Ⅲ 主要疾患別患者数(科歴) )患者数順の集計j46 喘息発作重積状態 85 109...

13
主要疾患別患者数(科歴) 1)患者数順の集計 平成29年度 平成30年度 令和元年度 20497 19911 20686 I50 心不全 617 617 627 C34 気管支及び肺の悪性新生物<腫瘍> 527 513 584 C16 胃の悪性新生物<腫瘍> 395 382 517 I63 脳梗塞 472 432 483 I20 狭心症 515 445 426 J18 肺炎、病原体不詳 387 426 418 I48 心房細動及び粗動 357 394 385 C18 結腸の悪性新生物<腫瘍> 273 256 327 C50 乳房の悪性新生物<腫瘍> 204 196 326 J69 固形物及び液状物による肺臓炎 348 310 317 K40 そけい<鼡径>ヘルニア 300 284 315 S72 大腻骨骨折 335 327 310 K80 胆石症 346 328 302 C67 腼胱の悪性新性物<腫瘍> 218 275 289 J20 急性気管支炎 194 211 266 C22 肝及び肝内胆管の悪性新生物<腫瘍> 293 269 256 K56 麻痺性イレウス及び腸閉塞、ヘルニアを伴わないもの 266 267 256 C61 前立腺の悪性新生物<腫瘍> 152 154 219 C20 直腸の悪性新生物<腫瘍> 153 167 204 E11 2型<インスリン非依存性>糖尿病<NIDDM218 188 200 I21 急性心筋梗塞 184 198 199 C25 膵の悪性新生物<腫瘍> 124 182 198 S06 頭蓋内損傷 185 177 193 C83 非ろ<濾>胞性リンパ腫 186 172 178 N18 慢性腎臓病 214 212 178 I61 脳内出血 228 176 175 I71 大動脈瘤および解離 196 201 174 O70 分娩における会陰裂傷<laceration181 181 159 J93 気胸 150 142 157 N39 尿路系のその他の障害 93 128 146 K35 急性虫垂炎 177 160 145 P07 妊娠期間短縮及び低出産体重に関する障害、他に分類されないもの 148 139 142 I70 アテローム<じゅく<粥>状>硬化(症) 132 102 137 C15 食道の悪性新生物<腫瘍> 64 56 135 C90 多発性骨髄腫及び悪性形質細胞性新生物<腫瘍> 188 137 128 A09 感染症と推定される下痢及び胃腸炎 123 126 126 K83 胆道のその他の疾患 82 93 126 K57 腸の憩室性疾患 122 107 125 N20 腎結石及び尿管結石 107 127 118 S82 下腻の骨折、足首を含む 128 110 115 T82 心臓及び血管のプロステーシス、挿入物及び移植片の合併症 112 127 111 I35 非リウマチ性大動脈弁障害 103 105 106 K81 胆のう<嚢>炎 86 107 106 主要疾患別患者数は、退院された患者の疾患(医師サマリー主病名)を国際疾病分類(ICD)に分類し、統計化 したものです。 当院がどのような医療を行っているのかを最も端的に表しており、経年変化を注視することにより、 地域医療に 果たする役割を分析する指標となります。 平成30年度の患者数が10人以上の疾患を抽出し、主要疾患としています。 ICDコード・主要疾患 総数

Upload: others

Post on 09-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Ⅲ 主要疾患別患者数(科歴) )患者数順の集計J46 喘息発作重積状態 85 109 67 I44 房室ブロック及び左脚ブロック 44 60 66 C53 子宮頚部の悪性新生物<腫瘍>

Ⅲ 主要疾患別患者数(科歴)

(1)患者数順の集計

平成29年度 平成30年度 令和元年度

20497 19911 20686

I50 心不全 617 617 627C34 気管支及び肺の悪性新生物<腫瘍> 527 513 584C16 胃の悪性新生物<腫瘍> 395 382 517I63 脳梗塞 472 432 483I20 狭心症 515 445 426J18 肺炎、病原体不詳 387 426 418I48 心房細動及び粗動 357 394 385C18 結腸の悪性新生物<腫瘍> 273 256 327C50 乳房の悪性新生物<腫瘍> 204 196 326J69 固形物及び液状物による肺臓炎 348 310 317K40 そけい<鼡径>ヘルニア 300 284 315S72 大腻骨骨折 335 327 310K80 胆石症 346 328 302C67 腼胱の悪性新性物<腫瘍> 218 275 289J20 急性気管支炎 194 211 266C22 肝及び肝内胆管の悪性新生物<腫瘍> 293 269 256K56 麻痺性イレウス及び腸閉塞、ヘルニアを伴わないもの 266 267 256C61 前立腺の悪性新生物<腫瘍> 152 154 219C20 直腸の悪性新生物<腫瘍> 153 167 204E11 2型<インスリン非依存性>糖尿病<NIDDM> 218 188 200I21 急性心筋梗塞 184 198 199C25 膵の悪性新生物<腫瘍> 124 182 198S06 頭蓋内損傷 185 177 193C83 非ろ<濾>胞性リンパ腫 186 172 178N18 慢性腎臓病 214 212 178I61 脳内出血 228 176 175I71 大動脈瘤および解離 196 201 174O70 分娩における会陰裂傷<laceration> 181 181 159J93 気胸 150 142 157N39 尿路系のその他の障害 93 128 146K35 急性虫垂炎 177 160 145P07 妊娠期間短縮及び低出産体重に関する障害、他に分類されないもの 148 139 142I70 アテローム<じゅく<粥>状>硬化(症) 132 102 137C15 食道の悪性新生物<腫瘍> 64 56 135C90 多発性骨髄腫及び悪性形質細胞性新生物<腫瘍> 188 137 128A09 感染症と推定される下痢及び胃腸炎 123 126 126K83 胆道のその他の疾患 82 93 126K57 腸の憩室性疾患 122 107 125N20 腎結石及び尿管結石 107 127 118S82 下腻の骨折、足首を含む 128 110 115T82 心臓及び血管のプロステーシス、挿入物及び移植片の合併症 112 127 111I35 非リウマチ性大動脈弁障害 103 105 106K81 胆のう<嚢>炎 86 107 106

