文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス...

473
シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年 08 月 30 日

Upload: others

Post on 30-Jan-2020

17 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

シ ラ バ ス

文学研究科

立 教 大 学

作成日:2017年 08月 30日

Page 2: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日
Page 3: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 1 -

■JB139

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JB139/米文学特殊研究 1A

(Studies in American Literature 1A)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) ジャック・ロンドンの散文と詩 1

担当者名

(Instructor) 澤入 要仁(SAWAIRI YOJI)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) EAL6313

言語

(Language)

その他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

20 世紀初頭の人気作家として、ロマンティックかつ自然主義的な小説等を著したことで知られるジャック・ロンドンの技法に注意

しながら、その散文と詩を正確に理解し、その魅力を翫味することができるようになります。

授業の内容(Course Contents)

わずか 40 歳で歿したジャック・ロンドンの作家生活は約 18 年に過ぎません。けれども、代表作『野生の呼び声』1903 のような

動物を使った自然主義文学だけでなく、ロンドンの貧民街を探ったルポ『どん底の人々』1903 や、『マーティン・イーデン』1909 の

ような半自伝文学も残しています。その懐は広く深いものでした。

ロンドンは詩も書いていました。生前に出版された詩が十数編、原稿の形で残されている作品が二十数編に過ぎませんが、作

家デビューの前年の 1897 年には、「くる日もくる日も毎日 15 時間」も詩作を続け、詩の「情熱のほとばしりを止めて食事を摂るこ

となど拒否」していたくらいでした。詩人になることを諦めたのは、経済的理由からでした。

そこで本授業では、ロンドンの初期短篇と、出版された詩編を精読し、それらの結びつきを考察しながら、ロンドンの文業の多様

な特徴を体感します。

授業計画(Course Schedule)

1. Introduction

2. ロンドン略伝

3. "An Odyssey of the North" 1

4. "An Odyssey of the North" 2

5. "An Odyssey of the North" 3

6. "An Odyssey of the North" 4

7. "The Law of Life"

8. "Bâtard" 1

9. "Bâtard" 2

10. published poems, 1

11. published poems, 2

12. published poems, 3

13. published poems, 4

14. Recapitulation

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

準備学習の指示は、 履修登録完了後にオンラインでおこないます。

成績評価方法・基準(Evaluation)

出席・発表・応答(60%)/最終レポート(Final Report)(40%)

テキスト(Textbooks)

プリントを配布します。

参考文献(Readings)

1. Jack London. 1982. Novels and Stories. Library of America (ISBN:0940450054)

2. Daniel J. Wichlan, ed.. 2014. The Complete Poetry of Jack London, 2nd ed.. Little Red Tree (ISBN:1935656287)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 4: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 2 -

■JB140

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JB140/米文学特殊研究 1B

(Studies in American Literature 1B)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) ジャック・ロンドンの散文と詩 2

担当者名

(Instructor) 澤入 要仁(SAWAIRI YOJI)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) EAL6313

言語

(Language)

その他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

20 世紀初頭の人気作家として、ロマンティックかつ自然主義的な小説等を著したことで知られるジャック・ロンドンの技法に注意

しながら、その散文と詩を正確に理解し、その魅力を翫味することができるようになります。

授業の内容(Course Contents)

わずか 40 歳で歿したジャック・ロンドンの作家生活は約 18 年に過ぎません。けれども、代表作『野生の呼び声』1903 のような

動物を使った自然主義文学だけでなく、ロンドンの貧民街を探ったルポ『どん底の人々』1903 や、『マーティン・イーデン』1909 の

ような半自伝文学も残しています。その懐は広く深いものでした。

ロンドンは詩も書いていました。生前に出版された詩が十数編、原稿の形で残されている作品が二十数編に過ぎませんが、作

家デビューの前年の 1897 年には、「くる日もくる日も毎日 15 時間」も詩作を続け、「情熱のほとばしりを止めて食事を摂ることな

ど拒否」していたくらいです。詩人になることを諦めたのは、経済的理由からでした。

そこで本授業では、春学期に続けて、ロンドンの後期短篇と、出版されなかった詩編を精読し、それらの結びつきを考察しなが

ら、ロンドンの文業の多様な特徴を体感します。

授業計画(Course Schedule)

1. Introduction

2. ロンドン研究史略

3. "Love of Life" 1

4. "Love of Life" 2

5. "Love of Life" 3

6. "To Build a Fire" 1

7. "To Build a Fire" 2

8. "To Build a Fire" 3

9. "The Chinago" 1

10. "The Chinago" 2

11. unpublished poems, 1

12. unpublished poems, 2

13. unpublished poems, 3

14. Recapitulation

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

準備学習の指示は、 履修登録完了後にオンラインでおこないます。

成績評価方法・基準(Evaluation)

出席・発表・応答(60%)/最終レポート(Final Report)(40%)

テキスト(Textbooks)

プリントを配布します。

参考文献(Readings)

1. Jack London. 1982. Novels and Stories. Library of America (ISBN:0940450054)

2. Daniel J. Wichlan, ed.. 2014. The Complete Poetry of Jack London, 2nd ed.. Little Red Tree (ISBN:1935656287)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 5: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 3 -

■JB141

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JB141/米文学特殊研究 2A

(Studies in American Literature 2A)

担当者名

(Instructor) 野田 研一(NODA KENICHI)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) EAL6313

言語

(Language)

その他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

文学が自然環境を表象する,そこに付随する問題点(場所、動物、擬人観、他者性、野生性、変身、交感)を検討する。

授業の内容(Course Contents)

「環境文学」という呼称は,自然環境をめぐる文学の総称である。したがって,その範囲は詩,演劇,小説,ノンフィクションなど多

岐にわたるが,本講義では,「環境文学」とは具体的にどのような作品であるかを,具体的に知るために,代表的な作品を読むと

同時に,このような作品が現在,批評的に,あるいは環境問題という枠組みの中でどのように定位されているかを検討する。

「環境文学」とはいわば人間が行う自然環境=世界をめぐる読み=解釈(interpretation)行為の所産である。いいかえれば,環境

コミュニケーションのひとつの形態である。私たちは自然といかなるコミュニケーションを行っているのか。そのようなコミュニケー

ションは実体的であるのか。それとも幻想に過ぎないのか。そのような問いを発しつつ,具体的に考えてみたい。結論的には,私

たちはどのように自然と接してきたか,あるいは接しているかを,文学作品を例として再考することにある。

授業計画(Course Schedule)

1. 環境文学と環境コミュニケーション

2. 現代アメリカの作品

3. 現代日本の作品

4. (批評)クリストファー・マニス「自然と沈黙:思想史の中のエコクリティシズム」を読む

5. (批評)ジョン・バージャー「なぜ動物を観るのか」を読む

6. (批評)結城正美「エコクリティシズムをマップする」を読む

7. (批評)三浦雅士「舞踊の身体のための素描」を読む

8. (批評)アラン・ロブ=グリエ「自然・ヒューマニズム・悲劇」を読む

9. (批評)野田研一「〈風景以前〉の発見、もしくは「人間化」と「世界化」」を読む

10. (討議)宮崎駿『もののけ姫』を読む

11. (講義)交感論の視座(1)

12. (講義)交感論の視座(2)

13. (講義)風景と場所の感覚(sense of place)

14. (講義)他者=自然を描く:比喩、擬人化、表象

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

授業内で別途指示する。

成績評価方法・基準(Evaluation)

最終レポート(Final Report)(30%)/出席(40%)/授業内活動(30%)

テキスト(Textbooks)

講義時に指示する。

参考文献(Readings)

講義時に指示する。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

系統的履修

なし

注意事項(Notice)

Page 6: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 4 -

■JB143

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JB143/英文学特殊研究 3A

(Studies in English Literature 3A)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) J M Coetzee を読む (1)

担当者名

(Instructor) 小山 太一(KOYAMA TAICHI)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) EAL6313

言語

(Language)

その他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

現代の英語圏を代表する書き手のひとりであり、2003 年のノーベル文学賞の受賞者でもある南アフリカ出身の小説家、J・M・クッ

ツェーの前期~中期の代表作を 2 作読み、その文学への理解を深める。テクストの精読によって語りの技法を分析すると同時

に、両作品の主題である南アフリカにおけるアパルトヘイトの表象を語りの技法がいかなる形で支えているのかを考えてみたい。

授業の内容(Course Contents)

クッツェーの作品 Life and Times of Michael K (1983) と Age of Iron (1990) を読み、アパルトヘイト体制下の南アフリカにおける

人間存在の不条理がどのうよな形で表象されているかを考察する。毎回、発表者を決めて報告してもらい、それを出発点としてデ

ィスカッションに入ってゆく。発表者のみならず、全参加者の積極的な発言を期待したい。

授業計画(Course Schedule)

1. イントロダクション

2. Life and Times of Michael K 講読第 1 回

3. Life and Times of Michael K 講読第 2 回

4. Life and Times of Michael K 講読第 3 回

5. Life and Times of Michael K 講読第 4 回

6. Life and Times of Michael K 講読第 5 回

7. Life and Times of Michael K 講読第 6 回

8. Age of Iron 講読第 1 回

9. Age of Iron 講読第 2 回

10. Age of Iron 講読第 3 回

11. Age of Iron 講読第 4 回

12. Age of Iron 講読第 5 回

13. Age of Iron 講読第 6 回

14. まとめ

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

発表担当の回は、レジュメを丹念に用意してくること。その以外の回も、次回の範囲を精読しておくこと。

成績評価方法・基準(Evaluation)

レポート試験(Report Exam)(60%)/授業への貢献度(40%)

テキスト(Textbooks)

1. J M Coetzee. Life and Times of Michael K. Vintage (ISBN:009947915X)

2. J M Coetzee. Age of Iron. Penguin (ISBN:0241951011)

参考文献(Readings)

1. 田尻芳樹、2006、『J.M.クッツェーの世界―“フィクション”と“共同体”』、英宝社 (ISBN:4269750073)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 7: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 5 -

■JB144

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JB144/英文学特殊研究 3B

(Studies in English Literature 3B)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) J M Coetzee を読む (2)

担当者名

(Instructor) 小山 太一(KOYAMA TAICHI)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) EAL6313

言語

(Language)

その他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

現代の英語圏を代表する書き手のひとりであり、2003 年のノーベル文学賞の受賞者でもある南アフリカ出身の小説家、J・M・クッ

ツェーの中期の代表作である自伝的小説の 3 部作を読み、前期から引き継ぐ形で、クッツェーの文学への理解をさらに深める。

テクストの精読によって語りの技法を分析すると同時に、3部作のそれぞれ独自な題材の表象を語りの技法がいかなる形で支え

ているのかを考えてみたい。

授業の内容(Course Contents)

クッツェーの自伝的小説3部作 Scenes from Provincial Life を通読することによって、小説と自伝の関係、あるいは自伝的想像

力のあり方について考察する。毎回、発表者を決めて報告してもらい、それを出発点としてディスカッションに入ってゆく。発表者

のみならず、参加者すべての積極的な発言を期待したい。

授業計画(Course Schedule)

1. イントロダクション

2. 講読第 1 回

3. 講読第 2 回

4. 講読第 3 回

5. 講読第 4 回

6. 講読第 5 回

7. 講読第 6 回

8. •講読第 7 回

9. 講読第 8 回

10. 講読第 9 回

11. 講読第 10 回

12. 講読第 11 回

13. 講読第 12 回

14. まとめ

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

発表担当の回は、レジュメを丹念に用意してくること。その以外の回も、次回の範囲を精読しておくこと。

成績評価方法・基準(Evaluation)

レポート試験(Report Exam)(60%)/授業への貢献度(40%)

テキスト(Textbooks)

1. J M Coetzee. Scenes from Provincial Life. Penguin (ISBN:014242255X)

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 8: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 6 -

■JB145

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JB145/英米文学研究方法論1

(Methodology of Eng.& Amer. Literature 1)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) Academic Writing for Graduate Students

担当者名

(Instructor) イエイツ,M.(YATES MICHAEL D. H.)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) EAL5811

言語

(Language)

英語

(English)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

The purpose of this course is to improve your academic essay writing skills, enhance the clarity and style of your prose, get you

engaged in the process of revision, and allow you an opportunity to practice the skills necessary for the delivery of an

articulate, well-researched academic presentation.

授業の内容(Course Contents)

This course will follow and apply the practical advice and technical guidelines set out in Academic Writing Skills, Student’s Book

3. Time will also be spent on the basic conventions and formats of writing within the MLA style. This course will involve

instruction and practice in four major areas of academic research writing: (1) research methodology and analysis, (2) the

stylistic elements of composition, (3) the structural components of a scholarly research paper, and (4) the oral presentation of

research within an academic context.

授業計画(Course Schedule)

1. Preparing to Write – (1)

2. Preparing to Write – (2)

3. Preparing to Write – (3)

4. Preparing to Write – (4)

5. Essay Paragraphs – (1)

6. Essay Paragraphs – (2)

7. Essay Paragraphs – (3)

8. Essay Paragraphs – (4)

9. Using and Citing Sources – (1)

10. Using and Citing Sources – (2)

11. Using and Citing Sources – (3)

12. Accuracy and Clarity – (1)

13. Accuracy and Clarity – (2)

14. Final Academic Presentations

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

Students will work towards the composition of a scholarly research essay (of at least 5 pages in length) on a topic related to

their own area of academic interest. This essay will be revised and re-submitted for a secondary mark. This course will also

involve the preparation and oral delivery of an academic presentation.

Written work will consist of:

1.Weekly writing and note-taking exercises. These short, writing assignments will be checked regularly and must be turned in at

the end of the term. These assignments will also contribute to the evaluation of student participation (ongoing).

2.Three, 5-paragraph writing assignments.

3.One, 5-page (minimum) graded research paper.

4.A revised version of the research paper: this revised version should represent a discernable improvement and/or an expansion

of the first version.

Final oral presentation of research.

成績評価方法・基準(Evaluation)

attendance and participation(10%)/writing assignments(70%)/final oral presentation(20%)

テキスト(Textbooks)

1. Peter Chin, Samuel Reid, Sean Wray, and Yoko Yamazaki. 2013. Academic Writing Skills, Student’s Book 3. . Cambridge

Page 9: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 7 -

University Press (ISBN:978-1107611931)

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

Students requiring additional assistance are encouraged to visit the professor during office hours and/or email to arrange a

suitable time for consultation.

注意事項(Notice)

Page 10: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 8 -

■JB146

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

自動登録/英米文学研究方法論2

(Methodology of Eng.& Amer. Literature 2)

担当者名

(Instructor)

舌津 智之(ZETTSU TOMOYUKI)

藤巻 明(FUJIMAKI AKIRA)

岩田 美喜(IWATA MIKI)

菊池 清明(KIKUCHI KIYOAKI)

小山 太一(KOYAMA TAICHI)

新田 啓子(NITTA KEIKO)

澤入 要仁(SAWAIRI YOJI)

イエイツ,M.(YATES MICHAEL D. H.)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) EAL6813

言語

(Language)

その他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

受講者の研究計画と成果を発表して、様々な研究方法の可能性について相互に啓発し合い、また、批評・批判の訓練を行う。

授業の内容(Course Contents)

毎回数名の院生が個々の研究計画や成果を発表し、教員を含む全参加者がそれぞれの研究方法の有効性や発展性、実証性を

評価する。発表予定者はつねに徹底した発表原稿の準備とより効果的な発表方法の検討を要求される。参加者は自己の問題意

識を先鋭化し、研究姿勢あるいは方法の充実に努めるべく、積極的に討論に参加すること。

授業計画(Course Schedule)

1. 発表と討論1

2. 発表と討論2

3. 発表と討論3

4. 発表と討論4

5. 発表と討論5

6. 発表と討論6

7. 発表と討論7

8. 発表と討論8

9. 発表と討論9

10. 発表と討論10

11. 発表と討論11

12. 発表と討論12

13. 発表と討論13

14. 発表と討論14

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

発表の対象となる作家の主要作品をあらかじめ読み、発表者が事前に用意する発表要旨にも目を通しておく。

成績評価方法・基準(Evaluation)

出席(30%)/発表・授業貢献(30%)/レポート(40%)

テキスト(Textbooks)

発表者の準備する資料と、発表で扱う作家の作品。

参考文献(Readings)

発表者の資料に挙げられている参考文献。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 11: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 9 -

■JB147

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JB147/英語学特殊研究 1A

(Studies in Eng. Philology & Linguistics 1A)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle)

中英語期ロマンス

Sir Gawain and the Green Knight を読む

担当者名

(Instructor) 菊池 清明(KIKUCHI KIYOAKI)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) EAL6413

言語

(Language)

その他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

中英語期ロマンスの読解を通して、現代英文学の起源とその特質を探る。チョーサーの脚韻詩と比較しながら、頭韻詩である本

作品の様々な特質と英文学史におけるその意義について理解する。近代小説の起源ともいわれる、これらの作品の新しい要素

とは何なのかについても考えたい。

授業の内容(Course Contents)

中英語期ロマンスの傑作である Sir Gawain and the Green Knight を精読する。春学期では、これまでの先行研究を比較検討しながら、とりわけ中英語の語彙と、それに対応する日本語の訳語における問題点について議論する。担当する者が授業時に提出

するハンドアウトにおける訳文とコメントについては、出来るだけ時間を取って検討する。

授業計画(Course Schedule)

1. 中英語期の言語と文学について

2. 中英語期ロマンスの特質について

3. 原文精読

4. 原文精読

5. 原文精読

6. 原文精読

7. 原文精読

8. 原文精読

9. 原文精読

10. 原文精読

11. 原文精読

12. 原文精読

13. 原文精読

14. 原文精読

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

授業前に、中英語期の他のロマンスについてその概要を理解しておくこと。他にどのような作品があり、それぞれはどのような影

響関係にあるのかを学習しておくこと。

成績評価方法・基準(Evaluation)

リアクションペーパー(20%)/出席(30%)/最終テスト(Final Test)(10%)/最終レポート(Final Report)(40%)

テキスト(Textbooks)

テキストは、J. R, R. Tolkien and E. V. Gordon, eds. Sir Gawain and the Green Knight. 2nd edition by Norman Davis. (Oxford:

OUP, 1967)。

参考文献(Readings)

参考文献は、授業時に配布する。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 12: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 10 -

■JB148

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JB148/英語学特殊研究 1B

(Studies in Eng. Philology & Linguistics 1B)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle)

中英語期ロマンス

Sir Gawain and the Green Knight を読む

担当者名

(Instructor) 菊池 清明(KIKUCHI KIYOAKI)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) EAL6413

言語

(Language)

その他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

春学期に引き続き、中英語期ロマンスの読解を通して、近代小説の起源とその特質を探る。秋学期では、春学期で学習した内容

を踏まえ、チョーサーの作品も取り上げ講読しながら、中英語期の傑作であるロマンス作品についての理解を深めたい。

授業の内容(Course Contents)

春学期に引き続き、中英語期ロマンスの傑作である Sir Gawain and the Green Knight を精読する。本作品とともに、チョーサーの『カンタベリー物語』の中の作品を取り上げ、比較講読しながら、脚韻詩と頭韻詩の特質を言語的、文化史的な視点から探る。14

世紀におけるこれらの作品が、その後の英文学に与えた影響とは何か、そしてそれはどのような意味を持つのか、周辺の諸作品

も視野に入れながら、こうした点について議論を重ねながら考えてみたい。

授業計画(Course Schedule)

1. 中英語期の言語と文学について

2. 中英語期ロマンスの特質について

3. 原文精読

4. 原文精読

5. 原文精読

6. 原文精読

7. 原文精読

8. 原文精読

9. 原文精読

10. 原文精読

11. 原文精読

12. 原文精読

13. 原文精読

14. 原文精読

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

授業前に、中英語期のロマンスについてその概要を理解しておくこと。

成績評価方法・基準(Evaluation)

リアクションペーパー(20%)/出席(30%)/最終テスト(Final Test)(10%)/最終レポート(Final Report)(40%)

テキスト(Textbooks)

テキストは、J. R, R. Tolkien and E. V. Gordon, eds. Sir Gawain and the Green Knight. 2nd edition by Norman Davis. (Oxford:

OUP, 1967)。

参考文献(Readings)

参考文献並びに関連する資料は、授業時に配布する。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 13: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 11 -

■JB150

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JB150/英文学特殊研究 1B

(Studies in English Literature 1B)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) Victorian Women Poets

担当者名

(Instructor) 藤巻 明(FUJIMAKI AKIRA)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) EAL6313

言語

(Language)

その他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

昨年までのイギリス・ロマン主義時代の女性詩人に続いて、ヴィクトリア朝時代の女性詩人たちの作品を、20 世紀後半のフェミニ

ズム文学批評を参照しつつ読んでその詩自体の魅力を味わい、当時の女性と男性の社会的立場の相違や相互影響についても

考え、男性中心主義から脱却する新たな文学史観を構築する。

授業の内容(Course Contents)

ヴィクトリア朝初期から中期にかけて活躍した女性詩人たち、Sara Coleridge, Caroline Norton, Elizabeth Barrett (Browning), The

Brontës (Charlotte, Emily, Anne)の詩から代表的なものを選んで読み、この時期の女性詩人たちの作品傾向と当時の文学界で

の受容について考える。授業では、最初にこのジャンルについての基礎的知識を再確認した上で、1 回に 50-100 行程度作品を

精読する。どの詩人のどの作品を扱うかについては受講者の関心にも配慮して決定するする予定だが、現時点で予定している

暫定的授業計画は以下の通り。

授業計画(Course Schedule)

1. Introduction

2. Sara Coleridge

3. Charlotte Norton 1

4. Charlotte Norton 2

5. Elizabeth Barrett (Browning) 1

6. Elizabeth Barrett (Browning) 2

7. Elizabeth Barrett (Browning) 3

8. Elizabeth Barrett (Browning) 4

9. The Brontës 1

10. The Brontës 2

11. The Brontës 3

12. The Brontës 4

13. The Brontës 5

14. The Brontës 6 and Review

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

上記女性詩人たちの作品を予め読んでおく。

成績評価方法・基準(Evaluation)

レポート試験(Report Exam)(50%)/常日頃の授業への貢献度と担当時の発表内容(50%)

テキスト(Textbooks)

Andrew Ashfield, ed. Romantic Women Poets 1770-1838 (Manchester UP 1995), ---, ed. Romantic Women Poets 1788-1848

(Manchester UP 1998)などの手頃な詞華集は残念ながら全て絶版になってしまったので、扱う作品をプリントアウトして配布。

参考文献(Readings)

エリザベス・バレット、ブロンテ姉妹については、それぞれ複数の訳詩集がある。授業の最初に参考文献表を配布し、授業中にも

折に触れて紹介する。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

■JB151

Page 14: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 12 -

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JB151/英文学特殊研究 2A

(Studies in English Literature 2A)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) シェイクスピア『十二夜』を読む

担当者名

(Instructor) 岩田 美喜(IWATA MIKI)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) EAL6313

言語

(Language)

その他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

ウィリアム・シェイクスピアの喜劇『十二夜』を精読し、その英語を読解する高度な英語力を涵養するとともに、ルネサンス期のイン

グランド演劇について、該博な知識を身につける。

授業の内容(Course Contents)

シェイクスピア喜劇の代表作のひとつ『十二夜』を、演習形式で精読する。受講者が交替で務める発表と、毎回全員が参加するデ

ィスカッションを組み合わせて、授業を進めてゆく。

授業計画(Course Schedule)

1. イントロダクション

2. 発表とディスカッション:第 1 幕(1)

3. 発表とディスカッション:第 1 幕(2)

4. 発表とディスカッション:第 2 幕(1)

5. 発表とディスカッション:第 2 幕(2)

6. 発表とディスカッション:第 3 幕(1)

7. 発表とディスカッション:第 3 幕(2)

8. 発表とディスカッション:第 4 幕(1)

9. 発表とディスカッション:第 4 幕(2)

10. 発表とディスカッション:第 5 幕(1)

11. 発表とディスカッション:第 5 幕(2)

12. DVD 鑑賞とディベート(1)

13. DVD 鑑賞とディベート(2)

14. まとめ

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

発表者は、発表のポイントを整理した配布資料を作成すること(詳しくは授業時に説明する)。また、受講者の全員が、該当の原

文を精読してくること。

成績評価方法・基準(Evaluation)

最終レポート(Final Report)(40%)/発表と授業貢献度(60%)

テキスト(Textbooks)

1. William Shakespeare 著/Elizabeth Story Donno 編注. 2004. Twelfth Night. Cambridge University Press

(ISBN:9780521535144)

参考文献(Readings)

授業中に指示する。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 15: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 13 -

■JB152

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JB152/英文学特殊研究 2B

(Studies in English Literature 2B)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) シェイクスピア『お気に召すまま』を読む

担当者名

(Instructor) 岩田 美喜(IWATA MIKI)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) EAL6313

言語

(Language)

その他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

シェイクスピアの『お気に召すまま』を精読し、テクストを精確に読む英文読解力をつけると共に、作品を批評的に解釈する力を育

てる。

授業の内容(Course Contents)

春学期で扱った『十二夜』と並び称されることの多いシェイクスピア喜劇の代表作『お気に召すまま』を、演習形式で精読する。参

加者の発表とディスカッションを中心に授業を進めていく中で、作品の歴史的・文化的な背景を学びながら、作品が提示する種々

のトピックについて、批評的な観点から議論をする力を育てる。

授業計画(Course Schedule)

1. イントロダクション

2. 発表とディスカッション:第 1 幕(1)

3. 発表とディスカッション:第 1 幕(2)

4. 発表とディスカッション:第 2 幕(1)

5. 発表とディスカッション:第 2 幕(2)

6. 発表とディスカッション:第 3 幕(1)

7. 発表とディスカッション:第 3 幕(2)

8. 発表とディスカッション:第 4 幕(1)

9. 発表とディスカッション:第 4 幕(2)

10. 発表とディスカッション:第 5 幕(1)

11. 発表とディスカッション:第 5 幕(2)

12. DVD 鑑賞およびディベート(1)

13. DVD 鑑賞およびディベート(2)

14. まとめ

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

発表者は、発表のポイントを整理した配布資料を作成すること(詳しくは授業時に説明する)。また、受講者の全員が、該当の原

文を精読してくること。

成績評価方法・基準(Evaluation)

最終レポート(Final Report)(40%)/発表と授業貢献度(60%)

テキスト(Textbooks)

1. William Shakespeare 著/Michael Hattaway 編注. 2009. As You Like It. Cambridge University Press (ISBN:9780521732505)

参考文献(Readings)

授業中に指示する。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 16: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 14 -

■JB155

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JB155/英文学特殊研究 5A

(Studies in English Literature 5A)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 初期 Virginia Woolf を読む

担当者名

(Instructor) 田尻 芳樹(TAJIRI YOSHIKI)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) EAL6313

言語

(Language)

その他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

イギリス・モダニズムを代表する作家 Virginia Woolfの初期長編を読み、その文学への理解を深める。

授業の内容(Course Contents)

この授業ではイギリス・モダニズムの巨匠 Virginia Woolf の初期の小説を鑑賞します。まず第一作の Voyage Out(1915)は主人公

の女性 Rachel の青春を描くこと通じて著者が作家としての自立を試みたもので、後の作品の萌芽を見ることができます。続い

て、初めてモダニズム的実験を実行した Jacob's Room(1922)を読み、著者の飛躍的な発展の様子を観察し、考察します。

授業計画(Course Schedule)

1. イントロダクション

2. Voyage Out 3. Voyage Out 4. Voyage Out 5. Voyage Out 6. Voyage Out 7. Voyage Out 8. Voyage Out 9. Voyage Out

10. Jacob's Room

11. Jacob's Room

12. Jacob's Room

13. Jacob's Room

14. Jacob's Room

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

毎回発表者を決めて発表してもらいます。その他の参加者も全員そのときの範囲を読んで予習してくることが義務付けられます。

成績評価方法・基準(Evaluation)

レポート試験(Report Exam)(60%)/平常の参加度(40%)

欠席が3回を超えると単位を取得できません。

テキスト(Textbooks)

1. Virginia Woolf. 2009. Voyage Out. Oxford Classics (ISBN:978-0199539307)

2. Virginia Woolf. 2008. Jacob's Room. Oxford Classics (ISBN:978-0199536580)

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 17: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 15 -

■JB156

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JB156/英文学特殊研究 5B

(Studies in English Literature 5B)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 日本を扱った現代英米小説

担当者名

(Instructor) 田尻 芳樹(TAJIRI YOSHIKI)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) EAL6313

言語

(Language)

その他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

日本を扱った現代英米小説 3 編を読み比較考察する

授業の内容(Course Contents)

現代イギリスを代表する作家 David Mitchell の第一作 Ghost Written(1999)とアメリカ生まれでアメリカとカナダで活躍する作家

Ruth Ozeki の最新作 A Tale for the Time Being(2013)はともに現代の日本について考えさせられる評価の高い小説です。この二

つを比較考察した上で、これらの先行者というべき Kazuo Ishiguro の An Artist of the Floating World(1986)を注意深く読みます。

授業計画(Course Schedule)

1. イントロダクション

2. Ghost Written

3. Ghost Written

4. Ghost Written

5. Ghost Written

6. Ghost Written

7. A Tale for the Time Being

8. A Tale for the Time Being

9. A Tale for the Time Being

10. A Tale for the Time Being

11. A Tale for the Time Being

12. An Artist of the Floating World

13. An Artist of the Floating World

14. An Artist of the Floating World

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

毎回発表者を決めて発表してもらいます。その他の参加者も全員そのときの範囲を読んできて議論に参加することが義務付けら

れます。

成績評価方法・基準(Evaluation)

レポート試験(Report Exam)(60%)/平常の参加度(40%)

欠席が3回を超えると単位を取得できません。

テキスト(Textbooks)

1. David Mitchell. 2014. Ghost Written. Sceptre (ISBN:978-0-340-73975-4)

2. Ruth Ozeki. 2013. A Tale for the Time Being. Canongate Books (ISBN:978-0857867971)

3. Kazuo Ishiguro. 1989. An Artist of the Floating World. Vintage international (ISBN:978-0679722663)

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 18: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 16 -

■JB161

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JB161/米文学特殊研究 3A

(Studies in American Literature 3A)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) The European Fairy Tale Tradition: Basile, Straparola, Perrault, and Grimm

担当者名

(Instructor) イエイツ,M.(YATES MICHAEL D. H.)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) EAL6313

言語

(Language)

その他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

Learning how to critically interpret the literary fairy tale and write a coherent literary analysis.

