015 道路貨物運送業 2010、2012-2015 水運業 2008、2011 航空運輸業 2008 倉庫業 2007-2010、2013-2015 運輸附帯サービス業 2012-2015 各種商品卸売業 2008-2009、2011-2015 繊維・衣服等卸売業 2008-2015

Page 17: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 11 –

業種 年度 飲食料品卸売業 2011-2014 建築材料・鉱物・金属材料等卸売業 2012、2014 他卸売業 2010 織物・衣服・身回品小売業 2007-2009 飲食料品小売業 2010、2012-2015 機械器具小売業 2007、2011-2013 他小売業 2012、2015 無店舗小売業 2011-2015 銀行業 2007、2009-2011 協同組合金融業 2007、2014-2015 不動産取引業 2007、2012 物品賃貸業 2007、2011-2015 専門サービス業 2010-2015 技術サービス業 2007、2012-2013 飲食店 2007-2008、2010、2012 持帰・配達飲食サービス業 2012-2013 洗濯・理容・美容・浴場業 2010、2012-2015 他生活関連サービス業 2011、2013、2015 社会保険・社会福祉・介護事業 2015 協同組合 2012-2015 廃棄物処理業 2007、2013-2014 自動車整備業 2012-2015 機械等修理業 2012 宗教 2012

1.2.2 「事業所別の外れ値排除」の集計結果

最終エネルギー消費の時系列変動が大きい業種があった。その業種と年度を表1-13に示す。

表1-13 最終エネルギー消費の時系列変動が大きい業種(「事業所別の外れ値排除」の集計結果) 業種; エネルギー源 現象 総合工事業; 電力/電力合計 2007年度急増 職別工事業; 電力/電力合計 2007年度、2011年度急増 設備工事業; 都市ガス 2007年度急増 食料品製造業; 灯油 2007年度急増 飲料・たばこ・飼料製造業; 灯油 2011年度急増 繊維工業; 電力/電力合計 2007年度急増 木材・木製品製造業; 電力/電力合計 2007年度急増 パルプ・紙・紙加工品製造業; 一般炭 2013年度急増 パルプ・紙・紙加工品製造業; 軽油 2011年度急増 パルプ・紙・紙加工品製造業; 電力/自家発電 2012年度急増 印刷・同関連業; 電力/電力合計 2007年度急増 化学工業; 一般炭 2015年度急増 ゴム製品製造業; 電力/電力合計 2010年度急増 窯業・土石製品製造業; LPG 2012年度急増 非鉄金属製造業; 熱/自家発生 2009年度急減

Page 18: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 12 –

業種; エネルギー源 現象 金属製品製造業; 灯油、電力/電力合計 2007年度急増 汎用機械器具製造業; 都市ガス 2008年度急増 生産用機械器具製造業; 電力/自家発電 2015年度急増 業務用機械器具製造業; 熱/自家発生 2009、2010年度急増 他製造業; 軽油 2013年度急増 電気業; 一般炭 2010、2015年度急増 電気業; 灯油 2011年度急減 電気業; 都市ガス 2015年度急増 電気業; 電力/電力合計 2010年度急増 電気業; 電力/自家発電 2014年度急増 電気業; 熱/自家発生 2008、2011年度急増 熱供給業; 都市ガス 2007年度急減 熱供給業; 電力 2007年度急減 インターネット付随サービス業; 電力/電力合計 2013年度急減 鉄道業; LPG 2010年度急増 道路旅客運送業; LPG 2007、2010年度急増 道路旅客運送業; 都市ガス 2009年度急増 道路貨物運送業; 灯油 2008年度急増 道路貨物運送業; 軽油 2009年度急増 倉庫業; LPG 2011年度急減 運輸附帯サービス業; 軽油 2015年度急増 運輸附帯サービス業; LPG 2014年度急増 運輸附帯サービス業; 都市ガス 2009年度急増 運輸附帯サービス業; 電力/電力合計 2014年度急減 運輸附帯サービス業; 熱/自家発生 2015年度急増 郵便業; 電力/電力合計 2011年度急増 繊維・衣服等卸売業; 電力/電力合計 2007年度急増 飲食料品卸売業; A重油 2010年度急増 建築材料・鉱物・金属材料卸売業; LPG、都市ガス、電力/自家発電 2007年度急増 建築材料・鉱物・金属材料卸売業; 電力/電力合計 2013年度急増 各種商品小売業; 電力/電力合計 2013年度急減 各種商品小売業; 熱/自家発生 2013年度急増 織物・衣服・身回品小売業; 電力/電力合計 2015年度急増 飲食料品小売業; 灯油 2010年度急増 飲食料品小売業; 電力/電力合計 2007年度急増 機械器具小売業; 電力/電力合計 2009年度急減 他小売業; 灯油 2010年度急増 銀行業; 電力/電力合計 2007年度急増 金融商品取引業・商品先物取引業; 都市ガス、電力/電力合計 2011年度急増 不動産取引業; 軽油 2013年度急増 不動産賃貸業・管理業; 灯油 2007年度急増 不動産賃貸業・管理業; 軽油 2011年度急増 不動産賃貸業・管理業; 電力/電力合計などのエネルギー 2007年度急増 専門サービス業; 電力/電力合計 2007年度急増 技術サービス業; 電力/電力合計 2007年度急増

Page 19: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 13 –

業種; エネルギー源 現象 技術サービス業; 電力/自家発電、熱/自家発生 2013年度急増 持帰・配達飲食サービス業; 灯油 2012年度急増 持帰・配達飲食サービス業; LPG 2007年度急増 持帰・配達飲食サービス業; 都市ガス 2015年度急増 持帰・配達飲食サービス業; 電力 2011年度急増 洗濯・理容・美容・浴場業; 灯油、電力/電力合計 2009年度急減 洗濯・理容・美容・浴場業; 都市ガス 2007年度急増 洗濯・理容・美容・浴場業; 熱/自家発生 2011年度急減 他生活関連サービス業; 灯油 2009年度急減 他生活関連サービス業; 電力/電力合計 2008年度急増 学校教育; 都市ガス、電力/電力合計 2013年度急増 他教育・学習支援業; A重油、電力/電力合計 2008年度急増 保健衛生; 電力/電力合計 2009年度急増 社会保険・社会福祉・介護事業; 灯油、LPG、都市ガス、電力/電力

合計 2015年度急増

廃棄物処理業; 灯油 2007年度急増 廃棄物処理業; 電力/自家発電 2012年度急増 他事業サービス業; 灯油、LPG、電力/電力合計 2011年度急増 政治・経済・文化団体; 灯油、都市ガス、電力/電力合計 2010年度急増 宗教; 電力/電力合計 2008、2011年度急増 他サービス業; A重油、電力/電力合計 2009年度急増 他サービス業; 灯油 2007年度急増 地方公務; 電力/電力合計 変動が大きい

転換部門での燃料投入の時系列変動が大きい業種があった。その業種と年度を表1-14に示す。

表1-14 転換部門での燃料投入の時系列変動が大きい業種(「事業所別の外れ値排除」の集計結果) 業種; エネルギー源 現象 発電用ボイラー; 設備工事業; 一般炭 2010年度急減 発電用ボイラー; 繊維工業; 都市ガス 2011年度急増 発電用ボイラー; 化学工業; 一般炭、C重油 2009年度急増 発電用ボイラー; 石油製品・石炭製品製造業; C重油 2010年度急増 発電用ボイラー; プラスチック製品製造業; 一般炭 2013年度急増 発電用ボイラー; 窯業・土石製品製造業; 一般炭 2013年度急減 発電用ボイラー; 鉄鋼業; 一般炭 2007年度急増 発電用ボイラー; 鉄鋼業; コークス 2007年度急増 発電用ボイラー; 汎用機械器具製造業; 都市ガス 2007年度急増 発電用ボイラー; 輸送用機械器具製造業; 一般炭 2007年度急増 発電用ボイラー; 電気業; コークス 変動が大きい 発電用ボイラー; 電気業; C重油 2013年度急減 発電用ボイラー; 建築材料・鉱物・金属材料卸売業; 一般炭 2007年度急増 発電用ボイラー; 技術サービス業; 一般炭、C重油 2013年度急増 発電用ボイラー; 廃棄物処理業; LPG 2008、2010年度急増 コジェネレーション; 設備工事業; 都市ガス 2011年度急減 コジェネレーション; 飲料・たばこ・飼料製造業; 一般炭 2008、2009年度急増 コジェネレーション; 繊維工業; 都市ガス 2011年度急増

Page 20: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 14 –

業種; エネルギー源 現象 コジェネレーション; 石油製品・石炭製品製造業; LPG 2007-2009年度急増 コジェネレーション; プラスチック製品製造業; 一般炭 2007、2009年度急増 コジェネレーション; ゴム製造業; 都市ガス 2009年度急増 コジェネレーション; 電子部品・デバイス・電子回路製造業; 都市

ガス 2013年度急増

コジェネレーション; 情報通信機械器具製造業; 都市ガス 2008年度急増 コジェネレーション; 電気業; 一般炭 2011年度急増 コジェネレーション; 電気業; 灯油 2011年度急増 コジェネレーション; 電気業; A重油 2014年度急減 コジェネレーション; 電気業; C重油 2011年度急減 コジェネレーション; 熱供給業; 都市ガス 2007年度急減 コジェネレーション; 通信業; 都市ガス 2013年度急増 コジェネレーション; 運輸附帯サービス業; 都市ガス 2009、2010年度急増 コジェネレーション; 不動産賃貸業・管理業; LPG 2007年度急増 コジェネレーション; 学術・開発研究機関; 一般炭 2009年度-2010年度急増 コジェネレーション; 学術・開発研究機関; 都市ガス 2011年度急減 コジェネレーション; 洗濯・理容・美容・浴場業; A重油 2007年度急増 コジェネレーション; 洗濯・理容・美容・浴場業; 都市ガス 2010年度急増 コジェネレーション; 社会保険・社会福祉・介護事業; 都市ガス 2008年度急増 コジェネレーション; 他事業サービス業; 都市ガス 2011年度急増 ディーゼル発電; 電気業; 一般炭 2012年度急減 ディーゼル発電; 電気業; 都市ガス 2007年度急減 ディーゼル発電; 各種商品小売業; A重油 2011年度急増 生産用ボイラー; パルプ・紙・紙加工品製造業; 一般炭 2012年度急増 生産用ボイラー; 石油製品・石炭製品製造業; C重油 2008、2009年度急増 生産用ボイラー; 窯業・土石製品製造業; LPG 2007年度急増 生産用ボイラー; 非鉄金属製造業; 都市ガス 2010年度急減 生産用ボイラー; 金属製品製造業; LPG 2007年度急増 生産用ボイラー; 熱供給業; 全エネルギー種 2007年度急減 生産用ボイラー; 飲食料品卸売業; A重油 2011年度急増 生産用ボイラー; 飲食料品小売業; 都市ガス 2010年度急増 生産用ボイラー; 不動産賃貸業・管理業; 都市ガス 2015年度急増 生産用ボイラー; 洗濯・理容・美容・浴場業; 灯油 2008年度急増 生産用ボイラー; 洗濯・理容・美容・浴場業; A重油、都市ガス 変動が大きい 生産用ボイラー; 学校教育; 都市ガス 2008年度急増

自家用発電の発電量の時系列変動が大きい業種があった。その業種と年度を表1-15に示す。

表1-15 自家用発電の発電量の時系列変動が大きい業種(「事業所別の外れ値排除」の集計結果) 業種 現象 火力(化石燃料によるものでコジェネレーション以外); パルプ・

紙・紙加工品製造業 2012年度急増

火力(化石燃料によるものでコジェネレーション以外); 電気業 変動が大きい 火力(化石燃料によるものでコジェネレーション以外); 技術サー

ビス業 2013年度急増

火力(化石燃料によるものでコジェネレーション以外); 廃棄物処 2013年度急増

Page 21: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 15 –

業種 現象 理業 火力(コジェネレーション); 電気業 2015年度急増

自家用蒸気の発生量の時系列変動が大きい業種があった。その業種と年度を表1-16に示す。

表1-16 自家用蒸気の発生量の時系列変動が大きい業種(「事業所別の外れ値排除」の集計結果) 業種 現象 蒸気・熱、自家発生; 設備工事業 2008、2009年度急増 蒸気・熱、自家発生; 飲料・たばこ・飼料製造業 2012-2014年度急増 蒸気・熱、自家発生; 繊維工業 2013年度急減 蒸気・熱、自家発生; パルプ・紙・紙加工品製造業 異常値 蒸気・熱、自家発生; 化学工業 2010年度急増 蒸気・熱、自家発生; ゴム製品製造業 2009、2010年度急減 蒸気・熱、自家発生; 鉄鋼業 2007年度急増 蒸気・熱、自家発生; 非鉄金属製造業 2007年度急増 蒸気・熱、自家発生; 汎用機械器具製造業 2011年度急減 蒸気・熱、自家発生; 輸送用機械器具製造業 2007年度急増 蒸気・熱、自家発生; 電気業 変動が大きい 蒸気・熱、自家発生; 熱供給業 変動が大きい 蒸気・熱、自家発生; 建築材料・鉱物・金属材料卸売業 2007年度急増 蒸気・熱、自家発生; 学術・開発研究機関 2011年度急減 蒸気・熱、自家発生; 洗濯・理容・美容・浴場業 2010年度急増 蒸気・熱、自家発生; 学校教育 2013年度急増 蒸気・熱、自家発生; 廃棄物処理業 変動が大きい 蒸気・熱、自家発生; 他事業サービス業 2009年度急増 蒸気・熱、自家発生; 他サービス業 変動が大きい 蒸気・熱、自家発電用; 設備工事業 2010年度急減 蒸気・熱、自家発電用; 食料品製造業 2014年度急増 蒸気・熱、自家発電用; 飲料・たばこ・飼料製造業 2012年度急増 蒸気・熱、自家発電用; 木材・木製品製造業 2010年度急減 蒸気・熱、自家発電用; パルプ・紙・紙加工品製造業 異常値 蒸気・熱、自家発電用; 化学工業 2010年度急増 蒸気・熱、自家発電用; 石油製品・石炭製品製造業 2008-2009年度急増 蒸気・熱、自家発電用; 鉄鋼業 2007年度急増 蒸気・熱、自家発電用; 非鉄金属製造業 2011年度急増 蒸気・熱、自家発電用; 輸送用機械器具製造業 2007年度急増 蒸気・熱、自家発電用; 電気業 変動が大きい 蒸気・熱、自家発電用; 熱供給業 2011年度急増 蒸気・熱、自家発電用; 建築材料・鉱物・金属材料卸売業 2007年度急増 蒸気・熱、自家発電用; 洗濯・理容・美容・浴場業 2010年度急増 蒸気・熱、自家発電用; 廃棄物処理業 変動が大きい 蒸気・熱、自家発電用; 機械等修理業 2013年度急増 蒸気・熱、温水・冷水用; 繊維工業 2013年度急減 蒸気・熱、温水・冷水用; パルプ・紙・紙加工品製造業 2007年度急増 蒸気・熱、温水・冷水用; プラスチック製品製造業 2011年度急増 蒸気・熱、温水・冷水用; 窯業・土石製品製造業 2010年度急増

Page 22: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 16 –

業種 現象 蒸気・熱、温水・冷水用; 熱供給業 変動が大きい 蒸気・熱、温水・冷水用; 学校教育 2013年度急増 蒸気・熱、温水・冷水用; 廃棄物処理業 2011年度急減 蒸気・熱、温水・冷水用; 他サービス業 2009、2015年度急減

自家用電力の産出に対し消費が過大な業種があった。自家用電力の産出に対し消費が100倍以上で

あった業種と年度を表1-17に示す。また、自家用電力の絶対値が大きい業種は、産出に対し消費

が10倍以上の業種と年度を示している。なお、石油等消費動態統計の転換効率を用いて推計した

場合、およびエネルギー消費統計の自家用電力発電量を用いた場合の2種類があるため、年度の文

字の色を変更して表記した。それぞれの年度の色は下記のとおりである。

青字: 石油等消費動態統計の転換効率で推計した場合のみ、産出に対し消費が100倍以上 黒字: エネルギー消費統計の発電量を入れた場合のみ、産出に対し消費が100倍以上(2011年度以前

は発電量が0であるため算出していない) 赤字: 上記両方

表1-17 自家用電力の産出に対し消費が100倍以上の業種(「事業所別の外れ値排除」の集計結果) 業種 年度 農業 2015 林業 2007-2013、2015、2014 総合工事業 2013、2014 職別工事業 2015 設備工事業 2012、2013-2014、2015 道路旅客運送業 2007、2012、2013、2014、2015 道路貨物運送業 2014 繊維・衣服等卸売業 2014、2015 機械器具卸売業 2014 機械器具小売業 2012-2013、2014、2015 無店舗小売業 2013、2014-2015 貸金業・クレジットカード等非預金信用機関 2012 不動産取引業 2012-2013、2015 物品賃貸業 2012、2014 専門サービス業 2013-2015 協同組合 2012、2015 廃棄物処理業 2012-2013、2014-2015 自動車整備業 2015 機械等修理業 2012、2015、2013-2014 職業紹介・労働者派遣業 2010、2013、2015

自家用蒸気の産出に対し自家用蒸気の消費が過大な業種がある。しかし、自家用蒸気消費量は購

入熱量も含まれているので自家用電力と異なり判定が困難である。そのため、平成28年度環境省

温室効果ガス排出量算定方法検討会 第1回エネルギー・工業プロセス分科会(非公開)の資料3-2の4、5ページで指摘された業種のみ判定した。その結果を表1-18に示す。

青字: 石油等消費動態統計の転換効率で推計した場合のみ、産出に対し消費が100倍以上 黒字: エネルギー消費統計の蒸気発生量を入れた場合のみ、産出に対し消費が100倍以上 赤字: 上記両方

Page 23: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 17 –

表1-18 自家用蒸気の産出に対し消費が100倍以上の業種(「事業所別の外れ値排除」の集計結果) 業種 年度 総合工事業 2013、2014 注: 平成28年度第1回エネルギー・工業プロセス分科会で対象になった業種のみ

エネルギー消費統計の対象業種の発生蒸気は自家発電用、温水・冷水用、最終消費に区分されて

いる。しかし、自家発電用+温水・冷水用が発生蒸気よりも大きい業種がある。その業種を表1-19に示す。

表1-19 自家発電用+温水・冷水用が発生蒸気よりも大きい業種 (「事業所別の外れ値排除」の集計結果)

業種 年度 水道業 2007 銀行業 2009 保険業 2007-2014 機械等修理業 2013-2015 国家公務 2012-2013、2015

エネルギー消費統計の業種において生産用ボイラー、コジェネレーションの燃料投入が0であるに

もかかわらず、蒸気が発生している業種がある。その業種を表1-20に示す。

表1-20 生産用ボイラー、コジェネレーションの燃料投入が0だが、蒸気が発生している業種 (「事業所別の外れ値排除」の集計結果)

業種 年度 農業 2008-2011 水運業 2007-2015 貸金業・クレジットカード等非預金信用機関 2009 保険業(含 保険媒介代理業・保険サービス業) 2010 職業紹介・労働者派遣業 2012-2015

エネルギー消費統計の自家用発電量、および自家用蒸気発生量をエネルギーバランス表に組み込

み転換効率を推計した際、異常な転換効率となる業種があった。ここでは自家用発電の転換効率

は20%~60%、自家用蒸気の転換効率は20%~100%を許容範囲とし、その範囲から外れている業

種を表1-21~表1-24で列挙した。

表1-21 自家用発電の転換効率が0%以上20%未満である業種 (「事業所別の外れ値排除」の集計結果)