 主要疾患別患者数は、退院された患者の疾患(医師サマリー主病名)を国際疾病分類(ICD)に分類し、統計化したものです。 当院がどのような医療を行っているのかを最も端的に表しており、経年変化を注視することにより、 地域医療に果たする役割を分析する指標となります。 平成30年度の患者数が10人以上の疾患を抽出し、主要疾患としています。

ICDコード・主要疾患

総数

Page 2: Ⅲ 主要疾患別患者数(科歴) )患者数順の集計J46 喘息発作重積状態 85 109 67 I44 房室ブロック及び左脚ブロック 44 60 66 C53 子宮頚部の悪性新生物<腫瘍>

T62 食物として摂取されたその他の有害物質による毒作用 37 53 104K25 胃潰瘍 110 91 103J84 その他の間質性肺疾患 121 96 102E87 その他の体液、電解質及び酸塩基平衡障害 75 68 101I47 発作性頻拍(症) 93 93 101H25 老人性白内障 593 334 100I62 その他の非外傷性頭蓋内出血 95 51 100C78 呼吸器および消化器科の続発性悪性新生物<腫瘍> 92 95 96K85 急性膵炎 72 72 96A41 その他の敗血症 81 93 94J06 多部位及び部位不明の急性上気道感染症 49 65 94R56 けいれん<痙攣>、他に分類されないもの 114 118 94J35 扁桃及びアデノイドの慢性疾患 89 100 93I46 心停止 119 71 89D46 骨髄異形成症候群 43 87 88C92 骨髄性白血病 49 46 86D27 卵巣の良性新生物<腫瘍> 50 76 84K07 歯顎顔面(先天)異常[不正咬合を含む] 55 102 84C44 皮膚のその他の悪性新生物<腫瘍> 67 63 83S02 頭蓋骨及び顔面骨の骨折 109 102 80C24 その他の及び部位不明の胆道の悪性新生物<腫瘍> 47 61 79D25 子宮平滑筋腫 50 96 79J44 その他の慢性閉塞性肺疾患 115 83 79O34 既知の母体骨盤臓器の異常又はその疑いのための母体ケア 98 90 77J21 急性細気管支炎 86 64 75S32 腰椎及び骨盤の骨折 88 74 72S42 肩及び上腕の骨折 81 88 71D70 無顆粒球症 33 51 70G40 てんかん 72 54 70D69 紫斑病およびその他の出血性病態 60 65 69C64 腎盂を除く腎の悪性新生物<腫瘍> 61 74 68J12 ウイルス肺炎、他に分類されないもの 111 78 68C43 皮膚の悪性黒色腫 60 51 67I49 その他の不整脈 90 91 67I60 くも膜下出血 78 74 67J32 慢性副鼻腔炎 39 38 67J46 喘息発作重積状態 85 109 67I44 房室ブロック及び左脚ブロック 44 60 66C53 子宮頚部の悪性新生物<腫瘍> 26 14 65C56 卵巣の悪性新生物<腫瘍> 37 27 64E86 体液量減尐(症) 41 58 63J45 喘息 82 74 63S52 前腕の骨折 66 57 63C82 ろ<濾>胞性リンパ腫 50 65 60H81 前庭機能障害 55 60 60S22 肋骨、胸骨及び胸椎骨折 77 79 59G47 睡眠障害 41 38 58H02 眼瞼のその他の障害 40 36 58J02 急性咽頭炎 65 83 58L03 蜂巣炎<蜂窩織炎> 66 74 58O60 切迫早産及び早産 9 5 57J96 呼吸不全、他に分類されないもの 42 66 56T81 処置の合併症、他に分類されないもの 40 54 56J36 扁桃周囲膿瘍 55 61 55K92 消化器系その他の疾患 52 64 55M30 結節性多発(性)動脈炎及び関連病態 64 58 53B02 帯状疱疹[帯状ヘルペス] 61 43 52

Page 3: Ⅲ 主要疾患別患者数(科歴) )患者数順の集計J46 喘息発作重積状態 85 109 67 I44 房室ブロック及び左脚ブロック 44 60 66 C53 子宮頚部の悪性新生物<腫瘍>