授業の内容(Course Contents)

Folklorist and literary translator, Jack Zipes, writes: “Each innovative retelling and rewriting of a well-known tale in the cultural

heritage is an independent human act seeking to align itself with the original utopian impulse of the first-told tale.” And by

tracing the parallel structures of the fairy tale—across culture, time, and place—these “utopian impulses” can be analysed for

their narrative dimensions and ideological contents. In this course, we will be reading and comparing works by Basile, Straparola,

Perrault, and the Grimm brothers (among others), with the intention of using these works as a source for understanding how the

fairy tale serves as a blueprint for social structures, cultural logic, and systems of morality.

授業計画(Course Schedule)

1. Week 1: Course syllabus, class rules, and general introduction

2. Week 2: The Great Fairy Tale Tradition

Incestuous Fathers

3. Week 3: The Great Fairy Tale Tradition

The Wishes of Fools

4. Week 4: The Great Fairy Tale Tradition

Wild Men

5. Week 5: The Great Fairy Tale Tradition

Shrewd Cats

6. Week 6: The Great Fairy Tale Tradition

The Revenge and Reward of Neglected Daughters

7. Week 7: The Great Fairy Tale Tradition

The Power of Love

8. Week 8: The Great Fairy Tale Tradition

Magical Transformations

9. Week 9: The Great Fairy Tale Tradition

The Fate of Spinning

10. Week 10: The Great Fairy Tale Tradition

The Fruitful Sleep

11. Week 11: The Great Fairy Tale Tradition

Abandoned Children

Research Essay Due (First Draft)

12. Week 12: The Great Fairy Tale Tradition

Bloodthirsty Husbands

13. Week 13: The Great Fairy Tale Tradition

The Beast as Bridegroom

Revised Essay Due (Final Draft)

14. Week 14: Final Test

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

Reading assignments every week and research for the final report.

成績評価方法・基準(Evaluation)

最終テスト(Final Test)(30%)/最終レポート(Final Report)(40%)/Attendance, weekly assignments, and participation(30%)

テキスト(Textbooks)

Page 19: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 17 -

1. Zipes, Jack. 2001. The Great Fairy Tale Tradition: From Straparola and Basile to the Brothers Grimm. Norton (ISBN:978-

0393976366)

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

Complete reading schedules will be provided in the first week of the semester.

注意事項(Notice)

Page 20: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 18 -

■JB162

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JB162/米文学特殊研究 3B

(Studies in American Literature 3B)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle)

The Postmodern British Fairy Tale Tradition: Angela Carter, The Bloody Chamber & Other Stories (1979)

担当者名

(Instructor) イエイツ,M.(YATES MICHAEL D. H.)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) EAL6313

言語

(Language)

その他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

Learning how to critically interpret the postmodern fairy tale and write a coherent literary analysis.

授業の内容(Course Contents)

As a writer, critic, and translator of tales and traditions from a variety of cultures and social contexts, Angela Carter’s literary

project is as multifaceted as it is rich in evocative detail. This course will focus on the works in Carter’s most famous collection

of stories, The Bloody Chamber (1979). Through a reading of these stories in comparison to Carter’s translations of Charles

Perrault’s fairytales (Histoires ou Contes du Temps Passé avec des Moralités, 1697), this course will explore the language of

Carter’s enchanted tales and critically engage with the ideas, characters, and politics of Carter’s postmodern folklore.

作家、批評家、そして翻訳家という複数の顔を持つアンジェラ・カーターは、その著作および翻訳において、様々な文化や社会的

文脈を反映させている。彼女の文学作品は、多面的であり、細かな情景描写も豊富である。本演習では、カーターの最も有名な

作品集 The Bloody Chamber (1979)を読む。これらの作品を、Charles Perrault 著 (Histoires ou Contes du Temps Passé avec des Moralités, 1697) のカーター訳と比較することで、カーターの魅惑的な物語の言語を探求し、また彼女のポストモダン民話の

持つ思想、特徴、および目的を見出す。

授業計画(Course Schedule)

1. Course syllabus, class rules, and general introduction

Reading:

“Ashputtle or, The Mother’s Ghost,” from Angela Carter, Burning Your Boats, 1996.

(Copies will be provided.)

2. The Bluebeard Tradition – (1)

Reading:

“The Bloody Chamber” (Bloody Chamber, pages 1-19)

&

“Bluebeard,” from Angela Carter, The Fairy Tales of Charles Perrault. (Copies will be provided.)

3. The Bluebeard Tradition – (2)

Reading:

“The Bloody Chamber” (Bloody Chamber, pages 19-42)

4. Beauty and the Beast – (1)

Reading:

“The Courtship of Mr. Lyon” (Bloody Chamber, pages 43-55)

&

“Beauty and the Beast” from Joseph Jacobs, Europa’s Fairy Book, 1916.

(Copies will be provided.)

5. Beauty and the Beast – (2)

Reading:

“The Tiger’s Bride” (Bloody Chamber, pages 56-75)

6. Puss-in-Boots

Reading:

“Puss-in-Boots” (Bloody Chamber, pages 76-95)

&

“Puss in Boots” from Angela Carter, The Fairy Tales of Charles Perrault. (Copies will be provided.)

7. Enchanted Transformations – (1)

Reading:

“The Erl-King” (Bloody Chamber, pages 96-104)

8. Enchanted Transformations – (2)

Page 21: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 19 -

Reading:

“The Snow Child” (Bloody Chamber, pages 105-06)

&

“The Snow Maiden,” from Edith M. S. Hodgetts, Tales and Legends from the Land of the Tzars, 1891.

(Copies will be provided.)

9. Academic Writing Session

Reading:

Sections from MLA Handbook for Writers of Research Papers

(Copies will be provided.)

10. Vampires and Occult Magic

Reading:

“The Lady of the House of Love” (Bloody Chamber, pages 107-25)

Research Essay Due (First Draft)

11. Thrown to the Wolves – (1)

Reading:

“The Werewolf” (Bloody Chamber, pages 126-28)

&

“Mr. Fox” from Joseph Jacobs, Europa’s Fairy Book, 1916.

(Copies will be provided.)

12. Thrown to the Wolves – (2)

Reading:

“The Company of Wolves” (Bloody Chamber, pages 129-39)

&

“Little Red Riding Hood” from Angela Carter, The Fairy Tales of Charles Perrault.

(Copies will be provided.)

13. Thrown to the Wolves – (3)

Reading:

“Wolf-Alice” (Bloody Chamber, pages 140-49)

Revised Essay Due (Final Draft)

14. Final Test

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

Each session will involve a lecture component, brief student presentations, and a close reading of the text(s) assigned for the

week (mostly short stories and excerpts from longer texts). Students should be prepared to analyze each of the readings from a

number of perspectives. Also, students will be expected to have read the assigned text(s) prior to each session.

毎回の授業では講師による講義に加え、学生による簡単なプレゼンテーションを行う。また、課題として毎週テキストを精読してく

ることとする(主に短編小説、詩、中編小説の抜粋)。学生は様々な観点からそれぞれの作品を読むことが要求される。また、各

授業の予習として、事前に課題で出される作品を読むことが必要である。

成績評価方法・基準(Evaluation)

最終テスト(Final Test)(30%)/最終レポート(Final Report)(40%)/Participation(30%)

テキスト(Textbooks)

1. Angela Carter. 2006. The Bloody Chamber and Other Stories. Vintage (ISBN:9780099588115)

2. Angela Carter. 2008. The Fairy Tales of Charles Perrault. Penguin (ISBN:9780141189956)

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

Complete reading schedules will be provided in the first week of the semester.

注意事項(Notice)

Page 22: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 20 -

■JB165

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JB165/米文学特殊研究 5A

(Studies in American Literature 5A)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) アメリカ南部文学演習

担当者名

(Instructor) 後藤 和彦(GOTO KAZUHIKO)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) EAL6313

言語

(Language)

その他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

アメリカを代表する作家のひとり Mark Twain は、最初の自覚的南部作家でもあると考えます。今回は彼の中後期の代表作 A Connecticut Yankee in King Arthur's Court を読みます。舞台はアーサー王と円卓の騎士の活躍する 6 世紀イギリス、そこにひょ

んなことから 19 世紀コネティカットの機械工が時空を超えて迷い込む――どうしてそのような構造をもつ小説が、アメリカ南部文

学でもありうるのか、これを検証したいと思っています。

授業の内容(Course Contents)

授業方法は、毎回、担当者による報告に引き続き、参加者全員で作品を再吟味します。

授業計画(Course Schedule)

1. オリエンテーション: 作家と文学の概要、授業方針の説明

2. 作品講読第1回

3. 作品講読第2回

4. 作品講読第3回

5. 作品講読第4回

6. 作品講読第5回

7. 作品講読第6回

8. 作品講読第7回

9. 作品講読第8回

10. 作品講読第9回

11. 作品講読第10回

12. 作品講読第11回

13. 作品講読第12回

14. この小説、最終的に 6 世紀と 19 世紀、どちらの背中を押しているのかなどのこの小説をめぐる伝統的な問題点をめぐり、

最終ディスカッションを行う。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

あらかじめ作家の人生の基本的な伝記的情報を何らかの形で入手しておいてください。また南部人の心性については参考文献

にあげたものを授業中にも適宜参照することを強く推奨します。

成績評価方法・基準(Evaluation)

担当授業時のプレゼンテーション(40%)/担当時以外の授業ディスカッションへの貢献(30%)/作品に関する 4000 字程度のレポート

(30%)

テキスト(Textbooks)

1. Mark Twain. 2011. A Connecticut Yankee in King Arthur's Court. U of California P (ISBN:0520268164)

参考文献(Readings)

1. W. J. Cash. 1991. The Mind of the South. Vintage Books (ISBN:0679736476)

その他、授業中に適宜指示する。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 23: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 21 -

■JB166

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JB166/米文学特殊研究 5B

(Studies in American Literature 5B)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) アメリカ南部文学演習

担当者名

(Instructor) 後藤 和彦(GOTO KAZUHIKO)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) EAL6313

言語

(Language)

その他

(Others)

備考

(Notes)

7 月 29 日付以下の理由によりテキストの情報を変更

【事由】

指定したテキストが入手困難であるため

授業の目標(Course Objectives)

アメリカ南部文学復興期の代表的作家といえば、地方習俗が濃厚に支配する深南部ミシシッピ出身の William Faulkner ですが、

彼と同じ時代、黒人人口が比較的少なく、プランターと呼ばれる大農園主の存在感も比較的薄い、つまりいわゆる「南部性」の希

薄な山岳地帯に生まれた Thomas Wolfe という作家がおりました。ウルフは「伝記不要の作家」などと言われ、「編集不能の作家」

(とはつまり編集者がいなければ自分のおびただしく書き連ねたものに、小説らしい結構を与えることができなかった作家という意

味でもあります)とも言われましたが、なかでも比較的均整のとれた彼の最初の小説 Look Homeward, Angelをできるだけ丁寧に読んでみたいと思います。

授業の内容(Course Contents)

毎回の授業では、担当者による報告にもとずき、参加者全員による ディスカッションを行いつつ進んでゆきます。

授業計画(Course Schedule)

1. オリエンテーション: 作家と作品の概要、授業方針の説明

2. 作品講読第 1 回

3. 作品講読第2回

4. 作品講読第3回

5. 作品講読第4回

6. 作品講読第5回

7. 作品講読第6回

8. 作品講読第7回

9. 作品講読第8回

10. 作品講読第9回

11. 作品講読第10回

12. 作品講読第11回

13. 作品講読第12回 読了

14. 総括: 参加者の個人的関心に照らし、作品と作家について全員で意見を述べ合う。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

取り上げる作家についてはあらかじめネットなどである程度情報をつかんでおいてください。南部文学の一般的特徴と、ウルフ文

学の特殊性について常に自覚的であってほしいので、参考文献にあげた書物などは授業外に参照し、結果を授業のディスカッシ

ョンに援用できるようにしておいてください。

成績評価方法・基準(Evaluation)

担当授業時のプレゼンテーション(40%)/担当時以外の授業ディスカッションへの貢献(30%)/作品に関する 4000 字程度のレポート

(30%)

テキスト(Textbooks)

【変更前】

Thomas Wolfe Look Homeward, Angel Scribner 2004 0684804433

【変更後】

Thomas Wolfe Look Homeward, Angel Scribner 2006 9780743297318

参考文献(Readings)

1. David Herbert Donald. 1987. Look Homeward: A Life of Thomas Wolfe. Little, Brown & Company (ISBN:0316189529)

2. C. Hugh Holman. 2008. Three Modes of Modern Southern: Ellen Glasgow, William Faulkner, Thomas Wolfe. U of Georgia P

(ISBN:0820333581)

その他、授業中に適宜指示する。

Page 24: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 22 -

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 25: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 23 -

■JB169

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JB169/米文学特殊研究 7A

(Studies in American Literature 7A)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 現代黒人小説研究 1

担当者名

(Instructor) 新田 啓子(NITTA KEIKO)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) EAL6313

言語

(Language)

その他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

アメリカ黒人文学を世界的にした Richard Wrightの Native Son (1940) を精読し、抗議小説の文学性と政治性について考察す

る。

授業の内容(Course Contents)

本講は、アメリカ黒人文学史を叙述し、その流れを検証する際、一つの重要な基点となるべき Native Son を精読し、そこに書かれていることを正確に理解したうえで、作品の意味をテーマ化または概念化し、考察することを目標とする。

初回に配布する詳細な学習計画に基づき、必ず予習をして授業に臨むこと。初回には、発表ならびにディスカッションリーディン

グの担当も決定するが、担当者は、スケジュールにしたがい入念な準備を行うこと。ディスカッション・リーディングとは、発表とは

別個の役割である。テクストを精読し、発表者への質問・発表者との討議を行ないつつ、発表内容と自身の準備に基づく質問をク

ラスに提示し、ディスカッションを先導する司会者をディスカッションリーダーと呼ぶが、各自2度の発表の他、この役割を 1 度ずつ

務めてもらう。

なお、受講者は、本講を通して得た知識を援用し、各自、出版を目指した完成度の高い研究論文を作成することが望まれる。

授業計画(Course Schedule)

1. 授業内容、テクストの説明

2. Native Son (1)

3. Native Son (2)

4. Native Son (3)

5. Native Son (4)

6. Native Son (5)

7. Native Son (6)

8. Native Son (7)

9. Native Son (8)

10. Native Son (9)

11. Native Son (10)

12. Native Son (11)

13. Native Son (12)

14. Native Son (13)

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

黒人文学は、我が国のアメリカ文学研究においてもとりわけ層の厚い分野である。受講に先立ち、任意の研究書を選び、アメリ

カ黒人文学のおおまかな流れを把握しておくことが望ましい。また、ここで扱う作家は黒人文学の確立に意識的であったため、多

くの文学・社会評論を残している。授業中には、課題テクストに加え、適宜そうしたものを選んで配布するので、授業で割く時間に

拘らず必ず読んでおくこと。

成績評価方法・基準(Evaluation)

発表における準備状況(35%)/ディスカッションリーディングにおけるパフォーマンス(25%)/最終レポート(Final Report)(40%)

テキスト(Textbooks)

1. Wright, Richard. 2000. Native Son. Vintage International (ISBN:978-0099282938)

参考文献(Readings)

1. 平石貴樹、2010、『アメリカ文学史』、松柏社 (ISBN:978-4775401705)

適宜クラスで指示。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

Page 26: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 24 -

注意事項(Notice)

Page 27: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 25 -

■JB170

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JB170/米文学特殊研究 7B

(Studies in American Literature 7B)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 現代黒人小説研究 2

担当者名

(Instructor) 新田 啓子(NITTA KEIKO)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) EAL6313

言語

(Language)

その他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

「抗議小説」から脱却することを目指し、人種的傷や黒人の歴史に新たなヴィジョンを提示した James Baldwinの Another Country (1962) を精読する。

授業の内容(Course Contents)

本講は、「抗議」というテーマをもって意識的に構築された現代黒人文学の行き詰まりを捉えた Baldwin の長編、Another Country を精読し、そこに書かれていることを正確に理解したうえで、作品の意味をテーマ化または概念化し、考察することを目標とする。

初回に配布する詳細な学習計画に基づき、必ず予習をして授業に臨むこと。初回には、発表ならびにディスカッションリーディン

グの担当も決定するが、担当者は、スケジュールにしたがい入念な準備を行うこと。ディスカッション・リーディングとは、発表とは

別個の役割である。テクストを精読し、発表者への質問・発表者との討議を行ないつつ、発表内容と自身の準備に基づく質問をク

ラスに提示し、ディスカッションを先導する司会者をディスカッションリーダーと呼ぶが、各自2度の発表の他、この役割を 1 度ずつ

務めてもらう。

なお、受講者は、本講を通して得た知識を援用し、各自、出版を目指した完成度の高い研究論文を作成することが望まれる。

授業計画(Course Schedule)

1. 授業内容、テクストの説明

2. Another Country (1)

3. Another Country (2)

4. Another Country (3)

5. Another Country (4)

6. Another Country (5)

7. Another Country (6)

8. Another Country (7)

9. Another Country (8)

10. Another Country (9)

11. Another Country (10)

12. Another Country (11)

13. Another Country (12)

14. Another Country (13)

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

黒人文学は、我が国のアメリカ文学研究においてもとりわけ層の厚い分野である。受講に先立ち、任意の研究書を選び、アメリ

カ黒人文学のおおまかな流れを把握しておくことが望ましい。また、ここで扱う作家は黒人文学の確立に意識的であったため、多

くの文学・社会評論を残している。授業中には、課題テクストに加え、適宜そうしたものを選んで配布するので、授業で割く時間に

拘らず必ず読んでおくこと。

成績評価方法・基準(Evaluation)

発表における準備状況(35%)/ディスカッションリーディングにおけるパフォーマンス(25%)/最終レポート(Final Report)(40%)

テキスト(Textbooks)

1. Baldwin, James. 2001. Another Country. Penguin Classics (ISBN:978-0141186375)

参考文献(Readings)

1. 平石貴樹、2010、『アメリカ文学史』、松柏社 (ISBN:978-4775401705)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

Page 28: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 26 -

注意事項(Notice)

Page 29: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 27 -

■JB171

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JB171/米文学特殊研究 8A

(Studies in American Literature 8A)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) Willa Cather 研究(1)

担当者名

(Instructor) 舌津 智之(ZETTSU TOMOYUKI)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) EAL6313

言語

(Language)

その他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

アメリカの小説を精読することで,人種・ジェンダー・セクシュアリティの諸相を探りながら,日英両言語による自己表現能力を養

う。

授業の内容(Course Contents)

初期(1910 年代)の Willa Cather を代表する小説2作品を読む。南部に生まれ、中西部を舞台とする開拓者の物語を書いたレズ

ビアン作家が、いかなるジェンダー・セクシュアリティの意識を有していたのか、そしてどのように人種的他者を表象していたの

か、あるいはしていなかったのか、多角的な視点からテクストを読み解いていく。加えて,取り上げる作品をめぐるこれまでの批評

史も検証する。なお,授業は,前半英語・後半日本語によるディスカッション形式とする。

授業計画(Course Schedule)

1. イントロダクションならびに発表担当者の決定

2. Willa Cather, O Pioneers!を読む(1) 3. Willa Cather, O Pioneers!を読む(2) 4. Willa Cather, O Pioneers!を読む(3) 5. Willa Cather, O Pioneers!を読む(4) 6. O Pioneers!をめぐる批評史の総括

7. Willa Cather, My Ántonia を読む(1) 8. Willa Cather, My Ántonia を読む(2) 9. Willa Cather, My Ántonia を読む(3)

10. Willa Cather, My Ántonia を読む(4) 11. Willa Cather, My Ántonia を読む(5) 12. My Ántonia をめぐる批評史の総括

13. レポート中間報告会

14. 総括

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

とりわけ授業前半の英語によるディスカッションに積極的な貢献ができるよう,毎週,事前にテクストを精読するとともに,自分の

問題意識を整理し,それをメモにまとめたうえで授業にのぞむこと。

成績評価方法・基準(Evaluation)

授業中の担当発表とディスカッションへの参加(60%)/最終レポート(40%)

テキスト(Textbooks)

1. Willa Cather. 2008. O Pioneers!. Oxford UP (ISBN:0199552320)

2. Willa Cather. 2009. My Ántonia. Oxford UP (ISBN:019953814X)

参考文献(Readings)

参考文献は必要に応じて授業時に指示する。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 30: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 28 -

■JB172

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JB172/米文学特殊研究 8B

(Studies in American Literature 8B)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) Willa Cather研究(2)

担当者名

(Instructor) 舌津 智之(ZETTSU TOMOYUKI)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) EAL6313

言語

(Language)

その他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

アメリカの小説を精読することで,人種・ジェンダー・セクシュアリティの諸相を探りながら,日英両言語による自己表現能力を養

う。

授業の内容(Course Contents)

中期(1920 年代)の Willa Cather を代表する小説2作品を読む。南部に生まれ、中西部や南西部を舞台とする物語を書いたレズ

ビアン作家が、いかなるジェンダー・セクシュアリティの意識を有していたのか、そしてどのように人種的他者を表象していたの

か、あるいはしていなかったのか、多角的な視点からテクストを読み解いていく。加えて,取り上げる作品をめぐるこれまでの批評

史も検証する。なお,授業は,前半英語・後半日本語によるディスカッション形式とする。

授業計画(Course Schedule)

1. イントロダクションならびに発表担当者の決定

2. Willa Cather, A Lost Lady を読む(1) 3. Willa Cather, A Lost Lady を読む(2) 4. Willa Cather, A Lost Lady を読む(3) 5. Willa Cather, A Lost Lady を読む(4) 6. A Lost Lady をめぐる批評史の総括

7. Willa Cather, Death Comes for the Archbishop を読む(1) 8. Willa Cather, Death Comes for the Archbishop を読む(2) 9. Willa Cather, Death Comes for the Archbishop を読む(3)

10. Willa Cather, Death Comes for the Archbishop を読む(4) 11. Willa Cather, Death Comes for the Archbishop を読む(5) 12. Death Comes for the Archbishop をめぐる批評史の総括

13. レポート中間報告会

14. 総括

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

とりわけ授業前半の英語によるディスカッションに積極的な貢献ができるよう,毎週,事前にテクストを精読するとともに,自分の

問題意識を整理し,それをメモにまとめたうえで授業にのぞむこと。

成績評価方法・基準(Evaluation)

授業中の担当発表とディスカッションへの参加(60%)/最終レポート(40%)

テキスト(Textbooks)

1. Willa Cather. 1990. A Lost Lady. Vintage (ISBN:0679728872)

2. Willa Cather. 2006. Death Comes for the Archbishop. Virago (ISBN:1844083721)

参考文献(Readings)

参考文献は必要に応じて授業時に指示する。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 31: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 29 -

■JB175

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JB175/英語学特殊研究 3A

(Studies in Eng. Philology & Linguistics 3A)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 古英語入門

担当者名

(Instructor) 新川 清治(SHINKAWA SEIJI)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) EAL6413

言語

(Language)

その他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

古英語の基礎を学習し、現代英語に対する歴史的視点を獲得する。

授業の内容(Course Contents)

初めて古英語を学ぶ学生のための授業である。発音、最低限の語形変化を学習した後、現代英語訳を参照し、辞書を引きなが

ら散文テキストを「解読」する訓練を行う。その際、現代英語に至る変化の過程にも意識を向けたい。訳読の際にはその範囲に関

連する事項(文法・解釈・歴史など内容は自由)を一つ選び、それに関して発表をしてもらう。

授業計画(Course Schedule)

1. イントロダクション

2. 訳読・発表・フィードバック・解説(1)

3. 訳読・発表・フィードバック・解説(2)

4. 訳読・発表・フィードバック・解説(3)

5. 訳読・発表・フィードバック・解説(4)

6. 訳読・発表・フィードバック・解説(5)

7. 訳読・発表・フィードバック・解説(6)

8. 訳読・発表・フィードバック・解説(7)

9. 訳読・発表・フィードバック・解説(8)

10. 訳読・発表・フィードバック・解説(9)

11. 訳読・発表・フィードバック・解説(10)

12. 訳読・発表・フィードバック・解説(11)

13. 訳読・発表・フィードバック・解説(12)

14. まとめ

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

割り当てられた訳読とその範囲に関連する事項の発表を準備する。

成績評価方法・基準(Evaluation)

最終レポート(Final Report)(40%)/授業参加度(60%)

テキスト(Textbooks)

1. Peter Baker. 2012. Introduction to Old English 3rd ed.. Blackwell

参考文献(Readings)

1. Jeremy Smith. 2009. Old English: A Linguistic Introduction. Cambridge University Press

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 32: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 30 -

■JB176

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JB176/英語学特殊研究 3B

(Studies in Eng. Philology & Linguistics 3B)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 古英語入門

担当者名

(Instructor) 新川 清治(SHINKAWA SEIJI)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) EAL6413

言語

(Language)

その他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

古英語の基礎を学習し、現代英語に対する歴史的視点を獲得する。

授業の内容(Course Contents)

春学期にひき続き、初めて古英語を学ぶ学生のための授業である。発音、最低限の語形変化を学習した後、現代英語訳を参照

し、辞書を引きながら韻文テキストを「解読」する訓練を行う。その際、現代英語に至る変化の過程にも意識を向けたい。訳読の

際にはその範囲に関連する事項(文法・解釈・歴史など内容は自由)を一つ選び、それに関して発表をしてもらう。

授業計画(Course Schedule)

1. イントロダクション

2. 訳読・発表・フィードバック・解説(1)

3. 訳読・発表・フィードバック・解説(2)

4. 訳読・発表・フィードバック・解説(3)

5. 訳読・発表・フィードバック・解説(4)

6. 訳読・発表・フィードバック・解説(5)

7. 訳読・発表・フィードバック・解説(6)

8. 訳読・発表・フィードバック・解説(7)

9. 訳読・発表・フィードバック・解説(8)

10. 訳読・発表・フィードバック・解説(9)

11. 訳読・発表・フィードバック・解説(10)

12. 訳読・発表・フィードバック・解説(11)

13. 訳読・発表・フィードバック・解説(12)

14. まとめ

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

割り当てられた訳読とその範囲に関連する事項の発表を準備する。

成績評価方法・基準(Evaluation)

最終レポート(Final Report)(40%)/授業参加度(60%)

テキスト(Textbooks)

1. Peter Baker. 2012. Introduction to Old English 3rd ed.. Blackwell

参考文献(Readings)

1. Jeremy Smith. 2009. Old English: A Linguistic Introduction. Cambridge University Press

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 33: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 31 -

■JB177

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JB177/英語学特殊研究 4A

(Studies in Eng. Philology & Linguistics 4A)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 社会言語学と談話分析

担当者名

(Instructor) 井上 逸兵(INOUE IPPEI)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) EAL6413

言語

(Language)

その他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

社会言語学と談話分析に関わる(英語で書かれた)文献を読みながら、社会的実践としてのディスコースについて理解を深める。

授業の内容(Course Contents)

社会言語学と談話分析に関わる文献を読みながら、日本の言語状況も含めた関連するさまざまな英語と英語によるコミュニケー

ションの問題について論じ、考える。

授業計画(Course Schedule)

1. オリエンテーション

2. 社会言語学もしくは談話分析の文献を読み、議論する(1)

3. 社会言語学もしくは談話分析の文献を読み、議論する(2)

4. 社会言語学もしくは談話分析の文献を読み、議論する(3)

5. 社会言語学もしくは談話分析の文献を読み、議論する(4)

6. 社会言語学もしくは談話分析の文献を読み、議論する(5)

7. 社会言語学もしくは談話分析の文献を読み、議論する(6)

8. 社会言語学もしくは談話分析の文献を読み、議論する(7)

9. 社会言語学もしくは談話分析の文献を読み、議論する(8)

10. 社会言語学もしくは談話分析の文献を読み、議論する(9)

11. 社会言語学もしくは談話分析の文献を読み、議論する(10)

12. 社会言語学もしくは談話分析の文献を読み、議論する(11)

13. 社会言語学もしくは談話分析の文献を読み、議論する(12)

14. まとめ

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

授業中に指示する

成績評価方法・基準(Evaluation)

出席・分担の担当(80%)/最終レポート(Final Report)(20%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 34: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 32 -

■JB178

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JB178/英語学特殊研究 4B

(Studies in Eng. Philology & Linguistics 4B)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 社会言語学と談話分析

担当者名

(Instructor) 井上 逸兵(INOUE IPPEI)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) EAL6413

言語

(Language)

その他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

社会言語学と談話分析に関わる(英語で書かれた)文献を読みながら、社会的実践としてのディスコースについて理解を深める。

授業の内容(Course Contents)

春学期にひきつづき、社会言語学と談話分析に関わる文献を読みながら、日本の言語状況も含めた関連するさまざまな英語と

英語によるコミュニケーションの問題について論じ、考える。

授業計画(Course Schedule)

1. オリエンテーション

2. 社会言語学もしくは談話分析の文献を読み、議論する(1)

3. 社会言語学もしくは談話分析の文献を読み、議論する(2)

4. 社会言語学もしくは談話分析の文献を読み、議論する(3)

5. 社会言語学もしくは談話分析の文献を読み、議論する(4)

6. 社会言語学もしくは談話分析の文献を読み、議論する(5)

7. 社会言語学もしくは談話分析の文献を読み、議論する(6)

8. 社会言語学もしくは談話分析の文献を読み、議論する(7)

9. 社会言語学もしくは談話分析の文献を読み、議論する(8)

10. 社会言語学もしくは談話分析の文献を読み、議論する(9)

11. 社会言語学もしくは談話分析の文献を読み、議論する(10)

12. 社会言語学もしくは談話分析の文献を読み、議論する(11)

13. 社会言語学もしくは談話分析の文献を読み、議論する(12)

14. まとめ

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

授業中に指示する

成績評価方法・基準(Evaluation)

出席・分担の担当(80%)/最終レポート(Final Report)(20%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 35: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 33 -

■JC126

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JC126/日本史演習 1

(Seminar in Japanese History 1)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 『唐大和上東征伝』の講読と研究

担当者名

(Instructor) 遠山 美都男(TOOYAMA MITSUO)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS5510

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

鑑真の伝記『唐大和上東征伝』を正確に読解し、古代の日中関係の実態について考察を深める。

授業の内容(Course Contents)

『唐大和上東征伝』の成り立ちとその述作意図を明らかにした上で、遣唐使史料としての価値を追求したい。資料はコピーを配布

する。

授業計画(Course Schedule)

1. ガイダンス(問題の所在、参考文献の紹介)

2. 講読と質疑応答、討論(1)

3. 講読と質疑応答、討論(2)