業種 年度 林業 2014 水産養殖業 2013 総合工事業 2012-2014 中小規模他 繊維工業 2012-2015 中小規模他 パルプ・紙・紙製品製造業 2014-2015 石炭製品他 2012-2014 他 窯業・土石製品製造業 2012、2015 放送業 2013-2014 インターネット付随サービス業 2012-2013 道路貨物運送業 2014 水運業 2012-2014

Page 24: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 18 –

業種 年度 倉庫業 2013-2015 運輸附帯サービス業 2012 各種商品卸売業 2015 繊維・衣服等卸売業 2014 建築材料・鉱物・金属材料等卸売業 2012-2015 機械器具卸売業 2014 機械器具小売業 2015 無店舗小売業 2012 銀行業 2012-2015 協同組合金融業 2012-2015 貸金業・クレジットカード等非預金信用機関 2012 金融商品取引業・商品先物取引業 2012-2013 補助的金融業 2015 保険業(含 保険媒介代理業・保険サービス業) 2012 物品賃貸業 2014 専門サービス業 2013、2015 技術サービス業 2012、2015 保険衛生 2013-2015 協同組合 2013-2015 廃棄物処理業 2014-2015 機械等修理業 2012-2015 職業紹介・労働者派遣業 2015 他事業サービス業 2012

表1-22 自家用発電の転換効率が60%以上である業種(「事業所別の外れ値排除」の集計結果) 業種 年度 農業 2013 鉱業・採石業・砂利採取業 2012-2015 飲料たばこ飼料製造業 2013 木材・木製品製造業 2012-2015 家具・装備品製造業 2014-2015 中小規模他 パルプ・紙・紙製品製造業 2012 印刷・同関連業 2012-2013、2015 プラスチック製品製造業 2013 ゴム製品製造業 2012-2015 なめし革・同製品・毛皮製造業 2012-2015 金属製品製造業 2012-2015 中小規模他 汎用機械器具製造業 2014 中小規模他 生産機械器具製造業 2012-2015 中小規模他 業務用機械器具製造業 2015 中小規模他 電子部品デバイス電子回路製造業 2013-2015 中小規模他 電気機械器具製造業 2012 中小規模他 情報通信機械器具製造業 2012-2014 中小規模他 輸送用機械器具製造業 2012、2015 他製造業 2013-2015

Page 25: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 19 –

業種 年度 電気業 2014-2015 熱供給業 2012-2015 水道業 2012、2015 放送業 2012 情報サービス業 2012 インターネット付随サービス業 2015 鉄道業 2012-2015 道路旅客運送業 2012、2015 道路貨物運送業 2012、2015 航空運輸業 2012-2014 飲食料品卸売業 2012-2015 機械器具卸売業 2012-2013、2015 他卸売業 2012-2015 織物・衣服・身回品小売業 2015 飲食料品小売業 2012、2014-2015 機械器具小売業 2012-2013 他小売業 2012-2015 無店舗小売業 2013-2015 保険業(含 保険媒介代理業・保険サービス業) 2014-2015 不動産賃貸業・管理業 2015 物品賃貸業 2015 広告業 2012-2015 飲食店 2012-2015 持帰・配達飲食サービス業 2012-2015 洗濯・理容・美容・浴場業 2013 他生活関連サービス業 2012-2015 娯楽業 2013、2015 学校教育 2013 他教育・学習支援業 2012-2015 医療業 2015 保険衛生 2013、2015 社会保険・社会福祉・介護事業 2013、2015 自動車整備業 2012-2014 他事業サービス業 2015 政治・経済・文化団体 2012、2015 宗教 2012-2015 他サービス業 2012-2013、2015

表1-23 自家用蒸気の転換効率が0%以上20%未満である業種 (「事業所別の外れ値排除」の集計結果)

業種 年度 総合工事業 2010-2015 職別工事業 2007-2008、2010-2013、2015 設備工事業 2012-2015 ゴム製品製造業 2009

Page 26: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 20 –

業種 年度 他 鉄鋼業・鉄素形材製造業 2007 中小規模他 業務用機械器具製造業 2011 ガス業 2009-2015 通信業 2007-2010、2012-2014 情報サービス業 2007-2010、2015 鉄道業 2007-2010 航空運輸業 2009、2014 運輸付帯サービス業 2009-2010 飲食料品卸売業 2011 飲食料品小売業 2010 他小売業 2009 銀行業 2008 協同組合金融業 2008、2013 不動産取引業 2007-2008、2012-2015 広告業 2012、2015 飲食店 2009 他生活関連サービス業 2010 娯楽業 2007-2008、2010-2011 学校教育 2007、2013-2014 他教育・学習支援業 2007 保険衛生 2007-2010、2012-2013 社会保険・社会福祉・介護事業 2007-2008 機械等修理業 2008-2009 政治・経済・文化団体 2009 宗教 2007、2009、2013 他サービス業 2012 地方公務 2007、2009-2011、2014

表1-24 自家用蒸気の転換効率が100%以上である業種(「事業所別の外れ値排除」の集計結果) 業種 年度 農業 2007、2012-2015 鉱業・採石業・砂利採取業 2007-2015 総合工事業 2009 職別工事業 2009 設備工事業 2007-2010 食料品製造業 2010-2011、2013 飲料たばこ飼料製造業 2008、2010、2013 中小規模他 繊維工業 2007-2010、2015 木材・木製品製造業 2007-2015 家具・装備品製造業 2007-2008、2010-2015 中小規模他 パルプ・紙・紙製品製造業 2007、2010-2011 印刷・同関連業 2007-2008、2010、2012-2014 他化学工業 2007-2013 石炭製品他 2012 ゴム製品製造業 2007-2008、2011-2013

Page 27: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 21 –

業種 年度 なめし革・同製品・毛皮製造業 2008-2010、2012、2014 他 窯業・土石製品製造業 2007-2015 他 鉄鋼業・鉄素形材製造業 2011 他非鉄金属製品製造業 2007-2008、2010、2012 金属製品製造業 2010 中小規模他 汎用機械器具製造業 2013 中小規模他 生産機械器具製造業 2009-2011、2013 中小規模他 業務用機械器具製造業 2008、2014-2015 中小規模他 電子部品デバイス電子回路製造業 2007-2008、2010-2011、2013、2015 中小規模他 電気機械器具製造業 2008、2011、2014 中小規模他 情報通信機械器具製造業 2007、2009-2010 他製造業 2007-2010、2012-2015 電気業 2007-2008、2011-2015 熱供給業(除 地域熱供給熱発生分) 2011 放送業 2007、2009、2012-2015 映像・音声・文字情報制作業 2011、2014 道路貨物運送業 2010-2015 航空運輸業 2008 倉庫業 2007-2010、2013-2015 運輸附帯サービス業 2014-2015 各種商品卸売業 2008-2015 繊維・衣服等卸売業 2008-2015 飲食料品卸売業 2012-2014 建築材料・鉱物・金属材料等卸売業 2009-2010 機械器具卸売業 2012-2013 他卸売業 2010 織物・衣服・身回品小売業 2007-2010、2015 飲食料品小売業 2008、2012、2014-2015 機械器具小売業 2011-2013 他小売業 2012、2015 無店舗小売業 2012-2015 銀行業 2011-2013、2015 協同組合金融業 2014-2015 保険業 2015 不動産取引業 2011 物品賃貸業 2007-2008、2010、2012-2013 学術研究開発機関 2012 専門サービス業 2010-2015 技術サービス業 2007、2010 飲食店 2007-2008、2010、2012 持帰・配達飲食サービス業 2012、2014 洗濯・理容・美容・浴場業 2010、2012-2015 他生活関連サービス業 2013-2015 社会保険・社会福祉・介護事業 2015 協同組合 2011-2013

Page 28: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 22 –

業種 年度 廃棄物処理業 2007、2014 自動車整備業 2012-2015 機械等修理業 2007、2011-2012 他事業サービス業 2009-2010、2012 宗教 2012

1.3 まとめ

本章では、エネルギー消費統計調査の精度向上のための試行結果を組み込むことができるように

総合エネルギー統計を改造した。2つの試行結果を総合エネルギー統計に組み込み、符号、時系列

の変動、自家用電力、自家用蒸気の産出と消費比、転換効率において課題がある点を列挙した。

「燃料種別の外れ値排除」、「事業所別の外れ値排除」のいずれの手法も依然として、最終需要

や転換の燃料投入において、時系列の変動が大きい業種があった。そのため、さらなる集計方法

の改善が求められる。

さらに、総合エネルギー統計に組み込む際に自家用蒸気の発生量が負になる業種が一部ある。ま

た、自家用電力や自家用蒸気の転換効率をエネルギー消費統計を組み込んで算出すると、転換効

率が理論値から大きく外れる業種もある。そのため、現状のままではエネルギー消費統計調査の

精度向上のための試行結果を総合エネルギー統計に組み込むことが困難であるといえる。これら

の課題が解決されるまでは、総合エネルギー統計では引き続き石油等消費動態統計の業種計の転

換効率を用いて、エネルギー消費統計調査の対象業種の自家用電力、自家用蒸気産出量を推計す

ることが望ましいといえる。

「燃料種別の外れ値排除」、「事業所別の外れ値排除」の2つの異なる外れ値排除を評価した。符

号、時系列の変動、自家用電力、自家用蒸気の産出と消費比、転換効率において業種別燃料消費

において課題がある年度は概ね同じであった。そのため、「燃料種別の外れ値排除」、「事業所

別の外れ値排除」でより簡易な外れ値排除が望ましいと考えられる。

エネルギー消費統計から得られた各業種の転換効率は、理論値を超えた過大なものがある。しか

し、これはエネルギー消費統計から10種の燃料しか総合エネルギー統計に組み込んでいないこと

も理由になっていると考えられる。エネルギー消費統計の公表値では、「その他再生・未活用エ

ネルギー」の投入量が大きい。仮に、総合エネルギー統計に「その他再生・未活用エネルギー」

を計上するようになれば、転換効率はより安定した値になる。そのため、「その他再生・未活用

エネルギー」の内訳を明確化し、総合エネルギー統計に組み込むことが今後求められる。

Page 29: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 23 –

2 家庭部門の地域別のエネルギー消費量の推計方法の精度向上

2.1 地域内訳推計誤差の現状

総合エネルギー統計では、家庭部門の最終エネルギー消費として、全国値の他に北海道、東北、

関東、北陸、東海、関西、中国、四国、九州、沖縄の10地域別の値を計上している。全国値が供

給側統計も活用して推計しているのに対し、地域値は総務省「家計調査」に基づく推計となって

いる。そのため、全国値と地域合計値は必ずしも一致しない。両者のかい離(≈地域内訳推計誤差)が近年著しくなってきており、地域別分析において不都合の原因となっている(図2-1)。

図2-1 家庭部門最終エネルギー消費

2,368

1,873

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

1990 1995 2000 2005 2010 2015

PJ 地域値合計

全国

出所: 資源エネルギー庁「総合エネルギー統計」(2015年度速報版)

灯油やLPGは、全国値も家計調査に依拠していることから、地域内訳推計誤差は限定的である。

これに対して、全国値を供給側統計から算定している一般ガスおよび一般用電力の地域内訳推計

誤差は、著しいものがある(図2-2)。一般ガスの地域合計値は、2014年度、2015年度において全国

値を40%~46%上回り、一般用電力でも同19%~35%上回っている1。一般ガスと一般用電力を合わ

せると、地域内訳推計誤差エネルギー合計値の98%~99%を占める。そこで、本調査では、一般ガ

スおよび一般用電力を中心に、地域値推計方法の改定を試行する。

1 2015年度速報版。以下、同じ。

Page 30: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 24 –

図2-2 地域内訳推計誤差

-159

-178

-184

-333

-346-346

-524-524

-600 -500 -400 -300 -200 -100 0

FY2014

FY2015

PJ

灯油

LPG

一般ガス

一般用電力

合計

注: 簡易ガス、特定用電力、熱供給、太陽熱利用、固体バイオマスは、全国値のみが計上されており、地域値、地域内訳推計誤差ともに0である。そのため、図2-1での全国と地域合計値との差と図2-2の地域内訳推計誤差の合計とは一致しない。 出所: 資源エネルギー庁「総合エネルギー統計」(2015年度速報版)

2.2 地域値推計における問題点と改定案

2.2.1 一般ガス

2.2.1.1 推計方法

一般ガス地域値の現行推計方法は、以下のとおりである:

一般ガス地域値 = 世帯数 × 世帯員数補正係数 × 平均世帯消費.

ここで、

世帯員数補正係数 = 真平均世帯人員[住民基本台帳] ÷ 世帯人員[家計調査]2

平均世帯消費 = 都市ガス代[家計調査] ÷ 都市ガス料金[ガス事業便覧]

である。

2.2.1.2 世帯人員

世帯員数補正係数は、総務省「住民基本台帳」の世帯人員と家計調査の世帯人員との違いを補正

するためのものであるが、上式のとおり算出するということは、エネルギー消費は世帯人員に比

例するとの前提を(暗黙のうちに)置いていることになる。実際には、1人あたりエネルギー消費は

世帯人員が増加するにつれ減少することが知られている。そのため、比例補正は状況によっては

ゆがみをもたらす恐れがある。エネルギー消費の世帯人員に対する弾性値は、資源エネルギー庁

「平成27年度エネルギー消費状況調査(民生部門エネルギー消費実態調査)」に基づくと、0.66と推

計される(図2-3)。この弾性値を用いると、2015年度の各地域の世帯員数補正係数は、現行の0.70

2 使用している家計調査のデータは2人以上の世帯のものである。

Page 31: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 25 –

~0.82から0.79~0.87に増大する。これは、各地域の消費量を8%~13%増加させることに相当する

3。

図2-3 世帯人員とエネルギー消費

0

20

40

60

80

0 1 2 3 4 5

世帯あたりエネルギー消費

(GJ/世帯

)

世帯人員(人/世帯)

実測値

比例近似

弾性値0.66での近似

出所: 資源エネルギー庁「平成27年度エネルギー消費状況調査(民生部門エネルギー消費実態調査)」より推計

2.2.1.3 価格

都市ガス代を量に換算するために用いている都市ガス料金(円/m3)は、料金収入を販売量で除した

総合単価である(日本ガス協会「ガス事業便覧」)。ただし、これは、家庭用のみならず、小口の商

業用・工業用・その他用を含む小口平均価格である。また、消費税抜きの価格である。そのため、

資源エネルギー庁「ガス事業生産動態統計調査」と消費税率から推計される家庭用料金に比べ割

安な値となっている(表2-1)。

表2-1 都市ガス料金(全国平均) ¥/m3 現行[A] ガス事業生産動態統計[B] [B]/[A] 小口、消費税抜き 家庭用、消費税込み FY2014 154.2 184.4 120% FY2015 138.5 168.1 121% 出所: 日本ガス協会「ガス事業便覧」、資源エネルギー庁「ガス事業生産動態統計調査」より推計

しかしながら、地域別の料金はガス事業生産動態統計調査には掲載されていない。代替手法とし

て、総務省「小売物価統計調査」および各地域で代表的な都市ガス事業者の料金体系から、標準

的な基本料金と従量料金単価を設定・算出したうえで、家計調査の都市ガス代から消費量を推計

する。これは、2015年度の各地域の消費量を1%~47%減少させることに相当する。

2.2.1.4 普及率

都市ガスの世帯普及率は、電力と違って全国平均で半分程度であり、地域による差が大きい。そ

のため、家計調査の調査対象世帯の都市ガス普及状況が実態とずれている可能性もある。仮に、

家計調査の都市ガス購入頻度を世帯普及率と読み替えれば、その値はガス事業生産動態統計/ガス

3 一般ガスの地域値だけでなく、その他のエネルギーの地域値に対しても、また家計調査に基づく灯油、プロパン

ガスの全国値に対しても同等の効果がある。

Page 32: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 26 –

事業年報から推計される世帯普及率を全国ベースで8%~9%上回っている(図2-4)。これにより、地

域合計値が10%程度の過大推計になっている可能性がある。そこで、一般ガス地域値推計に際し、

以下で定義する都市ガス普及率補正係数を乗じる方法が考えられる。

都市ガス普及率補正係数 = ガス事業年報から推計される世帯普及率 ÷ 家計調査の都市ガス購入

頻度.

これは、2015年度の各地域の消費量を1%~50%減少させることに相当する。

図2-4 都市ガス世帯普及率[2015年度]

48%

26% 24%

61%

40%45%

66%

26% 25%28%

9%

44%

25%21%

56%

35%

41%

65%

22%

12%

23%

9%

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

全国 北海道 東北 関東 北陸 東海 関西 中国 四国 九州 沖縄

家計調査 ガス事業生産動態統計/ガス事業年報

注: 家計調査は、各年の都市ガス購入頻度より算出。ガス事業生産動態統計の全国は、家庭用調定数(2015年12月31日)と住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数調査の世帯数(2016年1月1日)より算出。ガス事業年報の各地域は、家庭用調定数(2016年3月31日)と住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数調査の世帯数(2016年1月1日)より算出。

2.2.2 一般用電力

2.2.2.1 推計方法

一般用電力地域値の現行推計方法は、以下のとおりである:

一般用電力地域値 = 世帯数 × 世帯員数補正係数 × 消費支出補正係数 × 平均世帯消費.

