20140903 sa business_seminar

Post on 22-May-2015

1.088 Views

Category:

Software

6 Downloads

Preview:

Click to see full reader

DESCRIPTION

2014年9月3日に仙台で開催されたシックス・アパートさん主催のセミナーで使用したスライド資料です。

TRANSCRIPT

Googleアナリティクス、活用できていますか? Movable Type とWeb解析で変わる高付加価値なサイトリニューアル 2014.09.03 at エル・ソーラ仙台

Webサイト制作会社の ディレクターが Movable Typeを 選び続ける理由 !ちょうどよい機会だったので、 これまでMovable Typeとどう関わってきて、今後はどうするのか 少し真剣に考えてみました。

自己紹介

西山 泰史 にしやま やすふみ

株式会社ジャクスタポジション 札幌市在住のWebディレクター 創業10年目(法人1年目) Movable Type でのサイト構築 2013年よりMT蝦夷を主宰 三度の飯より食べることが好き

仙台と言えば牛タン!

ですが…

西山と言えば?

ラーメン!

仙台ならではの うまいラーメン情報、 お待ちしております。

セッション開始直後に脱線

軌道修正

Webデザイナーのためのショッピングカート

SKELETON CART http://skeleton.juxtaposition.jp/ !Movable Typeの画像アップロード機能補助プラグイン

ImageUploadUtility http://skeleton.juxtaposition.jp/image-upload-utility/

MTをやっているヒトはもっとやりたくなる MTをやってないヒトもやってみたくなる

今日のミッション

ジャクスタポジションとMTの10年 MTコミュニティへの参加 なぜそこまでMTなの? そしてこれからの話

ジャクスタポジションと Movable Typeの10年

2004年4月創業(当時は個人事業主)

v2.661を初めてインストールv3.17頃からクライアント案件で利用開始

一般サイトでもCSSの利用が始まる→テキスト情報と 装飾の分離

HTMLテンプレートでWebサイトを構築→デザインとロジックの分離

インデックステンプレートの活用→ フレームからPHPモジュールへの移行

→ CSVを出力してCGI/PHPから検索

パブリッシングプラットフォーム

ECサイト構築時、MT3を商品データの登録用インターフェイスとして利用

動画 → http://vimeo.com/100224658 資料 → http://www.slideshare.net/yasufuminishiyama/cssnite-in-sapporovol14

SKELETON CARTについて 詳しくはWebサイトか、 7月6日のCSSNite資料か、 セッションを撮影した動画をご覧ください。

→ SKELETON CART構想がスタート、  その後、2009年10月にリリース

同じ頃、ビジネスブログが加速、コンデジ+ブログでの情報発信が一般化

詳しくは→ http://skeleton.juxtaposition.jp/image-upload-utility/

→ ImageUploadUtility構想がスタート   その後、2012年3月にリリース

1. 無加工の写真がサーバー容量を逼迫2. 日本語ファイル名の文字化け3. 画像が大き過ぎて3G携帯でエラー

どっぷりとMT漬けな10年

MTコミュニティへの参加

2010年12月 MTDDC HOKKAIDO に参加

https://www.flickr.com/photos/sixapartkk/5272782552/in/set-72157625496232631/

2013年1月 MTDDC Meetup 九州に参加

2013年3月 MTCafeSapporoスタート

2013年4月 MTCafeTokyoに参加

2013年8月 MTDDC Tokyoに参加

2013年10月 MTDDC Meetup HOKKAIDOを開催

2013年10月 MT蝦夷スタート

2013年10月Six apart User Gatheringに参加

2014年1月 MTDDC Meetup NAGOYAに参加

2014年1月 MTDDC Meetup NAGOYAに参加

2013年10月 Six apart User Gatheringに参加

2013年10月 MT蝦夷スタート

2013年10月 MTDDC Meetup HOKKAIDOを開催

2013年8月 MTDDC Tokyoに参加

2013年4月 MTCafeTokyoに参加

2013年3月 MTCafeSapporo

スタート

2013年1月 MTDDC Meetup 九州に参加

なぜこの1年で?

全国各地でのMTDDC/MTCafe

MTユーザーコミュニティの形成 Facebook/twitterでの交流 Fbグループ/Chatworkでの情報交換

MTユーザー間の距離が近づいた

なぜそこまでMTなの?

分業≒協業できる 共通言語MTMLで会話

①デザイナーとプログラマ

ほぼ全ての作業を管理画面で テンプレートの構造が見える

②管理できる管理画面

Webサイトのプラットフォーム プログラムが書けなくてOK HTMLだけじゃできないことも、そうMTMLならね

③パブリッシングプラットフォーム

ただ、再構築がねぇ…

誰が支払うべきコスト?

I ♥ 再構築

そして、これからの話

Webサイトを構築するものとして、 1つのCMSに傾倒することは、 そのCMSと心中する覚悟が必要ですよ

あれから1年

MTユーザーグループを主宰して活動 (SNSでのイベント告知など)

MTでのサイト構築相談

MTの人というイメージが定着

http://www.flickr.com/photos/exfordy/429417273/

SKELETON CART ImageUploadUtility プラグイン開発・販売

プラグインの開発相談増

https://flic.kr/p/6mLide

過去にMTで構築した資産の再利用 オープンソースは使用したくない セキュアなCMSを利用したい MTを使える人が周囲にいない ソーシャルメディアとオウンドメディア ジャクスタポジション=MTな企業

相談/依頼が増えた理由 (と思われるもの)

気が付くと 札幌のMovable Typeユーザーにおける

オーソリティ的なキャラクター (注:技術や知識ではもっと素晴らしい人がたくさんいます)

1つのCMSに傾倒すること、 それは、そのCMSと心中すること

この先もずっとMTなのか?

MTは世界最強のCMSか?

他のCMSと比べて、 MTがベストという話ではない。

どの案件にどのCMSが適しているのか お客さんの課題解決に役立つCMS

を選定することが重要 !

ただし、比べる相手を間違えないこと、ここ重要

あるWebサイト制作会社の ディレクター(兼社長兼雑用係)は考えた うちに必要なものって何だろう?

MTML デザインとロジックを融合

DataAPI WebとMovable Typeを融合

今も可能性を感じるCMS

Movable Type と 一緒に仕事がしたい

そう思わせてくれるプロダクトであり、コミュニティである

Googleアナリティクス、活用できていますか? Movable Type とWeb解析で変わる高付加価値なサイトリニューアル 2014.09.03 at エル・ソーラ仙台

ありがとうございました。MT蝦夷 主宰 株式会社ジャクスタポジション 代表取締役 西山 泰史

top related