4. 講読と質疑応答、討論(3)

5. 講読と質疑応答、討論(4)

6. 講読と質疑応答、討論(5)

7. 講読と質疑応答、討論(6)

8. 講読と質疑応答、討論(7)

9. 講読と質疑応答、討論(8)

10. 講読と質疑応答、討論(9)

11. 講読と質疑応答、討論(10)

12. 講読と質疑応答、討論(11)

13. 講読と質疑応答、討論(12)

14. まとめ

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

鑑真の伝記、概説書、あるいは井上靖の小説『天平の甍』に目を通しておくように。

成績評価方法・基準(Evaluation)

レポート(30%)/出席(20%)/発表内容(30%)/小レポート(20%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

1. 安藤 更生、1989、『鑑真(新装版)』、吉川弘文館

2. 上田 雄、2006、『遣唐使全航海』、草思社

3. 東野 治之、2009、『鑑真』、岩波書店

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 36: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 34 -

■JC127

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JC127/日本史演習 2

(Seminar in Japanese History 2)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 荘園制支配の史料論的研究

担当者名

(Instructor) 高橋 一樹(TAKAHASHI KAZUKI)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS5510

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

日本中世の土地制度である荘園制の基本的な構造を理解し、文書を中心とする荘園史料の実態について知識を深める。

授業の内容(Course Contents)

荘園制にもとづき地域社会の編成・支配を日本中世社会の都市・農村関係および生業活動の視点からとらえ、その史料の内

容とともに形態や伝来のあり方をも具体例に即して検討する。とくに荘園領主側の史料だけでなく、荘園現地に残された多様な史

資料を重視する。原本史料の見学も組み込む。

授業計画(Course Schedule)

1. イントロダクション

2. 中世荘園の成立①

文書

3. 中世荘園の成立②

文書と記録

4. 中世荘園の成立③

絵図と文書

5. 荘園支配の形式と実態①

6. 荘園支配の形式と実態②

7. 生業活動と負担①

8. 生業活動と負担②

9. 開発・再開発の展開①

10. 開発・再開発の展開②

11. 荘園の現地支配①

出土資料(木簡など)

12. 荘園の現地支配②

文書

13. 荘園の現地支配③

帳簿

14. まとめ

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

授業時間外の学習に関する指示は、必要に応じて適宜行う。

成績評価方法・基準(Evaluation)

出席および授業参加度(30%)/コメントペーパー(30%)/最終レポート(40%)

テキスト(Textbooks)

史料を載せたコピー・プリントを配布するので、テキストは使用しない。

参考文献(Readings)

授業の進捗にあわせて、適宜紹介する。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 37: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 35 -

■JC128

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JC128/日本史演習 3

(Seminar in Japanese History 3)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 地方城下町の史料を読む

担当者名

(Instructor) 竹ノ内 雅人(TAKENOUCHI MASATO)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS5510

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

近世城下町の史料輪読を通して、 近世史料の読解力を身につけると共に、 近世都市社会の特質についても理解を深める。

授業の内容(Course Contents)

昨年春学期に引き続き、信濃国飯田町(長野県飯田市)の町方史料「飯田町組頭日記」 (『新編伊那史料叢書』第 6 巻、 国書刊

行会、 1975 年)をテキストとして、毎回決められた箇所の読み上げ・現代語訳、 および論点を提示して議論を行う。テキストにつ

いては初回に配布する。また適宜関係論文や他の地域の城下町に関する論文の書評も取り入れる。

授業計画(Course Schedule)

1. イントロダクション

2. 史料輪読(1)

3. 史料輪読(2)

4. 史料輪読(3)・論文書評

5. 史料輪読(4)

6. 史料輪読(5)

7. 史料輪読(6)・論文書評

8. 史料輪読(7)

9. 史料輪読(8)

10. 史料輪読(9)・論文書評

11. 史料輪読(10)

12. 史料輪読(11)

13. 史料輪読(12)・論文書評

14. 史料輪読(13)・まとめ

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

授業前に輪読する箇所を輪読し、 意味の分からない語句や地名・人名などの固有名詞はあらかじめ調べておくこと。 できれば疑

問点・論点なども考慮しておくことが望ましい。

成績評価方法・基準(Evaluation)

出席点(40%)/報告内容・授業態度(40%)/最終レポート(Final Report)(20%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

1. 古島 敏雄、1974、『古島敏雄著作集 第 4 巻 信州中馬の研究』、東京大学出版会 (ISBN:978-4130240758)

2. 飯田市歴史研究所編、2012、『飯田・上飯田の歴史』上巻、飯田市歴史研究所

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 38: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 36 -

■JC129

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JC129/日本史演習 4

(Seminar in Japanese History 4)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 近現代日本社会史研究の諸問題

担当者名

(Instructor) 大岡 聡(OOKA SATOSHI)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS5510

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

近現代日本社会史研究のテーマや方法について、どのような研究史的文脈や同時代的な状況から発想されているかに留意しな

がら検討する。

授業の内容(Course Contents)

テーマに関連する論文・研究書を精読し、その研究史的文脈や方法的特徴を検討する。

取り上げるテーマ・文献は受講生の問題関心を聞いた上で決定する。

書評、ないしは研究動向をまとめたレポート提出を課す。

授業計画(Course Schedule)

1. ガイダンス・テーマの決定

2. 受講生による自らの研究の紹介

3. 受講生による自らの研究の紹介

4. 輪読(1)

5. 輪読(2)

6. 輪読(3)

7. 輪読(4)

8. 前半のまとめ

9. 輪読(5)

10. 輪読(6)

11. 輪読(7)

12. 輪読(8)

13. 後半のまとめ

14. 修了レポート報告

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

取り上げる文献の精読。必要に応じて使われている史料や先行研究にも目を通す。

成績評価方法・基準(Evaluation)

レポート試験(Report Exam)(50%)/報告と討論での貢献(50%)

テキスト(Textbooks)

受講生との相談で決める。

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 39: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 37 -

■JC131

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JC131/日本史演習 6

(Seminar in Japanese History 6)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 近世近代移行期の諸問題

担当者名

(Instructor) 木村 直也(KIMURA NAOYA)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS5510

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

日本ないし東アジアの近世近代移行期(幕末維新期)に関する文献・史料を読みこなし、研究動向をおさえるとともに、この時期

の歴史に対する理解を深める。

授業の内容(Course Contents)

近世近代移行期(幕末維新期)を深く考察するためのテキスト文献を読み、ついで各人の興味・関心にしたがって文献・史料を講

読し、受講生による発表・ディスカッションを行いつつ、教員が適宜解説を加える。また受講生による研究報告・ディスカッションも

行う。

授業計画(Course Schedule)

1. ガイダンス、各人の興味・関心の発表、授業運営の打ち合わせ

2. テキスト文献の講読・発表・ディスカッション(1)

3. テキスト文献の講読・発表・ディスカッション(2)

4. テキスト文献の講読・発表・ディスカッション(3)

5. テキスト文献の講読・発表・ディスカッション(4)

6. テキスト文献の講読・発表・ディスカッション(5)

7. 文献・史料の講読・発表・ディスカッション(1)

8. 文献・史料の講読・発表・ディスカッション(2)

9. 文献・史料の講読・発表・ディスカッション(3)

10. 文献・史料の講読・発表・ディスカッション(4)

11. 文献・史料の講読・発表・ディスカッション(5)

12. 受講生の研究報告・ディスカッション(1)

13. 受講生の研究報告・ディスカッション(2)

14. 受講生の研究報告・ディスカッション(3)、総括

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

次の授業で講読するテキスト、文献・史料は必ず読んでくる。

成績評価方法・基準(Evaluation)

出席、参画度、発表の質(80%)/最終レポート(Final Report)(20%)

単位修得のためには 75%以上の出席を必要とする。

テキスト(Textbooks)

1. 三谷博、2012、『明治維新を考える』、岩波書店 (ISBN:978-4006002749)

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 40: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 38 -

■JC132

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JC132/東洋史特殊研究 5A

(Studies in Asian History 5A)

担当者名

(Instructor) 須永 徳武(SUNAGA NORITAKE)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS5510

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes) KA217「経営史特論 1」との併置科目

授業の目標(Course Objectives)

修士論文作成の準備として、専門文献を批判的に検討し、その研究上の意義について議論する能力を修得することができる。

授業の内容(Course Contents)

近年、経済のグローバル化の進展により、市場環境のみならず、日本の企業システムや経営理念が大きく変化しつつある。これ

までの日本の経営理念や企業間関係に内在した特質は、「グローバル・スタンダード」に比較して不合理かつ非効率なものとす

る、否定的な認識が強まりつつある。

こうした認識は適切であるかどうか、企業統治や企業間関係を中心に日本の経営システムを歴史的観点から検討した文献を輪

読し、受講者に報告をしてもらうことで再検討する。

なお、輪読する文献や授業の具体的な進め方は受講者の研究テーマを勘案して決定する。

また、受講者の修士論文の執筆構想も適宜報告してもらう予定である。

授業計画(Course Schedule)

1. 講義ガイダンス

2. 経営史研究の目的と課題

3. 文献講読(1)

4. 文献講読(2)

5. 文献講読(3)

6. 文献講読(4)

7. 文献講読(5)

8. 修士論文の執筆構想発表(1)

9. 修士論文の執筆構想発表(2)

10. 文献講読(6)

11. 文献講読(7)

12. 文献講読(8)

13. 文献講読(9)

14. 文献講読(10)

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

講読文献および関連論文を読み、疑問点や論点を明確にしておく。また、報告担当者は報告用レジュメを準備する。

成績評価方法・基準(Evaluation)

出席,報告,討論などを総合的に評価する(100%)

テキスト(Textbooks)

受講者の研究テーマを勘案し、開講時に相談・決定する。

参考文献(Readings)

授業中に適宜紹介する。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 41: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 39 -

■JC133

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JC133/東洋史特殊研究 5B

(Studies in Asian History 5B)

担当者名

(Instructor) 須永 徳武(SUNAGA NORITAKE)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS5510

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes) KA218「経営史特論 2」との併置科目

授業の目標(Course Objectives)

修士論文作成の準備として,専門文献を批判的に検討し,その研究上の意義について議論する能力を修得することができる。

授業の内容(Course Contents)

経営史特論1に引き続き,日本的経営の特質や日本の企業システムの歴史的研究に関する文献を輪読する。

なお,輪読する文献や授業の具体的な進め方は受講者の研究テーマを勘案して決定する。また,受講者の修士論文の執筆構想

も適宜報告してもらう予定である。

授業計画(Course Schedule)

1. 修士論文の執筆構想発表(1)

2. 修士論文の執筆構想発表(2)

3. 文献講読(1)

4. 文献講読(2)

5. 文献講読(3)

6. 文献講読(4)

7. 文献講読(5)

8. 文献講読(6)

9. 文献講読(7)

10. 修士論文の執筆構想発表(3)

11. 修士論文の執筆構想発表(4)

12. 文献講読(8)

13. 文献講読(9)

14. 文献講読(10)

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

講読文献および関連論文を読み,疑問点や論点を明確にしておく。また,報告担当者は報告用レジュメを準備する。

成績評価方法・基準(Evaluation)

出席,報告,討論などを総合的に評価する(100%)

テキスト(Textbooks)

開講時に相談し,決定する。

参考文献(Readings)

授業中に適宜紹介する。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 42: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 40 -

■JC134

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JC134/西洋史特殊研究 5A

(Studies in Western History 5A)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) ブローデル『フランスのアイデンティティ』を読む(1)

担当者名

(Instructor) 中島 俊克(NAKAJIMA TOSHIKATSU)

学期

(Semester) 秋学期1(Fall Semester 1)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS5510

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes) KA213「欧州経済史特論 1」との併置科目

授業の目標(Course Objectives)

ブローデル最後の著作『フランスのアイデンティティ』を読むことで、ブローデル史学の神髄に触れる。

授業の内容(Course Contents)

ブローデルおよびフランスのアナール派について教員が解説したあと、『フランスのアイデンティティ』第Ⅰ篇を読んでいく。第Ⅰ篇

は地理学的な内容であり、読みこなすには人文地理および若干の自然地理の知識が必要で、フランスの細かい地名が頻出す

る。そのあたりの知識は、適宜授業中に教員が補っていく。

授業計画(Course Schedule)

1. 解説1

2. 解説2

3. 序文、第1章第1節

4. 第1章第2節1

5. 第1章第2節2、第3節

6. 第2章第1節・第2節

7. 第2章第3節1

8. 第2章第3節2

9. 第3章第1節

10. 第3章第2節・第3節

11. 第3章第4節

12. 結び

13. まとめ1

14. まとめ2

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

とくに予備知識は必要でない。ヨーロッパとくにフランスが好きであれば、そして歴史の勉強が苦手でなければ、だれでも参加でき

る。フランス旅行の経験があればなおよい。最近はネットがあるので、細かい地名も容易に探せるであろう。とくに必要な参考文

献等があれば授業中に指示する。

成績評価方法・基準(Evaluation)

読解による内容の理解度(100%)

テキスト(Textbooks)

1. フェルナン・ブローデル、桐村泰次訳、2015、『フランスのアイデンティティ、第Ⅰ篇、空間と歴史』、詩創社

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 43: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 41 -

■JC135

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JC135/西洋史特殊研究 5B

(Studies in Western History 5B)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) ブローデル『フランスのアイデンティティ』を読む(2)

担当者名

(Instructor) 中島 俊克(NAKAJIMA TOSHIKATSU)

学期

(Semester) 秋学期2(Fall Semester 2)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS5510

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes) KA214「欧州経済史特論 2」との併置科目

授業の目標(Course Objectives)

ブローデル最後の著作『フランスのアイデンティティ』を読むことで、ブローデル史学の神髄に触れる。

授業の内容(Course Contents)

『フランスのアイデンティティ』第Ⅱ篇を読んでいく。第Ⅰ篇は地理学的な内容だったのに対し、第Ⅱ篇は社会経済史である。フラ

ンス人には常識である歴史上の事件や人名も、日本人にはなじみが薄いので、読解に際しネックになるかもしれない。そのあたり

は、適宜授業中に教員が補っていく。

授業計画(Course Schedule)

1. 第1章第1節

2. 第1章第2節

3. 第2章第1節

4. 第2章第2節・第3節

5. 第3章第1節・第2節

6. 第3章第3節

7. 第3章第4節・第5節

8. 第4章第1節・第2節

9. 第4章第3節

10. 第4章第4節

11. 第4章第5節

12. むすび

13. まとめ1

14. まとめ2

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

とくに予備知識は必要でない。ヨーロッパとくにフランスが好きであれば、そして歴史の勉強が苦手でなければ、だれでも参加でき

る。フランス旅行の経験があればなおよい。歴史的事件や人名の細々としたことも、かなりネットで探せる。それでも必要な参考

文献等があれば授業中に指示する。

成績評価方法・基準(Evaluation)

読解による内容の理解度(100%)

テキスト(Textbooks)

1. フェルナン・ブローデル、桐村泰次訳、2015、『フランスのアイデンティティ、第Ⅱ篇、人々と物質的条件』、詩創社

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 44: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 42 -

■JC143

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JC143/日本史特殊研究 2A

(Studies in Japanese History 2A)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 日本中世史演習

担当者名

(Instructor) 佐藤 雄基(SATO YUKI)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS5510

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

日本中世史に関する研究論文、および中世史料の読解力を向上し、各自の論文作成に向けての準備を促進する。

授業の内容(Course Contents)

日本中世の法制史料に関する輪読・検討を行う。法制史料から、日本中世社会の如何なる面がみえてくるのか、法と社会の関係

に注目するとともに、律令や御成敗式目のような「法典」が同時代及び後代の中世法に如何なる影響を与えているのか、法それ

自体の固有の問題を考えたい。

前年度は戦国家法を輪読したが、鎌倉幕府・室町幕府法からの継承と断絶に留意した。本年度は引き続き戦国家法を読むほ

か、公家法・寺社法を読むことも検討しているが、具体的に読む史料については初回の授業で参加者とともに相談し、決定する。

また、随時、参加者の研究テーマにそくした研究報告を行う。

授業計画(Course Schedule)

1. ガイダンス

2. 中世史料輪読(1)

3. 中世史料輪読(2)

4. 中世史料輪読(3)

5. 中世史料輪読(4)

6. 中世史論文合評(1)

7. 中世史論文合評(2)

8. 中世史論文合評(3)

9. 中世史論文合評(4)

10. 個人研究報告(1)

11. 個人研究報告(2)

12. 個人研究報告(3)

13. 個人研究報告(4)

14. まとめ

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

初回に指示する。

成績評価方法・基準(Evaluation)

授業中の報告(40%)/授業への参加度(40%)/レポート(20%)

単位修得のためには、80%以上の出席を必要とする。無断欠席は原則認めない。

テキスト(Textbooks)

1. 黒田俊雄、2015、『寺院法』、集英社 (ISBN:978-4081970209)

2. 佐藤進一、2001、『中世法制史料集 第 1 巻』、岩波書店

3. 1972、『中世政治社會思想 上巻』、岩波書店 (ISBN:978-4000700214)

4. 1981、『中世政治社會思想 下巻』、岩波書店 (ISBN:978-4007305283)

5. 佐藤進一、2005、『中世法制史料集 第 6 巻』、岩波書店 (ISBN:978-4000013864)

必要なものはコピーを配布する。

参考文献(Readings)

授業中に適宜紹介する。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

東京大学史料編纂所データベース http://www.hi.u-tokyo.ac.jp/ships/db.html

Page 45: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 43 -

授業中に適宜指示する。

注意事項(Notice)

Page 46: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 44 -

■JC144

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JC144/日本史特殊研究 2B

(Studies in Japanese History 2B)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 日本中世史演習

担当者名

(Instructor) 佐藤 雄基(SATO YUKI)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS5510

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

日本中世史に関する研究論文,および中世史料の読解力を向上し,各自の論文作成に向けての準備を促進する。

授業の内容(Course Contents)

日本中世の法制史料に関する輪読・検討を行う。法制史料から、日本中世社会の如何なる面がみえてくるのか、法と社会の関係

に注目するとともに、律令や御成敗式目のような「法典」が同時代及び後代の中世法に如何なる影響を与えているのか、法それ

自体の固有の問題を考えたい。

前年度は戦国家法を輪読したが、その際には鎌倉幕府・室町幕府法からの継承と断絶に留意した。本年度は引き続き戦国家法

を読むとともに、公家法・寺社法を読むことも検討しているが、具体的に読む史料については初回の授業で参加者とともに相談

し、決定する。また、随時、参加者の研究テーマにそくした研究報告を行う。

授業計画(Course Schedule)

1. ガイダンス

2. 中世史料輪読(1)

3. 中世史料輪読(2)

4. 中世史料輪読(3)

5. 中世史料輪読(4)

6. 中世史論文講読(1)

7. 中世史論文講読(2)

8. 中世史論文講読(3)

9. 中世史論文講読(4)

10. 個人研究報告(1)

11. 個人研究報告(2)

12. 個人研究報告(3)

13. 個人研究報告(4)

14. まとめ

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

初回に指示する。

成績評価方法・基準(Evaluation)

授業中の報告(40%)/授業への参加度(40%)/レポート(20%)

無断欠席は原則認めない。

テキスト(Textbooks)

最初の授業の際に指示する。必要ならコピーを用意する。

参考文献(Readings)

授業中に適宜紹介する。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

東京大学史料編纂所データベース http://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/ships/db.html

授業中に適宜指示する。

注意事項(Notice)

Page 47: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 45 -

■JC145

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JC145/日本史特殊研究 3A

(Studies in Japanese History 3A)

担当者名

(Instructor) 後藤 雅知(GOTO MASATOSHI)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS5510

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

日本近世史に関する研究論文、および近世史料(活字史料)の読解力を向上し、近世史についての理解を深めることを目標とす

る。

授業の内容(Course Contents)

参加者の状況によって、史料の輪読とするか、論文の輪読とするか、あるいはその両者の組み合わせとするか考える。論文を理

解するためにも、史料が読めることは必須であるので、史料読解を重視していきたいと考えている。

授業計画(Course Schedule)

1. ガイダンス

2. 史料もしくは論文の輪読(1)

3. 史料もしくは論文の輪読(2)

4. 史料もしくは論文の輪読(3)

5. 史料もしくは論文の輪読(4)

6. 史料もしくは論文の輪読(5)

7. 史料もしくは論文の輪読(6)

8. 史料もしくは論文の輪読(7)

9. 史料もしくは論文の輪読(8)

10. 史料もしくは論文の輪読(9)

11. 史料もしくは論文の輪読(10)

12. 史料もしくは論文の輪読(11)

13. 史料もしくは論文の輪読(12)

14. 史料もしくは論文の輪読(13)

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

史料および論文について、事前に検討することが求められる。とくに史料については、用語を事前に調べ、また文脈を重視して解

釈し、どのようなことが読み取れるのかを正確に探り出すことが肝要となる。

成績評価方法・基準(Evaluation)

出席(50%)/参加態度・報告内容(50%)

テキスト(Textbooks)

適宜指示する。

参考文献(Readings)

適宜指示する。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 48: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 46 -

■JC146

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JC146/日本史特殊研究 3B

(Studies in Japanese History 3B)

担当者名

(Instructor) 小関 悠一郎(KOSEKI YUICHIRO)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS5510

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

日本近世史に関する研究論文、および近世史料(活字史料)の読解力を向上し、近世史についての理解を深めることを目標とす

る。

授業の内容(Course Contents)

参加者の状況によって、史料の輪読とするか、論文の輪読とするか、あるいはその両者の組み合わせとするか考える。論文を理

解するためにも、史料が読めることは必須であるので、史料読解を重視していきたいと考えている。

授業計画(Course Schedule)

1. ガイダンス

2. 史料もしくは論文の輪読(1)

3. 史料もしくは論文の輪読(2)

4. 史料もしくは論文の輪読(3)

5. 史料もしくは論文の輪読(4)

6. 史料もしくは論文の輪読(5)

7. 史料もしくは論文の輪読(6)

8. 史料もしくは論文の輪読(7)

9. 史料もしくは論文の輪読(8)

10. 史料もしくは論文の輪読(9)

11. 史料もしくは論文の輪読(10)

12. 史料もしくは論文の輪読(11)

13. 史料もしくは論文の輪読(12)

14. 史料もしくは論文の輪読(13)

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

史料および論文について、事前に検討することが求められる。とくに史料については、用語を事前に調べ、また文脈を重視して解

釈し、どのようなことが読み取れるのかを正確に探り出すことが肝要となる。

成績評価方法・基準(Evaluation)

出席(50%)/参加態度・報告内容(50%)

テキスト(Textbooks)

適宜指示する。

参考文献(Readings)

適宜指示する。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 49: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 47 -

■JC147

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JC147/日本史特殊研究 4A

(Studies in Japanese History 4A)

担当者名

(Instructor) 小野沢 あかね(ONOZAWA AKANE)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS5510

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

日本近代史,とくに女性史・ジェンダー・社会運動史・民衆史などに関する研究史・研究状況・史料について理解を深めると同時

に,各自の研究の進展をはかる。

授業の内容(Course Contents)

(1)日本近代史,とくに女性史・ジェンダー・社会運動史・民衆史などに関する研究成果や史料を講読し,報告者を定めて報告を

行った上で議論し,研究史と近年の研究状況,史料講読に関して理解を深める。

(2)各自の研究テーマにそくした研究報告・議論を行い,それぞれの研究の進化をはかる。

授業計画(Course Schedule)

1. イントロダクション

2. 受講生による報告と議論 (1)

3. 受講生による報告と議論 (2)

4. 受講生による報告と議論 (3)

5. 受講生による報告と議論 (4)

6. 受講生による報告と議論 (5)

7. 受講生による報告と議論 (6)

8. 受講生による報告と議論 (7)

9. 受講生による報告と議論 (8)

10. 受講生による報告と議論 (9)

11. 受講生による報告と議論 (10)

12. 受講生による報告と議論 (11)

13. 受講生による報告と議論 (12)

14. まとめ

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

授業内で指示する。

成績評価方法・基準(Evaluation)

報告の内容(50%)/議論への参加(30%)/出席(20%)

テキスト(Textbooks)

授業の最初に受講生と相談の上,定める。

参考文献(Readings)

授業内で指示する。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 50: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 48 -

■JC148

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JC148/日本史特殊研究 4B

(Studies in Japanese History 4B)

担当者名

(Instructor) 小野沢 あかね(ONOZAWA AKANE)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS5510

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

日本近代史,とくに女性史・ジェンダー・社会運動史・民衆史などに関する研究史・研究状況・史料について理解を深めると同時

に,各自の研究の進展をはかる。

授業の内容(Course Contents)

(1)日本近代史,とくに女性史・ジェンダー・社会運動史・民衆史などに関する研究成果や史料を講読し,報告者を定めて報告を

行った上で議論し,研究史と近年の研究状況,史料講読に関して理解を深める。

(2)各自の研究テーマにそくした研究報告・議論を行い,それぞれの研究の進化をはかる。

授業計画(Course Schedule)

1. イントロダクション

2. 受講生による報告と議論 (1)

3. 受講生による報告と議論 (2)

4. 受講生による報告と議論 (3)

5. 受講生による報告と議論 (4)

6. 受講生による報告と議論 (5)

7. 受講生による報告と議論 (6)

8. 受講生による報告と議論 (7)

9. 受講生による報告と議論 (8)

10. 受講生による報告と議論 (9)

11. 受講生による報告と議論 (10)

12. 受講生による報告と議論 (11)

13. 受講生による報告と議論 (12)

14. まとめ

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

授業内で指示する。

成績評価方法・基準(Evaluation)

報告の内容(50%)/議論への参加(30%)/出席(20%)

テキスト(Textbooks)

授業の最初に受講生と相談の上,定める。

参考文献(Readings)

授業内で指示する。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 51: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 49 -

■JC149

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JC149/日本史特殊研究 5A

(Studies in Japanese History 5A)

担当者名

(Instructor) 沼尻 晃伸(NUMAJIRI AKINOBU)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS5510

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

日本現代史研究に関する課題と方法を,主に史料講読の講読と研究史把握を通じて理解し,自らの研究課題その中に位置づけ

ることを目指す。

授業の内容(Course Contents)

日本現代史におけるミクロ歴史研究を,どのように目指すべきかという点にテーマを絞って, 史料(可能であれば、日記史料の

講読を進める)と主要文献の講読を行う。このほか,適宜,個人報告の機会を設け,修士論文作成に向けての準備を進める。

授業計画(Course Schedule)

1. 日本現代史に関する史料・文献講読とそれに関する議論(1)

2. 日本現代史に関する史料・文献講読とそれに関する議論(2)

3. 日本現代史に関する史料・文献講読とそれに関する議論(3)

4. 日本現代史に関する史料・文献講読とそれに関する議論(4)

5. 日本現代史に関する史料・文献講読とそれに関する議論(5)

6. 日本現代史に関する史料・文献講読とそれに関する議論(6)

7. 日本現代史に関する史料・文献講読とそれに関する議論(7)

8. 日本現代史に関する史料・文献講読とそれに関する議論(8)

9. 日本現代史に関する史料・文献講読とそれに関する議論(9)

10. 日本現代史に関する史料・文献講読とそれに関する議論(10)

11. 日本現代史に関する史料・文献講読とそれに関する議論(11)

12. 日本現代史に関する史料・文献講読とそれに関する議論(12)

13. 日本現代史に関する史料・文献講読とそれに関する議論(13)

14. 日本現代史に関する史料・文献講読とそれに関する議論(14)

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各回該当箇所の史料・文献を予習してくること。

成績評価方法・基準(Evaluation)

出席と議論への参加度(50%)/授業での報告と授業内提出物(50%)

テキスト(Textbooks)

授業中に指示する。

参考文献(Readings)

授業中に指示する。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 52: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 50 -

■JC150

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JC150/日本史特殊研究 5B

(Studies in Japanese History 5B)

担当者名

(Instructor) 沼尻 晃伸(NUMAJIRI AKINOBU)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS5510

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

日本現代史研究に関する課題と方法を,史料講読,古典的研究の講読と研究史把握を通じて理解し,自らの研究課題その中に

位置づけることを目指す。

授業の内容(Course Contents)

日本史特殊研究5Aに引き続き史料読みを行うとともに、日本現代史研究、特に1990年代以降の歴史過程を踏まえた「公共性」

論をどのように模索すべきかという点にテーマを絞っ主要文献の講読を行う。このほか,適宜,個人報告の機会を設け,修士論

文作成に向けての準備を進める。

授業計画(Course Schedule)

1. 日本現代史に関する史料・文献講読とそれに関する議論(1)

2. 日本現代史に関する史料・文献講読とそれに関する議論(2)

3. 日本現代史に関する史料・文献講読とそれに関する議論(3)

4. 日本現代史に関する史料・文献講読とそれに関する議論(4)

5. 日本現代史に関する史料・文献講読とそれに関する議論(5)

6. 日本現代史に関する史料・文献講読とそれに関する議論(6)

7. 日本現代史に関する史料・文献講読とそれに関する議論(7)

8. 日本現代史に関する史料・文献講読とそれに関する議論(8)

9. 日本現代史に関する史料・文献講読とそれに関する議論(9)

10. 日本現代史に関する史料・文献講読とそれに関する議論(10)

11. 日本現代史に関する史料・文献講読とそれに関する議論(11)

12. 日本現代史に関する史料・文献講読とそれに関する議論(12)

13. 日本現代史に関する史料・文献講読とそれに関する議論(13)

14. 日本現代史に関する史料・文献講読とそれに関する議論(14)

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各回該当箇所の史料・文献を予習してくること。

成績評価方法・基準(Evaluation)

出席と議論への参加度(50%)/授業での報告と授業内提出物(50%)

テキスト(Textbooks)

授業中に指示する。

参考文献(Readings)

授業中に指示する。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 53: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 51 -

■JC151

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JC151/東洋史特殊研究 1A

(Studies in Asian History 1A)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 古代東アジア・日本出土文字史料研究(3)

担当者名

(Instructor) 深津 行徳(FUKATSU YUKINORI)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS5510

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

古代東アジア出土文字史料を検討し、当該地域の文化・政治体制の特色を明らかにする。

授業の内容(Course Contents)

報告書および関連論文を輪読する。ただし、参加者の興味によって、演習内容を変更することがある。

授業計画(Course Schedule)

1. 集安高句麗碑にかかわる研究文献の整理(1)中国

2. 集安高句麗碑にかかわる研究文献の整理(2)日本

3. 集安高句麗碑にかかわる研究文献の整理(3)韓国

4. 集安高句麗碑発見の経緯(1)