ここで、

世帯員数補正係数 = 真平均世帯人員[住民基本台帳] ÷ 世帯人員[家計調査]

消費支出補正係数 = (国内家計最終消費支出[国民経済計算] ÷ 世帯数) ÷ 消費支出[家計調査] × エネルギー消費支出弾性値

エネルギー消費支出弾性値 = (前年度のエネルギー消費支出[家計調査] ÷ 当年度のエネルギー消

費支出) ÷ (前年度の消費支出[家計調査] ÷ 当年度の消費支出)

平均世帯消費 = 電気代[家計調査] ÷ 電灯料金[電気事業便覧]

である。

Page 33: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 27 –

2.2.2.2 世帯人員

世帯員数補正係数については、2.2.1.2で述べたとおりである。

2.2.2.3 所得

消費支出補正係数は、内閣府「国民経済計算」の国内家計最終消費支出と家計調査の消費支出と

の違いを補正するためのものであるが、これに関連して2つの問題点を指摘しうる。

1つ目は、エネルギー消費支出弾性値と名付けられているものは、実際には弾性値ではなく、“前年度のエネルギー消費支出の対当年度比” (当年度 = 1.0)と“前年度の消費支出の対当年度比”の比

であることである4。弾性値の定義に従えば、エネルギー消費支出変化率と消費支出変化率の比で

計算すべきである。

エネルギー消費支出弾性値 = (当年度のエネルギー消費支出 ÷ 前年度のエネルギー消費支出 - 1) ÷ (当年度の消費支出 ÷ 前年度の消費支出 - 1)

消費支出補正係数 = (世帯あたり国内家計最終消費支出 ÷ 消費支出 - 1) ×エネルギー消費支出弾

性値 + 1

式を上記のように改めたとしても、こうして得られる弾性値は、価格、気温、エネルギー効率な

どの時間変化の影響を含んでいることに注意する必要がある。

消費支出補正係数は、すべてのエネルギー源に対して乗じられているわけではなく、対象となっ

ているは電力(とガソリン5)のみである。その意味では、エネルギー消費支出の弾性値ではなく、

電気代の弾性値を用いる方がより合理的であると考えられる。

これらを鑑み、電気代の対消費支出弾性値を同時点の総世帯6の年間収入五分位階級別の消費支出

と電気代に基づいて計算すると、その値は2015年度において0.63である。

2つ目の問題点は、現行のエネルギー消費支出弾性値が乗じられている世帯あたり国内家計最終消

費支出と家計調査の消費支出の比である。これは、家計調査の調査対象世帯と日本の平均世帯像

のずれを補正するためのものと推察される。しかし、これら2つの消費支出は名前こそ似ているが、

同一の定義に基づくものではない。単純な比較は難しいが、大きなところとしては、最終消費支

出には持ち家の帰属家賃が含まれるのに対し、家計調査の消費支出で計上される家賃は借家・借

間の分のみである。逆に、家計調査の消費支出で計上されている諸会費、寄付金、贈与金、他の

負担費、仕送り金は、国民経済計算では消費支出とみなされないため最終消費支出には含まれな

い。また、家計調査の設備修繕・維持の一部は、国民経済計算では最終消費支出ではなく住宅総

固定資本形成に区分される。

4 前年度と当年度のいずれを基準とするかも不自然さをやや否めない。 5 ガソリンは、家庭部門の最終エネルギー消費ではなく、運輸部門に計上される。 6 単身世帯および2人以上の世帯

Page 34: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 28 –

図2-5 国内家計最終消費支出と家計調査の消費支出[2015年度]

国内家計最終消費支出 家計調査の消費支出

17%

83%

持ち家の帰属家賃 その他

6%

2%

92%

諸会費、寄付金、贈与金、他の負担費、仕送り金

設備器具と植木・庭手入れ代を除く設備修繕・維持

その他

出所: 内閣府「国民経済計算」、総務省「家計調査」

そこで、この点についての補正を行うことが考えられる。

表2-2 世帯あたり国内家計最終消費支出と家計調査の消費支出 ¥/世帯 国内家計最終消費支出 家計調査の消費支出 原値[A] 補正後[A’] 原値[B] 補正後[B’] [A]/[B] [A’]/[B’] FY2014 4,982,973 4,290,006 3,458,257 3,172,865 144% 135% FY2015 4,925,639 4,280,222 3,427,060 3,150,364 144% 136% 注: 最終消費支出の補正においては、持ち家の帰属家賃を控除。家計調査の消費支出の補正においては、設備器具と植木・庭手入れ代を除く設備修繕・維持、諸会費、寄付金、贈与金、他の負担費、仕送り金を控除。

消費支出補正を上記の方法に則って改定することは、2015年度の消費量を24%減少させることに

相当する。

2.2.2.4 価格

電気代を量に換算する電灯料金については、現行では消費税、再生可能エネルギー発電促進賦課

金(2015年度: ¥1.58/kWh7)のいずれも含んでいない値を用いている。これらを含めた価格を用いる

ことは、2015年度の各地域の消費量を12%~14%減少させることに相当する。

2.3 地域値推計改定試行の効果

前節のとおりに地域値推計法を改定した場合、家庭部門の最終エネルギー消費でどのような効果

が得られるか、2014年度(確報ベース)、2015年度(速報ベース)で検証した(表2-3、表2-4)8。地域内

7 消費税込み 8 総合エネルギー統計では、家庭部門のLPGの発熱量は、純プロパン(50.35 MJ/kg)ではなく、他の部門と共通の

LPG平均値(2014年度: 50.09 MJ/kg、2015年度: 50.10 MJ/kg)を採用している。

Page 35: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 29 –

訳推計誤差のエネルギー合計値は、2014年度において現行比76%減、2015年度では同78%減となり、

一定の効果があることが認められる。

表2-3 地域値推計改定試行[2014年度] (TJ) 現行 改定試行 2014FY $ Row << 総合エネルギー統計 本表 General Energy Statistics >> Quantified by Kazunari Kainou (C) @RIETI IAA & Univ. of TOKYO

700000 家 庭700100 北海道700200 東 北700300 関 東700400 北 陸700500 東 海700600 関 西700700 中 国700800 四 国 700900 九 州701000 沖 縄701100 地域内訳推計誤差710000 北東地域: 北海道・東北・北陸720000 中央地域: 関東・東海・関西730000 南西地域: 中四国・九州・沖縄

330 390 460 710 900 << 総合エネルギー統計 本表 General Energy Statistics >> Quantified by Kazunari Kainou (C) @RIETI IAA & Univ. of TOKYO 合 計

Total灯 油 LPG 一般ガス 一般用電力

314515 202731 401093 986162 193670265899 10039 9692 49839 13546970376 19016 13718 84311 18742068689 64794 280900 382717 79710122484 6758 18537 68838 11661631046 30024 61332 134516 25691818997 15235 131263 197811 36330616520 14327 14007 77939 1227927432 7424 5879 45681 66415

20455 26147 24204 117147 1879531468 3466 591 11456 16983

-8851 5501 -159030 -184093 -346473 158759 35812 41947 202988 439506118732 110053 473495 715045 141732545875 51365 44681 252222 394143

330 390 460 710 900 << 総合エネルギー統計 本表 General Energy Statistics >> Quantified by Kazunari Kainou (C) @RIETI IAA & Univ. of TOKYO 合 計

Total灯 油 LPG 一般ガス 一般用電力

347187 223791 401093 982961 198723274462 11343 6129 43155 13509076847 20765 12689 70573 18087476223 71901 240911 326215 71525024116 7248 18864 56123 10635133808 32695 45197 112268 22396721065 16893 119658 167916 32553218134 15728 9302 65341 1085058163 8154 2291 38340 56948

22595 28883 18198 98842 1685181620 3824 417 9688 15549

-9846 6358 -72565 -5499 -81552 175426 39356 37683 169851 422316131095 121489 405766 606398 126474950512 56588 30209 212211 349519

表2-4 地域値推計改定試行[2015年度] (TJ) 現行 改定試行 2015FY $ Row << 総合エネルギー統計 本表 General Energy Statistics >> Quantified by Kazunari Kainou (C) @RIETI IAA & Univ. of TOKYO

700000 家 庭700100 北海道700200 東 北700300 関 東700400 北 陸700500 東 海700600 関 西700700 中 国700800 四 国 700900 九 州701000 沖 縄701100 地域内訳推計誤差710000 北東地域: 北海道・東北・北陸720000 中央地域: 関東・東海・関西730000 南西地域: 中四国・九州・沖縄

330 390 460 710 900 << 総合エネルギー統計 本表 General Energy Statistics >> Quantified by Kazunari Kainou (C) @RIETI IAA & Univ. of TOKYO 合 計

Total灯 油 LPG 一般ガス 一般用電力

292440 200427 386872 963482 187339165213 10749 10268 56028 14225959955 16926 15444 93280 18560566877 65714 282130 432310 84703120919 5486 17680 76861 12094725945 34492 60310 149222 26996917419 19192 132401 216431 38544314236 16199 14865 82235 1275366296 7766 7078 45714 66854

19514 26591 24415 132338 2028581313 4599 733 12482 19127

-5248 -7288 -178452 -333420 -524408 146087 33161 43393 226169 448810110241 119398 474841 797964 150244341360 55155 47091 272769 416376

330 390 460 710 900 << 総合エネルギー統計 本表 General Energy Statistics >> Quantified by Kazunari Kainou (C) @RIETI IAA & Univ. of TOKYO 合 計

Total灯 油 LPG 一般ガス 一般用電力

323647 221815 386872 935910 189841473681 12145 6282 41767 13387565779 18570 12904 67294 16454674292 73001 248642 316428 71236322541 5911 16653 53607 9871128303 37628 47508 106929 22036819336 21304 119081 157761 31748215701 17866 10296 59163 1030266933 8553 2534 32913 50933

21613 29450 17481 95674 1642171454 5092 493 9085 16124

-5986 -7705 -95000 -4711 -113402 162000 36626 35838 162668 397132121931 131932 415231 581119 125021345702 60961 30803 196834 334300

図2-6では、2016年12月に改訂された都道府県別エネルギー消費統計で採用されている手法に則っ

た推計値9もあわせて比較している。改定試行の結果、一般ガス、一般用電力の地域合計値は、と

もに下方修正となっている。特に一般用電力は全国値にかなり接近している。これに対し、一般

ガスは改善が見られるものの、依然として全国値を18%~25%上回っている。一般ガスの改善余地

が残されている一因として、都市ガス料金の算定方法が挙げられる。すなわち、今回、北海道、

東北、北陸、中国、四国、沖縄の基本料金や従量料金の算定においては、小売物価統計調査での1か月あたりの消費量1,465.12MJを念頭に置いている。しかし、月によっては実消費量がこの量を

下回り、実際にはより割高な従量料金が適用されているケースもありうる。これが都市ガス消費

量の過大推計につながっている可能性がある。

9 2017年2月初時点では、県民経済計算の2014年度、2015年度値が公表されていないため、一部2013年度値に基づ

いた推計値となっている。

Page 36: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 30 –

図2-6 家庭部門地域別一般ガス、一般用電力消費量改定試行の効果(地域合計値)

560 565

1,170

1,297

474 482

988 941

401 380

1,052 1,005

401 387

986 963

0

500

1,000

FY2014 FY2015 FY2014 FY2015

一般ガス 一般用電力

PJ

現行

改定試行

都道府県別

エネルギー

消費統計

現行、全国

世帯あたりの消費量では、全国平均が北東地域、中央地域、南西地域

10のいずれよりも少ないとい

う不自然な状態が解消する(図2-7)。改定により中央地域が全国平均並み、南西地域が全国平均よ

り少なくなる。

図2-7 家庭部門地域別消費量改定試行の効果(世帯あたり)

34

52

3934

-6

33

53

4136

-9

35

50

3530

-1

33

47

3429

-2

35

52

34 31

-1

34

48

31 29

0

-20

0

20

40

60

全国

北東地域

中央地域

南西地域

地域内訳

推計誤差

全国

北東地域

中央地域

南西地域

地域内訳

推計誤差

FY2014 FY2015

GJ/世帯

現行

改定試行

都道府県別

エネルギー

消費統計

以上のように、本調査では、地域値推計方法の改定を現行推計方法の延長線上で試みた。一方で、

都道府県別エネルギー消費統計での都市ガスは、ガス事業年報の事業者別販売量を都道府県別に

集計したものを採用している。総合エネルギー統計の地域値推計において、都道府県別エネルギ

ー消費統計と同等の手法を用いることも一案である。

10 北東地域は、北海道、東北、北陸(新潟、富山、石川、福井)。中央地域は、関東(茨城、栃木、群馬、埼玉、千

葉、東京、神奈川、山梨、長野)、東海(岐阜、静岡、愛知、三重)、関西(滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌

山)。南西地域は、中国、四国、九州、沖縄。

Page 37: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 31 –

図2-8 家庭部門地域別一般ガス[2015年度]

10 14

281

1961

131

14 6 241

-159

6 13

241

1945

120

9 2 18 0

-73

9 10

193

1445

102

9 2 17 0

-200

-100

0

100

200

300

北海道 東北 関東 北陸 東海 関西 中国 四国 九州 沖縄 地域内

訳推計

誤差

PJ

現行 改定試行 地域別販売量=都道府県別エネルギー消費統計

2.4 都道府県別エネルギー消費統計に則った地域値推計の課題

ただし、都道府県別エネルギー消費統計に則った地域値の推計には課題もある。1つは、公表が遅

い県民経済計算の都道府県ごとの家計最終消費支出や家計調査の暦年値11が必要となる点である。

都道府県別エネルギー消費統計は翌々年度の秋ごろの公表であるのに対し、総合エネルギー統計

はそれより約1年早い翌年度の秋ごろに速報が公表される。都道府県別エネルギー消費統計では大

きな問題とならないデータの入手時期が、総合エネルギー統計では制約となりかねない(表2-5)。

表2-5 総合エネルギー統計、都道府県別エネルギー消費統計(2013年度値)と基礎統計の公表時期

1 2 3 ... 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7総合エネルギー統計

2013年度速報 ★

2013年度確報 ★

都道府県別エネルギー消費統計

2013年度暫定値 ★

基礎統計

家計調査、2013暦年 ★

家計調査、2014暦年 ★ 総合エネルギー統計速報に間に合わない

県民経済計算、2013年度 総合エネルギー統計確報に間に合わない ★

2014 2015 2016

もう1つは世帯人員補正の方法である。従来の総合エネルギー統計では、エネルギー消費は世帯人

員に比例するとの(暗黙の)前提に基づいている。対して、都道府県別エネルギー消費統計では、世

帯人員の増減にともなうエネルギー消費(支出金額)の変化を表す世帯員数補正係数を、家計調査の

2人以上の世帯のデータと単身世帯を含めた総世帯のデータから以下のとおり算出している。

世帯員数補正係数 = (a + b × 真平均世帯人員[住民基本台帳]) ÷ (a + b × 世帯人員2人以上の世帯

).

ここで、

11 総合エネルギー統計2015年度版であれば、家計調査の2016年値。

Page 38: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 32 –

a = 支出金額2人以上の世帯

- b × 世帯人員2人以上の世帯

b = (支出金額2人以上の世帯

- 支出金額総世帯

) ÷ (世帯人員2人以上の世帯

- 世帯人員総世帯

)

である。

a、bは定義的に算出している(推計でいえば自由度0である)ため、結果の頑強性が問題となるケー

スがある。例えば、灯油の世帯員数補正係数は、北海道で2014年度に突出している(図2-10)。これ

は、2014年度の北海道の灯油消費量推計値を著しく膨れませることになる。

図2-9 北海道の灯油のa, b 図2-10 都道府県別エネルギー消費統計における

灯油の世帯員数補正係数

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

70,000

80,000

90,000

1990 1995 2000 2005 2010

a b

0.75

0.80

0.85

0.90

0.95

1.00

1990 1995 2000 2005 2010

北海道 全国

注: 2000年度以前は、2000年度値を援用している

実際、2014年度の北海道の灯油消費量は、世帯員数補正前は6年ぶりの暖冬のため前年度を下回っ

ていたものが、世帯員数補正後は大きな増加となっている(図2-11)。統計の時系列的安定性に着目

すれば、現行総合エネルギー統計でのエネルギー消費量は世帯人員に比例する(a = 0に相当)という

前提に基づく補正の方が、まだ弊害が小さい。

Page 39: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 33 –

図2-11 都道府県別エネルギー消費統計における北海道の灯油消費量(世帯あたり)

2,200

2,400

2,600

2,800

3,000

3,200

3,400

400

600

800

1,000

1,200

1,400

1,600

1990 1995 2000 2005 2010

度日

L/世帯

暖房度日(札幌)

世帯員数補正前

世帯員数補正後

Page 40: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 34 –

3 エネルギー消費統計調査データと家庭部門の地域別のエネルギー消費

量の総合エネルギー統計への組み込みと評価

エネルギー消費統計調査の精度向上のための改善策の試行結果と家庭部門の地域別のエネルギー

消費量を総合エネルギー統計へ組み込み、エネルギー種ごとの需給ギャップ、および部門別、燃

料種別のエネルギー消費の時系列変動を2015年度確報と比較して評価した。エネルギー消費統計

調査データは外れ値排除について、「事業所の外れ値排除」の推計結果を用いた。自家用発電、

および自家用蒸気の発生量に関しては、石油等消費動態統計の業種計の転換効率を用いた推計に

加えて、エネルギー消費統計から得られた各業種の転換効率を用いた推計を行い、結果を比較す

る。家庭部門の地域別のエネルギー消費量は、2016年12月に改訂された都道府県別エネルギー消

費統計で採用されている手法に則った推計値を総合エネルギー統計に組み込んで評価した。

エネルギー消費統計調査の精度向上のための改善策の試行結果と家庭部門の地域別のエネルギー

消費量を総合エネルギー統計へ組み込んだ場合、統計誤差は2015年度確報と比較して、ほとんど

の年度の燃料で拡大した。なかでも、2015年度確報でマイナス幅が大きかった電力の統計誤差が

さらに大きくなった。これはエネルギー消費統計対象の産業や家庭の電力消費量が2015年度確報

よりも大きくなったためである。

各部門のエネルギー消費量を見ると、製造業や業務他の時系列変動においては、今回の試行結果

が2015年度確報よりも安定している。しかし、例えば製造業の都市ガス消費量は販売統計では工

業用への販売量は増加傾向を示しているものの、試行結果では2008年度以降減少の一途をたどる

ことになる。業種別燃料別の消費量の推移を別統計と比較すると、依然として課題があるといえ

る。

エネルギー消費統計調査の精度向上のための改善策の試行結果と家庭部門の地域別のエネルギー

消費量を組み込んでも、現状のままでは2015年度確報よりも大きく改善したとはいえない。総合

エネルギー統計をさらに改善するために、エネルギー消費統計調査や家庭部門の消費量推計のさ

らなる精度向上が求められる。

Page 41: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 35 –

図3-1 エネルギー源別の統計誤差

76

130

51

203

70

11398

53

88

48

92

1

168

28

56 53 58 57

0

50

100

150

200

250

200720082009201020112012201320142015

統計誤差 一般炭PJ

0 0 0 0 0 0 0 0 00 0 0 0 0 0 0 0 00.0

0.2

0.4

0.6

0.8

1.0

200720082009201020112012201320142015

統計誤差 コークスPJ

6

-18 -10 -3 -8

16

-33 -42-58

7586

111

7665 63

51 45

18

-100

-50

0

50

100

150

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

統計誤差 灯油PJ

-108 -125 -130-94

-51

2047

-45-64

1

-5 -7

47 61

134

205

143 126

-200

-100

0

100

200

300

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

統計誤差 軽油PJ

-16-53

67

-12-59 -46 -43 -41

-77

304

215

152 162124

84 72 6229

-100

0

100

200

300

400

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

統計誤差 A重油PJ

-21

7

18

-8

17

-17-11

-26

-37-30

167

1

34

-7

13 14

-23

-60

-40

-20

0

20

40

20072008 20092010 201120122013 2014 2015

統計誤差 C重油PJ

-39-11

-35 -43

9

-4 -3

10

-53

-193

-133 -136-154

-74-95

-83-69

-134

-250

-200

-150

-100

-50

0

50

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

統計誤差 LPGPJ

486

-13

212 17 11

-23-47

184

234

180

299 303268

243 243219

-100

0

100

200

300

400

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

統計誤差 都市ガスPJ

-53 -4 -60 -3

5

-12 -8

144 159

-113 -135 -74 -136 -122 -103 -120 -61 -71-500 0

500

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

2015年度確報値 改善案

PJ

Page 42: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 36 –

-10-45

-113

-61-34

-122-142

-165

-247

-355

-304-325

-135

-367-403

-356 -365

-415

-350

-295-322

-124

-352-389

-349 -332

-382

-500

-400

-300

-200

-100

0

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

統計誤差 電力PJ

-21

-46-58

-2-12

-58-78

-91-109

-34-55

-33

42

-26-47

-35-57

-41-29

-47-31

53

-10

-34 -28 -24-8

-150

-100

-50

0

50

100

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

統計誤差 自家用電力PJ

-29

19

-38

20 269 14

165180

-89-113

-52

-113 -102-81

-98

-40 -50-50-69

-38

-85

-22-40

-15 -3-27

-150

-100

-50

0

50

100

150

200

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

統計誤差 熱PJ

-53

-4

-60

-3

5

-12 -8

144159

-113-135

-74

-136 -122-103

-120

-61 -71-74-92

-60

-108

-42-61

-37 -24-47

-200 -150 -100

-50 0

50 100 150 200

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

統計誤差 自家用蒸気PJ

224 188

15

238126

20

-86 -78

-208

262367

149

566

225

53 75128

-63

306

420

166

605

321

107166 197

-6

-400

-200

0

200

400

600

800

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

統計誤差 合計PJ

-53 -4 -60 -3

5

-12 -8

144 159

-113 -135 -74 -136 -122 -103 -120 -61 -71-74 -92 -60 -108 -42 -61 -37 -24 -47-500 0