H35 その他の網膜障害 46 46 52A08 ウイルス性及びその他の明示された腸管感染症 73 48 51C23 胆のう<嚢>の悪性新生物<腫瘍> 29 19 50C79 その他の部位及び部位不明の続発性悪性新生物<腫瘍> 51 41 50T78 有害作用、他に分類されないもの 74 65 50J10 その他のインフルエンザウイルスが分離されたインフルエンザ 48 85 49K01 埋伏歯 40 36 49D37 口腔および消化器の性状不詳又は不明の新生物<腫瘍> 61 51 48N04 ネフローゼ症候群 43 68 48C54 子宮体部の悪性新生物<腫瘍> 15 23 47N87 子宮頚(部)の異形成 47 46 45C66 尿管の悪性新生物<腫瘍> 34 57 44C77 リンパ節の続発性及び部位不明の悪性新生物<腫瘍> 21 19 44B08 皮膚及び粘膜病変を特徴とするその他のウイルス感染症、他に分類されないもの 29 26 42C71 脳の悪性新生物<腫瘍> 39 45 41K26 十二指腸潰瘍 50 47 41M17 膝関節症[膝の関節症] 58 39 41Q21 心(臓)中隔の先天奇形 79 73 41K74 肝線維症及び肝硬変 28 24 40E34 その他の内分泌障害 51 47 39J90 胸水、他に分類されないもの 37 37 39C85 非ホジキン<non-Hodgkin>リンパ腫のその他及び詳細不明の型 36 42 38H91 その他の難聴 49 52 38E16 その他の膵内分泌障害 40 29 37N80 子宮内膜症 25 29 37C19 直腸S状結腸移行部の悪性新生物<腫瘍> 53 34 36I67 その他の脳血管疾患 31 35 36C65 腎盂の悪性新生物<腫瘍> 28 32 35K65 腹膜炎 30 33 35S83 膝の関節及び靭帯の脱臼、捻挫及びストレイン 34 28 35H43 硝子体の障害 23 17 34J03 急性扁桃炎 45 57 34K04 歯髄及び根尖性歯周組織の疾患 26 31 34O14 子かん<癇>前症 35 29 34C91 リンパ性白血病 32 35 33G61 炎症性多発(性)ニューロパシー 25 25 33K76 その他の肝疾患 44 23 32E10 1型<インスリン依存性>糖尿病<IDDM> 32 40 31G41 てんかん重積(状態) 17 36 31G45 一過性脳虚血発作及び関連症候群 25 21 31K51 潰瘍性大腸炎 13 12 31K55 腸の血行障害 56 32 31C88 悪性免疫増殖性疾患 4 21 30D17 良性脂肪腫性新生物<腫瘍>(脂肪腫を含む) 32 28 30H33 網膜剥離及び裂孔 20 21 30J15 細菌性肺炎、他に分類されないもの 64 31 30C02 舌のその他及び部位不明の悪性新生物<腫瘍> 18 12 29I25 慢性虚血性心疾患 28 26 29N12 尿細管間質性腎炎、急性又は慢性と明示されないもの 73 54 29S14 頚部の神経及び脊髄の損傷 27 16 29A49 部位不明の細菌感染症 19 28 28I26 肺塞栓症 21 24 28K09 口腔部のう<嚢>胞、他に分類されないもの 23 10 27C73 甲状腺の悪性新生物<腫瘍> 26 35 26D13 消化器系のその他および部位不明確の良性新生物<腫瘍> 30 22 26H65 非化膿性中耳炎 26 31 26N13 閉塞性尿路疾患及び逆流性尿路疾患 30 19 26

Page 4: Ⅲ 主要疾患別患者数(科歴) )患者数順の集計J46 喘息発作重積状態 85 109 67 I44 房室ブロック及び左脚ブロック 44 60 66 C53 子宮頚部の悪性新生物<腫瘍>

N40 前立腺肥大(症) 60 50 26S36 腹部内臓器の損傷 25 21 26I65 脳実質外動脈(脳底動脈、頚動脈、椎骨動脈)の閉塞及び狭窄、脳梗塞に至らなかったもの 32 29 25K70 アルコール性肝疾患 24 21 25K75 その他の炎症性肝疾患 28 16 25M48 その他の脊椎障害 19 23 25N21 下部尿路結石 27 30 25R04 気道からの出血 26 31 25A15 呼吸器結核、細菌学的または組織学的に確認されたもの 18 18 24M16 股関節症[股関節部の関節症] 23 26 24N84 女性性器のポリープ 6 11 24C32 喉頭の悪性新生物<腫瘍> 31 26 23D12 結腸、直腸、肛門および肛門管の良性新生物<腫瘍> 133 87 23I72 その他の動脈瘤及び解離 37 18 23J38 声帯及び喉頭の疾患、他に分類されないもの 23 21 23K10 顎骨のその他の疾患 8 15 23R09 循環器系および呼吸器系に関するその他の症状及び徴候 20 25 23R11 悪心及び嘔吐 24 18 23C51 外陰(部)の悪性新生物<腫瘍> 1 4 22I34 非リウマチ性僧帽弁障害 20 19 22R40 傾眠、昏迷及び昏睡 24 15 22D04 皮膚の上皮内癌 22 22 21D11 大唾液腺の良性新生物<腫瘍> 5 9 21D32 髄膜の良性新生物<腫瘍> 23 18 21J04 急性喉頭炎および気管炎 41 28 21L72 皮膚及び皮下組織の毛包のう<嚢>胞 10 24 21M62 その他の筋障害 26 19 21N02 反復性及び持続性血尿 32 22 21N17 急性腎不全 24 33 21O42 前期破水 10 13 21O80 単胎自然分娩 19 25 21Q20 心臓の房室及び結合部の先天奇形 13 20 21T88 外科的及び内科的ケアのその他の合併症、他に分類されないもの 6 12 21C10 中咽頭の悪性新生物<腫瘍> 14 10 20D64 その他の貧血 28 20 20I66 脳動脈の閉塞及び狭窄、脳梗塞に至らなかったもの 19 28 20J98 その他の呼吸器障害 24 11 20N43 精巣<睾丸>水瘤及び精液瘤 23 24 20P59 その他及び詳細不明の原因による新生児黄疸 12 24 20B97 他章に分類される疾患の原因であるウイルス病原体 7 2 19J34 鼻及び副鼻腔のその他の障害 16 30 19K22 食道のその他の疾患 22 14 19K31 胃及び十二指腸のその他の疾患 20 22 19M46 その他の炎症性脊椎障害 11 11 19O02 受胎その他の異常生成物 22 13 19O04 医学的人工流産 15 8 19T17 気道内異物 12 17 19B34 部位不明のウイルス感染症 12 5 18C12 梨状陥凹<洞>の悪性新生物<腫瘍> 4 10 18G12 脊髄性筋萎縮症および関連症候群 16 16 18G70 重症筋無力症及びその他の神経筋障害 9 21 18K86 その他の膵疾患 13 21 18L02 皮膚膿瘍、せつ<フルンケル>及びよう<カルブンケル> 15 9 18M47 脊椎症 8 11 18O30 多胎妊娠 19 13 18O44 前置胎盤 20 27 18C17 小腸の悪性新生物<腫瘍> 18 17 17