5. 集安高句麗碑発見の経緯(2)

6. 集安高句麗碑発見の経緯(3)

7. 集安高句麗碑の拓本写真検討(1)

8. 集安高句麗碑の拓本写真検討(2)

9. 集安高句麗碑の拓本写真検討(3)

10. 集安高句麗碑字体の確認(1)

11. 集安高句麗碑字体の確認(2)

12. 集安高句麗碑字体の確認(3)

13. 集安高句麗碑字体の確認(4)

14. まとめ

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

報告書および関連論文を紹介するレジュメを、発表前日までに用意すること。

成績評価方法・基準(Evaluation)

最終レポート(Final Report)(40%)/発表内容(60%)

テキスト(Textbooks)

1. 2013、『集安高句麗碑』、吉林大学出版会 (ISBN:9787560196572)

2. 張福有、2014、『集安麻線高句麗碑』、文物出版社 (ISBN:9787501038824)

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 54: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 52 -

■JC152

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JC152/東洋史特殊研究 1B

(Studies in Asian History 1B)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 古代東アジア・日本出土文字史料研究(4)

担当者名

(Instructor) 深津 行徳(FUKATSU YUKINORI)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS5510

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

古代東アジア出土文字史料を検討し、当該地域の文化・政治体制の特色を明らかにする。

授業の内容(Course Contents)

古代東アジア・日本出土文字史料研究(3)を継続して、集安高句麗碑関連論文を輪読する。ただし、参加者の興味によって、演

習内容を変更することがある。

授業計画(Course Schedule)

1. 集文氏論文の検討(1)

2. 集文氏論文の検討(2)

3. 望山氏論文の検討(1)

4. 望山氏論文の検討(2)

5. 張福有氏論文の検討(1)

6. 張福有氏論文の検討(2)

7. 張福有氏論文の検討(3)

8. 徐建新氏論文の検討(1)

9. 徐建新氏論文の検討(2)

10. 魏存成氏論文の検討(1)

11. 魏存成氏論文の検討(2)

12. その他関係論文の検討(1)

13. その他関係論文の検討(2)

14. まとめ

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

報告書および関連論文を紹介するレジュメを、発表前日までに用意すること。

2013 年 1 月,中華人民共和国吉林省集安市麻線郷麻線河の西岸で前年7月に高句麗碑が発見されていたことが報道された 。

この貴重な新発見に学界の反応は早く,中国では報告書が刊行され ,韓国では検討会や ,中国での現地調査とその成果に基

づく研究会が開催され,日本でも新碑発見の意義と問題点を整理する国際学会が行われた 。本演習では中国語論文を扱うが,

参加者は他言語の研究論文も読むことが望ましい。

成績評価方法・基準(Evaluation)

最終レポート(Final Report)(40%)/発表内容(60%)

テキスト(Textbooks)

1. 2014、『集安麻線高句麗碑』、文物出版会 (ISBN:9787501038824)

参考文献(Readings)

『韓国古代史研究』70「集安高句麗碑特集号」(韓国古代史学界,2013 年 7 月,公州)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

『第九回 早稲田大学総合研究機構研究成果報告会 広開土王碑研究 130 年−集安高句麗碑発見と古代東アジア プロフィー

ル・論文・要旨』(早稲田大学総合研究機構,2013 年 11 月8日

https://www.waseda.jp/inst/cro/other/2014/03/01/543/

注意事項(Notice)

Page 55: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 53 -

■JC155

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JC155/東洋史特殊研究 3A

(Studies in Asian History 3A)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 東南アジア史研究

担当者名

(Instructor) 弘末 雅士(HIROSUE MASASHI)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS5510

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes) KA221「東洋史特論 1」との併置科目

授業の目標(Course Objectives)

前近代の東南アジアと近代の東南アジアを媒介的に考察する視点の構築を試みる。

授業の内容(Course Contents)

多様な人々が来航した近代前夜のマラッカ海峡域における外来者ー港市支配者ー内陸部住民の関係について、検討する。

授業計画(Course Schedule)

1. テキストの配布と背景の説明

2. テキストの輪読(1)

3. テキストの輪読(2)

4. テキストの輪読(3)

5. テキストの輪読(4)

6. テキストの輪読(5)

7. テキストの輪読(6)

8. テキストの輪読(7)

9. テキストの輪読(8)

10. 参加者の研究発表と討論(1)

11. 参加者の研究発表と討論(2)

12. 参加者の研究発表と討論(3)

13. 参加者の研究発表と討論(4)

14. 参加者の研究発表と討論(5)

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

授業時間外の学習の指示は、授業中に行う。

成績評価方法・基準(Evaluation)

最終レポート(Final Report)(25%)/出席(50%)/プレゼンテーション(25%)

テキスト(Textbooks)

1. Raja Ali Haji ibn Ahmad. 1982. The Precious Gift. Oxford U. P.

参考文献(Readings)

1. 弘末雅士、2004、『東南アジアの港市世界』、岩波書店 (ISBN:4-00-026851-1)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

特になし。

注意事項(Notice)

Page 56: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 54 -

■JC156

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JC156/東洋史特殊研究 3B

(Studies in Asian History 3B)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 東南アジア史研究

担当者名

(Instructor) 弘末 雅士(HIROSUE MASASHI)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS5510

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes) KA222「東洋史特論 2」との併置科目

授業の目標(Course Objectives)

前近代の東南アジアと近代の東南アジアを媒介的に考察する視点の構築を試みる。

授業の内容(Course Contents)

多様な人々が来航した近代前夜のマラッカ海峡域における外来者ー港市支配者ー内陸部住民の関係について、検討する。

授業計画(Course Schedule)

1. テキストの配布と背景の説明

2. テキストの輪読(1)

3. テキストの輪読(2)

4. テキストの輪読(3)

5. テキストの輪読(4)

6. テキストの輪読(5)

7. テキストの輪読(6)

8. テキストの輪読(7)

9. テキストの輪読(8)

10. 参加者の研究発表と討論(1)

11. 参加者の研究発表と討論(2)

12. 参加者の研究発表と討論(3)

13. 参加者の研究発表と討論(4)

14. 参加者の研究発表と討論(5)

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

授業時間外の学習の指示は、授業中に行う。

成績評価方法・基準(Evaluation)

最終レポート(Final Report)(25%)/出席(50%)/プレゼンテーション(25%)

テキスト(Textbooks)

1. Raja Ali Haji ibn Ahmad. 1982. The Precious Gift. Oxford U. P.

参考文献(Readings)

1. 弘末雅士、2004、『東南アジアの港市世界』、岩波書店 (ISBN:4-00-026851-1)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

特になし。

注意事項(Notice)

Page 57: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 55 -

■JC157

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JC157/東洋史特殊研究 4A

(Studies in Asian History 4A)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) モンゴル帝国・元朝史を多言語史料から読む(1)

担当者名

(Instructor) 四日市 康博(YOKKAICHI YASUHIRO)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS5510

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

モンゴル帝国史(元朝史・イルハン朝史を含む)を多言語史料から多角的にアプローチし、重層的な国家構造・社会構造を多角的

に読み解いてゆけるようになること。また、漢語以外の原語史料から直接歴史を読み込むことができるようになること。ただし、受

講生が当該言語を習得していない場合は、受講生が英語・日本語またはその他の言語訳を使用し、教員が原語史料の内容を提

示します。それぞれの言語史料の特性がどのようなものなのか理解できるように心懸けてください。

授業の内容(Course Contents)

受講生の研究関心に応じて、モンゴル語史料、ペルシア語史料、ヨーロッパ系言語史料などを講読し、比較検討します。また、適

宜、関連する漢語史料を参照します。その上で、史料の内容に関連するトピックについて解説し、議論を交えて検討をおこないま

す。

授業計画(Course Schedule)

1. イントロダクション(導入講義・打ち合わせ・方針決定)

2. ペルシア語史料を読む:『歴史集成』Jāmi‘ al-Tawārīkh (1)

3. ペルシア語史料を読む:『歴史集成』Jāmi‘ al-Tawārīkh (2)

4. ペルシア語史料を読む:『歴史集成』Jāmi‘ al-Tawārīkh (3)

5. ペルシア語史料を読む:『歴史集成』Jāmi‘ al-Tawārīkh (4)

6. モンゴル語史料を読む:『モンゴル秘史』MongGul-un NiGuča Tobčiyan (1)

7. モンゴル語史料を読む:『モンゴル秘史』MongGul-un NiGuča Tobčiyan (2)

8. モンゴル語史料を読む:『モンゴル秘史』MongGul-un NiGuča Tobčiyan (3)

9. モンゴル語史料を読む:『モンゴル秘史』MongGul-un NiGuča Tobčiyan (4)

10. 古フランス語・ラテン語・イタリア語史料を読む:マルコポーロ『世界の記述』le devisement dou monde (1)

11. 古フランス語・ラテン語・イタリア語史料を読む:マルコポーロ『世界の記述』le devisement dou monde (2)

12. 古フランス語・ラテン語・イタリア語史料を読む:マルコポーロ『世界の記述』le devisement dou monde (3)

13. 古フランス語・ラテン語・イタリア語史料を読む:マルコポーロ『世界の記述』le devisement dou monde (4)

14. 総括・討論

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

予習として講読該当箇所の担当箇所を読み、訳文を作成してください。

成績評価方法・基準(Evaluation)

史料読解・考察(50%)/質疑応答・ディスカッション(50%)

テキスト(Textbooks)

1. Rashīd al-Dīn Fadhl-Allāh Hamadānī.. 1373/1995. Jāmi' al-Tawārīkh.. Mīrāth-i Maktūb

2. 『元朝秘史』、四部叢刊ほか

3. Marco Polo.. 1928. il Millione : Prima Edizione Integrale.. Firenze

4. Marco Polo.. 1935. A transcription of Z: The Latin Codex in the Cathedral Library at Toledo. In Description of the World. vol.2.

G.Routledge

5. Marco Polo.. 1980. I viaggi di Marco Polo. In Navigazioni e viaggi. vol.3. Torino

参考文献(Readings)

1. Rashīd al-Dīn / [tr.] John Andrew Boyle. 1971. The successors of Genghis Khan.. Columbia UP (ISBN:0231033516)

2. [ed.] Igor de Rachewiltz. 2006-2013. The secret history of the Mongols : a Mongolian epic chronicle of the thirteenth century..

E.J.Brill (210689820, 210689838, 211475157)

3. [訳註] 村上正二、1970-1976、『モンゴル秘史 : チンギス・カン物語』 1-3.、平凡社 東洋文庫 (4582801633, 4582802095,

9784582802948)

4. マルコ・ポーロ / [訳註] 愛宕松男、1970-1971、『東方見聞録』 1-2.、平凡社 東洋文庫 (9784582801583, 9784582801835)

Page 58: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 56 -

5. マルコ・ポーロ / [訳註] 高田英樹、2013、『世界の記 : 「東方見聞録」対校訳』、名古屋大学出版会 (ISBN:9784815807566)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 59: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 57 -

■JC158

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JC158/東洋史特殊研究 4B

(Studies in Asian History 4B)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) モンゴル帝国・元朝史を多言語史料から読む(2)

担当者名

(Instructor) 四日市 康博(YOKKAICHI YASUHIRO)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS5510

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

モンゴル帝国史(元朝史・イルハン朝史を含む)を多言語史料から多角的にアプローチし、重層的な国家構造・社会構造を多角的

に読み解いてゆけるようになること。また、漢語以外の原語史料から直接歴史を読み込むことができるようになること。ただし、受

講生が当該言語を習得していない場合は、受講生が英語・日本語またはその他の言語訳を使用し、教員が原語史料の内容を提

示します。それぞれの言語史料の特性がどのようなものなのか理解できるように心懸けてください。

授業の内容(Course Contents)

受講生の研究関心に応じてペルシア語史料、元朝期特殊漢語史料、アラビア語史料、シリア語史料などを講読し、比較検討しま

す。また、適宜、関連する他言語史料および漢語史料を参照します。その上で、史料の内容に関連するトピックについて解説し、

議論を交えて検討をおこないます。

授業計画(Course Schedule)

1. イントロダクション(導入講義・打ち合わせ・方針決定)

2. ペルシア語史料を読む:『世界征服者の歴史』Tārīkh-i Jahāngushā (1)

3. ペルシア語史料を読む:『世界征服者の歴史』Tārīkh-i Jahāngushā (2)

4. ペルシア語史料を読む:『世界征服者の歴史』Tārīkh-i Jahāngushā (3)

5. ペルシア語史料を読む:『世界征服者の歴史』Tārīkh-i Jahāngushā (4)

6. 漢語(蒙文直訳体・吏牘体)史料を読む:『大元聖政國朝典章』 『至正条格』 (1)

7. 漢語(蒙文直訳体・吏牘体)史料を読む:『大元聖政國朝典章』 『至正条格』 (2)

8. 漢語(蒙文直訳体・吏牘体)史料を読む:『大元聖政國朝典章』 『至正条格』 (3)

9. 漢語(蒙文直訳体・吏牘体)史料を読む:『大元聖政國朝典章』 『至正条格』(4)

10. アラビア語史料を読む:『イブン=バットゥータ旅行記』 al-Rihlah Ibn Battutah (1)

11. アラビア語史料を読む:『イブン=バットゥータ旅行記』 al-Rihlah Ibn Battutah (2)

12. シリア語史料を読む:『ヤフブッラーハー3世の歴史』 (1)

13. シリア語史料を読む:『ヤフブッラーハー3世の歴史』 (2)

14. 総括・討論

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

予習として講読該当箇所の担当箇所を読み、訳文を作成してください。

成績評価方法・基準(Evaluation)

史料読解・考察(50%)/質疑応答・ディスカッション(50%)

テキスト(Textbooks)

1. ‘Alā al-Din ‘Atā-Malik Juwaynī / [ed.] M.M.Qazwīnī. 1912-1937. Jahān-gushā of ‘Alā’u’d-Dīn ‘Atā Malik-i-Juwaynī... Leyden-London

2. 『大元聖政國朝典章』、国立故宮博物院

3. Ibn Battūtah / [ed.] C.Défremery & B.R.Sanguinetti. 1854. Voyages d’ibn battuta, texte arabe.. Paris

参考文献(Readings)

1. ‘Alā al-Din ‘Atā-Malik Juwaynī / [tr.] John Andrew Boyle. 1958. The History of the World-Conqueror.. Manchester UP

2. [訳註] 岡本敬二,小林高四郎 ほか、1964, 1975-1976、『通制條格の研究譯註』1-3.、中国法制史研究会,国書刊行会

3. [訳註] 家島彦一、1996-2002、『大旅行記』1-6.、平凡社 東洋文庫

4. [tr.] Montgomery,J.A.. 1927. The History of Yaballaha III : Nestorian Patriarch and of his Vicar Bar Sauma.. New York

5. [tr.] Budge,E.A.W.. 1928. The Monks of Kublai Khan Emperor of China.. London

6. [訳]佐伯好郎、1932、『元主忽必烈が欧洲に派遣したる景教僧の旅行誌』、東京:待漏書院

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

Page 60: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 58 -

注意事項(Notice)

Page 61: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 59 -

■JC161

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JC161/東洋史演習 1A

(Seminar in Asian History 1A)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) アジア史研究の諸問題

担当者名

(Instructor)

上田 信(UEDA MAKOTO)

弘末 雅士(HIROSUE MASASHI)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS5510

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

アジア史の諸問題について理解を深化させる。

授業の内容(Course Contents)

アジア史の諸問題について、報告・討論を行う。

授業計画(Course Schedule)

1. 本演習の進め方について説明

2. 参加者の研究テーマの報告と討論(1)

3. 参加者の研究テーマの報告と討論(2)

4. 参加者の研究テーマの報告と討論(3)

5. 参加者の研究テーマの報告と討論(4)

6. 参加者の研究テーマの報告と討論(5)

7. 参加者の研究テーマの報告と討論(6)

8. 参加者の研究テーマの報告と討論(7)

9. 参加者の研究テーマの報告と討論(8)

10. 参加者の研究テーマの報告と討論(9)

11. 参加者の研究テーマの報告と討論(10)

12. 参加者の研究テーマの報告と討論(11)

13. 参加者の研究テーマの報告と討論(12)

14. 参加者の研究テーマの報告と討論(13)

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

授業時間外の学習の指示は、原則として演習中に行う。

成績評価方法・基準(Evaluation)

出席(50%)/報告内容(50%)

テキスト(Textbooks)

なし。

参考文献(Readings)

なし。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

特になし。

注意事項(Notice)

Page 62: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 60 -

■JC162

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JC162/東洋史演習 1B

(Seminar in Asian History 1B)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) アジア史研究の諸問題

担当者名

(Instructor)

上田 信(UEDA MAKOTO)

弘末 雅士(HIROSUE MASASHI)

深津 行徳(FUKATSU YUKINORI)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS5510

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

アジア史の諸問題について理解を深化させる。

授業の内容(Course Contents)

アジア史の諸問題について、報告・討論を行う。

授業計画(Course Schedule)

1. 参加者の研究テーマの報告と討論(1)

2. 参加者の研究テーマの報告と討論(2)

3. 参加者の研究テーマの報告と討論(3)

4. 参加者の研究テーマの報告と討論(4)

5. 参加者の研究テーマの報告と討論(5)

6. 参加者の研究テーマの報告と討論(6)

7. 参加者の研究テーマの報告と討論(7)

8. 参加者の研究テーマの報告と討論(8)

9. 参加者の研究テーマの報告と討論(9)

10. 参加者の研究テーマの報告と討論(10)

11. 参加者の研究テーマの報告と討論(11)

12. 参加者の研究テーマの報告と討論(12)

13. 参加者の研究テーマの報告と討論(13)

14. 参加者の研究テーマの報告と討論(14)

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

授業時間外の学習の指示は、原則として演習中に行う。

成績評価方法・基準(Evaluation)

出席(50%)/報告内容(50%)

テキスト(Textbooks)

なし。

参考文献(Readings)

なし。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

特になし。

注意事項(Notice)

Page 63: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 61 -

■JC163

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JC163/東洋史演習 2A

(Seminar in Asian History 2A)

担当者名

(Instructor) 山下 王世(YAMASHITA KIMIYO)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS5510

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

イスラーム建築史に関する研究成果や史料を,整理・検討する力をつける。

授業の内容(Course Contents)

イスラーム建築史に関する文献講読を行う。毎回、報告者を定めて報告を行った上で議論し,研究史と近年の研究状況,史料

講読に関して理解を深める。

授業計画(Course Schedule)

1. ガイダンス/授業の目的と進め方の説明

2. 受講者による報告と全体討論

3. 受講者による報告と全体討論

4. 受講者による報告と全体討論

5. 受講者による報告と全体討論

6. 受講者による報告と全体討論

7. 受講者による報告と全体討論

8. 受講者による報告と全体討論

9. 受講者による報告と全体討論

10. 受講者による報告と全体討論

11. 受講者による報告と全体討論

12. 受講者による報告と全体討論

13. 受講者による報告と全体討論

14. 受講者による報告と全体討論

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

文献を事前に読んで授業に臨む。

成績評価方法・基準(Evaluation)

報告の内容(50%)/討論への参加・貢献度(50%)

テキスト(Textbooks)

授業で講読する文献は、初回授業で受講者と相談しつつ決める。

参考文献(Readings)

授業中に指示する。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 64: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 62 -

■JC164

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JC164/東洋史演習 2B

(Seminar in Asian History 2B)

担当者名

(Instructor) 守田 正志(MORITA MASASHI)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS5510

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

建築や都市をある社会文化の表象として捉え、その分析・評価方法を習得する。併せて、研究発表の基礎的な技術を習得する。

授業の内容(Course Contents)

【前半】:

文化表象としての建築や都市の分析手法を、歴史学や社会学、建築学の専門書籍や論文から学びつつ、簡単なリサーチ課題

を実践する。課題は、世界の集落の一つを選定し、その形態特徴を文化的側面から説明する。

【後半】:

多様な文化が共存する東京という都市を題材にして、各自の問題関心に関連したフィールドワークを実践し、東京の更なる魅力

を発掘する。具体的には、ハイカルチャー・サブカルチャー・東京に残る日本の伝統文化・東京に根付く外国文化等の文化的事象

が、東京の都市空間にどのように顕在化しているかをリサーチする。各自のテーマは演習中に相談の上、決定していく。

ただし、上記の内容は履修者の人数によって多少変更する場合がある。そのため、最初の授業に必ず出席すること。欠席の場

合は、特別な理由のない限り、その後の受講を認めない。

授業計画(Course Schedule)

1. イントロダクション(課題説明、発表日決定など)

2. 世界の集落と文化表象Ⅰ(講義)

3. 世界の集落と文化表象Ⅱ(講義)

4. リサーチ演習Ⅰ(前半課題)

5. リサーチ演習Ⅱ(前半課題)

6. 前半課題発表Ⅰ:パワーポイント等を使用すること

7. 前半課題発表Ⅱ:パワーポイント等を使用すること

8. 前半課題発表Ⅲ:パワーポイント等を使用すること

9. 東京の都市文化(講義)

10. リサーチ演習Ⅲ(後半課題)

11. リサーチ演習Ⅳ(後半課題)

12. 後半課題発表Ⅰ:パワーポイント等を使用すること

13. 後半課題発表Ⅱ:パワーポイント等を使用すること

14. 後半課題発表Ⅲ:パワーポイント等を使用すること

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

初回の授業で発表日を決定するので、講義内容を踏まえ、発表の準備を怠らないこと。また、後半課題については、プレゼンテー

ション資料収集のため、実際に街歩きを行ってもらう。詳細は、講義時に説明する。

成績評価方法・基準(Evaluation)

授業時における発表の内容(50%)/討議における発言・対応(35%)/出席点(15%)

テキスト(Textbooks)

テキストは使用しない。演習中に、必要に応じてプリントを配布する。

参考文献(Readings)

講義時に課題の参考となる書籍を紹介するとともに、プリントを配布する。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 65: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 63 -

■JC165

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JC165/東洋史演習 3A

(Seminar in Asian History 3A)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 海域アジア史の創成

担当者名

(Instructor) 上田 信(UEDA MAKOTO)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS5510

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

海域アジア史を史料に基づいて検討する。

履修者の個別テーマを深める。

授業の内容(Course Contents)

モンゴル帝国から清代までを対象にして、『日本一鑑』などの史料を読みながら、考察を深める。あわせて、履修者の研究テーマ

について、構想の発表、研究文献の検討、史料の読解を進める。

授業計画(Course Schedule)

1. 海域アジア史の到達点を確認する

2. 海域アジア史の展望を拓く

3. 海域アジア史と史料

4. 各自の研究構想

5. 各自の研究構想

6. 『日本一鑑』の読解

7. 『日本一鑑』の読解

8. 研究文献分析

9. 研究文献分析

10. 『日本一鑑』の読解

11. 『日本一鑑』の読解

12. 『日本一鑑』の読解

13. 史料リスト作成

14. 海海域世界の変容

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

史料読解については、報告者以外の全員が事前に準備すること。

成績評価方法・基準(Evaluation)

史料読解レポート(数回)(40%)/口頭発表(40%)/授業時の積極的な発言(20%)

テキスト(Textbooks)

1. 上田信、2005、『海と帝国』、講談社 (ISBN:978-4-06-274059-3)

参考文献(Readings)

1. 上田信、2013、『シナ海域蜃気楼王国の興亡』、講談社 (ISBN:978-4-06-218543-1)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 66: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 64 -

■JC166

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JC166/東洋史演習 3B

(Seminar in Asian History 3B)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 海域アジア史の創成

担当者名

(Instructor) 上田 信(UEDA MAKOTO)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS5510

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

海域アジア史を史料に基づいて検討する。

履修者の個別テーマを深める。

授業の内容(Course Contents)

モンゴル帝国から清代までを対象にして、『日本一鑑』などの史料を読みながら、考察を深める。あわせて、履修者の研究テーマ

について、構想の発表、研究文献の検討、史料の読解を進める。

授業計画(Course Schedule)

1. 履修者の史料読解

2. 履修者の史料読解

3. 履修者の史料読解

4. 渡海者の研究

5. 渡海者の研究

6. 『日本一鑑』の読解

7. 『日本一鑑』の読解

8. 論文構成の討議

9. 論文構成の討議

10. 『日本一鑑』の読解

11. 『日本一鑑』の読解

12. 修士論文の執筆に関する質疑応答

13. 修士論文の執筆に関する相談

14. 修士論文完成報告会

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

史料読解については、報告者以外の全員が事前に準備すること。

成績評価方法・基準(Evaluation)

史料読解レポート(数回)(40%)/口頭発表(40%)/授業時の積極的な発言(20%)

テキスト(Textbooks)

1. 上田信、2005、『海と帝国』、講談社 (ISBN:978-4-06-274059-3)

参考文献(Readings)

1. 上田信、2013、『シナ海域蜃気楼王国の興亡』、講談社 (ISBN:978-4-06-218543-1)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 67: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 65 -

■JC173

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JC173/西洋史特殊研究 2A

(Studies in Western History 2A)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 西洋古典文献講読

担当者名

(Instructor) 小坂 俊介(KOSAKA SHUNSUKE)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS5510

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

ラテン語,ないしギリシア語の古典文献を講読し,古典語のテキストクリティークに習熟する。

授業の内容(Course Contents)

ローマ世界における経済生活に焦点を当て、特にギリシア語パピルスを読む。読むべきテキストについては初回に受講者と相談

の上決定する。受講者は授業までに指定された範囲のテキストを読み,日本語訳を作成しておく。授業では指名された受講者が

日本語訳を提示し,文法事項(各単語の品詞・活用形)を説明する。これらの説明を受けて,修正すべき点がないかどうか,どの

ように修正すべきかを授業参加者全員で検討し,それによって文章を正確に理解する。

授業計画(Course Schedule)

1. ガイダンス及びテキストの選定

2. テキスト講読1

3. テキスト講読2

4. テキスト講読3

5. テキスト講読4

6. テキスト講読5

7. テキスト講読6

8. テキスト講読7

9. テキスト講読8

10. テキスト講読9

11. テキスト講読10

12. テキスト講読11

13. テキスト講読12

14. テキスト講読13

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

予習としてテキストを 1 頁以上読み、文法事項を確認したうえで日本語訳を作成する。復習として、修正訳を作成する。

成績評価方法・基準(Evaluation)

文法事項の正確な理解と訳文の正確さ(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 68: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 66 -

■JC174

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JC174/西洋史特殊研究 2B

(Studies in Western History 2B)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 西洋古代史史料講読

担当者名

(Instructor) 小坂 俊介(KOSAKA SHUNSUKE)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS5510

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

古代地中海世界の日常生活に関わる文書を講読し,当時の社会・経済についての深い知見を得るとともに,西洋古典語を正確

に読解できるようになる。

授業の内容(Course Contents)

主にギリシア語パピルスを講読していくが,読むべきテキストについては初回に受講者との相談の上決定する。受講者は授業ま

でに指定された範囲のテキストを読み,日本語訳を作成しておく。授業では指名された受講者が日本語訳を提示し,文法事項

(各単語の品詞・活用形)を説明する。これらの説明を受けて,修正すべき点がないかどうか,どのように修正すべきかを授業参

加者全員で検討し,それによって文章を正確に理解する。

授業計画(Course Schedule)

1. ガイダンスおよび読むべきテキストの選定

2. テキスト講読1

3. テキスト講読2

4. テキスト講読3

5. テキスト講読4

6. テキスト講読5

7. テキスト講読6

8. テキスト講読7

9. テキスト講読8

10. テキスト講読9

11. テキスト講読 10

12. テキスト講読 11

13. テキスト講読 12

14. テキスト講読 13

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

予習として指定した範囲のテキストを読み、文法事項を理解するとともに、日本語訳を作成しておく。復習として修正訳を作成す

る。

成績評価方法・基準(Evaluation)

文法事項の正確な理解と正確な訳文の作成(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

授業中に適宜紹介する。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 69: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 67 -

■JC175

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JC175/西洋史特殊研究 3A

(Studies in Western History 3A)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 古代地中海世界の出土文字資料

担当者名

(Instructor) 高橋 亮介(TAKAHASHI RYOSUKE)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS5510

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes) KA223「西洋史特論 1」との併置科目

授業の目標(Course Objectives)

古代地中海世界の出土文字資料(パピルス・オストラコンなど)についての特徴を把握し、それを論じた研究文献をよりよく理解す

る。さらに学んだ研究手法を自らの研究に応用させる。

授業の内容(Course Contents)

出土文字資料に関する研究文献および史料の講読と議論、受講生による研究報告を組み合わせる。受講生の関心を極力反映

させるが、ローマ時代のパピルス史料を重点的に扱う予定である。

授業計画(Course Schedule)

1. ガイダンス

2. 史料・研究文献の講読(1)

3. 史料・研究文献の講読(2)

4. 史料・研究文献の講読(3)

5. 史料・研究文献の講読(4)

6. 受講生による研究報告(1)

7. 史料・研究文献の講読(5)

8. 史料・研究文献の講読(6)

9. 史料・研究文献の講読(7)

10. 史料・研究文献の講読(8)

11. 受講生による研究報告(2)

12. 史料・研究文献の講読(9)

13. 史料・研究文献の講読(10)

14. 史料・研究文献の講読(11);まとめ

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

講読に際しては内容・周辺情報を十分に調査した上で、不明な点・疑問点をあらかじめ整理した上で授業に臨むこと。研究報告

に際しては内容のみならず明快なプレゼンテーションと質疑応答ができるように十分に準備をして臨むこと。

成績評価方法・基準(Evaluation)

最終レポート(Final Report)(30%)/研究報告(30%)/講読における予習状況と議論への貢献(40%)

テキスト(Textbooks)

なし。講読用の文献・史料についてはコピーの配布、あるいはダウンロードの指示を行う。

参考文献(Readings)

授業中に指示する。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 70: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 68 -

■JC176

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JC176/西洋史特殊研究 3B

(Studies in Western History 3B)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) イタリア中世史研究

担当者名

(Instructor) 三森 のぞみ(MITSUMORI NOZOMI)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS5510

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes) KA224「西洋史特論 2」との併置科目

授業の目標(Course Objectives)

イタリア中世史の分野で修士論文を執筆するための能力、技術を修得することを目標とします。

授業の内容(Course Contents)

イタリア中世史の研究文献および史料の講読を中心とします。15 世紀におけるフィレンツェの領域国家化に関するイタリア語文

献を主に読む予定ですが、テキストは受講者と相談の上で決定します。毎回、講読と内容に関する討議を実施するとともに、受講

者は自身の研究報告を少なくとも1回行う必要があります。

授業計画(Course Schedule)