500

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

2015年度確報値 改善案 改善案(エネルギー消費統計の転換効率で推計)

PJ

Page 43: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 37 –

図3-2 最終エネルギー消費のエネルギー源別消費量

0

50

100

150

200

250

300

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

最終エネルギー消費 一般炭PJ

0

200

400

600

800

1,000

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

最終エネルギー消費 コークスPJ

0

200

400

600

800

1,000

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

最終エネルギー消費 灯油PJ

0

500

1,000

1,500

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

最終エネルギー消費 軽油PJ

0

200

400

600

800

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

最終エネルギー消費 A重油PJ

0

50

100

150

200

250

300

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

最終エネルギー消費 C重油PJ

0

200

400

600

800

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

最終エネルギー消費 LPGPJ

0

200

400

600

800

1,000

1,200

1,400

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

最終エネルギー消費 都市ガスPJ

0

5,000

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

2015年度確報 改善案

PJ

Page 44: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 38 –

0

1,000

2,000

3,000

4,000

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

最終エネルギー消費 電力PJ

0

100

200

300

400

500

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

最終エネルギー消費 自家用電力PJ

0

200

400

600

800

1,000

1,200

1,400

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

最終エネルギー消費 熱PJ

0

200

400

600

800

1,000

1,200

1,400

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

最終エネルギー消費 自家用蒸気PJ

0

5,000

10,000

15,000

20,000

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

最終エネルギー消費 合計PJ

0

20,000

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

2015年度確報 改善案 改善案(エネルギー消費統計の転換効率で推計)

PJ

Page 45: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 39 –

図3-3 農林水産鉱建設業のエネルギー源別消費量

0.00

0.02

0.04

0.06

0.08

0.10

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

農林水産鉱建設業 一般炭PJ

0.0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

農林水産鉱建設業 コークスPJ

0

5

10

15

20

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

農林水産鉱建設業 灯油PJ

0

20

40

60

80

100

120

140

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

農林水産鉱建設業 軽油PJ

0

10

20

30

40

50

60

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

農林水産鉱建設業 A重油PJ

0.0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

農林水産鉱建設業 C重油PJ

0

1

2

3

4

5

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

農林水産鉱建設業 LPGPJ

0

2

4

6

8

10

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

農林水産鉱建設業 都市ガスPJ

0

5,000

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

2015年度確報 改善案

PJ

Page 46: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 40 –

0

10

20

30

40

50

60

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

農林水産鉱建設業 電力PJ

0

2

4

6

8

10

12

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

農林水産鉱建設業 自家用電力PJ

0

1

2

3

4

5

6

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

農林水産鉱建設業 熱PJ

0

1

2

3

4

5

6

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

農林水産鉱建設業 自家用蒸気PJ

0

100

200

300

400

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

農林水産鉱建設業 合計PJ

0

5,000

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

2015年度確報 改善案

PJ

Page 47: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 41 –

図3-4 製造業のエネルギー源別消費量

0

50

100

150

200

250

300

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

製造業 一般炭PJ

0

200

400

600

800

1,000

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

製造業 コークスPJ

0

20

40

60

80

100

120

140

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

製造業 灯油PJ

0

10

20

30

40

50

60

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

製造業 軽油PJ

0

50

100

150

200

250

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

製造業 A重油PJ

0

50

100

150

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

製造業 C重油PJ

0

100

200

300

400

500

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

製造業 LPGPJ

0

100

200

300

400

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

製造業 都市ガスPJ

0

5,000

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

2015年度確報 改善案

PJ

Page 48: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 42 –

0

500

1,000

1,500

2,000

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

製造業 電力PJ

0

50

100

150

200

250

300

350

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

製造業 自家用電力PJ

0

200

400

600

800

1,000

1,200

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

製造業 熱PJ

0

200

400

600

800

1,000

1,200

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

製造業 自家用蒸気PJ

0

2,000

4,000

6,000

8,000

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

製造業 合計PJ

0

5,000

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

2015年度確報 改善案

PJ

Page 49: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 43 –

図3-5 業務他のエネルギー源別消費量

0

2

4

6

8

10

12

14

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

業務他 一般炭PJ

0

5

10

15

20

25

30

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

業務他 コークスPJ

0

50

100

150

200

250

300

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

業務他 灯油PJ

0

50

100

150

200

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

業務他 軽油PJ

0

100

200

300

400

500

600

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

業務他 A重油PJ

-40

-20

0

20

40

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

業務他 C重油PJ

-100

-50

0

50

100

150

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

業務他 LPGPJ

0

100

200

300

400

500

600

700

200720082009201020112012201320142015

業務他 都市ガスPJ

0

5,000

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

2015年度確報 改善案

PJ

Page 50: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 44 –

0

200

400

600

800

1,000

1,200

1,400

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

業務他 電力PJ

0

50

100

150

200

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

業務他 自家用電力PJ

-100

0

100

200

300

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

業務他 熱PJ

-100

0

100

200

300

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

業務他 自家用蒸気PJ

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

業務他 合計PJ

0

20,000

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

2015年度確報 改善案 改善案(エネルギー消費統計の転換効率で推計)

PJ

Page 51: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 45 –

図3-6 家庭のエネルギー源別消費量

0.0

0.2

0.4

0.6

0.8

1.0

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

家庭 一般炭PJ

0.0

0.2

0.4

0.6

0.8

1.0

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

家庭 コークスPJ

0

100

200

300

400

500

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

家庭 灯油PJ

0.0

0.2

0.4

0.6

0.8

1.0

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

家庭 軽油PJ

0.0

0.2

0.4

0.6

0.8

1.0

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

家庭 A重油PJ

0.0

0.2

0.4

0.6

0.8

1.0

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

家庭 C重油PJ

0

50

100

150

200

250

300

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

家庭 LPGPJ

0

100

200

300

400

500

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

家庭 都市ガスPJ

0

5,000

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

2015年度確報 改善案

PJ

Page 52: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 46 –

0

200

400

600

800

1,000

1,200

1,400

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

家庭 電力PJ

0.0

0.2

0.4

0.6

0.8

1.0

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

家庭 自家用電力PJ

0.0

0.5

1.0

1.5

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

家庭 熱PJ

0.0

0.2

0.4

0.6

0.8

1.0

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

家庭 自家用蒸気PJ

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

家庭 合計PJ

0

5,000

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

2015年度確報 改善案

PJ

Page 53: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 47 –

図3-7 旅客のエネルギー源別消費量

0.00

0.01

0.02

0.03

0.04

0.05

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

旅客 一般炭PJ

0.0

0.2

0.4

0.6

0.8

1.0

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

旅客 コークスPJ

0.0

0.2

0.4

0.6

0.8

1.0

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

旅客 灯油PJ

0

50

100

150

200

250

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

旅客 軽油PJ

0

2

4

6

8

10

12

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

旅客 A重油PJ

0

10

20

30

40

50

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

旅客 C重油PJ

0

10

20

30

40

50

60

70

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

旅客 LPGPJ

0.0

0.2

0.4

0.6

0.8

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

旅客 都市ガスPJ

0

5,000

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

2015年度確報 改善案

PJ

Page 54: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 48 –

0

10

20

30

40

50

60

70

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

旅客 電力PJ

0.0

0.2

0.4

0.6

0.8

1.0

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

旅客 自家用電力PJ

0.0

0.2

0.4

0.6

0.8

1.0

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

旅客 熱PJ

0.0

0.2

0.4

0.6

0.8

1.0

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

旅客 自家用蒸気PJ

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

旅客 合計PJ

0

5,000

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

2015年度確報 改善案

PJ

Page 55: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 49 –

図3-8 貨物のエネルギー源別消費量

0.0

0.2

0.4

0.6

0.8

1.0

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

貨物 一般炭PJ

0.0

0.2

0.4

0.6

0.8

1.0

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

貨物 コークスPJ

0.0

0.2

0.4

0.6

0.8

1.0

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

貨物 灯油PJ

0

200

400

600

800

1,000

1,200

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

貨物 軽油PJ

0

10

20

30

40

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

貨物 A重油PJ

0

20

40

60

80

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

貨物 C重油PJ

0

1

2

3

4

5

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

貨物 LPGPJ

0

1

2

3

4

5

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

貨物 都市ガスPJ

0

5,000

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

2015年度確報 改善案

PJ

Page 56: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 50 –

0

1

2

3

4

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

貨物 電力PJ

0.0

0.2

0.4

0.6

0.8

1.0

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

貨物 自家用電力PJ

0.0

0.2

0.4

0.6

0.8

1.0

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

貨物 熱PJ

0.0

0.2

0.4

0.6

0.8

1.0

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

貨物 自家用蒸気PJ

0

500

1,000

1,500

2,000

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

貨物 合計PJ

0

5,000

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

2015年度確報 改善案

PJ

Page 57: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 51 –

図3-9 自家用発電のエネルギー源別消費量・自家発電量

-350

-300

-250

-200

-150

-100

-50

0

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

自家用発電 一般炭PJ

-14

-12

-10

-8

-6

-4

-2

0

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

自家用発電 コークスPJ

-60

-50

-40

-30

-20

-10

0

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

自家用発電 灯油PJ

-3.5

-3.0

-2.5

-2.0

-1.5

-1.0

-0.5

0.0

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

自家用発電 軽油PJ

-140

-120

-100

-80

-60

-40

-20

0

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

自家用発電 A重油PJ

-200

-150

-100

-50

0

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

自家用発電 C重油PJ

-25

-20

-15

-10

-5

0

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

自家用発電 LPGPJ

-300

-250

-200

-150

-100

-50

0

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

自家用発電 都市ガスPJ

0

5,000

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

2015年度確報 改善案

PJ

Page 58: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 52 –

0

100

200

300

400

500

600

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

自家用発電 電力PJ

0

100

200

300

400

500

600

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

自家用発電 自家用電力PJ

0.0

0.2

0.4

0.6

0.8

1.0

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

自家用発電 熱PJ

0.0

0.2

0.4

0.6

0.8

1.0

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

自家用発電 自家用蒸気PJ

-1,000

-800

-600

-400

-200

0

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

自家用発電 合計PJ

0

5,000

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

2015年度確報 改善案

PJ

Page 59: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 53 –

図3-10 業種別CO2排出量

0

20

40

60

80

100

120

140

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

CO2排出 エネルギー転換MtCO2

0

200

400

600

800

1,000

1,200

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

CO2排出 最終エネルギー消費MtCO2

0

5

10

15

20

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

CO2排出 農林水産鉱建設業MtCO2

0

100

200

300

400

500

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

CO2排出 製造業MtCO2

0

50

100

150

200

250

300

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

CO2排出 業務他 (第三次産業)MtCO2

0

50

100

150

200

250

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

CO2排出 家庭MtCO2

0

50

100

150

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

CO2排出 旅客MtCO2

0

20

40

60

80

100

120

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

CO2排出 貨物MtCO2

0

20,000

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

2015年度確報 改善案 改善案(エネルギー消費統計の転換効率で推計)

PJ

Page 60: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 54 –

0

200

400

600

800

1,000

1,200

1,400

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

CO2排出 国内計MtCO2

0

20,000

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

2015年度確報 改善案 改善案(エネルギー消費統計の転換効率で推計)

PJ

Page 61: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 55 –

4 エネルギー消費統計調査の詳細調査

以下に、エネルギー消費統計の直接消費分につき、差推定(C)と総合エネルギー統計用現行集計と

の比較を示す。なお、差推定(C)は2017年3月14日版、総合エネルギー統計用現行集計は2017年3月10日版である。

図4-1 農業

[農業; 一般炭] [農業; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

00.00020.00040.00060.00080.001

0.00120.00140.0016

1990 1995 2000 2007 2015PJ

[農業; 灯油] [農業; 軽油]

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

3.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.5

1

1.5

2

2.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[農業; A重油] [農業; C重油]

00.20.40.60.8

11.21.41.6

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

00.000010.000020.000030.000040.000050.000060.000070.00008

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 62: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 56 –

[農業; LPG] [農業; 都市ガス]

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.02

0.04

0.06

0.08

0.1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[農業; 電力/電力合計] [農業; 電力/自家発電]

0

2

4

6

8

10

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1.2

1.4

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[農業; 熱/熱合計] [農業; 熱/自家発生]

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.0002

0.0004

0.0006

0.0008

0.001

0.0012

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 63: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 57 –

図4-2 林業

[林業; 一般炭] [林業; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

[林業; 灯油] [林業; 軽油]

00.10.20.30.40.50.60.70.8

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

1

2

3

4

5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[林業; A重油] [林業; C重油]

0

0.5

1

1.5

2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.0002

0.0004

0.0006

0.0008

0.001

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 64: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 58 –

[林業; LPG] [林業; 都市ガス]

0

0.01

0.02

0.03

0.04

0.05

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.01

0.02

0.03

0.04

0.05

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[林業; 電力/電力合計] [林業; 電力/自家発電]

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

00.0010.0020.0030.0040.0050.0060.0070.008

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[林業; 熱/熱合計] [林業; 熱/自家発生]

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 65: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 59 –

図4-3 漁業

[漁業; 一般炭] [漁業; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

[漁業; 灯油] [漁業; 軽油]

0

0.5

1

1.5

2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.5

1

1.5

2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[漁業; A重油] [漁業; C重油]

0

20

40

60

80

100

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

00.00020.00040.00060.00080.001

0.00120.00140.0016

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 66: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 60 –

[漁業; LPG] [漁業; 都市ガス]

0

0.01

0.02

0.03

0.04

0.05

0.06

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.005

0.01

0.015

0.02

0.025

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[漁業; 電力/電力合計] [漁業; 電力/自家発電]

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

0.3

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.0005

0.001

0.0015

0.002

0.0025

0.003

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[漁業; 熱/熱合計] [漁業; 熱/自家発生]

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.00005

0.0001

0.00015

0.0002

0.00025

0.0003

0.00035

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 67: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 61 –

図4-4 水産養殖業

[水産養殖業; 一般炭] [水産養殖業; コークス]

0

0.00001

0.00002

0.00003

0.00004

0.00005

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

[水産養殖業; 灯油] [水産養殖業; 軽油]

0

0.05

0.1

0.15

0.2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[水産養殖業; A重油] [水産養殖業; C重油]

0

1

2

3

4

5

6

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.00001

0.00002

0.00003

0.00004

0.00005

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 68: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 62 –

[水産養殖業; LPG] [水産養殖業; 都市ガス]

0

0.05

0.1

0.15

0.2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.001

0.002

0.003

0.004

0.005

0.006

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[水産養殖業; 電力/電力合計] [水産養殖業; 電力/自家発電]

0

0.5

1

1.5

2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.01

0.02

0.03

0.04

0.05

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[水産養殖業; 熱/熱合計] [水産養殖業; 熱/自家発生]

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.002

0.004

0.006

0.008

0.01

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 69: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 63 –

図4-5 鉱業,採石業,砂利採取業

[鉱業,採石業,砂利採取業; 一般炭] [鉱業,採石業,砂利採取業; コークス]

0

0.02

0.04

0.06

0.08

0.1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[鉱業,採石業,砂利採取業; 灯油] [鉱業,採石業,砂利採取業; 軽油]

0

0.5

1

1.5

2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

5

10

15

20

25

30

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[鉱業,採石業,砂利採取業; A重油] [鉱業,採石業,砂利採取業; C重油]

0

2

4

6

8

10

12

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

00.050.1

0.150.2

0.250.3

0.350.4

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 70: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 64 –

[鉱業,採石業,砂利採取業; LPG] [鉱業,採石業,砂利採取業; 都市ガス]

0

0.01

0.02

0.03

0.04

0.05

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

0.3

0.35

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[鉱業,採石業,砂利採取業; 電力/電力合計] [鉱業,採石業,砂利採取業; 電力/自家発電]

02468

10121416

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

1

2

3

4

5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[鉱業,採石業,砂利採取業; 熱/熱合計] [鉱業,採石業,砂利採取業; 熱/自家発生]

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

3.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 71: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 65 –

図4-6 総合工事業

[総合工事業; 一般炭] [総合工事業; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[総合工事業; 灯油] [総合工事業; 軽油]

0

5

10

15

20

25

30

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

10

20

30

40

50

60

70

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[総合工事業; A重油] [総合工事業; C重油]

0

10

20

30

40

50

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.01

0.02

0.03

0.04

0.05

0.06

0.07

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 72: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 66 –

[総合工事業; LPG] [総合工事業; 都市ガス]

00.20.40.60.8

11.21.41.6

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.5

1

1.5

2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[総合工事業; 電力/電力合計] [総合工事業; 電力/自家発電]

0

5

10

15

20

25

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[総合工事業; 熱/熱合計] [総合工事業; 熱/自家発生]

01020304050607080

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

0.3

0.35

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 73: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 67 –

図4-7 職別工事業

[職別工事業; 一般炭] [職別工事業; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

[職別工事業; 灯油] [職別工事業; 軽油]

0

2

4

6

8

10

12

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

5

10

15

20

25

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[職別工事業; A重油] [職別工事業; C重油]

0

1

2

3

4

5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.001

0.002

0.003

0.004

0.005

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 74: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 68 –

[職別工事業; LPG] [職別工事業; 都市ガス]

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.5

1

1.5

2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[職別工事業; 電力/電力合計] [職別工事業; 電力/自家発電]

0

5

10

15

20

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

00.050.1

0.150.2

0.250.3

0.350.4

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[職別工事業; 熱/熱合計] [職別工事業; 熱/自家発生]

0

0.01

0.02

0.03

0.04

0.05

0.06

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.002

0.004

0.006

0.008

0.01

0.012

0.014

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 75: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 69 –

図4-8 設備工事業

[設備工事業; 一般炭] [設備工事業; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

[設備工事業; 灯油] [設備工事業; 軽油]

00.5

11.5

22.5

33.5

4

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

2

4

6

8

10

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[設備工事業; A重油] [設備工事業; C重油]

00.10.20.30.40.50.60.70.8

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.0001

0.0002

0.0003

0.0004

0.0005

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 76: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 70 –

[設備工事業; LPG] [設備工事業; 都市ガス]

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

1

2

3

4

5

6

7

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[設備工事業; 電力/電力合計] [設備工事業; 電力/自家発電]

0

2

4

6

8

10

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

012345678

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[設備工事業; 熱/熱合計] [設備工事業; 熱/自家発生]

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

0.3

0.35

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

0.3

0.35

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 77: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 71 –

図4-9 食料品製造業

[食料品製造業; 一般炭] [食料品製造業; コークス]

0

1

2

3

4

5

6

7

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[食料品製造業; 灯油] [食料品製造業; 軽油]

0

5

10

15

20

25

30

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.5

1

1.5

2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[食料品製造業; A重油] [食料品製造業; C重油]

0

20

40

60

80

100

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

5

10

15

20

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 78: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 72 –

[食料品製造業; LPG] [食料品製造業; 都市ガス]

0

5

10

15

20

25

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

10

20

30

40

50

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[食料品製造業; 電力/電力合計] [食料品製造業; 電力/自家発電]

0

20

40

60

80

100

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

5

10

15

20

25

30

35

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[食料品製造業; 熱/熱合計] [食料品製造業; 熱/自家発生]

0

5

10

15

20

25

30

35

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

20

40

60

80

100

120

140

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 79: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 73 –

図4-10 飲料・たばこ・飼料製造業

[飲料・たばこ・飼料製造業; 一般炭] [飲料・たばこ・飼料製造業; コークス]

00.010.020.030.040.050.060.070.08

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

[飲料・たばこ・飼料製造業; 灯油] [飲料・たばこ・飼料製造業; 軽油]

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1.2

1.4

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[飲料・たばこ・飼料製造業; A重油] [飲料・たばこ・飼料製造業; C重油]

02468

10121416

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 80: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 74 –