Page 5: Ⅲ 主要疾患別患者数(科歴) )患者数順の集計J46 喘息発作重積状態 85 109 67 I44 房室ブロック及び左脚ブロック 44 60 66 C53 子宮頚部の悪性新生物<腫瘍>

D18 血管腫及びリンパ管腫、全ての部位 18 7 17E66 肥満(症) 8 10 17I83 下肢の静脈瘤 14 12 17K21 胃食道逆流症 6 14 17M33 皮膚(多発性)筋炎 9 12 17Q53 停留精巣<睾丸> 31 17 17S62 手首及び手の骨折 11 10 17B00 ヘルペスウイルス[単純ヘルペス]感染症 15 12 16D48 その他及び部位不明の性状不詳又は不明の新生物<腫瘍> 31 35 16G51 顔面神経障害 20 10 16J13 肺炎連鎖球菌による肺炎 16 19 16K42 臍ヘルニア 11 25 16L04 急性リンパ節炎 15 16 16N10 急性尿細管間質性腎炎 14 15 16R50 その他の原因による熱及び不明熱 14 17 16S27 その他及び詳細不明の胸腔内臓器の損傷 20 16 16T67 熱及び光線の作用 3 16 16T75 その他の外因の作用 13 10 16A04 その他の細菌性腸管感染症 23 23 15B17 その他の急性ウイルス性肝炎 0 8 15C03 歯肉の悪性新生物<腫瘍> 17 11 15D22 メラニン細胞性母斑 12 15 15D35 その他及び部位不明の内分泌腺の良性新生物<腫瘍> 11 8 15D61 その他の無形成性貧血 17 9 15G04 脳炎、脊髄炎および脳脊髄炎 13 6 15H71 中耳真珠腫 19 18 15I51 心疾患の合併症及び診断名不明確な心疾患の記載 17 14 15K63 腸のその他の疾患 22 29 15K72 肝不全、他に分類されないもの 15 9 15O68 胎児ストレス[仮死<ジストレス>]を合併する分娩 12 15 15P22 新生児特発性呼吸窮<促>迫 23 19 15C45 中皮腫 6 21 14C81 ホジキン<Hodgkin>リンパ腫 13 7 14C84 成熟T/NK細胞リンパ腫 6 5 14G31 神経系のその他の変性疾患、他に分類されないもの 7 3 14H66 化膿性および詳細不明の中耳炎 18 9 14J05 急性閉塞性喉頭炎[クループ]及び喉頭蓋炎 6 12 14N81 女性性器脱 10 8 14O32 既知の胎位異常又はその疑いのための母体ケア 17 24 14S92 足の骨折、足首を除く 21 13 14T68 低体温(症) 24 15 14T85 その他の体内のプロステーシス、挿入物及び移植片の合併症 34 22 14B27 伝染性単核症 12 15 13C13 下咽頭の悪性新生物<腫瘍> 3 2 13D39 女性生殖器の性状不詳又は不明の新生物<腫瘍> 18 29 13E23 下垂体機能低下症及びその他の下垂体障害 9 9 13I42 心筋症 19 24 13I85 食道静脈瘤 19 19 13J70 その他の外的因子による呼吸器病態 13 19 13L51 多形紅斑 18 22 13N03 慢性腎炎症候群 12 12 13N30 腼胱炎 7 9 13N32 その他の腼胱障害 11 10 13S12 頚部の骨折 14 16 13C86 T/NK細胞リンパ腫のその他の明示された型 0 1 12D23 皮膚のその他の良性新生物<腫瘍> 6 5 12D50 鉄欠乏性貧血 20 14 12

Page 6: Ⅲ 主要疾患別患者数(科歴) )患者数順の集計J46 喘息発作重積状態 85 109 67 I44 房室ブロック及び左脚ブロック 44 60 66 C53 子宮頚部の悪性新生物<腫瘍>

I33 急性及び亜急性心内膜炎 26 19 12M31 その他のえ<壊>死性血管障害 4 16 12N05 詳細不明の腎炎症候群 10 5 12R63 食物及び水分摂取に関する症状および徴候 10 6 12T84 体内整形外科的プロステーシス、挿入物及び移植片の合併症 7 10 12C49 その他の結合組織及び軟部組織の悪性新生物<腫瘍> 4 5 11C80 悪性新生物<腫瘍>、部位が明示されていないもの 8 7 11D16 骨及び関節軟骨の良性新生物<腫瘍> 11 0 11D43 脳及び中枢神経系の性状不詳又は不明の新生物<腫瘍> 6 6 11E04 その他の非中毒性甲状腺腫 12 11 11G03 その他及び詳細不明の原因による髄膜炎 13 9 11I45 その他の伝導障害 6 13 11I80 静脈炎及び血栓(性)静脈炎 5 7 11K11 唾液腺疾患 6 8 11K43 腹壁ヘルニア 7 6 11K64 痔核及び肛門周囲静脈血栓症 0 7 11L90 皮膚の萎縮性障害 3 5 11M35 その他の全身性結合組織疾患 13 11 11M51 その他の椎間板障害 24 12 11N01 急速進行性腎炎症候群 3 0 11O00 子宮外妊娠 18 22 11O36 その他の既知の胎児側の問題又はその疑いのための母体ケア 18 7 11Q25 大型動脈の先天奇形 25 25 11R54 老衰 4 8 11R96 その他の突然死<急死>、原因不明 2 6 11S46 肩及び上腕の筋及び腱の損傷 17 9 11G00 細菌性髄膜炎、他に分類されないもの 3 6 10I89 リンパ管及びリンパ節のその他の非感染性障害 2 5 10J39 上気道のその他の疾患 6 10 10K62 肛門及び直腸のその他の疾患 16 10 10K91 消化器系の処置後障害、他に分類されないもの 16 11 10M72 線維芽細胞性障害 11 12 10M84 骨の癒合障害 12 8 10N28 腎及び尿管のその他の障害、他に分類されないもの 10 8 10N83 卵巣、卵管及び子宮広間膜の非炎症性障害 9 6 10O21 過度の妊娠嘔吐 8 10 10O47 偽陣痛 62 66 10P92 新生児の哺乳上の問題 14 16 10Q18 顔面及び頚部のその他の先天奇形 7 10 10R18 腹水 2 6 10R33 尿閉 5 8 10R42 めまい<眩暈>感及びよろめき感 5 9 10S68 手首及び手の外傷性切断 12 3 10