1. イントロダクション

2. テキストの講読と討議

3. テキストの講読と討議

4. テキストの講読と討議

5. テキストの講読と討議

6. テキストの講読と討議

7. テキストの講読と討議

8. テキストの講読と討議

9. テキストの講読と討議

10. テキストの講読と討議

11. テキストの講読と討議

12. テキストの講読と討議

13. テキストの講読と討議

14. テキストの講読と討議

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

講読文献の指定された箇所を読み、内容を把握して討議の準備をして下さい。

成績評価方法・基準(Evaluation)

出席、予習状況、研究報告の内容などによって判断します。(100%)

テキスト(Textbooks)

初回授業で指示します。

参考文献(Readings)

授業内で随時指示します。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 71: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 69 -

■JC178

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JC178/西洋史特殊研究 4B

(Studies in Western History 4B)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle)

埋もれた記憶の承認と公共空間における過去の可視化・現前化:

現代アメリカにおける「忘却への抵抗」から考える「アメリカ史」の現在

担当者名

(Instructor) 鈴木 透(SUZUKI TORU)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS5510

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

現代アメリカは、空前のメモリアル・ブームにあるとよくいわれる。その背景には、歴史の表舞台への参入を求めるマイノリティや

社会的弱者の承認願望が強まる中、特定の過去へと国民の関心を誘導することで自らの存在感を公共空間で強めようとする

様々な勢力の動きが表面化してきていることがある。加えて、共同体を震撼させるような悲劇的出来事が後を絶たず、無名の犠

牲者や遺族の心情を公的世界が決して無視できなくなってきていることや、メモリアルを地域社会のイメージアップや観光資源と

して活用しようとする発想の広まりなども関係している。メモリアルの乱立は、現代アメリカにおいて「忘却への抵抗」が渦巻いて

おり、歴史の見せ方・語り方そのものに対する民主化圧力が強まっていることを示す一方、それが政治的・経済的思惑へと回収さ

れかねないリスクとも背中合わせである様子を物語っている。

この授業では、こうした「特定の過去をオーソライズしてもらいたい願望」の錯綜する状況が、記憶と歴史、私的世界と公的世界、

過去と現在、啓蒙教育と商業主義といった二項対立の境界線をしばしば曖昧にしながら、アメリカ国民が自国の歩みと改めてどう

向き合う必要性を提起しているのか検討する。

授業の内容(Course Contents)

さしあたって議論の糸口としては、昨今のメモリアル・ブームを豊富な事例と図版を通じて紹介し、それが現代アメリカのいかなる

心象風景と関連づけられるのかを論じた、Erika Doss, Memorial Mania: Public Feeling in America (2010)を取り上げ、メモリアルを

通じて歴史を可視化・現前化する行為の持つ方法論的課題、デザインが歴史解釈に与える影響、メモリアルが体現しうる意図せ

ざる多義性などの論点に包括的に触れてみたい。具体的な事例としては、ベトナム戦没者追悼記念碑、ホロコースト・メモリアル、

オクラホマシティ・ナショナル・メモリアル、911メモリアル、日系アメリカ人強制収容メモリアル、第二次世界大戦メモリアルなどが

本書では言及されているが、授業では、個別の事例の背後に横たわっている、以下の論点を掘り下げることに留意したい。

・個人の私的記憶を公共空間へと誘導することやそれに国家(たとえば内務省国立公園局)が関与することをめぐる倫理性

・メモリアルの建設という景観の変更の持つ暴力性・不可逆性と多様な歴史解釈の可能性

・特定の過去の選択と可視化がはらんでいる政治性や排他性と歴史記述のあり方

・歴史の複数性とナショナル・アイデンティティの語り方

・メモリアルと他の記憶表現媒体(写真、映像、博物館、各種イベントなど)との関係性

なお、基本的にこの授業の内容は、アメリカ史、現代アメリカ論、マイノリティ研究といったアメリカ研究の文脈と、メモリー・スタディ

ーズ、パブリック・メモリー、表象論、メディア論などの研究分野との接点領域を扱うものであるが、アメリカという文脈に決して限

定されないような様々な研究テーマ(パブリック・アート、環境デザイン、公共政策、文化財行政、史跡保存、博物館学、観光人類

学、町おこし、エンパワーメント、社会教育、オーラル・ヒストリー、など)とのつながりをも視野に入れている。

授業計画(Course Schedule)

1. 序論

2. 教科書第1章(1)

3. 教科書第1章(2)

4. 教科書第2章(1)

5. 教科書第2章(2)

6. 教科書第3章(1)

7. 教科書第3章(2)

8. 教科書第4章(1)

9. 教科書第4章(2)

10. 教科書第5章(1)

11. 教科書第5章(2)

12. 教科書第6章(1)

13. 教科書第6章(2)

14. 総括

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

Page 72: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 70 -

教科書の該当範囲を事前に目を通してくること。また、必要に応じて授業内容の理解を深めるための追加的な参考文献や参考

資料の調査を指示する。

成績評価方法・基準(Evaluation)

最終レポート(Final Report)(40%)/授業参加度(60%)

テキスト(Textbooks)

1. Erika Doss. 2010. Memorial Mania: Public Feeling in America. University of Chicago Press (ISBN:9780226159416)

参考文献(Readings)

1. 鈴木透、2016、『実験国家アメリカの履歴書(第二版)』、慶應義塾大学出版会 (ISBN:9784766423907)

2. 近藤光雄ほか、2005、『記憶を紡ぐアメリカ』、慶應義塾大学出版会 (ISBN:4-7664-1158-7)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 73: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 71 -

■JC181

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JC181/西洋史演習 1A

(Seminar in Western History 1A)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) アメリカ合衆国史・近代史演習

担当者名

(Instructor) 松原 宏之(MATSUBARA HIROYUKI)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS5510

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

アメリカ合衆国史を中心に、近代史の研究動向を批判的に整理・検討できるようになる。

授業の内容(Course Contents)

テクスト購読を中心に検討をすすめる。履修者の論文執筆を射程に、履修者に個人報告の機会を与える。

授業計画(Course Schedule)

1. イントロダクション

2. 演習(1)

3. 演習(2)

4. 演習(3)

5. 個人研究報告(1)

6. 演習(4)

7. 演習(5)

8. 演習(6)

9. 個人研究報告(2)

10. 演習(7)

11. 演習(8)

12. 演習(9)

13. 演習(10)

14. 最終討議

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

文献・史料を事前に検討すること。

成績評価方法・基準(Evaluation)

議論への参画・貢献(60%)/個人報告(40%)

テキスト(Textbooks)

講義時に指示する。

参考文献(Readings)

講義時に案内する。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 74: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 72 -

■JC182

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JC182/西洋史演習 1B

(Seminar in Western History 1B)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) アメリカ合衆国史・近代史演習

担当者名

(Instructor) 松原 宏之(MATSUBARA HIROYUKI)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS5510

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

アメリカ合衆国史を中心に、近代史の研究動向を批判的に整理・検討できるようになる。

授業の内容(Course Contents)

テクスト購読を中心に検討をすすめる。履修者の論文執筆を射程に、履修者の個人報告を随時求める。

授業計画(Course Schedule)

1. イントロダクション

2. 演習(1)

3. 演習(2)

4. 演習(3)

5. 個人研究報告(1)

6. 演習(4)

7. 演習(5)

8. 演習(6)

9. 個人研究報告(2)

10. 演習(7)

11. 演習(8)

12. 演習(9)

13. 演習(10)

14. 最終討議

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

文献・史料を事前に検討すること。

成績評価方法・基準(Evaluation)

議論への参画・貢献(60%)/個人報告(40%)

テキスト(Textbooks)

講義時に指示する。

参考文献(Readings)

講義時に案内する。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 75: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 73 -

■JC183

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JC183/西洋史演習 2A

(Seminar in Western History 2A)

担当者名

(Instructor) 高田 良太(TAKADA RYOTA)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS5510

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

修士論文に必要な一次史料や二次文献を自分の力で探したり、読みこなしたりすることのできる能力を身につけることが、本講

義の目標となる。

授業の内容(Course Contents)

西洋中世史に関わる史料・文献を講読する。

購読文献は英語やイタリア語など外国語で行うことを考えているが、受講者との相談のうえ決定する。文献決定後は、毎回、購読

を進めていく。また、随時、受講者による報告も行うことがある。具体的には、各自の研究分野に関係のある日本語や英語の要

約を行ってもらうことを考えている。

授業計画(Course Schedule)

1. イントロダクション

2. 史料・文献の検索

3. 史料・文献の検索

4. テキストの講読と討議

5. テキストの講読と討議

6. テキストの講読と討議

7. テキストの講読と討議

8. テキストの講読と討議

9. テキストの講読と討議

10. テキストの講読と討議

11. テキストの講読と討議

12. テキストの講読と討議

13. テキストの講読と討議

14. テキストの講読と討議

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

予習:当日、進みそうなところまで目をとおしてく。

復習:修論の完成に向けた、各自の研究にフィードバックさせる。

成績評価方法・基準(Evaluation)

演習内での報告(60%)/随時レポート(40%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

1. J. T. Rosenthal. 2012. Understanding Medieval Primary Sources. Routledge (ISBN:9870415780742)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 76: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 74 -

■JC184

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JC184/西洋史演習 2B

(Seminar in Western History 2B)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 西洋中世史料研究

担当者名

(Instructor) 小澤 実(OZAWA MINORU)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS5510

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

西洋中世史料テクストを、そのコンテクストに注意を払いつつ、読解できるようになることを目標とする。

授業の内容(Course Contents)

西洋中世史料の読解をすすめるとともに、英語論文の要約報告、また自身の研究報告も適宜行う。読解対象テクストは、出席者

と相談して決定する。

授業計画(Course Schedule)

1. イントロダクション

2. 演習(1)

3. 演習(2)

4. 演習(3)

5. 演習(4)

6. 演習(5)

7. 演習(6)

8. 演習(7)

9. 演習(8)

10. 演習(9)

11. 演習(10)

12. 演習(11)

13. 演習(12)

14. まとめ

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

ラテン語の初等文法は終えておくこと。

成績評価方法・基準(Evaluation)

演習内報告(60%)/随時レポート(40%)

レポートは授業内で示される指定アドレスに添付ファイルで送付する。

テキスト(Textbooks)

テキストは決定次第コピーして配布する。

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 77: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 75 -

■JC185

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JC185/西洋史演習 3A

(Seminar in Western History 3A)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 近現代イギリス史演習

担当者名

(Instructor) 高林 陽展(TAKABAYASHI AKINOBU)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS5510

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

イギリス近現代史を中心に,西洋史研究に有益な情報を参加者間で共有する。問題発見,見解の提示,論文構成,討論などの

研究能力を高める。

授業の内容(Course Contents)

原則として,毎回参加者のうちの一人に,各自の問題関心に即した研究報告をしてもらい,その内容について批判的に検討す

る。授業担当者を含めた参加者全員による討論を通じて,報告者が提示する研究の意義と問題点を明らかにし,当該研究のさら

なる発展の可能性を探る。

授業計画(Course Schedule)

1. 導入:各回の報告者と,とりあげるテーマを決定する。

2. 個別報告1

3. 個別報告2

4. 個別報告3

5. 個別報告4

6. 個別報告5

7. 個別報告6

8. 個別報告7

9. 個別報告8

10. 個別報告9

11. 個別報告10

12. 個別報告11

13. 個別報告12

14. まとめ:学期中の成果のふりかえりを行う。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

本科目関係のメーリングリストと Chorus を通じて履修者に対して準備学習の指示を行う。

成績評価方法・基準(Evaluation)

報告担当者として行った個別報告の内容(50%)/毎回の討論への参加・貢献度(50%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 78: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 76 -

■JC186

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JC186/西洋史演習 3B

(Seminar in Western History 3B)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 近現代イギリス史演習(2)

担当者名

(Instructor) 高林 陽展(TAKABAYASHI AKINOBU)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS5510

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

イギリス近現代史を中心に,西洋史研究に有益な情報を参加者間で共有する。問題発見,見解の提示,論文構成,討論などの

研究能力を高める。

授業の内容(Course Contents)

原則として,毎回参加者のうちの一人に,各自の問題関心に即した研究報告をしてもらい,その内容について批判的に検討す

る。授業担当者を含めた参加者全員による討論を通じて,報告者が提示する研究の意義と問題点を明らかにし,当該研究のさら

なる発展の可能性を探る。

授業計画(Course Schedule)

1. 導入:各回の報告者と,とりあげるテーマを決定する。

2. 個別報告1

3. 個別報告2

4. 個別報告3

5. 個別報告4

6. 個別報告5

7. 個別報告6

8. 個別報告7

9. 個別報告8

10. 個別報告9

11. 個別報告10

12. 個別報告11

13. 個別報告12

14. まとめ:学期中の成果のふりかえりを行う。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

本科目関係のメーリングリストと Chorus を通じて履修者に対して準備学習の指示を行う。

成績評価方法・基準(Evaluation)

報告担当者として行った個別報告の内容(50%)/毎回の討論への参加・貢献度(50%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 79: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 77 -

■JC191

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JC191/史学史 A

(Historiography A)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 歴史学の最近の研究動向と古典

担当者名

(Instructor) 成川 岳大(NARIKAWA TAKAHIRO)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS5500

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

史学史中の重要なテーマに関する古典と最新の双方の文献に目を通すことで、歴史理論と史料解釈の方法論の基礎固めを行

う。

授業の内容(Course Contents)

本授業では、現在の歴史学の基本となっている古典、基礎的著作、そして近年刊行された最新の文献の双方の精読を通じて、大

学院で研究の端緒についた大学院生に対し、自らのよってたつ「歴史学」という学問そのものに対する理解を深めてもらい、自己

の歴史研究の史学史上の位置付けに対しより自覚的になってもらうことを念頭に置いている。また、狭義の専門とは異なる受講

生との対話や討論を通じ、幅広い視野から「歴史学」という学問を見る視座を身に付けてもらえれば幸いである。

具体的には、学期ごとにある一定のテーマに沿った古典、あるいは最新の著作の何点かに目を通し、担当者がレジュメを作成

してそれに対して討論を行う形式で進める予定である。春学期のテーマとしては「グローバル時代の歴史学」を予定しているが、

具体的に扱う教材については受講者と相談の上で決定したい。

授業計画(Course Schedule)

1. イントロダクション:教材の選定

2. 講読①

3. 講読②

4. 講読③

5. 講読④

6. 講読⑤

7. 講読⑥

8. 講読⑦

9. 講読⑧

10. 講読⑨

11. 講読⑩

12. 講読⑪

13. 講読⑫

14. 総括

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各週で扱う教材の該当部分に予め目を通してきてもらうことが、参加する上での前提となる。あわせて、レジュメ作成の担当となっ

た週にはレジュメの準備を担当者は行うこと。

成績評価方法・基準(Evaluation)

レジュメ作成と討論(100%)

テキスト(Textbooks)

受講者とイントロダクションで相談の上、具体的に決定する。

参考文献(Readings)

1. リン・ハント、2016、『グローバル時代の歴史学』、岩波書店 (ISBN:978-4000226400)

2. 長谷川貴彦、2016、『現代歴史学への展望 言語論的転回を超えて』、岩波書店 (ISBN:978-4000611268)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 80: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 78 -

■JC192

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JC192/史学史 B

(Historiography B)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 歴史学の最近の研究動向と古典

担当者名

(Instructor) 成川 岳大(NARIKAWA TAKAHIRO)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS5500

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

史学史中の重要なテーマに関する古典と最新の双方の文献に目を通すことで、歴史理論と史料解釈の方法論の基礎固めを行

う。

授業の内容(Course Contents)

本授業では、現在の歴史学の基本となっている古典、基礎的著作、そして近年刊行された最新の文献の双方の精読を通じて、大

学院で研究の端緒についた大学院生に対し、自らのよってたつ「歴史学」という学問そのものに対する理解を深めてもらい、自己

の歴史研究の史学史上の位置付けに対しより自覚的になってもらうことを念頭に置いている。また、狭義の専門とは異なる受講

生との対話や討論を通じ、幅広い視野から「歴史学」という学問を見る視座を身に付けてもらえれば幸いである。

具体的には、学期ごとにある一定のテーマに沿った古典、あるいは最新の著作の何点かに目を通し、担当者がレジュメを作成

してそれに対して討論を行う形式で進める予定である。具体的に扱う教材については受講者と相談の上で決定したい。

授業計画(Course Schedule)

1. イントロダクション:教材の選定

2. 講読①

3. 講読②

4. 講読③

5. 講読④

6. 講読⑤

7. 講読⑥

8. 講読⑦

9. 講読⑧

10. 講読⑨

11. 講読⑩

12. 講読⑪

13. 講読⑫

14. 総括

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各週で扱う教材の該当部分に予め目を通してきてもらうことが、参加する上での前提となる。あわせて、レジュメ作成の担当となっ

た週にはレジュメの準備を担当者は行うこと。

成績評価方法・基準(Evaluation)

レジュメ作成と討論(100%)

テキスト(Textbooks)

受講者とイントロダクションで相談の上、具体的に決定する。

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 81: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 79 -

■JC701

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

自動登録/修士論文指導演習

(MA Thesis Seminar)

担当者名

(Instructor)

小澤 実(OZAWA MINORU)

後藤 雅知(GOTO MASATOSHI)

弘末 雅士(HIROSUE MASASHI)

松原 宏之(MATSUBARA HIROYUKI)

沼尻 晃伸(NUMAJIRI AKINOBU)

小野沢 あかね(ONOZAWA AKANE)

佐藤 雄基(SATO YUKI)

高林 陽展(TAKABAYASHI AKINOBU)

上田 信(UEDA MAKOTO)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit) 1単位(1 Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS6510

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes) 2014 年度以前入学者は科目コード登録すること(JC701)

授業の目標(Course Objectives)

修士論文作成に向けてテーマ設定の仕方や研究の進め方について理解を深める。

授業の内容(Course Contents)

1 年生はテーマ設定についての研究報告を、2 年生以上はすでに設定されたテーマに関する研究報告をそれぞれ行い、各コース

の教員や出席者と質疑応答を交わした後、指導を受ける。発表は、各自一回ずつで、いつ行うかは初回に決める(下記の授業計

画には14回すべて行うように書かれていますが、その通りには行いません)。

授業計画(Course Schedule)

1. 研究発表1

2. 研究発表2

3. 研究発表3

4. 研究発表4

5. 研究発表5

6. 研究発表6

7. 研究発表7

8. 研究発表8

9. 研究発表9

10. 研究発表10

11. 研究発表11

12. 研究発表12

13. 研究発表13

14. 研究発表14

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

あらかじめレジュメを用意して発表に臨むこと。

成績評価方法・基準(Evaluation)

授業態度(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 82: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 80 -

■JC702

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

自動登録/修士論文指導演習

(MA Thesis Seminar)

担当者名

(Instructor)

小澤 実(OZAWA MINORU)

深津 行徳(FUKATSU YUKINORI)

後藤 雅知(GOTO MASATOSHI)

弘末 雅士(HIROSUE MASASHI)

松原 宏之(MATSUBARA HIROYUKI)

小野沢 あかね(ONOZAWA AKANE)

佐藤 雄基(SATO YUKI)

高林 陽展(TAKABAYASHI AKINOBU)

上田 信(UEDA MAKOTO)

浦野 聡(URANO SATOSHI)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit) 1単位(1 Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS6510

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes) 2014 年度以前入学者は科目コード登録すること(JC702)

授業の目標(Course Objectives)

修士論文作成に向けて研究の進め方について理解を深める。

授業の内容(Course Contents)

1 年生はすでに設定されたテーマに関する研究報告を、2 年生以上は修士論文の構想発表をそれぞれ行い、各コースの教員や

出席者と質疑応答を交わした後、指導を受ける。発表は、各自一回ずつで、いつ行うかは初回に決める(下記の授業計画には1

4回すべて行うように書かれていますが、その通りには行いません)。

授業計画(Course Schedule)

1. 研究発表1

2. 研究発表2

3. 研究発表3

4. 研究発表4

5. 研究発表5

6. 研究発表6

7. 研究発表7

8. 研究発表8

9. 研究発表9

10. 研究発表10

11. 研究発表11

12. 研究発表12

13. 研究発表13

14. 研究発表14

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

あらかじめレジュメを用意して発表に臨むこと。

成績評価方法・基準(Evaluation)

授業態度(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 83: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 81 -

■JD151

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JD151/地域社会研究方法論 A

(Method of Area Studies A)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 合同ゼミナール

担当者名

(Instructor)

山下 王世(YAMASHITA KIMIYO)

野中 健一(NONAKA KENICHI)

丸山 浩明(MARUYAMA HIROAKI)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) ICS6610

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

地域研究をおこなう際の方法論を、人文地理学・文化人類学および関連する学問分野から学び、それを実際にどのように生か

すかを具体的に検討する。

授業の内容(Course Contents)

授業では、履修者がそれぞれの関心と現在の研究テーマに即して順次発表をおこなう。複数の関連教員が専攻の大学院生全

員が常に出席して、コメントと討議を重ねる。発表は学会や研究会での口頭発表に準ずるものになるよう、発表者は資料の提示

や論旨の組み立て、研究の位置づけなどにおいて、それぞれ説得力を発揮することが期待されている。

履修者の発表の順番は、大学院の新入生の学部での卒論紹介、本年度修士論文執筆予定者のスケジュール、フィールドワー

クの予定、所属学会の研究大会の日程などを勘案して定める。初回の授業時に学期(一部は年間)の発表予定を決めるので、か

ならず出席すること。

授業計画(Course Schedule)

1. オリエンテーション

2. 大学院生による発表と議論 1 初回は新入大学院生による

3. 大学院生による発表と議論 2

4. 大学院生による発表と議論 3

5. 大学院生による発表と議論 4

6. 大学院生による発表と議論 5

7. 大学院生による発表と議論 6

8. 大学院生による発表と議論 7

9. 大学院生による発表と議論 8

10. 大学院生による発表と議論 9

11. 大学院生による発表と議論 10

12. 大学院生による発表と議論 11

13. 大学院生による発表と議論 12

14. 大学院生による発表と議論 13

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

事前に担当教員と打ち合わせをしておくことが望まれる

成績評価方法・基準(Evaluation)

授業中の議論、発表方法・内容(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 84: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 82 -

■JD152

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JD152/地域社会研究方法論 B

(Method of Area Studies B)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 合同ゼミナール

担当者名

(Instructor)

山下 王世(YAMASHITA KIMIYO)

野中 健一(NONAKA KENICHI)

丸山 浩明(MARUYAMA HIROAKI)

栗田 和明(KURITA KAZUAKI)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) ICS6610

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

地域研究を行う際の方法論を、人文地理学・文化人類学および関連する学問分野から学び、それを実際にどのように生かすかを

具体的に検討する。春学期の地域社会研究方法論 Aを履修した大学院生が継続して本授業を履修し、さらに修学を深化させ

る。したがって春学期の地域社会研究方法論 Aから継続して履修することが期待される。

授業の内容(Course Contents)

履修者がそれぞれの関心と現在の研究テーマに即して順次発表を行う。複数の関連教員と専攻の大学院生全員が常に出席し

て討議を重ねる。発表は学会や研究会での口頭発表に準ずるものとなるよう、発表者は資料の提示や論旨の組み立て、研究の

位置づけなどにおいて、それぞれ説得力を発揮することが期待されている。修士論文執筆、各種学会誌への投稿、各種研究学

会での発表に向けて、日程を調整しながら内容の高度化を図る。

授業計画(Course Schedule)

1. オリエンテーション

2. 大学院生による発表と議論 1

3. 大学院生による発表と議論 2

4. 大学院生による発表と議論 3

5. 大学院生による発表と議論 4

6. 大学院生による発表と議論 5

7. 大学院生による発表と議論 6

8. 大学院生による発表と議論 7

9. 大学院生による発表と議論 8

10. 大学院生による発表と議論 9

11. 大学院生による発表と議論 10

12. 大学院生による発表と議論 11

13. 大学院生による発表と議論 12

14. 大学院生による発表と議論 13

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

事前に指導教員と十分な打ち合わせをしておくことが望まれる。

成績評価方法・基準(Evaluation)

授業中の議論、発表方法・内容(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 85: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 83 -

■JD157

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JD157/地理学特殊研究 3A

(Studies in Geography 3A)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 南北アメリカ研究

担当者名

(Instructor) 池口 明子(IKEGUCHI AKIKO)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) ICS5600

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

西カリブ海沿岸地域は多雨多湿の気候に特徴的な植生やサンゴ礁生態系を生業と基盤とし、ダイナミックな季節性がみられる地

域である。西カリブ海沿岸の自然環境と環境利用の展開について理解するとともに、民族誌・地誌学的な視点と方法をみにつけ

る。

授業の内容(Course Contents)

春学期はニカラグア東海岸の先住民グループの生業に関する民族誌をとりあげて、研究の枠組みを中心に議論する。本地域で

はミスキートの生業分析に多くの蓄積があるが、近年では異なる先住民の生業も徐々に取り上げられるようになった。こうした近

年の研究動向も踏まえて議論していく。

授業計画(Course Schedule)

1. モスキート平野の自然

2. 植民地と移住:ミスキートの視点

3. 植民地と移住:マヤンナの視点

4. 植民地と移住:ガリフナの視点

5. 人口と社会組織

6. モスキート平野の生物資源

7. ミスキートの生業

8. マヤンナの生業

9. 市場経済化と生業

10. 食物選択

11. 生業と環境適応(1)

12. 生業と環境適応(2)

13. 生業と環境適応(3)

14. 討論

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

指定した論文(英文)を事前に読み、論点をまとめておく。

成績評価方法・基準(Evaluation)

講義参加の準備(50%)/討論への参加(50%)

テキスト(Textbooks)

講義中に指示

参考文献(Readings)

講義中に指示

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 86: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 84 -

■JD158

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JD158/地理学特殊研究 3B

(Studies in Geography 3B)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 南北アメリカ研究

担当者名

(Instructor) 池口 明子(IKEGUCHI AKIKO)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) ICS5600

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

中米各地では、開発政策の一環として先住民やアフリカ系住民などマイノリティの居住地の境界画定が進んでおり、そのプロセス

の理解が課題となっている。先住民の土地・海域への権利をめぐる議論について、土地利用の経緯および実態と照らし合わせな

がら理解するとともに、地誌学的な視点と方法をみにつける。

授業の内容(Course Contents)

秋学期はニカラグア東海岸の先住民およびコロンビア・サンアンドレス諸島のアフリカ系集団に関する著書・論文をとりあげて、研

究の枠組みを中心に議論する。特に近年盛んになっている先住民参加型の地図作成や参加型 GISの実践例などもとりあげて地

図学的な見方も議論したい。

授業計画(Course Schedule)

1. 先住民と土地:概説(1)

2. 先住民と土地:概説(2)

3. モスキート平野における民族と領域(1)

4. モスキート平野における民族と領域(2)

5. モスキート平野の紛争と先住民(1)

6. モスキート平野の紛争と先住民(2)

7. ミスキートの地図(1)

8. ミスキートの地図(2)

9. コロンビアのアフリカ系集団(1)

10. コロンビアのアフリカ系集団(2)

11. サンアンドレス諸島の移住史

12. サンアンドレス諸島の海域と地図(1)

13. サンアンドレス諸島の海域と地図(2)

14. 討論

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

指定した論文(英文)を事前に読み、論点をまとめる。

成績評価方法・基準(Evaluation)

講義参加の準備(50%)/討論への参加(50%)

テキスト(Textbooks)

講義中に指示する

参考文献(Readings)

講義中に指示する

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 87: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 85 -

■JD161

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JD161/文化人類学特殊研究 2A

(Studies in Cultural Anthropology 2A)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 表象文化論

担当者名

(Instructor) 片上 平二郎(KATAKAMI HEIJIRO)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) ICS5600

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

文化状況を下支えする現代社会の変貌について理解すること

授業の内容(Course Contents)

「文化」は「社会」の中で生み出されるものである。この授業では、そのような視点から、まず、現在の「文化」が生み出された土壌

である「現代社会」というものについて考えていくことをしたい。現段階では、「日本」の「文化表現」を生み出した、近年の「日本社

会」なるものの変貌について扱うことを考えているが(その前提で参考文献は書かれている)、受講者の問題関心に応じて、扱う

対象の範囲を変更することも考えている。積極的な参加を望む。

授業計画(Course Schedule)

1. イントロダクション:「現代社会」を考えること

2. 講読

3. 講読

4. 研究報告

5. 講読

6. 講読

7. 研究報告

8. 講読

9. 講読

10. 研究報告

11. 講読

12. 講読

13. 研究報告

14. まとめ:「現代社会」と「表現」

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

発表と議論のための準備をきちんと行っておくこと

成績評価方法・基準(Evaluation)

発表と議論(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

1. 見田宗介、2006、『社会学入門』、岩波書店 (ISBN:4004310091)

2. NHK 放送文化研究所、2015、『現代日本人の意識構造[第八版] 』、NHK出版 (ISBN:4140912286)

3. 岸政彦、石岡丈昇、丸山里美、2016、『質的社会調査の方法』、有斐閣 (ISBN:4641150370)

4. 鳥越皓之、金子勇、2017、『現場から創る社会学理論』、ミネルヴァ書房 (ISBN:4623078191)

5. 赤川学、2012、『社会問題の社会学』、弘文堂 (ISBN:4335501307)

参考文献はあくまでも目安であり、受講者とのやりとりの中で使用する文献を決めていきたい

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 88: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 86 -

■JD162

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JD162/文化人類学特殊研究 2B

(Studies in Cultural Anthropology 2B)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 表象文化論

担当者名

(Instructor) 片上 平二郎(KATAKAMI HEIJIRO)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) ICS5600

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

社会空間の中における文化表現の意味について考える

授業の内容(Course Contents)

みずからを取り巻く「文化」を冷静に語ることは実はとてもむずかしいことである。この授業では、「文化」を語るための方法論につ

いて考えていくことをする。「文化」を純粋に内側から語れば、その分析は主観的なものにとどまってしまうし、逆に外在的に語ろう

とすれば「文化」が持つ「楽しさ」という要素を削ぎ落としてしまうことになる。「文化」を語るということを実践的に考えていきたい。

授業計画(Course Schedule)

1. イントロダクション:現代文化を語ること

2. 講読

3. 講読

4. 研究報告

5. 講読

6. 講読

7. 研究報告

8. 講読

9. 講読

10. 研究報告

11. 講読

12. 講読

13. 研究報告

14. まとめ:現代文化の意義

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

事前の準備を入念に行っておくこと。

成績評価方法・基準(Evaluation)