[飲料・たばこ・飼料製造業; LPG] [飲料・たばこ・飼料製造業; 都市ガス]

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

10

20

30

40

50

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[飲料・たばこ・飼料製造業; 電力/電力合計] [飲料・たばこ・飼料製造業; 電力/自家発電]

0

5

10

15

20

25

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

1

2

3

4

5

6

7

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[飲料・たばこ・飼料製造業; 熱/熱合計] [飲料・たばこ・飼料製造業; 熱/自家発生]

0

2

4

6

8

10

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

10

20

30

40

50

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 81: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 75 –

図4-11 繊維工業

[繊維工業; 一般炭] [繊維工業; コークス]

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

0.3

0.35

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

[繊維工業; 灯油] [繊維工業; 軽油]

0

1

2

3

4

5

6

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

00.10.20.30.40.50.60.70.8

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[繊維工業; A重油] [繊維工業; C重油]

0

5

10

15

20

25

30

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

2

4

6

8

10

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 82: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 76 –

[繊維工業; LPG] [繊維工業; 都市ガス]

0

1

2

3

4

5

6

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

5

10

15

20

25

30

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[繊維工業; 電力/電力合計] [繊維工業; 電力/自家発電]

05

10152025303540

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

012345678

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[繊維工業; 熱/熱合計] [繊維工業; 熱/自家発生]

0

5

10

15

20

25

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

5

10

15

20

25

30

35

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 83: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 77 –

図4-12 木材・木製品製造業

[木材・木製品製造業; 一般炭] [木材・木製品製造業; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

[木材・木製品製造業; 灯油] [木材・木製品製造業; 軽油]

0

0.5

1

1.5

2

2.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

3.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[木材・木製品製造業; A重油] [木材・木製品製造業; C重油]

0

0.5

1

1.5

2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.02

0.04

0.06

0.08

0.1

0.12

0.14

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 84: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 78 –

[木材・木製品製造業; LPG] [木材・木製品製造業; 都市ガス]

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

0.3

0.35

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

00.20.40.60.8

11.21.41.6

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[木材・木製品製造業; 電力/電力合計] [木材・木製品製造業; 電力/自家発電]

02468

10121416

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

1

2

3

4

5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[木材・木製品製造業; 熱/熱合計] [木材・木製品製造業; 熱/自家発生]

0

1

2

3

4

5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

5

10

15

20

25

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 85: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 79 –

図4-13 家具・装備品製造業

[家具・装備品製造業; 一般炭] [家具・装備品製造業; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

[家具・装備品製造業; 灯油] [家具・装備品製造業; 軽油]

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1.2

1.4

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

0.3

0.35

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[家具・装備品製造業; A重油] [家具・装備品製造業; C重油]

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.001

0.002

0.003

0.004

0.005

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 86: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 80 –

[家具・装備品製造業; LPG] [家具・装備品製造業; 都市ガス]

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1.2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1.2

1.4

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[家具・装備品製造業; 電力/電力合計] [家具・装備品製造業; 電力/自家発電]

0

1

2

3

4

5

6

7

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

1

2

3

4

5

6

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[家具・装備品製造業; 熱/熱合計] [家具・装備品製造業; 熱/自家発生]

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 87: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 81 –

図4-14 パルプ・紙・紙加工品製造業

[パルプ・紙・紙加工品製造業; 一般炭] [パルプ・紙・紙加工品製造業; コークス]

0

0.5

1

1.5

2

2.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

[パルプ・紙・紙加工品製造業; 灯油] [パルプ・紙・紙加工品製造業; 軽油]

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1.2

1.4

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[パルプ・紙・紙加工品製造業; A重油] [パルプ・紙・紙加工品製造業; C重油]

0

2

4

6

8

10

12

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.5

1

1.5

2

2.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 88: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 82 –

[パルプ・紙・紙加工品製造業; LPG] [パルプ・紙・紙加工品製造業; 都市ガス]

00.20.40.60.8

11.21.41.6

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

5

10

15

20

25

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[パルプ・紙・紙加工品製造業; 電力/電力合計] [パルプ・紙・紙加工品製造業; 電力/自家発電]

0

5

10

15

20

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

1

2

3

4

5

6

7

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[パルプ・紙・紙加工品製造業; 熱/熱合計] [パルプ・紙・紙加工品製造業; 熱/自家発生]

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

3.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

5

10

15

20

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 89: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 83 –

図4-15 印刷・同関連業

[印刷・同関連業; 一般炭] [印刷・同関連業; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

0.01

0.02

0.03

0.04

0.05

0.06

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[印刷・同関連業; 灯油] [印刷・同関連業; 軽油]

0

1

2

3

4

5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[印刷・同関連業; A重油] [印刷・同関連業; C重油]

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.0005

0.001

0.0015

0.002

0.0025

0.003

0.0035

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 90: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 84 –

[印刷・同関連業; LPG] [印刷・同関連業; 都市ガス]

0

1

2

3

4

5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

012345678

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[印刷・同関連業; 電力/電力合計] [印刷・同関連業; 電力/自家発電]

0

5

10

15

20

25

30

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

012345678

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[印刷・同関連業; 熱/熱合計] [印刷・同関連業; 熱/自家発生]

0

0.5

1

1.5

2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

1

2

3

4

5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 91: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 85 –

図4-16 化学工業

[化学工業; 一般炭] [化学工業; コークス]

0

0.5

1

1.5

2

2.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.05

0.1

0.15

0.2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[化学工業; 灯油] [化学工業; 軽油]

0

1

2

3

4

5

6

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

00.20.40.60.8

11.21.41.6

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[化学工業; A重油] [化学工業; C重油]

0

5

10

15

20

25

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

2

4

6

8

10

12

14

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 92: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 86 –

[化学工業; LPG] [化学工業; 都市ガス]

00.5

11.5

22.5

33.5

4

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

5

10

15

20

25

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[化学工業; 電力/電力合計] [化学工業; 電力/自家発電]

0

10

20

30

40

50

60

70

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

5

10

15

20

25

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[化学工業; 熱/熱合計] [化学工業; 熱/自家発生]

050

100150200250300350400

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

20

40

60

80

100

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 93: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 87 –

図4-17 石油製品・石炭製品製造業

[石油製品・石炭製品製造業; 一般炭] [石油製品・石炭製品製造業; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

[石油製品・石炭製品製造業; 灯油] [石油製品・石炭製品製造業; 軽油]

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.5

1

1.5

2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[石油製品・石炭製品製造業; A重油] [石油製品・石炭製品製造業; C重油]

0

5

10

15

20

25

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 94: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 88 –

[石油製品・石炭製品製造業; LPG] [石油製品・石炭製品製造業; 都市ガス]

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

012345678

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[石油製品・石炭製品製造業; 電力/電力合計] [石油製品・石炭製品製造業; 電力/自家発電]

0

1

2

3

4

5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

1

2

3

4

5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[石油製品・石炭製品製造業; 熱/熱合計] [石油製品・石炭製品製造業; 熱/自家発生]

0

0.5

1

1.5

2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

1

2

3

4

5

6

7

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 95: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 89 –

図4-18 プラスチック製品製造業

[プラスチック製品製造業; 一般炭] [プラスチック製品製造業; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

[プラスチック製品製造業; 灯油] [プラスチック製品製造業; 軽油]

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

3.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1.2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[プラスチック製品製造業; A重油] [プラスチック製品製造業; C重油]

0

5

10

15

20

25

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1.2

1.4

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 96: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 90 –

[プラスチック製品製造業; LPG] [プラスチック製品製造業; 都市ガス]

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

3.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

2

4

6

8

10

12

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[プラスチック製品製造業; 電力/電力合計] [プラスチック製品製造業; 電力/自家発電]

0

10

20

30

40

50

60

70

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

1

2

3

4

5

6

7

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[プラスチック製品製造業; 熱/熱合計] [プラスチック製品製造業; 熱/自家発生]

0

2

4

6

8

10

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

5

10

15

20

25

30

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 97: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 91 –

図4-19 ゴム製品製造業

[ゴム製品製造業; 一般炭] [ゴム製品製造業; コークス]

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1.2

1.4

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

[ゴム製品製造業; 灯油] [ゴム製品製造業; 軽油]

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.05

0.1

0.15

0.2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[ゴム製品製造業; A重油] [ゴム製品製造業; C重油]

0

1

2

3

4

5

6

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.5

1

1.5

2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 98: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 92 –

[ゴム製品製造業; LPG] [ゴム製品製造業; 都市ガス]

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

2

4

6

8

10

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[ゴム製品製造業; 電力/電力合計] [ゴム製品製造業; 電力/自家発電]

0

5

10

15

20

25

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

1

2

3

4

5

6

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[ゴム製品製造業; 熱/熱合計] [ゴム製品製造業; 熱/自家発生]

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

3.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

5

10

15

20

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 99: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 93 –

図4-20 なめし革・同製品・毛皮製造業

[なめし革・同製品・毛皮製造業; 一般炭] [なめし革・同製品・毛皮製造業; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

0.0002

0.0004

0.0006

0.0008

0.001

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[なめし革・同製品・毛皮製造業; 灯油] [なめし革・同製品・毛皮製造業; 軽油]

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1.2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.01

0.02

0.03

0.04

0.05

0.06

0.07

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[なめし革・同製品・毛皮製造業; A重油] [なめし革・同製品・毛皮製造業; C重油]

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

差推定 現行

Page 100: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 94 –

[なめし革・同製品・毛皮製造業; LPG] [なめし革・同製品・毛皮製造業; 都市ガス]

0

0.02

0.04

0.06

0.08

0.1

0.12

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

00.050.1

0.150.2

0.250.3

0.350.4

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[なめし革・同製品・毛皮製造業; 電力/電力合計] [なめし革・同製品・毛皮製造業; 電力/自家発電]

0

0.5

1

1.5

2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.05

0.1

0.15

0.2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[なめし革・同製品・毛皮製造業; 熱/熱合計] [なめし革・同製品・毛皮製造業; 熱/自家発生]

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

0.3

0.35

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 101: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 95 –

図4-21 窯業・土石製品製造業

[窯業・土石製品製造業; 一般炭] [窯業・土石製品製造業; コークス]

0

10

20

30

40

50

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

2

4

6

8

10

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[窯業・土石製品製造業; 灯油] [窯業・土石製品製造業; 軽油]

012345678

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

5

10

15

20

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[窯業・土石製品製造業; A重油] [窯業・土石製品製造業; C重油]

05

10152025303540

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

5

10

15

20

25

30

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 102: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 96 –

[窯業・土石製品製造業; LPG] [窯業・土石製品製造業; 都市ガス]

0

5

10

15

20

25

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

5

10

15

20

25

30

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[窯業・土石製品製造業; 電力/電力合計] [窯業・土石製品製造業; 電力/自家発電]

0

10

20

30

40

50

60

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

1

2

3

4

5

6

7

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[窯業・土石製品製造業; 熱/熱合計] [窯業・土石製品製造業; 熱/自家発生]

0

1

2

3

4

5

6

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

05

10152025303540

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 103: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 97 –

図4-22 鉄鋼業

[鉄鋼業; 一般炭] [鉄鋼業; コークス]

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

1

2

3

4

5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[鉄鋼業; 灯油] [鉄鋼業; 軽油]

0

0.5

1

1.5

2

2.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.5

1

1.5

2

2.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[鉄鋼業; A重油] [鉄鋼業; C重油]

00.5

11.5

22.5

33.5

4

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 104: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 98 –

[鉄鋼業; LPG] [鉄鋼業; 都市ガス]

0

1

2

3

4

5

6

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

2

4

6

8

10

12

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[鉄鋼業; 電力/電力合計] [鉄鋼業; 電力/自家発電]

0

5

10

15

20

25

30

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[鉄鋼業; 熱/熱合計] [鉄鋼業; 熱/自家発生]

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

3.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 105: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 99 –

図4-23 非鉄金属製造業

[非鉄金属製造業; 一般炭] [非鉄金属製造業; コークス]

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

5

10

15

20

25

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[非鉄金属製造業; 灯油] [非鉄金属製造業; 軽油]

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

3.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[非鉄金属製造業; A重油] [非鉄金属製造業; C重油]

0

2

4

6

8

10

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

1

2

3

4

5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 106: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 100 –

[非鉄金属製造業; LPG] [非鉄金属製造業; 都市ガス]

0

2

4

6

8

10

12

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

5

10

15

20

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[非鉄金属製造業; 電力/電力合計] [非鉄金属製造業; 電力/自家発電]

0

10

20

30

40

50

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.5

1

1.5

2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[非鉄金属製造業; 熱/熱合計] [非鉄金属製造業; 熱/自家発生]

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

3.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

5

10

15

20

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 107: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 101 –

図4-24 金属製品製造業

[金属製品製造業; 一般炭] [金属製品製造業; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

0.01

0.02

0.03

0.04

0.05

0.06

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[金属製品製造業; 灯油] [金属製品製造業; 軽油]

012345678

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

00.5

11.5

22.5

33.5

4

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[金属製品製造業; A重油] [金属製品製造業; C重油]

0

1

2

3

4

5

6

7

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

00.0010.0020.0030.0040.0050.0060.0070.008

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 108: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 102 –

[金属製品製造業; LPG] [金属製品製造業; 都市ガス]

0

2

4

6

8

10

12

14

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

5

10

15

20

25

30

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[金属製品製造業; 電力/電力合計] [金属製品製造業; 電力/自家発電]

0

10

20

30

40

50

60

70

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

012345678

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[金属製品製造業; 熱/熱合計] [金属製品製造業; 熱/自家発生]

0

2

4

6

8

10

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

2

4

6

8

10

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 109: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 103 –

図4-25 汎用機械器具製造業

[汎用機械器具製造業; 一般炭] [汎用機械器具製造業; コークス]

00.0020.0040.0060.008

0.010.0120.0140.016

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.005

0.01

0.015

0.02

0.025

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[汎用機械器具製造業; 灯油] [汎用機械器具製造業; 軽油]

0

1

2

3

4

5

6

7

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.5

1

1.5

2

2.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[汎用機械器具製造業; A重油] [汎用機械器具製造業; C重油]

00.20.40.60.8

11.21.41.6

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.01

0.02

0.03

0.04

0.05

0.06

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 110: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 104 –

[汎用機械器具製造業; LPG] [汎用機械器具製造業; 都市ガス]

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

3.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

2

4

6

8

10

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[汎用機械器具製造業; 電力/電力合計] [汎用機械器具製造業; 電力/自家発電]

0

5

10

15

20

25

30

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

3.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[汎用機械器具製造業; 熱/熱合計] [汎用機械器具製造業; 熱/自家発生]

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1.2

1.4

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 111: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 105 –

図4-26 生産用機械器具製造業

[生産用機械器具製造業; 一般炭] [生産用機械器具製造業; コークス]

0

0.00005

0.0001

0.00015

0.0002

0.00025

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.005

0.01

0.015

0.02

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[生産用機械器具製造業; 灯油] [生産用機械器具製造業; 軽油]

0

1

2

3

4

5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1.2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[生産用機械器具製造業; A重油] [生産用機械器具製造業; C重油]

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.005

0.01

0.015

0.02

0.025

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 112: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 106 –

[生産用機械器具製造業; LPG] [生産用機械器具製造業; 都市ガス]

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

3.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.5

1

1.5

2

2.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[生産用機械器具製造業; 電力/電力合計] [生産用機械器具製造業; 電力/自家発電]

0

5

10

15

20

25

30

35

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[生産用機械器具製造業; 熱/熱合計] [生産用機械器具製造業; 熱/自家発生]

00.050.1

0.150.2

0.250.3

0.350.4

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 113: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 107 –

図4-27 業務用機械器具製造業

[業務用機械器具製造業; 一般炭] [業務用機械器具製造業; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

[業務用機械器具製造業; 灯油] [業務用機械器具製造業; 軽油]

00.20.40.60.8

11.21.41.6

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

00.020.040.060.080.1

0.120.140.16

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[業務用機械器具製造業; A重油] [業務用機械器具製造業; C重油]

00.5

11.5

22.5

33.5

4

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.0002

0.0004

0.0006

0.0008

0.001

0.0012

0.0014

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 114: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 108 –

[業務用機械器具製造業; LPG] [業務用機械器具製造業; 都市ガス]

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1.2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.5

1

1.5

2

2.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[業務用機械器具製造業; 電力/電力合計] [業務用機械器具製造業; 電力/自家発電]

0

5

10

15

20

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1.2

1.4

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[業務用機械器具製造業; 熱/熱合計] [業務用機械器具製造業; 熱/自家発生]

012345678

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

2

4

6

8

10

12

14

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 115: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 109 –

図4-28 電子部品・デバイス・電子回路製造業

[電子部品・デバイス・電子回路製造業; 一般炭] [電子部品・デバイス・電子回路製造業; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

[電子部品・デバイス・電子回路製造業; 灯油] [電子部品・デバイス・電子回路製造業; 軽油]

0

0.5

1

1.5

2

2.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[電子部品・デバイス・電子回路製造業; A重油] [電子部品・デバイス・電子回路製造業; C重油]

0

1

2

3

4

5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

00.0020.0040.0060.008

0.010.0120.0140.016

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 116: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 110 –

[電子部品・デバイス・電子回路製造業; LPG] [電子部品・デバイス・電子回路製造業; 都市ガス]

0

0.5

1

1.5

2

2.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

2

4

6

8

10

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[電子部品・デバイス・電子回路製造業; 電力/電力

合計] [電子部品・デバイス・電子回路製造業; 電力/自家

発電]

01020304050607080

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

00.5

11.5

22.5

33.5

4

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[電子部品・デバイス・電子回路製造業; 熱/熱合計] [電子部品・デバイス・電子回路製造業; 熱/自家発

生]

0

1

2

3

4

5

6

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

2

4

6

8

10

12

14

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 117: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 111 –

図4-29 電気機械器具製造業

[電気機械器具製造業; 一般炭] [電気機械器具製造業; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

[電気機械器具製造業; 灯油] [電気機械器具製造業; 軽油]

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[電気機械器具製造業; A重油] [電気機械器具製造業; C重油]

0

1

2

3

4

5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.002

0.004

0.006

0.008

0.01

0.012

0.014

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 118: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 112 –

[電気機械器具製造業; LPG] [電気機械器具製造業; 都市ガス]

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

1

2

3

4

5

6

7

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[電気機械器具製造業; 電力/電力合計] [電気機械器具製造業; 電力/自家発電]

0

5

10

15

20

25

30

35

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[電気機械器具製造業; 熱/熱合計] [電気機械器具製造業; 熱/自家発生]

0

5

10

15

20

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

00.5

11.5

22.5

33.5

4

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 119: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 113 –

図4-30 情報通信機械器具製造業

[情報通信機械器具製造業; 一般炭] [情報通信機械器具製造業; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

[情報通信機械器具製造業; 灯油] [情報通信機械器具製造業; 軽油]

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1.2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.02

0.04

0.06

0.08

0.1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[情報通信機械器具製造業; A重油] [情報通信機械器具製造業; C重油]

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 120: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 114 –

[情報通信機械器具製造業; LPG] [情報通信機械器具製造業; 都市ガス]

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

0.3

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1.2

1.4

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[情報通信機械器具製造業; 電力/電力合計] [情報通信機械器具製造業; 電力/自家発電]

0

2

4

6

8

10

12

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

00.020.040.060.080.1

0.120.140.16

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[情報通信機械器具製造業; 熱/熱合計] [情報通信機械器具製造業; 熱/自家発生]

00.5

11.5

22.5

33.5

4

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1.2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 121: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 115 –

図4-31 輸送用機械器具製造業

[輸送用機械器具製造業; 一般炭] [輸送用機械器具製造業; コークス]