その他 1647 1621 1428

Page 7: Ⅲ 主要疾患別患者数(科歴) )患者数順の集計J46 喘息発作重積状態 85 109 67 I44 房室ブロック及び左脚ブロック 44 60 66 C53 子宮頚部の悪性新生物<腫瘍>

平成29年度 平成30年度 令和元年度

20479 19911 20686

607 517 586

A09 感染症と推定される下痢及び胃腸炎 123 126 126A41 その他の敗血症 81 93 94B02 帯状疱疹[帯状ヘルペス] 61 43 52A08 ウイルス性及びその他の明示された腸管感染症 73 48 51B08 皮膚及び粘膜病変を特徴とするその他のウイルス感染症、他に分類されないもの 29 26 42A49 部位不明の細菌感染症 19 28 28A15 呼吸器結核、細菌学的または組織学的に確認されたもの 18 18 24B97 他章に分類される疾患の原因であるウイルス病原体 7 2 19B34 部位不明のウイルス感染症 12 5 18B00 ヘルペスウイルス[単純ヘルペス]感染症 15 12 16A04 その他の細菌性腸管感染症 23 23 15B17 その他の急性ウイルス性肝炎 0 8 15B27 伝染性単核症 12 15 13

その他 134 70 73

4526 4589 5460

C34 気管支及び肺の悪性新生物<腫瘍> 527 513 584C16 胃の悪性新生物<腫瘍> 395 382 517C18 結腸の悪性新生物<腫瘍> 273 256 327C50 乳房の悪性新生物<腫瘍> 204 196 326C67 腼胱の悪性新性物<腫瘍> 218 275 289C22 肝及び肝内胆管の悪性新生物<腫瘍> 293 269 256C61 前立腺の悪性新生物<腫瘍> 152 154 219C20 直腸の悪性新生物<腫瘍> 153 167 204C25 膵の悪性新生物<腫瘍> 124 182 198C83 非ろ<濾>胞性リンパ腫 186 172 178C15 食道の悪性新生物<腫瘍> 64 56 135C90 多発性骨髄腫及び悪性形質細胞性新生物<腫瘍> 188 137 128C78 呼吸器および消化器科の続発性悪性新生物<腫瘍> 92 95 96D46 骨髄異形成症候群 43 87 88C92 骨髄性白血病 49 46 86D27 卵巣の良性新生物<腫瘍> 50 76 84C44 皮膚のその他の悪性新生物<腫瘍> 67 63 83C24 その他の及び部位不明の胆道の悪性新生物<腫瘍> 47 61 79D25 子宮平滑筋腫 50 96 79C64 腎盂を除く腎の悪性新生物<腫瘍> 61 74 68C43 皮膚の悪性黒色腫 60 51 67C53 子宮頚部の悪性新生物<腫瘍> 26 14 65C56 卵巣の悪性新生物<腫瘍> 37 27 64C82 ろ<濾>胞性リンパ腫 50 65 60C23 胆のう<嚢>の悪性新生物<腫瘍> 29 19 50C79 その他の部位及び部位不明の続発性悪性新生物<腫瘍> 51 41 50D37 口腔および消化器の性状不詳又は不明の新生物<腫瘍> 61 51 48C54 子宮体部の悪性新生物<腫瘍> 15 23 47C66 尿管の悪性新生物<腫瘍> 34 57 44C77 リンパ節の続発性及び部位不明の悪性新生物<腫瘍> 21 19 44

総数

(2)ICDコード順の集計

ICDコード・主要疾患

I 感染症及び寄生虫症

Ⅱ 新生物

Page 8: Ⅲ 主要疾患別患者数(科歴) )患者数順の集計J46 喘息発作重積状態 85 109 67 I44 房室ブロック及び左脚ブロック 44 60 66 C53 子宮頚部の悪性新生物<腫瘍>