報告と議論(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

1. 遠藤知巳編、2010、『フラットカルチャー』、せりか書房 (ISBN:4796702989)

2. 近森高明 工藤保則編、2013、『無印都市の社会学』、法律文化社 (ISBN:4589035316)

3. 佐藤健二 吉見俊哉編、2007、『文化の社会学』、有斐閣 (ISBN:4641122423)

4. 太田省一、2002、『社会は笑う』、青弓社 (ISBN:4787231995)

参考文献はあくまでも目安であり、受講者とのやりとりの中で実際に使用する文献は決定していきたい

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 89: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 87 -

■JD165

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

その他/地理学調査演習 A

(Geographical Surveys A)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 海外フィールドワーク

担当者名

(Instructor) 山下 王世(YAMASHITA KIMIYO)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) ICS5630

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

エスニックタウンの建築的・空間的特質、それを支える人々の生活、社会、文化についてフィールドワークを行い、 データを収集

して実証的に解明することで、建築史学・地域研究の理論と方法を習得する。

授業の内容(Course Contents)

授業での事前学習を踏まえ、夏季休業もしくは春学期中に、都内のエスニックタウンをフィールドにして、各自の興味関心をもとに

予備調査を実施し、秋学期にサンフランシスコで実施する本調査のための準備を進める。

授業計画(Course Schedule)

1. ガイダンス/本授業の目的や進め方の説明。履修者の関心・興味をもとに現地調査のテーマや分担を決めるので、必ず出

席すること。

2. 研究テーマ・分担の確定/各自の発表を踏まえて現地調査のテーマとグルーピングを行い、役割分担を決める。

3. 研究発表1/研究テーマに即して、文献研究、資料調査をもとに、調査計画を発表し、議論を通じて内容を深化させ、調査

準備を行う。

4. 研究発表2/同上

5. 研究発表3/同上

6. 研究発表4/同上

7. 研究発表5/同上

8. 研究発表6/同上

9. 研究発表7/同上

10. 研究発表8/同上

11. 研究発表9/同上

12. 現地調査1/都内のエスニックタウンでフィールドワークを行う。

13. 現地調査2/各自がフィールドワークを行い、ミーティングで報告する。

14. 現地調査3/各自がフィールドワークを行い、ミーティングで報告する。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

調査地に関する資料、各自の研究テーマに関する文献を調べ、できるだけ精読しておくこと。

成績評価方法・基準(Evaluation)

授業での発表や議論への参加(30%)/フィールドワークへの参加(40%)/レポート(30%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

授業中に適宜紹介する。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

地理学調査演習A(春学期)の受講者は、続けて地理学調査演習 B(秋学期)を受講し、サンフランシスコでの本調査を実施して

報告書をまとめる。なお、本科目の登録方法は「その他」登録である。登録方法の詳細は、履修要項に記載の説明会(4月5日

(水)17:00~18:00を予定)で説明する。履修希望者は必ず出席し、そこで指示された方法で履修登録申請を行うこと。

注意事項(Notice)

Page 90: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 88 -

■JD166

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

その他/地理学調査演習 B

(Geographical Surveys B)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 海外フィールドワーク

担当者名

(Instructor) 山下 王世(YAMASHITA KIMIYO)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) ICS5630

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

フィールドワークで得た多様なデータを解析し、実証論文にまとめるための理論と方法を習得する。

授業の内容(Course Contents)

地理学調査演習 A(春学期)の予備調査の経験を生かして、秋季休業中に5泊7日の予定で、サンフランシスコをフィールドに各

自のテーマに即して本調査を実施する。そして、その成果を報告書にまとめる。

授業計画(Course Schedule)

1. ガイダンス/本授業の目的や進め方などを説明する。予備調査をふまえて、本調査での研究テーマや分担を確認し、調査

計画を練るので、受講者は必ず出席すること。

2. 本調査の準備1/本調査のテーマと実施計画などを、全体討論を経て決定する。

3. 本調査の準備2/同上

4. 現地調査1/各自がフィールドワークを行う。なお、交通費・食費・宿泊費などは自己負担になる。

5. 現地調査2/各自、引き続き、フィールドワークを行い、ミーティングで報告する。

6. 現地調査3/同上

7. 現地調査4/同上

8. 報告書作成1/各自が調査報告を行い、そのまとめ方について全体討論を行いつつ、論文の執筆を進めていく。

9. 報告書作成2/同上

10. 報告書作成3/同上

11. 報告書作成4/同上

12. 報告書作成5/同上

13. 報告書作成6/同上

14. 報告書作成7/同上

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

予備調査の調査結果(フィールドノート)を整理したり、入手した資料や統計を分析したりして、各自が本調査に向けた準備を行う

こと。

成績評価方法・基準(Evaluation)

授業での発表や議論への参加(20%)/フィールドワークへの参加(40%)/報告書レポート(40%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

授業中に適宜指示する。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

この授業は、地理学調査演習A(春学期)の事前学習や予備調査の経験をもとに発展させるもので、地理学調査演習Aの受講者

が継続受講するためのものである。なお、本科目の登録方法は「その他」登録である。登録方法の詳細は、履修要項に記載の説

明会(4月5日(水)17:00~18:00を予定)で説明する。履修希望者は必ず出席し、そこで指示された方法で履修登録申請を行

うこと。

注意事項(Notice)

Page 91: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 89 -

■JD169

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JD169/地理学演習 1A

(Seminar in Geography 1A)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 地域研究論

担当者名

(Instructor) 加賀美 雅弘(KAGAMI MASAHIRO)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) ICS5610

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

地理学の基礎的な理論や方法,先行研究の成果などについて,参加者の具体的な研究発表や全体討論を通じて理解力を高め

る。また,論文作成に関わる論理的・技術的手法を習得する。

授業の内容(Course Contents)

各自の興味・関心や問題意識に即した研究発表と参加者による全体討論を通じて,フィールドワークに立脚した地理学的研究能

力や,論文執筆能力の向上を図る。なお,科目の性格上,秋学期の地理学演習 1B も併せて受講することが望ましい。

授業計画(Course Schedule)

1. イントロダクション

2. 参加者による報告(1)

3. 参加者による報告(2)

4. 参加者による報告(3)

5. 参加者による報告(4)

6. 参加者による報告(5)

7. 参加者による報告(6)

8. 参加者による報告(7)

9. 参加者による報告(8)

10. 参加者による報告(9)

11. 参加者による報告(10)

12. 参加者による報告(11)

13. 参加者による報告(12)

14. 参加者による報告(13)

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の問題意識や興味関心に従い,文献研究を進めておくこと。

成績評価方法・基準(Evaluation)

発表の内容(40%)/全体討論での発言(30%)/授業で指示した提出物(30%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

授業において適宜指示する。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 92: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 90 -

■JD170

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JD170/地理学演習 1B

(Seminar in Geography 1B)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 地域研究論

担当者名

(Instructor) 加賀美 雅弘(KAGAMI MASAHIRO)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) ICS5610

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

地理学の基礎的な理論や方法,先行研究の成果などについて,参加者の具体的な研究発表や全体討論を通じて理解力を高め

る。また,論文作成に関わる論理的・技術的手法を習得する。

授業の内容(Course Contents)

各自の興味・関心や問題意識に即した研究発表と参加者による全体討論を通じて,フィールドワークに立脚した地理学的研究能

力や,論文執筆能力の向上を図る。なお,科目の性格上,春学期の地理学演習 1Aから引き続き受講することが望ましい。

授業計画(Course Schedule)

1. イントロダクション

2. 参加者による報告(1)

3. 参加者による報告(2)

4. 参加者による報告(3)

5. 参加者による報告(4)

6. 参加者による報告(5)

7. 参加者による報告(6)

8. 参加者による報告(7)

9. 参加者による報告(8)

10. 参加者による報告(9)

11. 参加者による報告(10)

12. 参加者による報告(11)

13. 参加者による報告(12)

14. 参加者による報告(13)

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の問題意識や興味関心に従い,文献研究や現地調査を進めておくこと。

成績評価方法・基準(Evaluation)

発表の内容(40%)/全体討論での発言(30%)/授業で指示した提出物(30%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

授業において適宜指示する。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 93: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 91 -

■JD171

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JD171/地理学演習 2A

(Seminar in Geography 2A)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 地域史研究

担当者名

(Instructor) 飯島 みどり(IIJIMA MIDORI)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) ICS5610

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

主として地域研究の観点から、世界と日本の今日的課題に対する認識を深め、これを分析し、論理的に説明・記述する手法を

磨く。

授業の内容(Course Contents)

各自の問題関心に即した報告・発表あるいは共通テキストの輪読をもとに討論。特に近代以降「植民地化」を被った社会の抱え

る諸問題を考察する。

授業計画(Course Schedule)

1. ガイダンス

2. 報告と討論

3. 報告と討論

4. 報告と討論

5. 報告と討論

6. 報告と討論

7. 報告と討論

8. 報告と討論

9. 報告と討論

10. 報告と討論

11. 報告と討論

12. 報告と討論

13. 報告と討論

14. 報告と討論

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

科目の性格上、秋学期2Bをも併せて受講することが望ましい。

成績評価方法・基準(Evaluation)

各回における報告・討論の水準(51%)/授業時の提出物(49%)

テキスト(Textbooks)

受講者の関心、使用可能言語などを把握の上、

追って協議。

参考文献(Readings)

必要に応じて指示。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

初回授業に出席できない者は必ず担当教員まで事前に連絡のこと。事前連絡なき者の途中参加は認めない。

注意事項(Notice)

Page 94: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 92 -

■JD172

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JD172/地理学演習 2B

(Seminar in Geography 2B)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 地域史研究

担当者名

(Instructor) 飯島 みどり(IIJIMA MIDORI)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) ICS5610

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

主として地域研究の観点から、世界と日本の今日的課題に対する認識を深め、これを分析し、論理的に説明・記述する手法を磨

く。

授業の内容(Course Contents)

各自の問題関心に即した報告・発表あるいは共通テキストの輪読をもとに討論。特に近代以降「植民地化」を被った社会の抱え

る諸問題を考察する。

授業計画(Course Schedule)

1. ガイダンス

2. 報告と討論

3. 報告と討論

4. 報告と討論

5. 報告と討論

6. 報告と討論

7. 報告と討論

8. 報告と討論

9. 報告と討論

10. 報告と討論

11. 報告と討論

12. 報告と討論

13. 報告と討論

14. 報告と討論

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

科目の性格上、春学期2Aをも併せて受講することが望ましい。

成績評価方法・基準(Evaluation)

各回における報告・討論の水準(51%)/授業時の提出物(49%)

テキスト(Textbooks)

受講者の関心、使用可能言語などを把握の上、追って協議。

参考文献(Readings)

必要に応じて指示。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

初回授業に出席できない者は必ず担当教員まで事前に連絡のこと。事前連絡なき者の途中参加は認めない。

注意事項(Notice)

Page 95: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 93 -

■JD173

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JD173/文化人類学演習 1A

(Seminar in Cultural Anthropology 1A)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 民族文化論

担当者名

(Instructor) 片上 平二郎(KATAKAMI HEIJIRO)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) ICS5610

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

受講者それぞれの「文化」や「社会」に関する研究を素材にして議論を行っていく。

授業の内容(Course Contents)

「文化」と「社会」という問題関心を中心線に置き、受講生それぞれの研究報告を行う。修士論文や博士論文、もしくは論文執筆や

それ以外の関心事について、ゼミ形式で議論することで、実践的に学問的方法論を習得していってもらいたい。

授業計画(Course Schedule)

1. イントロダクション:自己紹介と授業説明

2. 学問的方法論もしくは論文執筆に関する説明など

3. 研究報告

4. 研究報告

5. 研究報告

6. 研究報告

7. 研究報告

8. 研究報告

9. 研究報告

10. 研究報告

11. 研究報告

12. 研究報告

13. 研究報告

14. 研究報告

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

それぞれの報告を主体として講義を行っていくので積極的な参加態度が必要とされる。

成績評価方法・基準(Evaluation)

報告と議論(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 96: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 94 -

■JD174

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JD174/文化人類学演習 1B

(Seminar in Cultural Anthropology 1B)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 民族文化論

担当者名

(Instructor) 栗田 和明(KURITA KAZUAKI)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) ICS5610

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

英語論文を読んで移民社会全般に通じる議論をおこなう。

授業の内容(Course Contents)

テキストは以下を使用する(予定)

Cohen, J.H. & I. Sirkeci 2011 "Cultures of migration: The Global nature of contemporary mobility"

現今の地球レベルでの人の移動を総括的に論じたテキストである。議論に必要な部分をコピーで提供する。

ただし受講者の関心にあわせて他のテキストに変更もありえる。

授業計画(Course Schedule)

1. オリエンテーション

2. 移住の背景1

3. 移住の背景2

4. 移住者の数1

5. 移住者の数2

6. 現今の移動の特徴1

7. 現今の移動の特徴 2

8. 現今の移動の特徴 3

9. 移住先と故地 1

10. 移住先と故地 2

11. 移住先と故地 3

12. 開発と移動1

13. 開発と移動2

14. まとめ

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

テキストの精読と受講生のイニシアティブを期待する。

成績評価方法・基準(Evaluation)

授業中の議論(100%)

テキスト(Textbooks)

上記の授業の内容の項を参照。

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 97: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 95 -

■JD175

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JD175/文化人類学演習 2A

(Seminar in Cultural Anthropology 2A)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 文化環境論

担当者名

(Instructor) 野中 健一(NONAKA KENICHI)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) ICS5610

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

文化生態学的・生態人類学的観点にたった研究の方法論を理解・実践する。

授業の内容(Course Contents)

現場の問題発見と解決のための文化生態学および生態人類学の方法論について国内外の論文を精読し,問題設定,方法,分

析手法を学ぶ。

参加者と取り上げる主要学術誌および基本的専門書を検討し,分担を決め,毎回の発表を行い,研究分野の基礎から自分自身

の研究の構想を行う。

授業計画(Course Schedule)

1. 文化環境学研究の課題と展望1/文献紹介と説明

2. 文化環境学研究の課題と展望2/同上

3. 研究課題の設定と研究レビュー1/各自の発表と議論

4. 研究課題の設定と研究レビュー2/同上

5. 研究課題の設定と研究レビュー3/同上

6. データ収集方法の検討1/各自の発表と議論

7. データ収集方法の検討2/同上

8. データ収集方法の検討3/同上

9. 分析方法の検討1/各自の発表と議論

10. 分析方法の検討2/同上

11. 分析方法の検討3/同上

12. 図表表現と説明1/各自の発表と議論

13. 図表表現と説明2/同上

14. 図表表現と説明3/同上

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

関連分野の専門雑誌の論文を積極的に読み,専門分野の知識と研究史を蓄積する。

成績評価方法・基準(Evaluation)

発表内容(30%)/発表レポート(40%)/授業参加態度(30%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

適宜指示する

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 98: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 96 -

■JD176

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JD176/文化人類学演習 2B

(Seminar in Cultural Anthropology 2B)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 文化環境論

担当者名

(Instructor) 野中 健一(NONAKA KENICHI)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) ICS5610

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

文化生態学的・生態人類学的観点にたった研究の方法論を理解・実践する。

授業の内容(Course Contents)

現場の問題発見と解決のための文化生態学および生態人類学の方法論について国内外の論文を精読し,問題設定,方法,分

析手法を学ぶ。

参加者と取り上げる主要学術誌および基本的専門書を検討し,分担を決め,毎回の発表を行い,研究分野の基礎から自分自身

の研究の構想を行う。

授業計画(Course Schedule)

1. 研究課題の発展と研究整理1/文献紹介と説明

2. 研究課題の発展と研究整理2/各自の発表と議論

3. 研究課題の発展と研究整理3/同上

4. 関連分野の分析方法の応用1/文献紹介と説明

5. 関連分野の分析方法の応用2/各自の発表と議論

6. 関連分野の分析方法の応用3/同上

7. 研究史の再構築1/文献紹介と説明

8. 研究史の再構築2/各自の発表と議論

9. 研究史の再構築3/同上

10. 課題論文発表1/文献紹介と説明

11. 課題論文発表2/各自の発表と議論

12. 課題論文発表3/同上

13. まとめと今後の課題1/同上

14. まとめと今後の課題2/同上

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

専門論文を多く読み自らの研究史を整理する。

成績評価方法・基準(Evaluation)

最終レポート(Final Report)(40%)/発表内容(30%)/授業参加態度(30%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

適宜指示する

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 99: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 97 -

■JD177

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JD177/超域文化学演習 1A

(Seminar in Interdisciplinary Cultural Studies 1A)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 建築文化論

担当者名

(Instructor) 山下 王世(YAMASHITA KIMIYO)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) ICS5610

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

イスラーム建築史に関する研究成果や史料を,整理・検討する力をつける。

授業の内容(Course Contents)

イスラーム建築史に関する文献講読を行う。毎回、報告者を定めて報告を行った上で議論し,研究史と近年の研究状況,史料

講読に関して理解を深める。

授業計画(Course Schedule)

1. ガイダンス/授業の目的と進め方の説明

2. 受講者による報告と全体討論

3. 受講者による報告と全体討論

4. 受講者による報告と全体討論

5. 受講者による報告と全体討論

6. 受講者による報告と全体討論

7. 受講者による報告と全体討論

8. 受講者による報告と全体討論

9. 受講者による報告と全体討論

10. 受講者による報告と全体討論

11. 受講者による報告と全体討論

12. 受講者による報告と全体討論

13. 受講者による報告と全体討論

14. 受講者による報告と全体討論

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

文献を事前に読んで授業に臨む。

成績評価方法・基準(Evaluation)

報告の内容(50%)/討論への参加・貢献度(50%)

テキスト(Textbooks)

授業で講読する文献は、初回授業で受講者と相談しつつ決める。

参考文献(Readings)

授業中に指示する。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 100: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 98 -

■JD178

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JD178/超域文化学演習 1B

(Seminar in Interdisciplinary Cultural Studies 1B)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 建築文化論

担当者名

(Instructor) 守田 正志(MORITA MASASHI)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) ICS5610

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

建築や都市をある社会文化の表象として捉え、その分析・評価方法を習得する。併せて、研究発表の基礎的な技術を習得する。

授業の内容(Course Contents)

【前半】:

文化表象としての建築や都市の分析手法を、歴史学や社会学、建築学の専門書籍や論文から学びつつ、簡単なリサーチ課題

を実践する。課題は、世界の集落の一つを選定し、その形態特徴を文化的側面から説明する。

【後半】:

多様な文化が共存する東京という都市を題材にして、各自の問題関心に関連したフィールドワークを実践し、東京の更なる魅力

を発掘する。具体的には、ハイカルチャー・サブカルチャー・東京に残る日本の伝統文化・東京に根付く外国文化等の文化的事象

が、東京の都市空間にどのように顕在化しているかをリサーチする。各自のテーマは演習中に相談の上、決定していく。

ただし、上記の内容は履修者の人数によって多少変更する場合がある。そのため、最初の授業に必ず出席すること。欠席の場

合は、特別な理由のない限り、その後の受講を認めない。

授業計画(Course Schedule)

1. イントロダクション(課題説明、発表日決定など)

2. 世界の集落と文化表象Ⅰ(講義)

3. 世界の集落と文化表象Ⅱ(講義)

4. リサーチ演習Ⅰ(前半課題)

5. リサーチ演習Ⅱ(前半課題)

6. 前半課題発表Ⅰ:パワーポイント等を使用すること

7. 前半課題発表Ⅱ:パワーポイント等を使用すること

8. 前半課題発表Ⅲ:パワーポイント等を使用すること

9. 東京の都市文化(講義)

10. リサーチ演習Ⅲ(後半課題)

11. リサーチ演習Ⅳ(後半課題)

12. 後半課題発表Ⅰ:パワーポイント等を使用すること

13. 後半課題発表Ⅱ:パワーポイント等を使用すること

14. 後半課題発表Ⅲ:パワーポイント等を使用すること

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

初回の授業で発表日を決定するので、講義内容を踏まえ、発表の準備を怠らないこと。また、後半課題については、プレゼンテー

ション資料収集のため、実際に街歩きを行ってもらう。詳細は、講義時に説明する。

成績評価方法・基準(Evaluation)

授業時における発表の内容(50%)/討議における発言・対応(35%)/出席点(15%)

テキスト(Textbooks)

テキストは使用しない。演習中に、必要に応じてプリントを配布する。

参考文献(Readings)

講義時に課題の参考となる書籍を紹介するとともに、プリントを配布する。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 101: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 99 -

■JD179

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JD179/超域文化学演習 2A

(Seminar in Interdisciplinary Cultural Studies 2A)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 芸能論

担当者名

(Instructor) 細井 尚子(HOSOI NAOKO)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) ICS5610

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

東アジアのパフォーマンスで、参加者各自の興味・関心のある対象について基礎知識を得ることを目指す。資料収集、分析、報

告・発表などにより、論文作成やプレゼンテーションの訓練も行なう。

授業の内容(Course Contents)

参加者は各自の興味・関心のある対象について、関連文献や資料の収集、分析を行い、対象とするものの属性や、その背景に

ある社会や人々の生活についての考察も踏まえた報告を行う。授業は各自の報告と全体でディスカッションが中心となるが、全

員で共有できる文献資料の講読・分析・批評、及び観劇・劇評を行うといった機会も設けたい。なお、科目の性格上、秋学期の超

域文化学演習 2B も併せて受講することが望ましい。

授業計画(Course Schedule)

1. イントロダクション

2. 参加者による報告とディスカッション(1)

3. 参加者による報告とディスカッション(2)

4. 参加者による報告とディスカッション(3)

5. 参加者による報告とディスカッション(4)

6. 参加者による報告とディスカッション(5)

7. 参加者による報告とディスカッション(6)

8. 参加者による報告とディスカッション(7)

9. 参加者による報告とディスカッション(8)

10. 参加者による報告とディスカッション(9)

11. 参加者による報告とディスカッション(10)

12. 参加者による報告とディスカッション(11)

13. 参加者による報告とディスカッション(12)

14. 参加者による報告とディスカッション(13)

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の興味・関心のある対象に関連する文献資料やデータの収集、分析を進め、報告に反映すること。

成績評価方法・基準(Evaluation)

報告・ディスカッションの内容(80%)/授業の参加度(20%)

テキスト(Textbooks)

参加者の研究対象に応じ、適宜指示する。

参考文献(Readings)

参加者の研究対象に応じ、適宜指示する。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 102: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 100 -

■JD180

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JD180/超域文化学演習 2B

(Seminar in Interdisciplinary Cultural Studies 2B)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 芸能論

担当者名

(Instructor) 細井 尚子(HOSOI NAOKO)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) ICS5610

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

東アジアのパフォーマンスで、参加者各自の興味・関心のあるテーマを設け、それについて詳細に研究し、論文作成に必要な資

料・データの収集・分析などを行う。

授業の内容(Course Contents)

参加者は東アジアのパフォーマンスの範疇で、各自が設定したテーマに基づき、先行研究の検討、資料・データの収集、分析を

行う。各自の研究報告・発表、全体ディスカッションを通じて、各自の研究を深め、論文作成の手法を身につける。なお、科目の性

格上、春学期の超域文化学演習 2Aに引き続き受講することが望ましい。

授業計画(Course Schedule)

1. イントロダクション

2. 参加者による報告とディスカッション(1)

3. 参加者による報告とディスカッション(2)

4. 参加者による報告とディスカッション(3)

5. 参加者による報告とディスカッション(4)

6. 参加者による報告とディスカッション(5)

7. 参加者による報告とディスカッション(6)

8. 参加者による報告とディスカッション(7)

9. 参加者による報告とディスカッション(8)

10. 参加者による報告とディスカッション(9)

11. 参加者による報告とディスカッション(10)

12. 参加者による報告とディスカッション(11)

13. 参加者による報告とディスカッション(12)

14. 参加者による報告とディスカッション(13)

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の興味・関心のある対象に関連する文献資料やデータの収集、分析を進め、先行研究は解題を作成し、報告に反映する。ま

た、必要に応じて実演の実見や実践者・関係者へのインタビュー調査など、一次資料の収集にも努めること。

成績評価方法・基準(Evaluation)

報告・ディスカッションの内容(60%)/課題の達成度(20%)/授業の参加度(20%)

テキスト(Textbooks)

参加者の研究対象に応じ、適宜指示する。

参考文献(Readings)

参加者の研究対象に応じ、適宜指示する。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 103: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 101 -

■JF101

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JF101/教育哲学特殊研究

(Studies in Philosophy of Education)

担当者名

(Instructor) 河野 哲也(KONO TETSUYA)

学期

(Semester) 通年(Full year)

単位

(Credit) 4単位(4 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) EDU6710

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

「人間にとってそもそも教育とは何か」という教育哲学の根本問題について、学生による発表と文献講読を通して考察してゆきま

す。

授業の内容(Course Contents)

「教育とは何か」について哲学的に考察していきます。教育哲学、教育政策の原理、教育倫理、道徳教育、特別支援教育の哲学

といったテーマを扱います。基本的に受講者それぞれによる発表とディスカッションを中心に進めていきます。受講者から共同し

て文献講読を行いたい希望があった場合には、それを取り上げます。文献のリストとして「参考文献」にあげている 3 冊を用い、

そのなかで興味のある論文を取り上げます。

授業計画(Course Schedule)

1. イントロダクション:講義内容と方法の説明

2. 受講者による発表(1)

3. 受講者による発表(2)

4. 受講者による発表(3)

5. 受講者による発表(4)

6. 受講者による発表(5)

7. 受講者による発表(6)

8. 受講者による発表(7)

9. 受講者による発表(8)

10. 受講者による発表(9)

11. 受講者による発表(10)

12. 受講者による発表(11)

13. 受講者による発表(12)

14. 受講者による発表(13)

15. 受講者による発表(14)

16. 受講者による発表(15)

17. 受講者による発表(16)

18. 受講者による発表(17)

19. 受講者による発表(18)

20. 受講者による発表(19)

21. 受講者による発表(20)

22. 受講者による発表(21)

23. 受講者による発表(22)

24. 受講者による発表(23)

25. 受講者による発表(24)

26. 受講者による発表(25)

27. 受講者による発表(26)

28. まとめ

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

発表の準備を怠らないこと

成績評価方法・基準(Evaluation)

最終レポート(Final Report)(30%)/発表(70%)

最終レポートはかならず提出すること

テキスト(Textbooks)

テキストは参加者の要望で決定します。プリントを配布します。

Page 104: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 102 -

参考文献(Readings)

1. Steven M. Cahn. 2009. Philosophy of Education: The Essential Texts. Routledge (ISBN:978-0415994408)

2. Harvey Siegel. 2012. The Oxford Handbook of Philosophy of Education. Oxford (ISBN:0199915725)

3. Randall Curren. 2006. Philosophy of Education: An Anthology. Wiley-Blackwell (ISBN:978-1405130233)

それ以外は随時指定します。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 105: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 103 -

■JF102

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JF102/日本教育史特殊研究

(Studies in the Hist. of Educ. in Japan)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 「近代学校」批判の系譜 -1930 年代教育史像の再構築-

担当者名

(Instructor) 前田 一男(MAEDA KAZUO)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 4単位(4 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) EDU6710

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes) 週 2 時限開講

授業の目標(Course Objectives)

大正自由教育から戦時下教育にかけての教育史上の諸問題を中心としながら、近代教育史研究の課題と方法とを批判的に検

討していきたい。特に、1930 年代教育史像の再構築を目指したい。

授業の内容(Course Contents)

継続している「二・四事件」研究とそれとのかかわりで新たに教育会研究を取り上げたい。

教員赤化事件としての「二・四事件」を教育労働運動史上のみに位置づけるのではなく、大正自由教育を視野に入れた教育実践

史研究として取り上げたい。その過程で、特に信濃教育会の果たした役割と機能とに注目する。

なお、この授業は、2 時間連続の形態で行うので、参加者の希望も取り入れて柔軟に運営していきたい。

授業計画(Course Schedule)

1. オリエンテーション

2. 文献購読 1

3. 文献購読 2

4. 文献購読 3

5. 文献購読 4

6. 文献購読 5

7. 文献購読 6

8. 文献購読 7

9. 文献購読 8

10. 文献購読 9

11. 文献購読 10

12. 文献購読 11

13. 文献購読 12

14. 文献購読の総括

15. 資料読解の課題と方法

16. 資料読解 1

17. 資料読解 2

18. 資料読解 3

19. 資料読解 4

20. 資料読解 5

21. 資料読解 6

22. 資料読解 7

23. 資料読解 8

24. 資料読解 9

25. 資料読解 10

26. 資料読解 11

27. 資料読解 12

28. まとめと今後の課題

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

購読文献の予習および授業時に配布するプリントの事前学習

成績評価方法・基準(Evaluation)

授業への出席(50%)/質問や討論など授業への積極的な参加(30%)/春学期・夏学期各期末レポートの内容(20%)

テキスト(Textbooks)

Page 106: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 104 -

1. 二・四事件記録刊行委員会、1969、『抵抗の歴史』、労働旬報社

参考文献(Readings)

1. 寺崎・前田編、1993、『日本の教師 歴史の中の教師Ⅰ』、ぎょうせい

2. 寺崎・前田編、1994、『日本の教師 歴史の中の教師Ⅱ』、ぎょうせい

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 107: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 105 -

■JF104

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JF104/教育社会学特殊研究

(Studies in Social Education)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 社会学理論研究:エスノメソドロジーと社会構築主義を中心に

担当者名

(Instructor) 北澤 毅(KITAZAWA TAKESHI)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 4単位(4 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) EDU6710

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes) 2 時限連続開講

授業の目標(Course Objectives)

エスノメソドロジーと社会構築主義の理論と方法の理解を目指す。

授業の内容(Course Contents)

英語文献講読を中心とし、必要に応じて日本語文献も参照しつつ理解を深めていく。

授業計画(Course Schedule)

1. エスノメソドロジー関連の英語文献講読(1)

2. エスノメソドロジー関連の英語文献講読(2)

3. エスノメソドロジー関連の英語文献講読(3)

4. エスノメソドロジー関連の英語文献講読(4)

5. エスノメソドロジー関連の英語文献講読(5)

6. エスノメソドロジー関連の英語文献講読(6)

7. エスノメソドロジー関連の英語文献講読(7)

8. エスノメソドロジー関連の英語文献講読(8)

9. エスノメソドロジー関連の英語文献講読(9)

10. エスノメソドロジー関連の英語文献講読(10)

11. エスノメソドロジー関連の英語文献講読(11)

12. エスノメソドロジー関連の英語文献講読(12)