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

1

2

3

4

5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[輸送用機械器具製造業; 灯油] [輸送用機械器具製造業; 軽油]

0

1

2

3

4

5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

00.20.40.60.8

11.21.41.6

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[輸送用機械器具製造業; A重油] [輸送用機械器具製造業; C重油]

0

1

2

3

4

5

6

7

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

00.10.20.30.40.50.60.70.8

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 122: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 116 –

[輸送用機械器具製造業; LPG] [輸送用機械器具製造業; 都市ガス]

0

2

4

6

8

10

12

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

2

4

6

8

10

12

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[輸送用機械器具製造業; 電力/電力合計] [輸送用機械器具製造業; 電力/自家発電]

01020304050607080

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

2

4

6

8

10

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[輸送用機械器具製造業; 熱/熱合計] [輸送用機械器具製造業; 熱/自家発生]

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1.2

1.4

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

10

20

30

40

50

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 123: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 117 –

図4-32 他製造業

[他製造業; 一般炭] [他製造業; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

0.01

0.02

0.03

0.04

0.05

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[他製造業; 灯油] [他製造業; 軽油]

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1.2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[他製造業; A重油] [他製造業; C重油]

00.5

11.5

22.5

33.5

4

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.005

0.01

0.015

0.02

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 124: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 118 –

図4-32 他製造業

[他製造業; LPG] [他製造業; 都市ガス]

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1.2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[他製造業; 電力/電力合計] [他製造業; 電力/自家発電]

0

2

4

6

8

10

12

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

0.3

0.35

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[他製造業; 熱/熱合計] [他製造業; 熱/自家発生]

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

00.20.40.60.8

11.21.41.6

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 125: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 119 –

図4-33 電気業

[電気業; 一般炭] [電気業; コークス]

0

2

4

6

8

10

12

14

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.002

0.004

0.006

0.008

0.01

0.012

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[電気業; 灯油] [電気業; 軽油]

0

0.5

1

1.5

2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

02468

10121416

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[電気業; A重油] [電気業; C重油]

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.02

0.04

0.06

0.08

0.1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 126: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 120 –

[電気業; LPG] [電気業; 都市ガス]

0

0.02

0.04

0.06

0.08

0.1

0.12

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

2

4

6

8

10

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[電気業; 電力/電力合計] [電気業; 電力/自家発電]

0

2

4

6

8

10

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

5

10

15

20

25

30

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[電気業; 熱/熱合計] [電気業; 熱/自家発生]

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

02468

10121416

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 127: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 121 –

図4-34 ガス業

[ガス業; 一般炭] [ガス業; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

[ガス業; 灯油] [ガス業; 軽油]

0

0.0002

0.0004

0.0006

0.0008

0.001

0.0012

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.002

0.004

0.006

0.008

0.01

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[ガス業; A重油] [ガス業; C重油]

0

0.002

0.004

0.006

0.008

0.01

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

差推定 現行

Page 128: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 122 –

[ガス業; LPG] [ガス業; 都市ガス]

00.0020.0040.0060.008

0.010.0120.0140.016

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[ガス業; 電力/電力合計] [ガス業; 電力/自家発電]

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[ガス業; 熱/熱合計] [ガス業; 熱/自家発生]

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.02

0.04

0.06

0.08

0.1

0.12

0.14

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 129: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 123 –

図4-35 熱供給業

[熱供給業; 一般炭] [熱供給業; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

[熱供給業; 灯油] [熱供給業; 軽油]

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

00.0020.0040.0060.008

0.010.0120.0140.016

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[熱供給業; A重油] [熱供給業; C重油]

00.050.1

0.150.2

0.250.3

0.350.4

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.01

0.02

0.03

0.04

0.05

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 130: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 124 –

[熱供給業; LPG] [熱供給業; 都市ガス]

00.0020.0040.0060.008

0.010.0120.0140.016

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

5

10

15

20

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[熱供給業; 電力/電力合計] [熱供給業; 電力/自家発電]

0

1

2

3

4

5

6

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[熱供給業; 熱/熱合計] [熱供給業; 熱/自家発生]

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

2

4

6

8

10

12

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 131: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 125 –

図4-36 水道業

[水道業; 一般炭] [水道業; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[水道業; 灯油] [水道業; 軽油]

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1.2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.05

0.1

0.15

0.2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[水道業; A重油] [水道業; C重油]

0

1

2

3

4

5

6

7

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.0002

0.0004

0.0006

0.0008

0.001

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 132: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 126 –

[水道業; LPG] [水道業; 都市ガス]

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

0.3

0.35

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

012345678

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[水道業; 電力/電力合計] [水道業; 電力/自家発電]

0

20

40

60

80

100

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1.2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[水道業; 熱/熱合計] [水道業; 熱/自家発生]

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1.2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 133: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 127 –

図4-37 通信業

[通信業; 一般炭] [通信業; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

[通信業; 灯油] [通信業; 軽油]

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1.2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

0.3

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[通信業; A重油] [通信業; C重油]

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

3.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

差推定 現行

Page 134: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 128 –

[通信業; LPG] [通信業; 都市ガス]

00.020.040.060.080.1

0.120.140.16

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

1

2

3

4

5

6

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[通信業; 電力/電力合計] [通信業; 電力/自家発電]

020406080

100120140160

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

1

2

3

4

5

6

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[通信業; 熱/熱合計] [通信業; 熱/自家発生]

0

5

10

15

20

25

30

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1.2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 135: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 129 –

図4-38 放送業

[放送業; 一般炭] [放送業; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

[放送業; 灯油] [放送業; 軽油]

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

0.3

0.35

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

00.010.020.030.040.050.060.070.08

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[放送業; A重油] [放送業; C重油]

00.050.1

0.150.2

0.250.3

0.350.4

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

差推定 現行

Page 136: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 130 –

[放送業; LPG] [放送業; 都市ガス]

00.010.020.030.040.050.060.070.08

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

00.10.20.30.40.50.60.70.8

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[放送業; 電力/電力合計] [放送業; 電力/自家発電]

0

1

2

3

4

5

6

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

00.050.1

0.150.2

0.250.3

0.350.4

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[放送業; 熱/熱合計] [放送業; 熱/自家発生]

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

0.3

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 137: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 131 –

図4-39 情報サービス業

[情報サービス業; 一般炭] [情報サービス業; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

[情報サービス業; 灯油] [情報サービス業; 軽油]

00.10.20.30.40.50.60.70.8

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.01

0.02

0.03

0.04

0.05

0.06

0.07

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[情報サービス業; A重油] [情報サービス業; C重油]

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

3.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.00002

0.00004

0.00006

0.00008

0.0001

0.00012

0.00014

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 138: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 132 –

[情報サービス業; LPG] [情報サービス業; 都市ガス]

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1.2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

1

2

3

4

5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[情報サービス業; 電力/電力合計] [情報サービス業; 電力/自家発電]

0

5

10

15

20

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.5

1

1.5

2

2.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[情報サービス業; 熱/熱合計] [情報サービス業; 熱/自家発生]

0

0.5

1

1.5

2

2.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 139: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 133 –

図4-40 インターネット付随サービス業

[インターネット付随サービス業; 一般炭] [インターネット付随サービス業; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

[インターネット付随サービス業; 灯油] [インターネット付随サービス業; 軽油]

0

0.01

0.02

0.03

0.04

0.05

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.0005

0.001

0.0015

0.002

0.0025

0.003

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[インターネット付随サービス業; A重油] [インターネット付随サービス業; C重油]

00.0010.0020.0030.0040.0050.0060.0070.008

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

差推定 現行

Page 140: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 134 –

[インターネット付随サービス業; LPG] [インターネット付随サービス業; 都市ガス]

00.020.040.060.080.1

0.120.140.16

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[インターネット付随サービス業; 電力/電力合計] [インターネット付随サービス業; 電力/自家発電]

0

0.5

1

1.5

2

2.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.0002

0.0004

0.0006

0.0008

0.001

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[インターネット付随サービス業; 熱/熱合計] [インターネット付随サービス業; 熱/自家発生]

0

0.001

0.002

0.003

0.004

0.005

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.02

0.04

0.06

0.08

0.1

0.12

0.14

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 141: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 135 –

図4-41 映像・音声・文字情報制作業

[映像・音声・文字情報制作業; 一般炭] [映像・音声・文字情報制作業; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

[映像・音声・文字情報制作業; 灯油] [映像・音声・文字情報制作業; 軽油]

00.10.20.30.40.50.60.70.8

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[映像・音声・文字情報制作業; A重油] [映像・音声・文字情報制作業; C重油]

00.10.20.30.40.50.60.70.8

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.002

0.004

0.006

0.008

0.01

0.012

0.014

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 142: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 136 –

[映像・音声・文字情報制作業; LPG] [映像・音声・文字情報制作業; 都市ガス]

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

0.3

0.35

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1.2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[映像・音声・文字情報制作業; 電力/電力合計] [映像・音声・文字情報制作業; 電力/自家発電]

0

1

2

3

4

5

6

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[映像・音声・文字情報制作業; 熱/熱合計] [映像・音声・文字情報制作業; 熱/自家発生]

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

0.3

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

00.10.20.30.40.50.60.70.8

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 143: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 137 –

図4-42 鉄道業

[鉄道業; 一般炭] [鉄道業; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

[鉄道業; 灯油] [鉄道業; 軽油]

00.5

11.5

22.5

33.5

4

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

1

2

3

4

5

6

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[鉄道業; A重油] [鉄道業; C重油]

0

2

4

6

8

10

12

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

差推定 現行

Page 144: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 138 –

[鉄道業; LPG] [鉄道業; 都市ガス]

0

0.5

1

1.5

2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

00.10.20.30.40.50.60.70.8

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[鉄道業; 電力/電力合計] [鉄道業; 電力/自家発電]

0

5

10

15

20

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.5

1

1.5

2

2.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[鉄道業; 熱/熱合計] [鉄道業; 熱/自家発生]

00.10.20.30.40.50.60.70.8

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

00.020.040.060.080.1

0.120.140.16

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 145: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 139 –

図4-43 道路旅客運送業

[道路旅客運送業; 一般炭] [道路旅客運送業; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

[道路旅客運送業; 灯油] [道路旅客運送業; 軽油]

0

1

2

3

4

5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

1

2

3

4

5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[道路旅客運送業; A重油] [道路旅客運送業; C重油]

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.005

0.01

0.015

0.02

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 146: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 140 –

[道路旅客運送業; LPG] [道路旅客運送業; 都市ガス]

012345678

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[道路旅客運送業; 電力/電力合計] [道路旅客運送業; 電力/自家発電]

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.005

0.01

0.015

0.02

0.025

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[道路旅客運送業; 熱/熱合計] [道路旅客運送業; 熱/自家発生]

00.00020.00040.00060.00080.001

0.00120.00140.0016

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.0001

0.0002

0.0003

0.0004

0.0005

0.0006

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 147: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 141 –

図4-44 道路貨物運送業

[道路貨物運送業; 一般炭] [道路貨物運送業; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

[道路貨物運送業; 灯油] [道路貨物運送業; 軽油]

0

1

2

3

4

5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

10

20

30

40

50

60

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[道路貨物運送業; A重油] [道路貨物運送業; C重油]

0

0.5

1

1.5

2

2.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.0001

0.0002

0.0003

0.0004

0.0005

0.0006

0.0007

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 148: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 142 –

[道路貨物運送業; LPG] [道路貨物運送業; 都市ガス]

0

0.5

1

1.5

2

2.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1.2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[道路貨物運送業; 電力/電力合計] [道路貨物運送業; 電力/自家発電]

0

5

10

15

20

25

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1.2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[道路貨物運送業; 熱/熱合計] [道路貨物運送業; 熱/自家発生]

0

0.02

0.04

0.06

0.08

0.1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

0.3

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 149: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 143 –

図4-45 水運業

[水運業; 一般炭] [水運業; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

[水運業; 灯油] [水運業; 軽油]

0

0.05

0.1

0.15

0.2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

02468

10121416

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[水運業; A重油] [水運業; C重油]

0

5

10

15

20

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 150: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 144 –

[水運業; LPG] [水運業; 都市ガス]

00.050.1

0.150.2

0.250.3

0.350.4

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.02

0.04

0.06

0.08

0.1

0.12

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[水運業; 電力/電力合計] [水運業; 電力/自家発電]

00.10.20.30.40.50.60.70.8

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.01

0.02

0.03

0.04

0.05

0.06

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[水運業; 熱/熱合計] [水運業; 熱/自家発生]

0

0.01

0.02

0.03

0.04

0.05

0.06

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.005

0.01

0.015

0.02

0.025

0.03

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 151: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 145 –

図4-46 航空運輸業

[航空運輸業; 一般炭] [航空運輸業; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

[航空運輸業; 灯油] [航空運輸業; 軽油]

0

0.05

0.1

0.15

0.2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[航空運輸業; A重油] [航空運輸業; C重油]

0

0.01

0.02

0.03

0.04

0.05

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.00005

0.0001

0.00015

0.0002

0.00025

0.0003

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 152: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 146 –

[航空運輸業; LPG] [航空運輸業; 都市ガス]

0

0.01

0.02

0.03

0.04

0.05

0.06

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1.2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[航空運輸業; 電力/電力合計] [航空運輸業; 電力/自家発電]

00.20.40.60.8

11.21.41.6

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.05

0.1

0.15

0.2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[航空運輸業; 熱/熱合計] [航空運輸業; 熱/自家発生]

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 153: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 147 –

図4-47 倉庫業

[倉庫業; 一般炭] [倉庫業; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

[倉庫業; 灯油] [倉庫業; 軽油]

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

0.3

0.35

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

00.20.40.60.8

11.21.41.6

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[倉庫業; A重油] [倉庫業; C重油]

0

5

10

15

20

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.5

1

1.5

2

2.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 154: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 148 –

[倉庫業; LPG] [倉庫業; 都市ガス]

0

0.5

1

1.5

2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1.2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[倉庫業; 電力/電力合計] [倉庫業; 電力/自家発電]

0

5

10

15

20

25

30

35

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

0.3

0.35

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[倉庫業; 熱/熱合計] [倉庫業; 熱/自家発生]

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.5

1

1.5

2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 155: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 149 –

図4-48 運輸附帯サービス業

[運輸附帯サービス業; 一般炭] [運輸附帯サービス業; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

[運輸附帯サービス業; 灯油] [運輸附帯サービス業; 軽油]

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

2

4

6

8

10

12

14

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[運輸附帯サービス業; A重油] [運輸附帯サービス業; C重油]

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

3.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.01

0.02

0.03

0.04

0.05

0.06

0.07

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 156: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 150 –

[運輸附帯サービス業; LPG] [運輸附帯サービス業; 都市ガス]

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1.2

1.4

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1.2

1.4

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[運輸附帯サービス業; 電力/電力合計] [運輸附帯サービス業; 電力/自家発電]

0

2

4

6

8

10

12

14

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

0.3

0.35

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[運輸附帯サービス業; 熱/熱合計] [運輸附帯サービス業; 熱/自家発生]

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1.2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.5

1

1.5

2

2.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 157: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 151 –

図4-49 郵便業

[郵便業; 一般炭] [郵便業; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

[郵便業; 灯油] [郵便業; 軽油]

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

0.3

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.0005

0.001

0.0015

0.002

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[郵便業; A重油] [郵便業; C重油]

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

差推定 現行

Page 158: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 152 –

[郵便業; LPG] [郵便業; 都市ガス]

0

0.002

0.004

0.006

0.008

0.01

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1.2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[郵便業; 電力/電力合計] [郵便業; 電力/自家発電]

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.0005

0.001

0.0015

0.002

0.0025

0.003

0.0035

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[郵便業; 熱/熱合計] [郵便業; 熱/自家発生]

0

0.005

0.01

0.015

0.02

0.025

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.02

0.04

0.06

0.08

0.1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 159: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 153 –

図4-50 各種商品卸売業

[各種商品卸売業; 一般炭] [各種商品卸売業; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

[各種商品卸売業; 灯油] [各種商品卸売業; 軽油]

0

0.01

0.02

0.03

0.04

0.05

0.06

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.01

0.02

0.03

0.04

0.05

0.06

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[各種商品卸売業; A重油] [各種商品卸売業; C重油]

0

0.002

0.004

0.006

0.008

0.01

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.00005

0.0001

0.00015

0.0002

0.00025

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 160: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 154 –

[各種商品卸売業; LPG] [各種商品卸売業; 都市ガス]

0

0.005

0.01

0.015

0.02

0.025

0.03

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.02

0.04

0.06

0.08

0.1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[各種商品卸売業; 電力/電力合計] [各種商品卸売業; 電力/自家発電]

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.0005

0.001

0.0015

0.002

0.0025

0.003

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[各種商品卸売業; 熱/熱合計] [各種商品卸売業; 熱/自家発生]

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

0.3

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

00.020.040.060.080.1

0.120.140.16

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 161: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 155 –

図4-51 繊維・衣服等卸売業

[繊維・衣服等卸売業; 一般炭] [繊維・衣服等卸売業; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

[繊維・衣服等卸売業; 灯油] [繊維・衣服等卸売業; 軽油]

00.20.40.60.8

11.21.41.6

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[繊維・衣服等卸売業; A重油] [繊維・衣服等卸売業; C重油]

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.00001

0.00002

0.00003

0.00004

0.00005

0.00006

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 162: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 156 –

[繊維・衣服等卸売業; LPG] [繊維・衣服等卸売業; 都市ガス]

0

0.02

0.04

0.06

0.08

0.1

0.12

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

00.10.20.30.40.50.60.70.8

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[繊維・衣服等卸売業; 電力/電力合計] [繊維・衣服等卸売業; 電力/自家発電]

0

1

2

3

4

5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.005

0.01

0.015

0.02

0.025

0.03

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[繊維・衣服等卸売業; 熱/熱合計] [繊維・衣服等卸売業; 熱/自家発生]

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.005

0.01

0.015

0.02

0.025

0.03

0.035

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 163: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 157 –

図4-52 飲食料品卸売業

[飲食料品卸売業; 一般炭] [飲食料品卸売業; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

[飲食料品卸売業; 灯油] [飲食料品卸売業; 軽油]

0

2

4

6

8

10

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

2

4

6

8

10

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[飲食料品卸売業; A重油] [飲食料品卸売業; C重油]

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.0005

0.001

0.0015

0.002

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 164: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 158 –

[飲食料品卸売業; LPG] [飲食料品卸売業; 都市ガス]

0

0.5

1

1.5

2

2.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.5

1

1.5

2

2.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[飲食料品卸売業; 電力/電力合計] [飲食料品卸売業; 電力/自家発電]

0

5

10

15

20

25

30

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[飲食料品卸売業; 熱/熱合計] [飲食料品卸売業; 熱/自家発生]

0

2

4

6

8

10

12

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 165: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 159 –

図4-53 建築材料・鉱物・金属材料卸売業

[建築材料・鉱物・金属材料卸売業; 一般炭] [建築材料・鉱物・金属材料卸売業; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

0.05

0.1

0.15

0.2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[建築材料・鉱物・金属材料卸売業; 灯油] [建築材料・鉱物・金属材料卸売業; 軽油]

05

10152025303540

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

5

10

15

20

25

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[建築材料・鉱物・金属材料卸売業; A重油] [建築材料・鉱物・金属材料卸売業; C重油]

0

5

10

15

20

25

30

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.001

0.002

0.003

0.004

0.005

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 166: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 160 –

[建築材料・鉱物・金属材料卸売業; LPG] [建築材料・鉱物・金属材料卸売業; 都市ガス]