C71 脳の悪性新生物<腫瘍> 39 45 41C85 非ホジキン<non-Hodgkin>リンパ腫のその他及び詳細不明の型 36 42 38C19 直腸S状結腸移行部の悪性新生物<腫瘍> 53 34 36C65 腎盂の悪性新生物<腫瘍> 28 32 35C91 リンパ性白血病 32 35 33C88 悪性免疫増殖性疾患 4 21 30D17 良性脂肪腫性新生物<腫瘍>(脂肪腫を含む) 32 28 30C02 舌のその他及び部位不明の悪性新生物<腫瘍> 18 12 29C73 甲状腺の悪性新生物<腫瘍> 26 35 26D13 消化器系のその他および部位不明確の良性新生物<腫瘍> 30 22 26C32 喉頭の悪性新生物<腫瘍> 31 26 23D12 結腸、直腸、肛門および肛門管の良性新生物<腫瘍> 133 87 23C51 外陰(部)の悪性新生物<腫瘍> 1 4 22D04 皮膚の上皮内癌 22 22 21D11 大唾液腺の良性新生物<腫瘍> 5 9 21D32 髄膜の良性新生物<腫瘍> 23 18 21C10 中咽頭の悪性新生物<腫瘍> 14 10 20C12 梨状陥凹<洞>の悪性新生物<腫瘍> 4 10 18C17 小腸の悪性新生物<腫瘍> 18 17 17D18 血管腫及びリンパ管腫、全ての部位 18 7 17D48 その他及び部位不明の性状不詳又は不明の新生物<腫瘍> 31 35 16C03 歯肉の悪性新生物<腫瘍> 17 11 15D22 メラニン細胞性母斑 12 15 15D35 その他及び部位不明の内分泌腺の良性新生物<腫瘍> 11 8 15C45 中皮腫 6 21 14C81 ホジキン<Hodgkin>リンパ腫 13 7 14C84 成熟T/NK細胞リンパ腫 6 5 14C13 下咽頭の悪性新生物<腫瘍> 3 2 13D39 女性生殖器の性状不詳又は不明の新生物<腫瘍> 18 29 13C86 T/NK細胞リンパ腫のその他の明示された型 0 1 12D23 皮膚のその他の良性新生物<腫瘍> 6 5 12C49 その他の結合組織及び軟部組織の悪性新生物<腫瘍> 4 5 11C80 悪性新生物<腫瘍>、部位が明示されていないもの 8 7 11D16 骨及び関節軟骨の良性新生物<腫瘍> 11 0 11D43 脳及び中枢神経系の性状不詳又は不明の新生物<腫瘍> 6 6 11

その他 187 192 173

207 205 228

D70 無顆粒球症 33 51 70D69 紫斑病およびその他の出血性病態 60 65 69D64 その他の貧血 28 20 20D61 その他の無形成性貧血 17 9 15D50 鉄欠乏性貧血 20 14 12

その他 49 46 42

549 529 575

E11 2型<インスリン非依存性>糖尿病<NIDDM> 218 188 200E87 その他の体液、電解質及び酸塩基平衡障害 75 68 101E86 体液量減尐(症) 41 58 63E34 その他の内分泌障害 51 47 39E16 その他の膵内分泌障害 40 29 37E10 1型<インスリン依存性>糖尿病<IDDM> 32 40 31E66 肥満(症) 8 10 17E23 下垂体機能低下症及びその他の下垂体障害 9 9 13E04 その他の非中毒性甲状腺腫 12 11 11

その他 63 69 63

35 29 26

その他 35 29 26

Ⅲ 血液及び造血器の疾患並びに免疫機構の傷害

Ⅳ 内分泌、栄養及び代謝疾患

Ⅴ 精神及び行動の障害

Page 9: Ⅲ 主要疾患別患者数(科歴) )患者数順の集計J46 喘息発作重積状態 85 109 67 I44 房室ブロック及び左脚ブロック 44 60 66 C53 子宮頚部の悪性新生物<腫瘍>

371 332 418

G40 てんかん 72 54 70G47 睡眠障害 41 38 58G61 炎症性多発(性)ニューロパシー 25 25 33G41 てんかん重積(状態) 17 36 31G45 一過性脳虚血発作及び関連症候群 25 21 31G12 脊髄性筋萎縮症および関連症候群 16 16 18G70 重症筋無力症及びその他の神経筋障害 9 21 18G51 顔面神経障害 20 10 16G04 脳炎、脊髄炎および脳脊髄炎 13 6 15G31 神経系のその他の変性疾患、他に分類されないもの 7 3 14G03 その他及び詳細不明の原因による髄膜炎 13 9 11G00 細菌性髄膜炎、他に分類されないもの 3 6 10

その他 110 87 93

750 485 302

H25 老人性白内障 593 334 100H02 眼瞼のその他の障害 40 36 58H35 その他の網膜障害 46 46 52H43 硝子体の障害 23 17 34H33 網膜剥離及び裂孔 20 21 30

その他 28 31 28

179 182 167

H81 前庭機能障害 55 60 60H91 その他の難聴 49 52 38H65 非化膿性中耳炎 26 31 26H71 中耳真珠腫 19 18 15H66 化膿性および詳細不明の中耳炎 18 9 14

その他 12 12 14

3701 3519 3556

I50 心不全 617 617 627I63 脳梗塞 472 432 483I20 狭心症 515 445 426I48 心房細動及び粗動 357 394 385I21 急性心筋梗塞 184 198 199I61 脳内出血 228 176 175I71 大動脈瘤および解離 196 201 174I70 アテローム<じゅく<粥>状>硬化(症) 132 102 137I35 非リウマチ性大動脈弁障害 103 105 106I47 発作性頻拍(症) 93 93 101I62 その他の非外傷性頭蓋内出血 95 51 100I46 心停止 119 71 89I49 その他の不整脈 90 91 67I60 くも膜下出血 78 74 67I44 房室ブロック及び左脚ブロック 44 60 66I67 その他の脳血管疾患 31 35 36I25 慢性虚血性心疾患 28 26 29I26 肺塞栓症 21 24 28I65 脳実質外動脈(脳底動脈、頚動脈、椎骨動脈)の閉塞及び狭窄、脳梗塞に至らなかったもの 32 29 25I72 その他の動脈瘤及び解離 37 18 23I34 非リウマチ性僧帽弁障害 20 19 22I66 脳動脈の閉塞及び狭窄、脳梗塞に至らなかったもの 19 28 20I83 下肢の静脈瘤 14 12 17I51 心疾患の合併症及び診断名不明確な心疾患の記載 17 14 15I42 心筋症 19 24 13I85 食道静脈瘤 19 19 13I33 急性及び亜急性心内膜炎 26 19 12

Ⅵ 神経系の疾患

Ⅶ 眼及び付属器の疾患

Ⅷ 耳及び乳様突起の疾患

Ⅸ 循環器系の疾患

Page 10: Ⅲ 主要疾患別患者数(科歴) )患者数順の集計J46 喘息発作重積状態 85 109 67 I44 房室ブロック及び左脚ブロック 44 60 66 C53 子宮頚部の悪性新生物<腫瘍>