13. エスノメソドロジー関連の英語文献講読(13)

14. エスノメソドロジー関連の英語文献講読(14)

15. 社会構築主義関連の英語文献講読(1)

16. 社会構築主義関連の英語文献講読(2)

17. 社会構築主義関連の英語文献講読(3)

18. 社会構築主義関連の英語文献講読(4)

19. 社会構築主義関連の英語文献講読(5)

20. 社会構築主義関連の英語文献講読(6)

21. 社会構築主義関連の英語文献講読(7)

22. 社会構築主義関連の英語文献講読(8)

23. 社会構築主義関連の英語文献講読(9)

24. 社会構築主義関連の英語文献講読(10)

25. 社会構築主義関連の英語文献講読(11)

26. 社会構築主義関連の英語文献講読(12)

27. 社会構築主義関連の英語文献講読(13)

28. 総括

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

英語文献の日本語下訳を作り、ゼミ時に検討しつつ内容理解を深める。そして、下訳の修正版を作成し履修者全員で共有する。

その繰り返しである。

成績評価方法・基準(Evaluation)

最終テスト(Final Test)(10%)/最終レポート(Final Report)(20%)/ゼミ時の課題(70%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

Page 108: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 106 -

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 109: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 107 -

■JF105

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JF105/教育心理学特殊研究

(Studies in Educational Psychology and Communication)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 学習と発達の過程に対する社会(文化)歴史的アプローチ

担当者名

(Instructor) 石黒 広昭(ISHIGURO HIROAKI)

学期

(Semester) 通年(Full year)

単位

(Credit) 4単位(4 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) EDU6710

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

人間の発達と学習の過程に対して、社会(文化)歴史的アプローチの立場から学ぶ。

授業の内容(Course Contents)

授業は(1)受講者全員が読む学習と発達に関わる共通課題論文の議論と(2)受講者の関心に併せて自由に設定される研究検

討、データセッションから構成される。共通課題論文は事前に提示されるので受講者はそれを予め読み、議論を通して不明点の

確認と理解の深化をはかる。研究検討では受講者が関心を持つ論文を紹介したり、受講者が現在取り組んでいる調査研究につ

いて報告し、議論を行う。

今年度共通課題として取り上げられる論文は「活動理論」、「精神の媒介性」、「学習科学」に関係する文献を予定している。文献

は講義内で進行に合わせ適宜指示する。各学期毎に総括レポートを提出し、理解の確認を行う。 海外研究者を含むゲストを交

えた研究検討も随時行う。

授業計画(Course Schedule)

1. イントロダクション

2. 論文検討あるいは研究検討

3. 論文検討あるいは研究検討

4. 論文検討あるいは研究検討

5. 論文検討あるいは研究検討

6. 論文検討あるいは研究検討

7. 論文検討あるいは研究検討

8. 論文検討あるいは研究検討

9. 論文検討あるいは研究検討

10. 論文検討あるいは研究検討

11. 論文検討あるいは研究検討

12. 論文検討あるいは研究検討

13. 論文検討あるいは研究検討

14. 論文検討あるいは研究検討

15. 論文検討あるいは研究検討

16. 論文検討あるいは研究検討

17. 論文検討あるいは研究検討

18. 論文検討あるいは研究検討

19. 論文検討あるいは研究検討

20. 論文検討あるいは研究検討

21. 論文検討あるいは研究検討

22. 論文検討あるいは研究検討

23. 論文検討あるいは研究検討

24. 論文検討あるいは研究検討

25. 論文検討あるいは研究検討

26. 論文検討あるいは研究検討

27. 総括討論

28. 総括討論

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

事前に検討論文の講読と研究報告準備が必要である。また、授業後には春期、秋期それぞれ授業内容を各自が総括したレポー

トの提出が求められる。

成績評価方法・基準(Evaluation)

最終レポート(Final Report)(35%)/研究報告(30%)/論文検討活動(35%)

Page 110: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 108 -

文献は基本的に英文である。

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

1. エンゲストローム, Y.、1999、『拡張による学習』、新曜社

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 111: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 109 -

■JF106

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JF106/教育方法特殊研究

(Studies in Methods of Education)

担当者名

(Instructor) 伊藤 実歩子(ITO MIHOKO)

学期

(Semester) 通年(Full year)

単位

(Credit) 4単位(4 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) EDU6710

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

教育方法学がその射程とする、授業論、カリキュラム論、学力論、教育評価論などの、基本的な理論枠組みを獲得する。その上

で、それぞれの研究テーマ、問題意識を、教育方法学の理論的枠組みから照らし返すことによって、一層深めることができる。

授業の内容(Course Contents)

ポスト近代社会において、初等教育から高等教育にいたるまで、さまざまな能力が、経済先進諸国で共通して教育目標に掲げら

れ、評価されるようになってきた。このような「新しい能力」の登場は、OECD が実施する PISAの影響が大きい。これまでの知識

重視型とも、態度重視型とも異なる学力/能力が、現代に生きる子どもから成人に至るまですべての人間に必要とされているの

である。この「新しい能力」の内実とそれに基づいた国内外の教育改革の動向およびそのような動向に対する批判的検討を、本

研究では行いたい。

授業計画(Course Schedule)

1. オリエンテーション:研究の進め方

2. 文献講読・発表と議論

3. 文献講読・発表と議論

4. 文献講読・発表と議論

5. 文献講読・発表と議論

6. 文献講読・発表と議論

7. 文献講読・発表と議論

8. 個別テーマ発表

9. 個別テーマ発表

10. 個別テーマ発表

11. 個別テーマ発表

12. 個別テーマ発表

13. 個別テーマ発表

14. 個別テーマ発表

15. 文献講読・発表と議論

16. 文献講読・発表と議論

17. 文献講読・発表と議論

18. 文献講読・発表と議論

19. 文献講読・発表と議論

20. 文献講読・発表と議論

21. 文献講読・発表と議論

22. 個別テーマ発表

23. 個別テーマ発表

24. 個別テーマ発表

25. 個別テーマ発表

26. 個別テーマ発表

27. 個別テーマ発表

28. 総括・レポート検討会

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

指定されたテキストの論文あるいは講義中に配布した資料などを毎回必ず読み、議論したい点などをもって毎回の授業に臨むこ

成績評価方法・基準(Evaluation)

最終レポート(Final Report)(40%)/ゼミでの発表(30%)/ゼミでの議論への参加(30%)

テキスト(Textbooks)

演習で講読する文献については、受講生の専門や興味に応じてその都度配布する。

Page 112: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 110 -

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

受講者数や受講生の様子を見て、講義内容などを変更する可能性がある

注意事項(Notice)

Page 113: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 111 -

■JF107

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JF107/社会教育特殊研究

(Studies in Adult Education)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 日本社会教育史研究の回顧と展望

担当者名

(Instructor) 和田 悠(WADA YU)

学期

(Semester) 通年(Full year)

単位

(Credit) 4単位(4 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) EDU6710

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

日本社会教育史研究における先行研究と方法論について考察する。

授業の内容(Course Contents)

1、社会教育概念を整理し、紹介した上で、社会教育研究の方法論(歴史研究に限らない)に関する最新の議論を検討する。

2、日本社会教育史に関する最新の研究成果を選定し、輪読する。その際に、従来の国家対民衆の社会教育本質論がどのよう

に克服されていったのか、その方法や問題意識に即して理解を深めたい

3、日本社会教育史研究の射程を拡張するべく、最新の民衆史、民衆思想史研究の成果に学ぶ。いくつかの論文を選定し、輪読

したい。

4、必要に応じて個人研究発表の機会を設ける。

授業計画(Course Schedule)

1. ガイダンス

2. 文献輪読

3. 文献輪読

4. 文献輪読

5. 文献輪読

6. 文献輪読

7. 文献輪読

8. 文献輪読

9. 文献輪読

10. 文献輪読

11. 文献輪読

12. 文献輪読

13. 文献輪読

14. 中間総括

15. 文献輪読

16. 文献輪読

17. 文献輪読

18. 文献輪読

19. 文献輪読

20. 文献輪読

21. 文献輪読

22. 文献輪読

23. 個人研究発表

24. 個人研究発表

25. 個人研究発表

26. 個人研究発表

27. 個人研究発表

28. 総括

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

授業の性格上、履修者は予習が不可欠である。授業を通じて与えられる課題に誠実に向き合い、それ相応の時間をかけて取り

組むこと。

成績評価方法・基準(Evaluation)

最終レポート(Final Report)(30%)/討論への参加(30%)/発表への取り組み(40%)

Page 114: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 112 -

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 115: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 113 -

■JF110

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JF110/教育学特殊研究 3

(Studies in Pedagogy 3)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 教師教育研究の最前線

担当者名

(Instructor) 佐久間 亜紀(SAKUMA AKI)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) EDU6710

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

教職と教師教育に関する近年の研究動向とその成果を理解する

授業の内容(Course Contents)

1980 年代以降、教師教育を主題とする研究が、世界各国において急速な勢いで展開されてきた。どのような研究が、なぜ、ど

のように展開してきたのかを整理したうえで、日本において教師の力量を向上させるためにどのようなことが重要なのかを議論す

る。

受講者の要望によって、扱う内容を変更する。初回に詳しく相談する。

授業計画(Course Schedule)

1. オリエンテーション

2. 教師の力量に関する研究(1)教育方法学の展開

3. 教師の力量に関する研究(2)授業研究のパラダイム転換

4. フィールドワーク:授業研究の実際

5. 教師の力量に関する研究(3)学習理論の展開

6. 教師の力量に関する研究(4)専門職研究の展開

7. 教職論(1)教職とはどのような職業か

8. 教職論(2)実践的指導力とは

9. 教職論(3)省察的思考とは

10. 教師教育論(1)日本の教師政策の史的展開

11. 教師教育論(2)海外の教師政策の史的展開

12. 教師教育論(3)教師教育カリキュラム研究の展開

13. 教師教育論(4)現在の教師教育改革

14. まとめ-国際的視野での教師教育研究

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

毎回、事前に配布した文献を読んでから参加してください。毎回、発表担当者と司会者を決め、議論をおこないます。積極的な参

加を期待します。

成績評価方法・基準(Evaluation)

最終レポート(Final Report)(40%)/担当回レポート(40%)/講義内での発言・参加度(20%)

テキスト(Textbooks)

1. 佐藤学、1996、『教育方法学』、岩波書店

参考文献(Readings)

1. 岩川直樹、2014、『教育の方法と技術』、学文社

2. 油布佐和子、2007、『転換期の教師』、放送大学

3. 日本教育方法学会、2014、『教育方法学研究ハンドブック』、学文社

4. 佐久間亜紀、2016、『アメリカ教師教育史』、東京大学出版会

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 116: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 114 -

■JF115

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JF115/教育学特殊研究 4

(Studies in Pedagogy 4)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 質的研究を考え直す

担当者名

(Instructor) 好井 裕明(YOSHII HIROAKI)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) EDU6710

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

エスノメソドロジーや会話分析、ライフストーリー論など質的社会学研究について平易に学びつつ、そうした研究の発想を手掛か

りとしながら、教育学、社会学などにおける質的研究の意味と意義を熟考する。

授業の内容(Course Contents)

受講生各自の問題関心にもとづく質的研究をめぐる報告や、すでに各自が進めつつある調査研究についての報告を毎回しても

らい、全員でその問題点や価値、意義などを集中して議論し、さらに洗練された研究に進化できることをめざす。

授業計画(Course Schedule)

1. はじめに:本授業の意義と意味

2. 受講生による報告と議論①

3. 受講生による報告と議論②

4. 受講生による報告と議論③

5. 受講生による報告と議論④

6. 受講生による報告と議論⑤

7. 受講生による報告と議論⑥

8. 受講生による報告と議論⑦

9. 受講生による報告と議論⑧

10. 受講生による報告と議論⑨

11. 受講生による報告と議論⑩

12. 受講生による報告と議論⑪

13. 受講生による報告と議論⑫

14. まとめ:総括的な議論

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

授業内で紹介した文献や論文を時間外で読んでおくこと、また自らも進んで関連文献を収集し、受講生にその情報を提示するこ

とが望ましい。

成績評価方法・基準(Evaluation)

報告の内容(35%)/議論への関与度(35%)/議論への貢献度(30%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

1. 好井裕明、2006、『「あたりまえ」を疑う社会学』、光文社新書

2. 好井裕明、2014、『違和感から始まる社会学』、光文社新書

3. 好井裕明、2017、『「今、ここ」から考える社会学』、ちくまプリマー新書

4. 好井裕明、2007、『差別原論』、平凡社新書

5. 好井裕明、2015、『差別の現在』、平凡社新書

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

参考文献や読むべき文献などは、各自の報告や問題関心にあわせ、その都度指示をします。

注意事項(Notice)

Page 117: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 115 -

■JF116

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JF116/教育学特殊研究 5

(Studies in Pedagogy 5)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 教育行政・政策の基礎

担当者名

(Instructor) 村上 祐介(MURAKAMI YUSUKE)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) EDU6710

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

この授業の目標は、教育行政・政策に関する基本的な文献の講読を通じて、教育行政・政策研究の基礎的な理論と知識を習得

することにある。

教育行政・政策を直接の専門分野とはしていないが、関連する研究分野(教育学諸分野、または教育学以外の隣接諸科学)を専

攻する大学院生を念頭に、幅広いトピックを取り上げつつ、教育行政・政策研究の理論的課題や実際の教育行政・政策をめぐる

論点を考える視座を獲得できるようにすることを目標とする。

授業の内容(Course Contents)

授業は授業計画に取り上げたトピックに関する基本的な文献を指定し、それをあらかじめ読んでいることを前提に討論を行う。は

じめに担当教員から今回の文献を選定した背景と当該トピックのポイントや論点を説明し、その後、受講生からのコメントや論点

をもとに討論を行う。

受講生は授業の前日までに担当教員に簡単なコメント(A4で半分~1 枚程度)を送付し、それを基に担当教員が討論を進行す

る。また、各参加者は希望する回に、約 4000 字以上で討論に資する論点を提示する形式の報告を行う。参加者数やトピックなど

により、両方を行う場合と、いずれか一方のみを行う場合がある。

授業計画(Course Schedule)

1. 授業のねらいとガイダンス

2. 日本における教育行政・政策の展開と課題

3. 国の教育行政・政策の制度と動態

4. 自治体の教育行政・政策の制度と動態

5. 教育行政における国・都道府県・市町村・学校の関係

6. 教育費負担問題

7. 教育財政と教員給与

8. 中間のまとめ

9. 教育課程・内容行政と教科書制度

10. 学校の教職員に関する制度と行政

11. 学校の組織・運営と学校改革

12. 教育のガバナンス改革

13. 教育行政・政策研究の理論と課題

14. 復習とまとめ

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

指定された文献(20000 字前後の日本語論文 2~3 本程度)を読み、簡単なコメント(A4で半分~1 枚程度)を作成することが求

められる。

成績評価方法・基準(Evaluation)

コメントペーパー(50%)/報告(25%)/討論の内容(25%)

コメントペーパー、報告、討論の内容により評価を行う。期末試験・期末レポートは課さない。

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

1. 小川正人・勝野正章、2016、『教育行政と学校経営(改訂版)』、放送大学教育振興会

2. 小川正人・岩永雅也、2015、『日本の教育改革』、放送大学教育振興会

3. 村上祐介編著、2014、『教育委員会改革5つのポイント』、学事出版

Page 118: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 116 -

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

授業に関する情報は担当者の Webサイトにも掲載する。

http://researchmap.jp/ymura

注意事項(Notice)

Page 119: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 117 -

■JF117

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JF117/教育学演習 3

(Seminar in Pedagogy 3)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 教育の歴史社会学

担当者名

(Instructor) 有本 真紀(ARIMOTO MAKI)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) EDU6710

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

文献の読解を通して、歴史社会学の視点と方法により教育事象をとらえる

授業の内容(Course Contents)

毎回、教育の歴史社会学に関する文献を読み進める。N.Roseの『魂を統治する』を最初の手がかりとして、その後は、特に「統

治」「管理」といったキーワードに関連する文献を中心に、履修者の関心も考慮しながら文献を選定し購読する。

授業計画(Course Schedule)

1. イントロダクション

2. 文献講読(1)

3. 文献講読(2)

4. 文献講読(3)

5. 文献講読(4)

6. 文献講読(5)

7. 文献講読(6)

8. 文献講読(7)

9. 文献講読(8)

10. 文献講読(9)

11. 文献講読(10)

12. 文献講読(11)

13. 文献講読(12)

14. 文献講読(13)

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

事前に指定文献を読み込み、分担部分についてはレジュメを作成してください。、

成績評価方法・基準(Evaluation)

レジュメ作成を含む報告(60%)/討論への積極的参加(40%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

1. ニコラス・ローズ、2016、『魂を統治する』、以文社 (ISBN:978-4-7531-0333-1)

上記以外の文献は、授業開始後に指示します。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 120: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 118 -

■JF118

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JF118/教育学演習 4

(Seminar in Pedagogy 4)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 教育思想史研究の社会的意義を考える

担当者名

(Instructor) 眞壁 宏幹(MAKABE HIROMOTO)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) EDU6710

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

「教育思想」「教育思想史」とは何か、現代における教育思想史研究の意義を考える。

授業の内容(Course Contents)

教育思想史の方法論を考察した後、近代(18 世紀)以降のヨーロッパ教育思想・教育学の展開を、イギリス、アメリカ、フランス、ド

イツの各国を対象に考察する。参加者の発表と質疑討論を中心に進めていく。

授業計画(Course Schedule)

1. イントロダクション:互いの研究紹介

2. 講義:「教育思想史」とは何か+質疑討論

3. 輪読(ヨーロッパ近代教育思想史前史1:古代+中世)

4. 輪読(ヨーロッパ近代教育思想史前史2:近世)

5. 発表1(イギリス 18 世紀〜19 世紀前半)

6. 発表 2(フランス 18 世紀〜19 世紀前半)

7. 発表 3(アメリカ 18 世紀〜19 世紀前半)

8. 発表 4(ドイツ 18 世紀〜19 世紀前半)

9. 発表 5(イギリス 19 世紀後半〜20 世紀前半)

10. 発表 6(フランス 19 世紀後半〜20 世紀前半)

11. 発表 7(アメリカ 19 世紀後半〜20 世紀前半)

12. 発表 8(ドイツ 19 世紀後半〜20世紀前半)

13. 講義+質疑討論:教育思想史研究の現代における社会的意義

14. 最終レポートの作成

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

発表者以外も参加者は必ずテクストを読んだ上で出席することを望みます。

成績評価方法・基準(Evaluation)

発表の質(40%)/出席と質疑討議への貢献度(30%)/最終レポート(Final Report)(30%)

テキスト(Textbooks)

1. 眞壁宏幹編、2016、『教育思想史』、慶應義塾大学出版会

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 121: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 119 -

■JF131

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JF131/教育学特殊研究 1A

(Studies in Pedagogy 1A)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle)

学校教育を再定義する―教えること・学ぶこと・生きることの根底的な問い直しを目指し

担当者名

(Instructor) 小国 喜弘(KOKUNI YOSHIHIRO)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) EDU6710

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

1960 年代末から 70 年代にかけて展開された障害者解放運動の中で提起された教育思想とその主張を学ぶことを通して、学校

とはいかなる場所であるべきかを協働的に探求する。教員志望者や現職教員にとって自らの教育観を過去の思想を学ぶ中で問

い直しを行い得る場と機会を提供すること、さらに教育史研究の視点と手法を学び得る場を提供することを目指したい。

授業の内容(Course Contents)

近年、特別支援教育の対象者が増え続けている。その増加は、勉強の出来ない子を含む(教室内の)マイノリティが「医学化」現

象により周縁化される結果だという批判がある。それに対して 2016 年障害者差別解消法の施行以降、学校教育はインクルーシ

ブな空間として再編することがますます求められている。「障害者」と「健常者」が普通学校・普通学級でともに学ぶとはいかなるこ

となのか、そこにおいて、従来の教育の理念や手法はどのように問い直されることになるのだろうか。また、現状の特別支援教育

の対象児が増加する状況はどのように捉えるべきなのだろうか。

そのような問題関心に即して、障害者解放運動全体の運動の展開、文部省の政策動向など関連する領域に目配りしながら、当

時の「統合教育運動」が提起していたことを理解することをめざす。同時に、そのような理解を媒介として、現在展開しつつあるイ

ンクルーシブ教育政策についても批判的な視座を獲得し得るようにする。

授業計画(Course Schedule)

1. オリエンテーション 本特殊研究の目的と受講の仕方について

2. 「学力テスト体制」による見えない排除と特別支援教育

3. 1960 年代以降の障害者解放運動の展開 記録映像に即して

4. 1979 年、養護学校義務化反対運動が提起していたこと 記録映像に即して

5. 1970 年代における「統合教育運動」の展開―日本臨床心理学会『戦後特殊教育―その構造と論理の批判』に即して

6. 大阪における「統合教育」の具体的な授業―記録映像に即して

7. 「情緒障害」の増加から何を読み取るか―佐藤友之『「情緒障害児」がつくられる』に即して

8. 就学時診断の問題性―日本臨床心理学会『「早期発見・治療」はなぜ問題か』に即して

9. 「知能テスト」による排除―日本臨床心理学会『心理テスト その虚構と現実』に即して

10. 臨床心理を問い直す―日本臨床心理学会『心理治療を問う』に即して

11. 日本型福祉社会における包摂と排除

12. 養護学校義務化以後における新たな排除-岡村達雄他『養護学校義務化以後』に即して

13. 日本のインクルーシブ教育における包摂と排除

14. まとめ:学校教育における「共生」の思想と技法を問い直す

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

毎回の授業で、予め受講者全員が読んでくるべき共通文献を指定します。

レポーターは自らの問題関心を A4で一枚程度にまとめて10分程度で発表します。

成績評価方法・基準(Evaluation)

平常点(100%)

テキスト(Textbooks)

文献はその都度配布する。

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 122: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 120 -

■JF132

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JF132/教育学特殊研究 1B

(Studies in Pedagogy 1B)

担当者名

(Instructor) 清矢 良崇(SEIYA YOSHITAKA)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) EDU6710

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

社会学における古典的な社会化理論、および、その批判に立つ新しい教育社会学の理論と実証的研究の実例となる英文文献の

読解を通して、教育社会学における社会化研究の今日的課題を学ぶ。

授業の内容(Course Contents)

社会学における社会化研究に関連する英書を輪読しつつ、適宜、古典的な社会化理論の文献に触れることを通して、教育社会

学における社会化理論の基礎を学ぶ。また、エスノメソドロジーや会話分析など、比較的新しい社会学の理論や、それに立脚した

実証的研究の実例となる論文等を精読し、質的調査の方法との関連を視野に入れつつ、社会化研究の今日的課題を吟味・考察

する。

授業計画(Course Schedule)

1. 導入

2. 文献の輪読と討論(1)

3. 文献の輪読と討論(2)

4. 文献の輪読と討論(3)

5. 文献の輪読と討論(4)

6. 文献の輪読と討論(5)

7. 文献の輪読と討論(6)

8. 文献の輪読と討論(7)

9. 文献の輪読と討論(8)

10. 文献の輪読と討論(9)

11. 文献の輪読と討論(10)

12. 文献の輪読と討論(11)

13. 文献の輪読と討論(12)

14. 総括

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

授業中の輪読の成果となる翻訳文を、授業の前後に吟味・整理しつつ、完成翻訳原稿として蓄積し、互いに共有出来るようにし

ておくこと。また、その作業を通して、各授業の精読範囲の議論を充実させるべく、各自の視点で授業内容の理解を深めておくこ

と。

成績評価方法・基準(Evaluation)

担当報告の内容(60%)/平常の授業態度(40%)

テキスト(Textbooks)

適宜指示する。

参考文献(Readings)

1. A. V. Cicourel, et al.. 1974. Language Use and School Performance. Academic Press

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 123: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 121 -

■JF133

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JF133/教育学特殊研究 2A

(Studies in Pedagogy 2A)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 多人数・マルチモーダルインタラクション研究の分析手法

担当者名

(Instructor) 坊農 真弓(BONO MAYUMI)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) EDU6710

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

多人数・マルチモーダルインタラクション研究のこれまでの流れを理解し,受講生全員が自らインタラクションデータを収録・分析

し,議論できる能力を身につける.

授業の内容(Course Contents)

人と人とのインタラクションは,言語学や心理学や人類学などの分野でこれまで数多くの研究がなされてきた.近年は日常会話にお

ける視線やジェスチャーなどの身体動作を研究対象とする多人数・マルチモーダルインタラクション研究が注目を集めており,そも

そも言語とは何か,人と人との日常的なインタラクションとは何かを問いただす必要性が出てきている.本講義では,人と人との日常

的なインタラクションについての従来研究の多様性とその方法について包括的に解説し,受講者自身がインタラクションデータを収

録・分析するための実践的手法の紹介を試みる.

授業計画(Course Schedule)

1. オリエンテーション

2. 従来研究の概説(1):非言語コミュニケーション論

3. 従来研究の概説(2):会話分析

4. 従来研究の概説(3):マルチモーダルインタラクション分析

5. データ収録の手法:収録対象・機材の選定

6. データ収録の手法:収録デザイン・機材の扱い

7. アノテーションの手法:ELAN入門

8. アノテーションの手法:アノテーションのデザイン

9. アノテーションの手法:トランスクリプトの作成

10. アノテーションの手法:アノテーション・トランスクリプトの分析

11. 分析の手法とプレゼンテーションの手法:会話分析の手法

12. 分析の手法とプレゼンテーションの手法:マルチモーダルインタラクション分析の手法

13. 分析の手法とプレゼンテーションの手法:ビデオを用いたプレゼンテーションの実践

14. グループ最終発表

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

グループ研究でのデータ収録,アノテーション,トランスクリプト作成,分析,発表資料準備

成績評価方法・基準(Evaluation)

レポート試験(Report Exam)(45%)/グループ研究への積極的な参加(30%)/講義への積極的な参加(25%)

テキスト(Textbooks)

1. 坊農真弓・高梨克也共編,人工知能学会編、2009、『知の科学 多人数インタラクションの分析手法』、オーム社 (ISBN:978-4-

274-20732-7)

2. H.サックス・E.A.シェグロフ・G.ジェファソン(西阪仰訳・S.サフト翻訳協力)、2010、『会話分析基本論集-順番交替と修復の組織

-』、世界思想社 (ISBN:978-4-7907-1501-6)

3. 高梨克也、2016、『基礎から分かる会話コミュニケーションの分析法』、ナカニシヤ出版 (ISBN:978-4-7795-1073-1)

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

http://research.nii.ac.jp/~bono/

注意事項(Notice)

Page 124: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 122 -

■JF134

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JF134/教育学特殊研究 2B

(Studies in Pedagogy 2B)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 生態学的学び

担当者名

(Instructor) 丸山 慎(MARUYAMA SHIN)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) EDU6710

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

生態学的心理学およびその関連領域の基礎的な内容を理解し、その理論的な含意を踏まえて、「発達」もしくは「学習」といった人

間の変化の基盤にあるメカニズムを分析する視点を養う。

授業の内容(Course Contents)

人間の変化は「発達」もしくは「学習」と呼ばれるが、それらは私たちと私たちの周囲にある環境との相補的な関係のなかでダイナ

ミックに生じ、維持される。本授業では、特に「生態学的心理学(エコロジカル・アプローチ)」とその関連領域としての「身体性認知

科学」といった理論的な立場から、発達や学習のメカニズムにアプローチしていくことの意味を検討する。これらの領域の基礎的

な内容の解説および重要な文献の輪講、そして実際のデータの視聴を通して、その含意を理解し、実際の調査研究への応用可

能性を探っていく。また履修者の関心や研究内容からの話題提供も歓迎し、それらを生かした授業にしていく予定である。

授業計画(Course Schedule)

1. イントロダクション:授業の概要と履修にあたっての説明

2. 環境と私たちの相補性(1):発達研究からの示唆

3. 環境と私たちの相補性(2):ダイナミカル・システムズ・アプローチからの示唆

4. 身体性認知(1):身体に根ざした知能とは?

5. 身体性認知(2):運動からコミュニケーションは芽生えるか?