0

0.5

1

1.5

2

2.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.5

1

1.5

2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[建築材料・鉱物・金属材料卸売業; 電力/電力合

計] [建築材料・鉱物・金属材料卸売業; 電力/自家発

電]

02468

10121416

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

00.5

11.5

22.5

33.5

4

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[建築材料・鉱物・金属材料卸売業; 熱/熱合計] [建築材料・鉱物・金属材料卸売業; 熱/自家発生]

00.0020.0040.0060.008

0.010.0120.0140.016

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 167: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 161 –

図4-54 機械器具卸売業

[機械器具卸売業; 一般炭] [機械器具卸売業; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

[機械器具卸売業; 灯油] [機械器具卸売業; 軽油]

0

1

2

3

4

5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

1

2

3

4

5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[機械器具卸売業; A重油] [機械器具卸売業; C重油]

00.10.20.30.40.50.60.70.8

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.0005

0.001

0.0015

0.002

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 168: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 162 –

[機械器具卸売業; LPG] [機械器具卸売業; 都市ガス]

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1.2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.5

1

1.5

2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[機械器具卸売業; 電力/電力合計] [機械器具卸売業; 電力/自家発電]

0

5

10

15

20

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[機械器具卸売業; 熱/熱合計] [機械器具卸売業; 熱/自家発生]

0

0.02

0.04

0.06

0.08

0.1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

00.050.1

0.150.2

0.250.3

0.350.4

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 169: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 163 –

図4-55 他卸売業

[他卸売業; 一般炭] [他卸売業; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

[他卸売業; 灯油] [他卸売業; 軽油]

0

1

2

3

4

5

6

7

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.5

1

1.5

2

2.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[他卸売業; A重油] [他卸売業; C重油]

0

0.5

1

1.5

2

2.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

00.005

0.010.015

0.020.025

0.030.035

0.04

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 170: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 164 –

[他卸売業; LPG] [他卸売業; 都市ガス]

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

00.20.40.60.8

11.21.41.6

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[他卸売業; 電力/電力合計] [他卸売業; 電力/自家発電]

0

2

4

6

8

10

12

14

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[他卸売業; 熱/熱合計] [他卸売業; 熱/自家発生]

0

0.5

1

1.5

2

2.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

00.050.1

0.150.2

0.250.3

0.350.4

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 171: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 165 –

図4-56 各種商品小売業

[各種商品小売業; 一般炭] [各種商品小売業; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

[各種商品小売業; 灯油] [各種商品小売業; 軽油]

00.10.20.30.40.50.60.70.8

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.005

0.01

0.015

0.02

0.025

0.03

0.035

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[各種商品小売業; A重油] [各種商品小売業; C重油]

0

2

4

6

8

10

12

14

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.0005

0.001

0.0015

0.002

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 172: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 166 –

[各種商品小売業; LPG] [各種商品小売業; 都市ガス]

0

0.5

1

1.5

2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

2

4

6

8

10

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[各種商品小売業; 電力/電力合計] [各種商品小売業; 電力/自家発電]

0

10

20

30

40

50

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

00.5

11.5

22.5

33.5

4

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[各種商品小売業; 熱/熱合計] [各種商品小売業; 熱/自家発生]

00.20.40.60.8

11.21.41.6

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 173: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 167 –

図4-57 織物・衣服・身回品小売業

[織物・衣服・身回品小売業; 一般炭] [織物・衣服・身回品小売業; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

[織物・衣服・身回品小売業; 灯油] [織物・衣服・身回品小売業; 軽油]

0

2

4

6

8

10

12

14

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1.2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[織物・衣服・身回品小売業; A重油] [織物・衣服・身回品小売業; C重油]

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.00005

0.0001

0.00015

0.0002

0.00025

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 174: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 168 –

[織物・衣服・身回品小売業; LPG] [織物・衣服・身回品小売業; 都市ガス]

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1.2

1.4

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

2

4

6

8

10

12

14

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[織物・衣服・身回品小売業; 電力/電力合計] [織物・衣服・身回品小売業; 電力/自家発電]

0

10

20

30

40

50

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.05

0.1

0.15

0.2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[織物・衣服・身回品小売業; 熱/熱合計] [織物・衣服・身回品小売業; 熱/自家発生]

00.10.20.30.40.50.60.70.8

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

0.3

0.35

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 175: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 169 –

図4-58 飲食料品小売業

[飲食料品小売業; 一般炭] [飲食料品小売業; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

[飲食料品小売業; 灯油] [飲食料品小売業; 軽油]

0

5

10

15

20

25

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

1

2

3

4

5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[飲食料品小売業; A重油] [飲食料品小売業; C重油]

0

2

4

6

8

10

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

00.0020.0040.0060.008

0.010.0120.0140.016

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 176: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 170 –

[飲食料品小売業; LPG] [飲食料品小売業; 都市ガス]

0

5

10

15

20

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

5

10

15

20

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[飲食料品小売業; 電力/電力合計] [飲食料品小売業; 電力/自家発電]

0

50

100

150

200

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[飲食料品小売業; 熱/熱合計] [飲食料品小売業; 熱/自家発生]

00.5

11.5

22.5

33.5

4

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

5

10

15

20

25

30

35

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 177: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 171 –

図4-59 機械器具小売業

[機械器具小売業; 一般炭] [機械器具小売業; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

[機械器具小売業; 灯油] [機械器具小売業; 軽油]

0

2

4

6

8

10

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

1

2

3

4

5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[機械器具小売業; A重油] [機械器具小売業; C重油]

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1.2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

00.00020.00040.00060.00080.001

0.00120.00140.0016

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 178: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 172 –

[機械器具小売業; LPG] [機械器具小売業; 都市ガス]

0

0.5

1

1.5

2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

1

2

3

4

5

6

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[機械器具小売業; 電力/電力合計] [機械器具小売業; 電力/自家発電]

0

5

10

15

20

25

30

35

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1.2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[機械器具小売業; 熱/熱合計] [機械器具小売業; 熱/自家発生]

0

0.005

0.01

0.015

0.02

0.025

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 179: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 173 –

図4-60 他小売業

[他小売業; 一般炭] [他小売業; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

0.001

0.002

0.003

0.004

0.005

0.006

0.007

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[他小売業; 灯油] [他小売業; 軽油]

0

2

4

6

8

10

12

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

1

2

3

4

5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[他小売業; A重油] [他小売業; C重油]

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

差推定 現行

Page 180: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 174 –

[他小売業; LPG] [他小売業; 都市ガス]

0

2

4

6

8

10

12

14

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

2

4

6

8

10

12

14

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[他小売業; 電力/電力合計] [他小売業; 電力/自家発電]

0

10

20

30

40

50

60

70

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[他小売業; 熱/熱合計] [他小売業; 熱/自家発生]

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 181: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 175 –

図4-61 無店舗小売業

[無店舗小売業; 一般炭] [無店舗小売業; コークス]

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[無店舗小売業; 灯油] [無店舗小売業; 軽油]

00.050.1

0.150.2

0.250.3

0.350.4

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

00.10.20.30.40.50.60.70.8

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[無店舗小売業; A重油] [無店舗小売業; C重油]

00.010.020.030.040.050.060.070.08

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.02

0.04

0.06

0.08

0.1

0.12

0.14

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 182: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 176 –

[無店舗小売業; LPG] [無店舗小売業; 都市ガス]

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[無店舗小売業; 電力/電力合計] [無店舗小売業; 電力/自家発電]

0

1

2

3

4

5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.01

0.02

0.03

0.04

0.05

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[無店舗小売業; 熱/熱合計] [無店舗小売業; 熱/自家発生]

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.0001

0.0002

0.0003

0.0004

0.0005

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 183: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 177 –

図4-62 銀行業

[銀行業; 一般炭] [銀行業; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

[銀行業; 灯油] [銀行業; 軽油]

00.20.40.60.8

11.21.41.6

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.002

0.004

0.006

0.008

0.01

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[銀行業; A重油] [銀行業; C重油]

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

差推定 現行

Page 184: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 178 –

[銀行業; LPG] [銀行業; 都市ガス]

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

0.3

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.5

1

1.5

2

2.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[銀行業; 電力/電力合計] [銀行業; 電力/自家発電]

0

2

4

6

8

10

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.01

0.02

0.03

0.04

0.05

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[銀行業; 熱/熱合計] [銀行業; 熱/自家発生]

0

0.5

1

1.5

2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 185: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 179 –

図4-63 協同組織金融業

[協同組織金融業; 一般炭] [協同組織金融業; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

[協同組織金融業; 灯油] [協同組織金融業; 軽油]

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1.2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

00.005

0.010.015

0.020.025

0.030.035

0.04

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[協同組織金融業; A重油] [協同組織金融業; C重油]

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

0.3

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.000002

0.000004

0.000006

0.000008

0.00001

0.000012

0.000014

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 186: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 180 –

[協同組織金融業; LPG] [協同組織金融業; 都市ガス]

0

0.01

0.02

0.03

0.04

0.05

0.06

0.07

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[協同組織金融業; 電力/電力合計] [協同組織金融業; 電力/自家発電]

00.5

11.5

22.5

33.5

4

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.01

0.02

0.03

0.04

0.05

0.06

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[協同組織金融業; 熱/熱合計] [協同組織金融業; 熱/自家発生]

0

0.01

0.02

0.03

0.04

0.05

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.01

0.02

0.03

0.04

0.05

0.06

0.07

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 187: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 181 –

図4-64 貸金業,クレジットカード業等非預金信用機関

[貸金業,クレジットカード業等非預金信用機関; 一

般炭] [貸金業,クレジットカード業等非預金信用機関; コー

クス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

[貸金業,クレジットカード業等非預金信用機関; 灯

油] [貸金業,クレジットカード業等非預金信用機関; 軽

油]

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.0005

0.001

0.0015

0.002

0.0025

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[貸金業,クレジットカード業等非預金信用機関; A重

油] [貸金業,クレジットカード業等非預金信用機関; C重

油]

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

0.3

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

差推定 現行

Page 188: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 182 –

[貸金業,クレジットカード業等非預金信用機関; LPG] [貸金業,クレジットカード業等非預金信用機関; 都

市ガス]

0

0.02

0.04

0.06

0.08

0.1

0.12

0.14

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.5

1

1.5

2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[貸金業,クレジットカード業等非預金信用機関; 電

力/電力合計] [貸金業,クレジットカード業等非預金信用機関; 電

力/自家発電]

0

0.5

1

1.5

2

2.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

00.010.020.030.040.050.060.070.08

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[貸金業,クレジットカード業等非預金信用機関; 熱/熱合計]

[貸金業,クレジットカード業等非預金信用機関; 熱/自家発生]

0

0.01

0.02

0.03

0.04

0.05

0.06

0.07

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.02

0.04

0.06

0.08

0.1

0.12

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 189: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 183 –

図4-65 金融商品取引業,商品先物取引業

[金融商品取引業,商品先物取引業; 一般炭] [金融商品取引業,商品先物取引業; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

[金融商品取引業,商品先物取引業; 灯油] [金融商品取引業,商品先物取引業; 軽油]

0

0.05

0.1

0.15

0.2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.00001

0.00002

0.00003

0.00004

0.00005

0.00006

0.00007

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[金融商品取引業,商品先物取引業; A重油] [金融商品取引業,商品先物取引業; C重油]

0

0.005

0.01

0.015

0.02

0.025

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

差推定 現行

Page 190: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 184 –

[金融商品取引業,商品先物取引業; LPG] [金融商品取引業,商品先物取引業; 都市ガス]

0

0.01

0.02

0.03

0.04

0.05

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

00.5

11.5

22.5

33.5

4

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[金融商品取引業,商品先物取引業; 電力/電力合

計] [金融商品取引業,商品先物取引業; 電力/自家発

電]

0

0.5

1

1.5

2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.0001

0.0002

0.0003

0.0004

0.0005

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[金融商品取引業,商品先物取引業; 熱/熱合計] [金融商品取引業,商品先物取引業; 熱/自家発生]

0

0.005

0.01

0.015

0.02

0.025

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

00.10.20.30.40.50.60.70.8

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 191: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 185 –

図4-66 補助的金融業等

[補助的金融業等; 一般炭] [補助的金融業等; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

[補助的金融業等; 灯油] [補助的金融業等; 軽油]

0

0.01

0.02

0.03

0.04

0.05

0.06

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.000005

0.00001

0.000015

0.00002

0.000025

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[補助的金融業等; A重油] [補助的金融業等; C重油]

0

0.005

0.01

0.015

0.02

0.025

0.03

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

差推定 現行

Page 192: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 186 –

[補助的金融業等; LPG] [補助的金融業等; 都市ガス]

0

0.005

0.01

0.015

0.02

0.025

0.03

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.02

0.04

0.06

0.08

0.1

0.12

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[補助的金融業等; 電力/電力合計] [補助的金融業等; 電力/自家発電]

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.00005

0.0001

0.00015

0.0002

0.00025

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[補助的金融業等; 熱/熱合計] [補助的金融業等; 熱/自家発生]

00.010.020.030.040.050.060.070.08

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.001

0.002

0.003

0.004

0.005

0.006

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 193: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 187 –

図4-67 保険業

[保険業; 一般炭] [保険業; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

[保険業; 灯油] [保険業; 軽油]

0

0.5

1

1.5

2

2.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.002

0.004

0.006

0.008

0.01

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[保険業; A重油] [保険業; C重油]

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

0.3

0.35

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

差推定 現行

Page 194: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 188 –

[保険業; LPG] [保険業; 都市ガス]

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

3.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

1

2

3

4

5

6

7

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[保険業; 電力/電力合計] [保険業; 電力/自家発電]

0

2

4

6

8

10

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[保険業; 熱/熱合計] [保険業; 熱/自家発生]

0

2

4

6

8

10

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 195: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 189 –

図4-68 不動産取引業

[不動産取引業; 一般炭] [不動産取引業; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

[不動産取引業; 灯油] [不動産取引業; 軽油]

00.20.40.60.8

11.21.41.6

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[不動産取引業; A重油] [不動産取引業; C重油]

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

差推定 現行

Page 196: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 190 –

[不動産取引業; LPG] [不動産取引業; 都市ガス]

00.10.20.30.40.50.60.70.8

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[不動産取引業; 電力/電力合計] [不動産取引業; 電力/自家発電]

0

1

2

3

4

5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.005

0.01

0.015

0.02

0.025

0.03

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[不動産取引業; 熱/熱合計] [不動産取引業; 熱/自家発生]

0

2

4

6

8

10

12

14

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

00.020.040.060.080.1

0.120.140.16

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 197: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 191 –

図4-69 不動産賃貸業・管理業

[不動産賃貸業・管理業; 一般炭] [不動産賃貸業・管理業; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

[不動産賃貸業・管理業; 灯油] [不動産賃貸業・管理業; 軽油]

00.5

11.5

22.5

33.5

4

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.5

1

1.5

2

2.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[不動産賃貸業・管理業; A重油] [不動産賃貸業・管理業; C重油]

0

5

10

15

20

25

30

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.00005

0.0001

0.00015

0.0002

0.00025

0.0003

0.00035

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 198: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 192 –

[不動産賃貸業・管理業; LPG] [不動産賃貸業・管理業; 都市ガス]

0

0.5

1

1.5

2

2.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

5

10

15

20

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[不動産賃貸業・管理業; 電力/電力合計] [不動産賃貸業・管理業; 電力/自家発電]

0

20

40

60

80

100

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

02468

10121416

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[不動産賃貸業・管理業; 熱/熱合計] [不動産賃貸業・管理業; 熱/自家発生]

020406080

100120140160

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

2

4

6

8

10

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 199: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 193 –

図4-70 物品賃貸業

[物品賃貸業; 一般炭] [物品賃貸業; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

[物品賃貸業; 灯油] [物品賃貸業; 軽油]

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

2

4

6

8

10

12

14

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[物品賃貸業; A重油] [物品賃貸業; C重油]

00.5

11.5

22.5

33.5

4

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

差推定 現行

Page 200: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 194 –

[物品賃貸業; LPG] [物品賃貸業; 都市ガス]

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

0.3

0.35

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[物品賃貸業; 電力/電力合計] [物品賃貸業; 電力/自家発電]

0

1

2

3

4

5

6

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.02

0.04

0.06

0.08

0.1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[物品賃貸業; 熱/熱合計] [物品賃貸業; 熱/自家発生]

0

0.05

0.1

0.15

0.2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 201: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 195 –

図4-71 学術・開発研究機関

[学術・開発研究機関; 一般炭] [学術・開発研究機関; コークス]

0

0.002

0.004

0.006

0.008

0.01

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

[学術・開発研究機関; 灯油] [学術・開発研究機関; 軽油]

00.5

11.5

22.5

33.5

4

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[学術・開発研究機関; A重油] [学術・開発研究機関; C重油]

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

3.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.001

0.002

0.003

0.004

0.005

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 202: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 196 –

[学術・開発研究機関; LPG] [学術・開発研究機関; 都市ガス]

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

2

4

6

8

10

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[学術・開発研究機関; 電力/電力合計] [学術・開発研究機関; 電力/自家発電]

0

5

10

15

20

25

30

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[学術・開発研究機関; 熱/熱合計] [学術・開発研究機関; 熱/自家発生]

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1.2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

5

10

15

20

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 203: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 197 –

図4-72 専門サービス業

[専門サービス業; 一般炭] [専門サービス業; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

[専門サービス業; 灯油] [専門サービス業; 軽油]

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.05

0.1

0.15

0.2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[専門サービス業; A重油] [専門サービス業; C重油]

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

0.3

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

差推定 現行

Page 204: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 198 –

[専門サービス業; LPG] [専門サービス業; 都市ガス]

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.5

1

1.5

2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[専門サービス業; 電力/電力合計] [専門サービス業; 電力/自家発電]

012345678

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

0.3

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[専門サービス業; 熱/熱合計] [専門サービス業; 熱/自家発生]

0

0.05

0.1

0.15

0.2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.05

0.1

0.15

0.2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 205: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 199 –

図4-73 広告業

[広告業; 一般炭] [広告業; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

[広告業; 灯油] [広告業; 軽油]

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

0.3

0.35

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[広告業; A重油] [広告業; C重油]

00.010.020.030.040.050.060.070.08

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

差推定 現行

Page 206: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 200 –

[広告業; LPG] [広告業; 都市ガス]

0

0.02

0.04

0.06

0.08

0.1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

00.050.1

0.150.2

0.250.3

0.350.4

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[広告業; 電力/電力合計] [広告業; 電力/自家発電]

00.20.40.60.8

11.21.41.6

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.01

0.02

0.03

0.04

0.05

0.06

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[広告業; 熱/熱合計] [広告業; 熱/自家発生]

00.020.040.060.080.1

0.120.140.16

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

00.020.040.060.080.1

0.120.140.16

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 207: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 201 –

図4-74 技術サービス業

[技術サービス業; 一般炭] [技術サービス業; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

[技術サービス業; 灯油] [技術サービス業; 軽油]

0

1

2

3

4

5

6

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

3.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[技術サービス業; A重油] [技術サービス業; C重油]

0

1

2

3

4

5

6

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

差推定 現行

Page 208: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 202 –

[技術サービス業; LPG] [技術サービス業; 都市ガス]

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

00.20.40.60.8

11.21.41.6

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[技術サービス業; 電力/電力合計] [技術サービス業; 電力/自家発電]

0

2

4

6

8

10

12

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[技術サービス業; 熱/熱合計] [技術サービス業; 熱/自家発生]

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

0.3

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

1

2

3

4

5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 209: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 203 –

図4-75 宿泊業

[宿泊業; 一般炭] [宿泊業; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

[宿泊業; 灯油] [宿泊業; 軽油]

0

10

20

30

40

50

60

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[宿泊業; A重油] [宿泊業; C重油]