I45 その他の伝導障害 6 13 11I80 静脈炎及び血栓(性)静脈炎 5 7 11I89 リンパ管及びリンパ節のその他の非感染性障害 2 5 10

その他 82 117 69

2437 2453 2373

J18 肺炎、病原体不詳 387 426 418J69 固形物及び液状物による肺臓炎 348 310 317J20 急性気管支炎 194 211 266J93 気胸 150 142 157J84 その他の間質性肺疾患 121 96 102J06 多部位及び部位不明の急性上気道感染症 49 65 94J35 扁桃及びアデノイドの慢性疾患 89 100 93J44 その他の慢性閉塞性肺疾患 115 83 79J21 急性細気管支炎 86 64 75J12 ウイルス肺炎、他に分類されないもの 111 78 68J32 慢性副鼻腔炎 39 38 67J46 喘息発作重積状態 85 109 67J45 喘息 82 74 63J02 急性咽頭炎 65 83 58J96 呼吸不全、他に分類されないもの 42 66 56J36 扁桃周囲膿瘍 55 61 55J10 その他のインフルエンザウイルスが分離されたインフルエンザ 48 85 49J90 胸水、他に分類されないもの 37 37 39J03 急性扁桃炎 45 57 34J15 細菌性肺炎、他に分類されないもの 64 31 30J38 声帯及び喉頭の疾患、他に分類されないもの 23 21 23J04 急性喉頭炎および気管炎 41 28 21J98 その他の呼吸器障害 24 11 20J34 鼻及び副鼻腔のその他の障害 16 30 19J13 肺炎連鎖球菌による肺炎 16 19 16J05 急性閉塞性喉頭炎[クループ]及び喉頭蓋炎 6 12 14J70 その他の外的因子による呼吸器病態 13 19 13J39 上気道のその他の疾患 6 10 10

その他 80 87 50

2287 2254 2349

K40 そけい<鼡径>ヘルニア 300 284 315K80 胆石症 346 328 302K56 麻痺性イレウス及び腸閉塞、ヘルニアを伴わないもの 266 267 256K35 急性虫垂炎 177 160 145K83 胆道のその他の疾患 82 93 126K57 腸の憩室性疾患 122 107 125K81 胆のう<嚢>炎 86 107 106K25 胃潰瘍 110 91 103K85 急性膵炎 72 72 96K07 歯顎顔面(先天)異常[不正咬合を含む] 55 102 84K92 消化器系その他の疾患 52 64 55K01 埋伏歯 40 36 49K26 十二指腸潰瘍 50 47 41K74 肝線維症及び肝硬変 28 24 40K65 腹膜炎 30 33 35K04 歯髄及び根尖性歯周組織の疾患 26 31 34K76 その他の肝疾患 44 23 32K51 潰瘍性大腸炎 13 12 31K55 腸の血行障害 56 32 31K09 口腔部のう<嚢>胞、他に分類されないもの 23 10 27K70 アルコール性肝疾患 24 21 25

Ⅹ 呼吸器系の疾患

Ⅺ 消化器系の疾患

Page 11: Ⅲ 主要疾患別患者数(科歴) )患者数順の集計J46 喘息発作重積状態 85 109 67 I44 房室ブロック及び左脚ブロック 44 60 66 C53 子宮頚部の悪性新生物<腫瘍>

K75 その他の炎症性肝疾患 28 16 25K10 顎骨のその他の疾患 8 15 23K22 食道のその他の疾患 22 14 19K31 胃及び十二指腸のその他の疾患 20 22 19K86 その他の膵疾患 13 21 18K21 胃食道逆流症 6 14 17K42 臍ヘルニア 11 25 16K63 腸のその他の疾患 22 29 15K72 肝不全、他に分類されないもの 15 9 15K11 唾液腺疾患 6 8 11K43 腹壁ヘルニア 7 6 11K64 痔核及び肛門周囲静脈血栓症 0 7 11K62 肛門及び直腸のその他の疾患 16 10 10K91 消化器系の処置後障害、他に分類されないもの 16 11 10

その他 95 103 71

202 221 201

L03 蜂巣炎<蜂窩織炎> 66 74 58L72 皮膚及び皮下組織の毛包のう<嚢>胞 10 24 21L02 皮膚膿瘍、せつ<フルンケル>及びよう<カルブンケル> 15 9 18L04 急性リンパ節炎 15 16 16L51 多形紅斑 18 22 13L90 皮膚の萎縮性障害 3 5 11

その他 75 71 64

395 366 367

M30 結節性多発(性)動脈炎及び関連病態 64 58 53M17 膝関節症[膝の関節症] 58 39 41M48 その他の脊椎障害 19 23 25M16 股関節症[股関節部の関節症] 23 26 24M62 その他の筋障害 26 19 21M46 その他の炎症性脊椎障害 11 11 19M47 脊椎症 8 11 18M33 皮膚(多発性)筋炎 9 12 17M31 その他のえ<壊>死性血管障害 4 16 12M35 その他の全身性結合組織疾患 13 11 11M51 その他の椎間板障害 24 12 11M72 線維芽細胞性障害 11 12 10M84 骨の癒合障害 12 8 10

その他 113 108 95

995 1002 966

N18 慢性腎臓病 214 212 178N39 尿路系のその他の障害 93 128 146N20 腎結石及び尿管結石 107 127 118N04 ネフローゼ症候群 43 68 48N87 子宮頚(部)の異形成 47 46 45N80 子宮内膜症 25 29 37N12 尿細管間質性腎炎、急性又は慢性と明示されないもの 73 54 29N13 閉塞性尿路疾患及び逆流性尿路疾患 30 19 26N40 前立腺肥大(症) 60 50 26N21 下部尿路結石 27 30 25N84 女性性器のポリープ 6 11 24N02 反復性及び持続性血尿 32 22 21N17 急性腎不全 24 33 21N43 精巣<睾丸>水瘤及び精液瘤 23 24 20N10 急性尿細管間質性腎炎 14 15 16N81 女性性器脱 10 8 14N03 慢性腎炎症候群 12 12 13