0

10

20

30

40

50

60

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.05

0.1

0.15

0.2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 210: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 204 –

[宿泊業; LPG] [宿泊業; 都市ガス]

0

5

10

15

20

25

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

5

10

15

20

25

30

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[宿泊業; 電力/電力合計] [宿泊業; 電力/自家発電]

0

10

20

30

40

50

60

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

012345678

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[宿泊業; 熱/熱合計] [宿泊業; 熱/自家発生]

0

10

20

30

40

50

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

2

4

6

8

10

12

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 211: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 205 –

図4-76 飲食店

[飲食店; 一般炭] [飲食店; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

[飲食店; 灯油] [飲食店; 軽油]

0

2

4

6

8

10

12

14

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1.2

1.4

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[飲食店; A重油] [飲食店; C重油]

0

0.5

1

1.5

2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.005

0.01

0.015

0.02

0.025

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 212: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 206 –

[飲食店; LPG] [飲食店; 都市ガス]

0

20

40

60

80

100

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

10

20

30

40

50

60

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[飲食店; 電力/電力合計] [飲食店; 電力/自家発電]

0

20

40

60

80

100

120

140

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[飲食店; 熱/熱合計] [飲食店; 熱/自家発生]

0

5

10

15

20

25

30

35

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 213: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 207 –

図4-77 持帰・配達飲食サービス業

[持帰・配達飲食サービス業; 一般炭] [持帰・配達飲食サービス業; コークス]

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

3.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

3.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[持帰・配達飲食サービス業; 灯油] [持帰・配達飲食サービス業; 軽油]

0

2

4

6

8

10

12

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

05

10152025303540

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[持帰・配達飲食サービス業; A重油] [持帰・配達飲食サービス業; C重油]

0

2

4

6

8

10

12

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

3.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 214: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 208 –

[持帰・配達飲食サービス業; LPG] [持帰・配達飲食サービス業; 都市ガス]

0

5

10

15

20

25

30

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

5

10

15

20

25

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[持帰・配達飲食サービス業; 電力/電力合計] [持帰・配達飲食サービス業; 電力/自家発電]

0

5

10

15

20

25

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.02

0.04

0.06

0.08

0.1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[持帰・配達飲食サービス業; 熱/熱合計] [持帰・配達飲食サービス業; 熱/自家発生]

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

3.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

00.10.20.30.40.50.60.70.8

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 215: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 209 –

図4-78 洗濯・理容・美容・浴場業

[洗濯・理容・美容・浴場業; 一般炭] [洗濯・理容・美容・浴場業; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

[洗濯・理容・美容・浴場業; 灯油] [洗濯・理容・美容・浴場業; 軽油]

0

5

10

15

20

25

30

35

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.5

1

1.5

2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[洗濯・理容・美容・浴場業; A重油] [洗濯・理容・美容・浴場業; C重油]

0

10

20

30

40

50

60

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

00.050.1

0.150.2

0.250.3

0.350.4

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 216: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 210 –

[洗濯・理容・美容・浴場業; LPG] [洗濯・理容・美容・浴場業; 都市ガス]

0

2

4

6

8

10

12

14

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

10

20

30

40

50

60

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[洗濯・理容・美容・浴場業; 電力/電力合計] [洗濯・理容・美容・浴場業; 電力/自家発電]

0

10

20

30

40

50

60

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

1

2

3

4

5

6

7

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[洗濯・理容・美容・浴場業; 熱/熱合計] [洗濯・理容・美容・浴場業; 熱/自家発生]

0

1

2

3

4

5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

05

10152025303540

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 217: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 211 –

図4-79 他生活関連サービス業

[他生活関連サービス業; 一般炭] [他生活関連サービス業; コークス]

0

0.0002

0.0004

0.0006

0.0008

0.001

0.0012

0.0014

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

[他生活関連サービス業; 灯油] [他生活関連サービス業; 軽油]

0

5

10

15

20

25

30

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

3.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[他生活関連サービス業; A重油] [他生活関連サービス業; C重油]

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

差推定 現行

Page 218: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 212 –

[他生活関連サービス業; LPG] [他生活関連サービス業; 都市ガス]

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

3.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

5

10

15

20

25

30

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[他生活関連サービス業; 電力/電力合計] [他生活関連サービス業; 電力/自家発電]

0

5

10

15

20

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.02

0.04

0.06

0.08

0.1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[他生活関連サービス業; 熱/熱合計] [他生活関連サービス業; 熱/自家発生]

0

20

40

60

80

100

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

00.050.1

0.150.2

0.250.3

0.350.4

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 219: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 213 –

図4-80 娯楽業

[娯楽業; 一般炭] [娯楽業; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

[娯楽業; 灯油] [娯楽業; 軽油]

0

5

10

15

20

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

1

2

3

4

5

6

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[娯楽業; A重油] [娯楽業; C重油]

0

10

20

30

40

50

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.005

0.01

0.015

0.02

0.025

0.03

0.035

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 220: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 214 –

[娯楽業; LPG] [娯楽業; 都市ガス]

0

1

2

3

4

5

6

7

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

5

10

15

20

25

30

35

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[娯楽業; 電力/電力合計] [娯楽業; 電力/自家発電]

0

20

40

60

80

100

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

00.5

11.5

22.5

33.5

4

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[娯楽業; 熱/熱合計] [娯楽業; 熱/自家発生]

0

5

10

15

20

25

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 221: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 215 –

図4-81 学校教育

[学校教育; 一般炭] [学校教育; コークス]

0

0.000002

0.000004

0.000006

0.000008

0.00001

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.00005

0.0001

0.00015

0.0002

0.00025

0.0003

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[学校教育; 灯油] [学校教育; 軽油]

0

5

10

15

20

25

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1.2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[学校教育; A重油] [学校教育; C重油]

02468

10121416

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.002

0.004

0.006

0.008

0.01

0.012

0.014

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 222: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 216 –

[学校教育; LPG] [学校教育; 都市ガス]

00.5

11.5

22.5

33.5

4

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

10

20

30

40

50

60

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[学校教育; 電力/電力合計] [学校教育; 電力/自家発電]

01020304050607080

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

1

2

3

4

5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[学校教育; 熱/熱合計] [学校教育; 熱/自家発生]

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.5

1

1.5

2

2.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 223: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 217 –

図4-82 他教育,学習支援業

[他教育,学習支援業; 一般炭] [他教育,学習支援業; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

0.0000001

0.0000002

0.0000003

0.0000004

0.0000005

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[他教育,学習支援業; 灯油] [他教育,学習支援業; 軽油]

0

5

10

15

20

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[他教育,学習支援業; A重油] [他教育,学習支援業; C重油]

02468

10121416

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.0005

0.001

0.0015

0.002

0.0025

0.003

0.0035

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 224: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 218 –

[他教育,学習支援業; LPG] [他教育,学習支援業; 都市ガス]

00.5

11.5

22.5

33.5

4

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

5

10

15

20

25

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[他教育,学習支援業; 電力/電力合計] [他教育,学習支援業; 電力/自家発電]

0

10

20

30

40

50

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

00.20.40.60.8

11.21.41.6

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[他教育,学習支援業; 熱/熱合計] [他教育,学習支援業; 熱/自家発生]

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1.2

1.4

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 225: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 219 –

図4-83 医療業

[医療業; 一般炭] [医療業; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

[医療業; 灯油] [医療業; 軽油]

0

10

20

30

40

50

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[医療業; A重油] [医療業; C重油]

05

10152025303540

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 226: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 220 –

[医療業; LPG] [医療業; 都市ガス]

02468

10121416

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

10

20

30

40

50

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[医療業; 電力/電力合計] [医療業; 電力/自家発電]

01020304050607080

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

5

10

15

20

25

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[医療業; 熱/熱合計] [医療業; 熱/自家発生]

00.5

11.5

22.5

33.5

4

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

1

2

3

4

5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 227: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 221 –

図4-84 保健衛生

[保健衛生; 一般炭] [保健衛生; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

[保健衛生; 灯油] [保健衛生; 軽油]

0

0.5

1

1.5

2

2.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1.2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[保健衛生; A重油] [保健衛生; C重油]

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

差推定 現行

Page 228: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 222 –

[保健衛生; LPG] [保健衛生; 都市ガス]

0

0.02

0.04

0.06

0.08

0.1

0.12

0.14

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1.2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[保健衛生; 電力/電力合計] [保健衛生; 電力/自家発電]

0

1

2

3

4

5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[保健衛生; 熱/熱合計] [保健衛生; 熱/自家発生]

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 229: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 223 –

図4-85 社会保険・社会福祉・介護事業

[社会保険・社会福祉・介護事業; 一般炭] [社会保険・社会福祉・介護事業; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

[社会保険・社会福祉・介護事業; 灯油] [社会保険・社会福祉・介護事業; 軽油]

0

10

20

30

40

50

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

1

2

3

4

5

6

7

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[社会保険・社会福祉・介護事業; A重油] [社会保険・社会福祉・介護事業; C重油]

0

10

20

30

40

50

60

70

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.005

0.01

0.015

0.02

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 230: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 224 –

[社会保険・社会福祉・介護事業; LPG] [社会保険・社会福祉・介護事業; 都市ガス]

0

5

10

15

20

25

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

05

10152025303540

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[社会保険・社会福祉・介護事業; 電力/電力合計] [社会保険・社会福祉・介護事業; 電力/自家発電]

01020304050607080

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

012345678

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[社会保険・社会福祉・介護事業; 熱/熱合計] [社会保険・社会福祉・介護事業; 熱/自家発生]

0

10

20

30

40

50

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

1

2

3

4

5

6

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 231: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 225 –

図4-86 郵便局

[郵便局; 一般炭] [郵便局; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

[郵便局; 灯油] [郵便局; 軽油]

0

0.5

1

1.5

2

2.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1.2

1.4

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[郵便局; A重油] [郵便局; C重油]

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

差推定 現行

Page 232: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 226 –

[郵便局; LPG] [郵便局; 都市ガス]

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

0.3

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[郵便局; 電力/電力合計] [郵便局; 電力/自家発電]

0

1

2

3

4

5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.0005

0.001

0.0015

0.002

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[郵便局; 熱/熱合計] [郵便局; 熱/自家発生]

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.02

0.04

0.06

0.08

0.1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 233: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 227 –

図4-87 協同組合

[協同組合; 一般炭] [協同組合; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

[協同組合; 灯油] [協同組合; 軽油]

0

1

2

3

4

5

6

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.5

1

1.5

2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[協同組合; A重油] [協同組合; C重油]

0

1

2

3

4

5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.0002

0.0004

0.0006

0.0008

0.001

0.0012

0.0014

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 234: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 228 –

[協同組合; LPG] [協同組合; 都市ガス]

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[協同組合; 電力/電力合計] [協同組合; 電力/自家発電]

0

1

2

3

4

5

6

7

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[協同組合; 熱/熱合計] [協同組合; 熱/自家発生]

0

10

20

30

40

50

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

00.020.040.060.080.1

0.120.140.16

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 235: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 229 –

図4-88 廃棄物処理業

[廃棄物処理業; 一般炭] [廃棄物処理業; コークス]

00.0020.0040.0060.008

0.010.0120.0140.016

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

05

10152025303540

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[廃棄物処理業; 灯油] [廃棄物処理業; 軽油]

0

5

10

15

20

25

30

35

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

5

10

15

20

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[廃棄物処理業; A重油] [廃棄物処理業; C重油]

0

5

10

15

20

25

30

35

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 236: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 230 –

[廃棄物処理業; LPG] [廃棄物処理業; 都市ガス]

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1.2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

5

10

15

20

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[廃棄物処理業; 電力/電力合計] [廃棄物処理業; 電力/自家発電]

0

10

20

30

40

50

60

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

20

40

60

80

100

120

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[廃棄物処理業; 熱/熱合計] [廃棄物処理業; 熱/自家発生]

0

10

20

30

40

50

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

50

100

150

200

250

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 237: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 231 –

図4-89 自動車整備業

[自動車整備業; 一般炭] [自動車整備業; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

[自動車整備業; 灯油] [自動車整備業; 軽油]

0

1

2

3

4

5

6

7

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.5

1

1.5

2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[自動車整備業; A重油] [自動車整備業; C重油]

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

0.3

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.0005

0.001

0.0015

0.002

0.0025

0.003

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 238: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 232 –

[自動車整備業; LPG] [自動車整備業; 都市ガス]

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1.2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

00.050.1

0.150.2

0.250.3

0.350.4

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[自動車整備業; 電力/電力合計] [自動車整備業; 電力/自家発電]

0

1

2

3

4

5

6

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

00.005

0.010.015

0.020.025

0.030.035

0.04

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[自動車整備業; 熱/熱合計] [自動車整備業; 熱/自家発生]

00.0020.0040.0060.008

0.010.0120.0140.016

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.005

0.01

0.015

0.02

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 239: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 233 –

図4-90 機械等修理業

[機械等修理業; 一般炭] [機械等修理業; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

[機械等修理業; 灯油] [機械等修理業; 軽油]

0

0.5

1

1.5

2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

3.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[機械等修理業; A重油] [機械等修理業; C重油]

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.002

0.004

0.006

0.008

0.01

0.012

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 240: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 234 –

[機械等修理業; LPG] [機械等修理業; 都市ガス]

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

0.3

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[機械等修理業; 電力/電力合計] [機械等修理業; 電力/自家発電]

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

3.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[機械等修理業; 熱/熱合計] [機械等修理業; 熱/自家発生]

00.050.1

0.150.2

0.250.3

0.350.4

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 241: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 235 –

図4-91 職業紹介・労働者派遣業

[職業紹介・労働者派遣業; 一般炭] [職業紹介・労働者派遣業; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

[職業紹介・労働者派遣業; 灯油] [職業紹介・労働者派遣業; 軽油]

0

0.5

1

1.5

2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[職業紹介・労働者派遣業; A重油] [職業紹介・労働者派遣業; C重油]

00.20.40.60.8

11.21.41.6

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

差推定 現行

Page 242: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 236 –

[職業紹介・労働者派遣業; LPG] [職業紹介・労働者派遣業; 都市ガス]

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

2

4

6

8

10

12

14

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[職業紹介・労働者派遣業; 電力/電力合計] [職業紹介・労働者派遣業; 電力/自家発電]

0

2

4

6

8

10

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

1

2

3

4

5

6

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[職業紹介・労働者派遣業; 熱/熱合計] [職業紹介・労働者派遣業; 熱/自家発生]

0

1

2

3

4

5

6

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.02

0.04

0.06

0.08

0.1

0.12

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 243: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 237 –

図4-92 他事業サービス業

[他事業サービス業; 一般炭] [他事業サービス業; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

[他事業サービス業; 灯油] [他事業サービス業; 軽油]

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

3.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

2

4

6

8

10

12

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[他事業サービス業; A重油] [他事業サービス業; C重油]

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

3.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.00005

0.0001

0.00015

0.0002

0.00025

0.0003

0.00035

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 244: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 238 –

[他事業サービス業; LPG] [他事業サービス業; 都市ガス]

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

5

10

15

20

25

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[他事業サービス業; 電力/電力合計] [他事業サービス業; 電力/自家発電]

0

5

10

15

20

25

30

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

2

4

6

8

10

12

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[他事業サービス業; 熱/熱合計] [他事業サービス業; 熱/自家発生]

05

10152025303540

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.5

1

1.5

2

2.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 245: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 239 –

図4-93 政治・経済・文化団体

[政治・経済・文化団体; 一般炭] [政治・経済・文化団体; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

[政治・経済・文化団体; 灯油] [政治・経済・文化団体; 軽油]

0

1

2

3

4

5

6

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[政治・経済・文化団体; A重油] [政治・経済・文化団体; C重油]

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.00001

0.00002

0.00003

0.00004

0.00005

0.00006

0.00007

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 246: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 240 –

[政治・経済・文化団体; LPG] [政治・経済・文化団体; 都市ガス]

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1.2

1.4

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

2

4

6

8

10

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[政治・経済・文化団体; 電力/電力合計] [政治・経済・文化団体; 電力/自家発電]

012345678

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.05

0.1

0.15

0.2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[政治・経済・文化団体; 熱/熱合計] [政治・経済・文化団体; 熱/自家発生]

0

0.02

0.04

0.06

0.08

0.1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

00.050.1

0.150.2

0.250.3

0.350.4

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 247: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 241 –

図4-94 宗教

[宗教; 一般炭] [宗教; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

[宗教; 灯油] [宗教; 軽油]

0

2

4

6

8

10

12

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.05

0.1

0.15

0.2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[宗教; A重油] [宗教; C重油]

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.0002

0.0004

0.0006

0.0008

0.001

0.0012

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 248: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 242 –

[宗教; LPG] [宗教; 都市ガス]

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

3.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

00.5

11.5

22.5

33.5

4

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[宗教; 電力/電力合計] [宗教; 電力/自家発電]

0

2

4

6

8

10

12

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

0.3

0.35

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[宗教; 熱/熱合計] [宗教; 熱/自家発生]

0

0.0002

0.0004

0.0006

0.0008

0.001

0.0012

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.005

0.01

0.015

0.02

0.025

0.03

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 249: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 243 –

図4-95 他サービス業

[他サービス業; 一般炭] [他サービス業; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

[他サービス業; 灯油] [他サービス業; 軽油]

0

2

4

6

8

10

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

00.010.020.030.040.050.060.070.08

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[他サービス業; A重油] [他サービス業; C重油]

0

1

2

3

4

5

6

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.002

0.004

0.006

0.008

0.01

0.012

0.014

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 250: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 244 –

[他サービス業; LPG] [他サービス業; 都市ガス]

0

0.02

0.04

0.06

0.08

0.1

0.12

0.14

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

012345678

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[他サービス業; 電力/電力合計] [他サービス業; 電力/自家発電]

0

5

10

15

20

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

2

4

6

8

10

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[他サービス業; 熱/熱合計] [他サービス業; 熱/自家発生]

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

0.3

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

00.10.20.30.40.50.60.70.8

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 251: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 245 –

図4-96 国家公務

[国家公務; 一般炭] [国家公務; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

[国家公務; 灯油] [国家公務; 軽油]

0

0.5

1

1.5

2

2.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

2

4

6

8

10

12

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[国家公務; A重油] [国家公務; C重油]

0

2

4

6

8

10

12

14

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

差推定 現行

Page 252: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 246 –

[国家公務; LPG] [国家公務; 都市ガス]

0

0.05

0.1

0.15

0.2

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[国家公務; 電力/電力合計] [国家公務; 電力/自家発電]

0

2

4

6

8

10

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[国家公務; 熱/熱合計] [国家公務; 熱/自家発生]

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1.2

1.4

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

00.10.20.30.40.50.60.70.8

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 253: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 247 –

図4-97 地方公務

[地方公務; 一般炭] [地方公務; コークス]

0

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ 両系列とも全期間0

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

0.3

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[地方公務; 灯油] [地方公務; 軽油]

0

2

4

6

8

10

12

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.5

1

1.5

2

2.5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[地方公務; A重油] [地方公務; C重油]

0

1

2

3

4

5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

0.0005

0.001

0.0015

0.002

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行

Page 254: 平成28年度エネルギー消費状況調査まえがき 本報告書は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁長官官房総合政策課の委託を受けて、当

– 248 –

[地方公務; LPG] [地方公務; 都市ガス]

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

2

4

6

8

10

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[地方公務; 電力/電力合計] [地方公務; 電力/自家発電]

0

5

10

15

20

25

30

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

1

2

3

4

5

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

[地方公務; 熱/熱合計] [地方公務; 熱/自家発生]

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

0.3

0.35

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

0

2

4

6

8

10

12

14

1990 1995 2000 2007 2015

PJ

差推定 現行