Ⅻ 皮膚及び皮下組織の疾患

ⅩⅢ 筋骨格系及び結合組織の疾患

ⅩⅣ 腎尿路生殖器系の疾患

Page 12: Ⅲ 主要疾患別患者数(科歴) )患者数順の集計J46 喘息発作重積状態 85 109 67 I44 房室ブロック及び左脚ブロック 44 60 66 C53 子宮頚部の悪性新生物<腫瘍>

N30 腼胱炎 7 9 13N32 その他の腼胱障害 11 10 13N05 詳細不明の腎炎症候群 10 5 12N01 急速進行性腎炎症候群 3 0 11N28 腎及び尿管のその他の障害、他に分類されないもの 10 8 10N83 卵巣、卵管及び子宮広間膜の非炎症性障害 9 6 10

その他 105 76 90

638 637 598

O70 分娩における会陰裂傷<laceration> 181 181 159O34 既知の母体骨盤臓器の異常又はその疑いのための母体ケア 98 90 77O60 切迫早産及び早産 9 5 57O14 子かん<癇>前症 35 29 34O42 前期破水 10 13 21O80 単胎自然分娩 19 25 21O02 受胎その他の異常生成物 22 13 19O04 医学的人工流産 15 8 19O30 多胎妊娠 19 13 18O44 前置胎盤 20 27 18O68 胎児ストレス[仮死<ジストレス>]を合併する分娩 12 15 15O32 既知の胎位異常又はその疑いのための母体ケア 17 24 14O00 子宮外妊娠 18 22 11O36 その他の既知の胎児側の問題又はその疑いのための母体ケア 18 7 11O21 過度の妊娠嘔吐 8 10 10O47 偽陣痛 62 66 10

その他 75 89 84

233 251 227

P07 妊娠期間短縮及び低出産体重に関する障害、他に分類されないもの 148 139 142P59 その他及び詳細不明の原因による新生児黄疸 12 24 20P22 新生児特発性呼吸窮<促>迫 23 19 15P92 新生児の哺乳上の問題 14 16 10

その他 36 53 40

259 248 198

Q21 心(臓)中隔の先天奇形 79 73 41Q20 心臓の房室及び結合部の先天奇形 13 20 21Q53 停留精巣<睾丸> 31 17 17Q25 大型動脈の先天奇形 25 25 11Q18 顔面及び頚部のその他の先天奇形 7 10 10

その他 104 103 98

351 373 341

R56 けいれん<痙攣>、他に分類されないもの 114 118 94R04 気道からの出血 26 31 25R09 循環器系および呼吸器系に関するその他の症状及び徴候 20 25 23R11 悪心及び嘔吐 24 18 23R40 傾眠、昏迷及び昏睡 24 15 22R50 その他の原因による熱及び不明熱 14 17 16R63 食物及び水分摂取に関する症状および徴候 10 6 12R54 老衰 4 8 11R96 その他の突然死<急死>、原因不明 2 6 11R18 腹水 2 6 10R33 尿閉 5 8 10R42 めまい<眩暈>感及びよろめき感 5 9 10

その他 101 106 74

1761 1710 1742

S72 大腻骨骨折 335 327 310S06 頭蓋内損傷 185 177 193

ⅩⅨ 損傷、中毒及びその他の外因

ⅩⅤ 妊娠、分娩及び産じょく

ⅩⅥ 周産期に発生した病態

ⅩⅦ 先天奇形、変形及び染色体異常

ⅩⅧ 症状、徴候及び異常臨床所見、異常検査所見で他に分類されないもの

Page 13: Ⅲ 主要疾患別患者数(科歴) )患者数順の集計J46 喘息発作重積状態 85 109 67 I44 房室ブロック及び左脚ブロック 44 60 66 C53 子宮頚部の悪性新生物<腫瘍>

S82 下腻の骨折、足首を含む 128 110 115T82 心臓及び血管のプロステーシス、挿入物及び移植片の合併症 112 127 111T62 食物として摂取されたその他の有害物質による毒作用 37 53 104S02 頭蓋骨及び顔面骨の骨折 109 102 80S32 腰椎及び骨盤の骨折 88 74 72S42 肩及び上腕の骨折 81 88 71S52 前腕の骨折 66 57 63S22 肋骨、胸骨及び胸椎骨折 77 79 59T81 処置の合併症、他に分類されないもの 40 54 56T78 有害作用、他に分類されないもの 74 65 50S83 膝の関節及び靭帯の脱臼、捻挫及びストレイン 34 28 35S14 頚部の神経及び脊髄の損傷 27 16 29S36 腹部内臓器の損傷 25 21 26T88 外科的及び内科的ケアのその他の合併症、他に分類されないもの 6 12 21T17 気道内異物 12 17 19S62 手首及び手の骨折 11 10 17S27 その他及び詳細不明の胸腔内臓器の損傷 20 16 16T67 熱及び光線の作用 3 16 16T75 その他の外因の作用 13 10 16S92 足の骨折、足首を除く 21 13 14T68 低体温(症) 24 15 14T85 その他の体内のプロステーシス、挿入物及び移植片の合併症 34 22 14S12 頚部の骨折 14 16 13T84 体内整形外科的プロステーシス、挿入物及び移植片の合併症 7 10 12S46 肩及び上腕の筋及び腱の損傷 17 9 11S68 手首及び手の外傷性切断 12 3 10

その他 149 163 175

14 9 6

その他 14 9 6

ⅩⅩⅠ 健康状態に影響を及ぼす要因及び保健サービスの利用