6. 生態学的な視点(1):心か、環境か

7. 生態学的な視点(2):アフォーダンスについて

8. 生態学的な視点(3):知覚と行為の相補的循環について

9. 生態学的な視点(4):探索、知覚学習について

10. 発達と学習の現場をエコロジカルに観る(1):母子遊び場面を例として

11. 発達と学習の現場をエコロジカルに観る(2):児童のグループ学習の場面を例として

12. 発達と学習の現場をエコロジカルに観る(3):熟達者によるパフォーマンスを例として

13. 発達と学習の現場をエコロジカルに観る(4):新奇な環境における人間の定位と適応を例として

14. まとめ:生態学的学びという視点の可能性

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

授業で取り上げる文献には全員が事前に目を通しておくこと。そのうえで、各回の授業で発表を担当する者とともに問題意識や

疑問を共有しながらディスカッションに参加できるように準備あるいは復習をしておくことを望みたい。

成績評価方法・基準(Evaluation)

レポート試験(Report Exam)(50%)/輪講における報告(40%)/授業への参加姿勢(10%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

文献や資料は授業内で適宜指示する。

注意事項(Notice)

Page 125: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 123 -

■JF135

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JF135/教育学演習 1A

(Seminar in Pedagogy 1A)

担当者名

(Instructor) 森田 満夫(MORITA MITSUO)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) EDU6710

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

新自由主義教育改革が,現代日本の教育と教育行政をどこへ導くのか?この問いについて,理論,現実,教育実践の課題,そ

れらに対する対抗軸の観点から,学際的にアプローチする。

授業の内容(Course Contents)

上記目標を実現するために,現代日本における新自由主義的教育改革に関する諸論文を読み合い,ディスカッションを行う予定

である。

授業計画(Course Schedule)

1. オリエンテーション

2. 新自由主義教育政策の理論

3. 新自由主義教育改革を先取る東京都

4. 足立区の教育改革の場合

5. 地域から新自由主義教育改革を見る

6. 学力テスト政策から新自由主義を見る

7. 学力観・人間観から新自由主義教育改革を問う

8. 「生きる力」とコミュニケーションをめぐる教育改革の対抗図

9. 今日における学力をめぐる教育改革の対抗図

10. 「自己責任」論を乗り越える「共に生きる力」を育てる教育実践の課題を問う

11. 教育の公共性から新自由主義教育改革を問う

12. アメリカにおける新自由主義教育改革と対抗軸

13. 「人権としての教育」を実現する教育実践・教育経営・教育統治に及ぶ課題を考える

14. 総括

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

その都度,指示する。

成績評価方法・基準(Evaluation)

授業への出席(30%)/ディスカッションへの参加・貢献度(35%)/レポートの発表(35%)

テキスト(Textbooks)

1. 佐貫浩・世取山洋介編、2008、『新自由主義教育改革』、大月書店 (978-4-272-41191-7C0037)

2. 佐貫浩、2009、『学力と新自由主義』、大月書店 (978-4-272-41200-6C0037)

3. 森田満夫、2014、『「『人権としての教育』を実現する教育実践・教育経営・教育統治に及ぶ戦略的課題考」『教職研究』第 25

号』、立教大学 教職課程 (ISSN:0917-2963)

参考文献(Readings)

その都度,指示する。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 126: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 124 -

■JF136

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JF136/教育学演習 1B

(Seminar in Pedagogy 1B)

担当者名

(Instructor) 下地 秀樹(SHIMOJI HIDEKI)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) EDU6710

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

教育システム理論の基本文献を講読しながら,これと参加者各人の研究テーマとの接点を探ることを目標とする。

授業の内容(Course Contents)

ニクラス・ルーマンの教育システム理論は,教育研究を革新させる可能性を秘めたものとして,この四半世紀ほど,日本でも注目

されてきた。

授業では下記テキストをベースに,適宜ルーマン自身の原典をも参照しながら,子ども論,教師論,教育関係論,教育制度論な

ど,参加者の問題関心に即して教育システム理論の可能性を検討したい。

学期末最終授業時には,総括レポートを持ち寄り,参加者間で相互批評を行う。

授業計画(Course Schedule)

1. イントロダクション

2. 基本文献読解(1)

3. 基本文献読解(2)

4. 基本文献読解(3)

5. 基本文献読解(4)

6. 基本文献読解(5)

7. 文献講読(1)

8. 文献講読(2)

9. 文献講読(3)

10. 文献講読(4)

11. 文献講読(5)

12. 文献講読(6)

13. 文献講読(7)

14. 総括

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

指定された文献を必ず読み,レポーターはレジュメを作成しておくこと。

成績評価方法・基準(Evaluation)

討論への参加(30%)/発表(30%)/総括レポート(40%)

テキスト(Textbooks)

1. 石戸教嗣・今井重孝編、2011、『「システムとしての教育を探る」』、勁草書房 (ISBN:9784326250707)

参考文献(Readings)

必要に応じて,授業中に紹介する。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 127: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 125 -

■JF152

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JF152/比較教育学特殊研究

(Studies in Conparative Education)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 移民と教育

担当者名

(Instructor) 市川 誠(ICHIKAWA MAKOTO)

学期

(Semester) 通年(Full year)

単位

(Credit) 4単位(4 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) EDU6710

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

比較教育学研究の論文講読の技能習得・向上を目指すとともに,参加学生間で各人の研究テーマの共有をはかる。

授業の内容(Course Contents)

演習形式での文献講読を行う。

各回の担当学生は,文献の概要をまとめるとともに,その内容をふまえた発展調査を事前に行い,成果を授業時間に報告する。

この報告をもとに,質疑応答に続いてディスカッションを行う。

今年度は前年度に引き続き,「人の移動」の問題を比較教育学の視点から取り上げたい。文献の候補として Filomeno V. Aguilar

Jr.著"Maalwang Buhay"(Ateneo de Manila Univ. Press 2009) または Yen Le Espiritu 著"Home Bound"(University of California

Press 2008) を考えている。

担当は毎週1回ずつのローテーションを予定しているが,参加人数によって調整の可能性がある。

授業計画(Course Schedule)

1. 導入

2. 文献講読 1

3. 文献講読 2

4. 文献講読 3

5. 文献講読 4

6. 文献講読 5

7. 文献講読 6

8. 文献講読 7

9. 文献講読 8

10. 文献講読 9

11. 文献講読 10

12. 文献講読 11

13. 文献講読 12

14. 文献講読 13

15. 文献講読 14

16. 文献講読 15

17. 文献講読 16

18. 文献講読 17

19. 文献講読 18

20. 文献講読 19

21. 文献講読 20

22. 文献講読 21

23. 文献講読 22

24. 文献講読 23

25. 文献講読 24

26. 文献講読 25

27. 文献講読 26

28. 総括

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

全員が事前に精読する。各回の担当学生は文献の概要をまとめる。

成績評価方法・基準(Evaluation)

各回の講読・討論への参加(100%)

Page 128: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 126 -

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

内容は最近の動向や研究成果などをふまえ必要に応じ変更されることがある。

注意事項(Notice)

Page 129: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 127 -

■JF156

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JF156/教育思想史特殊研究

(Studies in the Hist.of Educ. Thought)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle)

近代仏教と教育(学)をめぐる学説史研究

――西田哲学・京都学派研究の延長線上で

担当者名

(Instructor) 渡辺 哲男(WATANABE TETSUO)

学期

(Semester) 通年(Full year)

単位

(Credit) 4単位(4 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) EDU6710

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

(1)教育思想史(学説史)研究の最前線に関わることで、「研究」を体験する(初めて受講する方)

(2)昨年度までの西田哲学・京都学派研究と近代仏教の関連を浮き彫りにする(複数年度受講の方)

(3)学説史、概念史研究の方法論を必要性を認識し、受講者各自の研究テーマに生かす

授業の内容(Course Contents)

昨年度までの西田哲学や京都学派と教育学の関係をめぐる研究をさらに一歩前進させ、近代仏教と教育(学)の連関を探る。近

年、西田幾多郎と真宗大谷派の宗教哲学者・清沢満之の影響関係が指摘され、清沢に関する研究も飛躍的に増加している。こ

の現況を踏まえて、西田哲学と清沢の関係、さらには清沢の「精神主義」の研究を、今年度は先行研究のレヴューから始めた

い。なお、昨年度積み残した和辻哲郎の文献を前半で扱う。

授業計画(Course Schedule)

1. イントロダクション:これまでの研究の経緯の説明

2. 教育思想史・教育哲学領域の最新の論文講読(前半)

3. 教育思想史・教育哲学領域の最新の論文講読(後半)

4. 和辻哲郎に関する文献講読(1)文献 1 冊目の前半

5. 和辻哲郎に関する文献講読(2)文献 1 冊目の後半

6. 和辻哲郎に関する文献講読(3)文献 2 冊目

7. 近代仏教思想の基礎的確認(1)『入門 近代仏教思想』の序章と 2 章(清沢満之)

8. 近代仏教思想の基礎的確認(2)『入門 近代仏教思想』の 5 章(倉田百三)

9. 近代以降の仏教運動の展開に関する先行研究のレヴュー(1)

10. 近代以降の仏教運動の展開に関する先行研究のレヴュー(2)

11. 近代仏教と教育(とくに清沢満之)に関する先行研究のレヴュー(1)

12. 近代仏教と教育(とくに清沢満之)に関する先行研究のレヴュー(2)

13. 久木幸男の先行研究を読む(1)

14. 久木幸男の先行研究を読む(2)

15. 西田幾多郎と清沢満之の関係を論じた文献のレヴュー(1):藤田正勝の研究を中心に

16. 西田幾多郎と清沢満之の関係を論じた文献のレヴュー(2):杉本耕一の研究を中心に

17. 西田幾多郎と清沢満之の関係を論じた文献のレヴュー(3):その他

18. 『清沢満之と近代日本』の文献講読(1)

19. 『清沢満之と近代日本』の文献講読(2)

20. 『清沢満之と近代日本』の文献講読(3)

21. 『清沢満之集』の講読(1):「精神主義」を読み進める予定

22. 『清沢満之集』の講読(2)

23. 『清沢満之集』の講読(3)

24. 『清沢満之集』の講読(4)

25. 『清沢満之集』の講読(5)

26. 『清沢満之集』の講読(6)

27. 明治期に刊行された仏教系の雑誌を読む(『精神界』)

28. 明治期に刊行された仏教系の雑誌を読む(『新仏教』)

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各回報告者を定め、レジュメを作成して当該箇所に関する報告を行ってもらう。

報告者は当該の文献のまとめをし、必要に応じて他の文献にもあたり、報告を行う。そのため、予習には相応の時間がかかる。

成績評価方法・基準(Evaluation)

最終レポート(Final Report)(40%)/授業時の報告、議論への貢献(60%)

Page 130: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 128 -

テキスト(Textbooks)

1. 碧海寿広、2016、『入門 近代仏教思想』、筑摩書房 (ISBN:978-4480069115)

2. 山本伸裕・碧海寿広(編)、2016、『清沢満之と近代日本』、法蔵館 (ISBN:978-4831855503)

3. 清沢満之、2014、『清沢満之集』、岩波書店 (ISBN:978-4003312728)

『入門 近代仏教思想』は入門者向けの新書なので、授業では限られた部分しか扱わないが、重要な人物がとりあげられている

ので、一読した上で受講することを勧める。その他の講読文献はコピーを配布する予定。

参考文献(Readings)

参考文献は適宜授業で提示する。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

(1)幸い『精神界』の複刻版と、『新仏教』の論説集を本学図書館に所蔵しているので、図書館の共同研究スペースで、これらの

雑誌記事を皆で解読するような機会も設けたいと考えている。

(2)一次文献を講読する際は、大変難解なテクストを講読することになるので、例年、予定から遅れることが多い。進捗状況によ

って上記の計画が若干変更される可能性があることを、あらかじめ了解されたい。

(3)上記に教科書指定した書籍は必ず講読するが、状況に応じて数点文献を購入してもらう可能性があるので、あらかじめ了解

されたい。高額のものは避ける。

注意事項(Notice)

Page 131: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 129 -

■JG101

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JG101/日本文学演習 1A

(Seminar in Japanese Literature 1A)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 『源氏物語』を精読する

担当者名

(Instructor) 井野 葉子(INO YOKO)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) JAL6310

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

古注釈から現代の注釈書に至るまでの注釈の歴史を俯瞰し、さまざまな写本における本文異同にも目を配りながら、『源氏物語』

への理解を深めます。

授業の内容(Course Contents)

本演習では、分担箇所を決め、古注釈から現代の注釈書に至るまでの注を並べ、諸本における本文異同を載せたレジュメを作っ

て発表してもらいます。注釈の歴史がどのように変わってきたのか、本文のちょっとした違いがどのような微妙なニュアンスの違

いを生むのかなど、さまざまな問題を考えます。

授業計画(Course Schedule)

1. ガイダンス―発表の順番と分担、参考文献、レジュメの作り方など

2. 担当者による発表(1)

3. 担当者による発表(2)

4. 担当者による発表(3)

5. 担当者による発表(4)

6. 担当者による発表(5)

7. 担当者による発表(6)

8. 担当者による発表(7)

9. 担当者による発表(8)

10. 担当者による発表(9)

11. 担当者による発表(10)

12. 担当者による発表(11)

13. 担当者による発表(12)

14. まとめ

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

自分の担当する箇所についてレジュメを作成し、他の発表者の担当箇所についての予習・復習をするのはもちろんのこと、常に

平安文学への興味・関心を持って自分なりの課題をみつけて追究すること。

成績評価方法・基準(Evaluation)

発表(40%)/最終レポート(Final Report)(30%)/授業への参加態度(30%)

テキスト(Textbooks)

プリントを配布します。

参考文献(Readings)

適宜紹介します。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 132: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 130 -

■JG102

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JG102/日本文学演習 2A

(Seminar in Japanese Literature 2A)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 仮名本『曾我物語』精読

担当者名

(Instructor) 鈴木 彰(SUZUKI AKIRA)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) JAL6310

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

『曾我物語』の仮名本系本文を精読し,その特質を理解するとともに,「曾我物」と通称される周辺文芸作品との間の影響関係に

ついての理解を深める.

授業の内容(Course Contents)

ていねいに注解を施しながら、仮名本『曽我物語』の本文を読み進める.諸本の表現の異同,依拠資料・周辺資料との関係,同

時代の諸文芸との相関性,幸若舞などの語り物文芸や物語絵としての再生の様相などに目を配りつつ,『曾我物語』の文学史上

の意義を照らし出していく.各自の研究テーマや問題関心とも共鳴させながら,本文を精読していく.

授業計画(Course Schedule)

1. 概説・共通課題の確認

2. 担当者による発表1

3. 担当者による発表2

4. 担当者による発表3

5. 担当者による発表4

6. 担当者による発表5

7. 担当者による発表6

8. 担当者による発表7

9. 担当者による発表8

10. 担当者による発表9

11. 担当者による発表 10

12. 担当者による発表 11

13. 担当者による発表 12

14. まとめ

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各回で扱う章段を下読みするなどして,基礎的知識を身につけて授業に臨むこと.

関連論文・資料等の収集を各自で進めること.

成績評価方法・基準(Evaluation)

最終レポート(Final Report)(30%)/発表(70%)

テキスト(Textbooks)

底本については初回に指示する.影印・活字本として刊行されている妙本寺本(真名本)・太山寺本・古活字本等のほか,各種の

写本・版本を随時利用することになる.

参考文献(Readings)

授業の中で随時紹介する.

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 133: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 131 -

■JG103

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JG103/日本文学演習 3A

(Seminar in Japanese Literature 3A)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 西行を読む―新古今集入集歌読解(四季部)

担当者名

(Instructor) 加藤 睦(KATOU MUTSUMI)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) JAL6310

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

平安末期の僧侶歌人西行の和歌(新古今集に入集した四季の歌)を読解し、西行の詠歌の特質についての理解を深める。

授業の内容(Course Contents)

新古今集に入集した西行の四季詠を、巻の進行に従って読解する。初回・二回目は、新古今集ならびに西行の和歌について、四

季の歌に重点を置いた概説講義を行う。その後は、輪読形式で、毎回担当者と担当和歌を定めて読解していく。

授業計画(Course Schedule)

1. 新古今集の和歌について

2. 西行の和歌について

3. 春の歌を読み解く(その1)

4. 春の歌を読み解く(その2)

5. 春の歌を読み解く(その3)

6. 春の歌を読み解く(その4)

7. 夏の歌を読み解く(その1)

8. 夏の歌を読み解く(その2)

9. 秋の歌を読み解く(その1)

10. 秋の歌を読み解く(その2)

11. 秋の歌を読み解く(その3)

12. 秋の歌を読み解く(その4)

13. 冬の歌を読み解く(その1)

14. 冬の歌を読み解く(その2)

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

次の回に扱われる和歌について、自分なりの解釈を考えておくことが求められる。

成績評価方法・基準(Evaluation)

発表(50%)/出席状況ならびに討議への貢献度(50%)

テキスト(Textbooks)

プリントを使用する。

参考文献(Readings)

必要に応じてその都度指示する。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 134: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 132 -

■JG104

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JG104/日本文学演習 4A

(Seminar in Japanese Literature 4A)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 上田秋成の俳諧の研究

担当者名

(Instructor) 三浦 一朗(MIURA ICHIRO)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) JAL6310

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

小説や和歌、和文、国学などの分野に比べて比較的に研究の遅れている上田秋成の俳諧を取り上げ、その作風や俳諧観につ

いて理解を深める。そのことを通じて、彼の文事をより総合的に把握する手がかりをつかむ。

授業の内容(Course Contents)

上田秋成の俳諧について、主に『也哉抄』、『俳調義論』を輪読形式で取り上げて精読する。

『也哉抄』では、例句として挙げられた芭蕉や宗因などの句についての的確な理解の上で、秋成の論述の特質やその俳諧観につ

いて考察する。

『俳調義論』では、晩年の秋成が自選した句の一つ一つを取り上げて注釈を加え、解釈する。古歌や漢詩文、俳諧をはじめ、和漢

の故事、物語、伝承、あるいは江戸時代の習俗など、句に関連する先行作品や文献、記録の博捜が求められる。

授業計画(Course Schedule)

1. ガイダンス(授業の進め方、評価基準の説明、主要な先行研究の概観など)

2. 演習1

3. 演習2

4. 演習3

5. 演習4

6. 演習5

7. 演習6

8. 演習7

9. 演習8

10. 演習9

11. 演習10

12. 演習11

13. 演習12

14. 演習13

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

発表担当者に限らず、次回の授業で取り上げる句や文章について、関連する先行作品や文献、記録などを少なくとも一点以上、

可能な範囲でより多く挙げて、発表後の議論に貢献できるように各自で調査しておくこと。

成績評価方法・基準(Evaluation)

最終レポート(Final Report)(40%)/発表の内容(30%)/授業態度・質疑応答の内容(30%)

欠席1回につき、総合評価から5点ずつ減点する。

テキスト(Textbooks)

1. 『上田秋成全集第六巻他』、中央公論社

本文資料はプリントにして授業の中で配布する。

参考文献(Readings)

1. 秋成研究会編、2016 年、『上田秋成研究事典』、笠間書院 (ISBN:ISBN978-4-305-70790-1)

その他、参考文献は授業の中で適宜紹介する。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 135: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 133 -

■JG105

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JG105/日本文学演習 5A

(Seminar in Japanese Literature 5A)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 日本神話研究―注釈の文学史

担当者名

(Instructor) 原 克昭(HARA KATSUAKI)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) JAL6310

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

『古事記』 『日本書紀』ならびに古注釈諸本の講読を通じて,日本神話の理解を深めるとともに,各時代ごとの享受・変容・再構

築の諸相を考究する。併せて,日本文学史・思想史研究の視座と方法論の修得をめざす。

授業の内容(Course Contents)

日本神話研究の一環として,本演習では『古事記』『日本書紀』神代巻をベースに,各時代につけられた(つくられた)古注釈諸

本を中心に講読する。前代の注釈をもとに新たな思想発現をくりかえす「神話」は,前近代から近現代をきりむすぶ学問環境の位

相を知る恰好の研究対象である。平安期以降,中世/近世/近代/現代の諸注釈を比較対照することで,各時代ごとに「古代」

をどのように幻視し,「神話」をどう捉えていたか,その思想史的断続性もおのずと浮き彫りになるであろう。

演習形式としては,まず『古事記』『日本書紀』の神話構成を確認した上で,時代横断的に古注釈(漢文化・和文化・口語化され

た古注釈)をとりあげ,平安期日本紀・中世日本紀・中世神話・近世国学・近代思想の言説も射程に,主要な場面を比較検証して

ゆく。併せて,写本資料を用いることにより,文献書誌学の基本と資料解読力の向上をめざしたい。

輪読テキストとして,本年度は漢文(『日本書紀私記』『釈日本紀』)・和文(『仮名日本紀』『日本紀竟宴和歌』)・口語(『日本書紀

抄』)の古注釈をとりあげる。

授業計画(Course Schedule)

1. 開講ガイダンス―研究現況・輪読方策

2. 基礎知識の共有(1)古代~中世神話・中世日本紀(神話の文学史 I)

3. 基礎知識の共有(2)近世国学~近代/現代(神話の文学史 II)

4. 参加者による輪読(1)

5. 参加者による輪読(2)

6. 参加者による輪読(3)

7. 参加者による輪読(4)

8. 参加者による輪読(5)

9. 参加者による輪読(6)

10. 参加者による輪読(7)

11. 参加者による輪読(8)

12. 参加者による輪読(9)

13. 参加者による輪読(10)

14. 春学期の総括

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各講で輪読担当する各章段の『古事記』『日本書紀』本文および古注釈の当該箇所を読み進めておく。

成績評価方法・基準(Evaluation)

輪読参加(40%)/出席状況(30%)/最終レポート(Final Report)(30%)

テキスト(Textbooks)

古注釈諸本はプリントを配布。『古事記』『日本書紀』本文を各自で用意しておく。テキストとしては,『対照神代紀記』(笠間書院)

が簡便,ほかに岩波文庫版など。

参考文献(Readings)

原克昭『中世日本紀論考―註釈の思想史』(法藏館),神野志隆光編『古事記日本書紀必携』(學燈社)ほか随時紹介する。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

Page 136: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 134 -

注意事項(Notice)

Page 137: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 135 -

■JG106

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JG106/日本文学演習 6A

(Seminar in Japanese Literature 6A)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 明治44 年の小説を読む

担当者名

(Instructor) 金子 明雄(KANEKO AKIO)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) JAL6310

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

自然主義文学隆盛期後の文学作品の多様性を知り、ポスト自然主義文学の展開と背景を理解する。またそのプロセスを通して、

文学研究の基本的スキルの向上を目指す。

授業の内容(Course Contents)

明治44年は、武者小路実篤『お目出たき人』の刊行、谷崎潤一郎の活躍、雑誌「青鞜」創刊など、自然主義の隆盛状況が転換を

迎えた時期と言える。この授業では、この年に発表された具体的な作品に即して、その内容の検討に加え、同時代的な評価、メ

ディア的背景などを検討し、それらの関係性を視野に入れることによって、この時期の文学作品の社会的位相や自然主義文学隆

盛の意味を再検討する。なお、参加者による報告は、具体的な作品をめぐる報告と、どのような作品を素材とするかの二段階と

し、その過程で研究スキルの向上を図る。

授業計画(Course Schedule)

1. イントロダクション

2. 明治 44 年の文学概況1

3. 明治 44 年の文学概況2

4. 参加者による報告と討議1

5. 参加者による報告と討議2

6. 参加者による報告と討議3

7. 参加者による報告と討議4

8. 参加者による報告と討議5

9. 参加者による報告と討議6

10. 参加者による報告と討議7

11. 参加者による報告と討議8

12. 参加者による報告と討議9

13. 参加者による報告と討議10

14. まとめ

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

取り上げる作品についての主要な先行研究などにあたり、報告者の議論の妥当性を判断する準備をし、討議に参加できるように

すること。

成績評価方法・基準(Evaluation)

最終レポート(Final Report)(40%)/報告内容の評価(40%)/演習への参加態度(20%)

テキスト(Textbooks)

演習で使用する作品本文については授業の中で指示する。

参考文献(Readings)

授業の中で適宜紹介する。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 138: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 136 -

■JG107

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JG107/日本文学演習 7A

(Seminar in Japanese Literature 7A)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 近代文学のテキストを精読する

担当者名

(Instructor) 石川 巧(ISHIKAWA TAKUMI)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) JAL6310

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

問題編成・注解・テキスト分析という観点からテキストを読み解き、文学研究に関する方法と知識を身につけるとともに、自らの研

究テーマに関する論文の執筆を行う。

授業の内容(Course Contents)

4限・5限の時間を利用して演習形式の授業を行う。毎回、発表者がレジュメを用意し、1時間程度の発表を行ったあと、その内容

をめぐって2時間にわたる議論を行う。各発表者は自分の研究テーマに即したテキストを指定し、将来的には活字化することを前

提として発表してもらう。

授業計画(Course Schedule)

1. オリエンテーション

2. 発表1

3. 発表2

4. 発表3

5. 発表4

6. 発表5

7. 発表6

8. 発表7

9. 発表8

10. 発表9

11. 発表10

12. 発表11

13. 発表12

14. 発表13

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

発表のレジュメに関しては、(1)同時代評、周辺言説、作者自解、先行研究などの資料、(2)テキスト内の語彙に関する注釈、

(3)問題編成、(4)テキストの分析と考察、(5)結論、などを明確にし、議論の叩き台とする。演習の参加者はテキストを精読し、

自分の「読み」を示すことができるようにして演習に臨むこと。ゼミでは他者への敬意をはらいつつ容赦のない相互批評を展開し

てもらいたい。

成績評価方法・基準(Evaluation)

最終レポート(Final Report)(40%)/発表(30%)/平常点(30%)

最終レポートに関しては、活字化できる水準の論文提出を求める。

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 139: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 137 -

■JG109

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JG109/日本文学研究 1A

(Studies in Japanese Literature 1A)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 「貫戦期」の枠組みで構想する文学史/満州事変後の日本文学

担当者名

(Instructor) 川崎 賢子(KAWASAKI KENKO)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) JAL6310

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

本研究は 1930 年代から 50 年代にかけての日本文学の諸相を歴史的に考察する。「貫戦期」の枠組みは近年の英語圏におけ

る日本研究で提唱されている視角である。戦争と平和の二項対立、戦前/戦中/戦後の断絶史観、一国文学史観等の弊害をい

かに乗り越えるかが課題となる。

授業の内容(Course Contents)

参加する学生個々の研究トピックを生かしつつ、文学の歴史的な構造の中にテクストを位置付けること、歴史的に相対化すること

を試みる。還元主義や反映論に陥ることのないよう注意を払いながらも、メディア、検閲、文化政策についての知見を深める。対

欧米、対アジアとの諸関係を視野に収めつつ、近代日本文学の変容を考察する。修士論文博士論文などの執筆及び研究発表に

結びつくプレゼンテーション、ディスカッションとライティングを学ぶ。今学期は 1931 年、満州事変後の文学から読み始める。

授業計画(Course Schedule)

1. オリエンテーション

2. 基礎文献購読1

3. 基礎文献購読2

4. 基礎文献購読3

5. 研究発表1

6. 研究発表2

7. 研究発表3

8. 研究発表4

9. 研究発表5

10. 研究発表6

11. 研究発表7

12. 研究発表8

13. 研究発表9

14. 研究発表10

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

先行研究及び必読テクストのリストを渡すのでそれを読破する。発表に際して調査と配布資料の作成を行う。小レポート等の執筆

を行う。

成績評価方法・基準(Evaluation)

出席とディスカッションでの発言(40%)/発表(40%)/小レポート(20%)

テキスト(Textbooks)

1. 横光利一、2008、『上海』、岩波文庫 (ISBN-10: 4003107527)

2. 梶井基次郎、1986、『梶井基次郎全集』、ちくま文庫 (ISBN-10: 4480020721)

3. 牧野信一、1990、『ゼーロン・淡雪』、岩波文庫 (ISBN-10: 4003112814)

4. 尾崎翠、2014、『第七官界彷徨・琉璃玉の耳輪』、岩波文庫 (ISBN-10: 4003119614)

5. 江戸川乱歩、1996、『盲獣』、創元推理文庫 (ISBN-10: 4488401147)

宮沢賢治「グスコーブドリの日記」、小林多喜二「党生活者」、小林秀雄「故郷を失った文学」、谷崎潤一郎「陰翳礼讃」、中原中也

「山羊の歌」、川端康成「雪国」、夢野久作「ドグラ・マグラ」など。

参考文献(Readings)

1. ジョン・ダワー、2004、『敗北を抱きしめて 上下』、岩波書店 (ISBN-10: 4000244205)

2. ルイーズ・ヤング、2001、『総動員帝国——満洲と戦時帝国主義の文化』、岩波書店 (ISBN-10: 4000012452)

3. テッサ モーリス=スズキ、2014、『日本を再発明する——時間、空間、ネーション』、以文社 (ISBN-10: 4753103196)

Page 140: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 138 -

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

http://www.waseda.jp/prj-m20th/

川崎賢子が編集委員を務める20世紀メディア研究所のサイト。検閲、メディア、インテリジェンス(諜報・情報)、プロパガンダ、戦

争、植民地、占領などをトピックに学際的国際的共同研究を行なっている。

http://d.hatena.ne.jp/sinseinen/

海外雄飛を呼びかけるメディアとして出発し、探偵小説ジャンルの確立に寄与したモダニズムのメンズマガジンでもある雑誌『新

青年』の研究会ブログ。

注意事項(Notice)

Page 141: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 139 -

■JG110

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JG110/日本文学研究 2A

(Studies in Japanese Literature 2A)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 書誌学入門 ―日本文学研究のために

担当者名

(Instructor) 石澤 一志(ISHIZAWA KAZUSHI)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) JAL6310

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

日本の古典籍(和本)に関する知識を身につけ、それを適切に取り扱えるようになること、

古典籍(和本)から必要な情報を取得・発見し(書誌調査)、

それを他者に対して的確に伝えられるようになること(調査研究報告)までを目標とする。

授業の内容(Course Contents)

江戸時代以前の、日本の古典籍(和本・和古書)に関する知識を習得する。

モノとしての「本」は、一見したところ、何も語らない。

しかし本当は、饒舌に様々なことを語っている。

その声は誰にでも聞くことが出来る。また、聞こえてくる。

けれどもそれは、その声を「聞こう」として、それに耳を澄まし、

耳を傾ける人にしか、聞こえてこないものでもある。

しかし、聞こえてくるその声に耳を澄ませ、その声に従えば、

いままで目の前にありながら見えなかったものが、見えてくるようになる。

それはモノとしての「本」がわかるようになるというだけではなく、

そこに書かれた内容について、より深く理解出来るようになる、ということを意味する。

最終的には、本とそれを今日まで伝えてきた人たちの、息づかいを感じられるところまで、深めたい。

授業計画(Course Schedule)

1. 本講義のガイダンス ―書誌学とは (講義)

2. 古典籍の取り扱い方の基礎(講義・演習)

3. 書物の要素① ; 表紙(講義)

4. 書物の要素② ; 見返し(講義・演習)

5. 書物の要素③ ; 料紙 斐紙(講義)

6. 書物の要素④ ; 料紙 楮紙(講義・演習)

7. 装訂のさまざま① ; 巻子本 粘葉装 その1(講義)

8. 装訂のさまざま② ; 巻子本 粘葉装 その2(演習)

9. 装訂のさまざま③ ; 冊子本 列帖装 その1(講義)

10. 装訂のさまざま④ ; 冊子本 列帖装 その2(演習)

11. 装訂のさまざま⑤ ; 冊子本 袋綴装 その1(講義)

12. 装訂のさまざま⑥ ; 冊子本 袋綴装 その2(演習)

13. 装訂のさまざま⑦ ; その他の装訂 その1(講義)

14. 装訂のさまざま⑧ ; その他の装訂 その2(講義)

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

出来るだけ、日本の古典籍(和本)の多くに触れてもらいたい。

特に、博物館・美術館などの展示は、積極的に観覧してほしい。

また、機会を見つけて、本学図書館所蔵の和本を閲覧して欲しい、

成績評価方法・基準(Evaluation)

最終レポート(Final Report)(30%)/演習への取り組み(35%)/講義での質問等の発言(35%)

テキスト(Textbooks)

1. 堀川貴司、2010、『書誌学入門 古典籍を見る・知る・読む』、勉誠出版 (978-4-585-200001-7)

Page 142: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 140 -

参考文献(Readings)

講義の中で、随時紹介・指示する。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 143: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 141 -

■JG111

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JG111/日本文学研究 3A

(Studies in Japanese Literature 3A)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 絵巻研究の方法と論点(1)

担当者名

(Instructor) 山本 聡美(YAMAMOTO SATOMI)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) JAL6310

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

日本中・近世に制作された絵巻を題材とし,文学・美術史学・歴史学などを横断して蓄積された研究史を学ぶことで,絵巻研究の

方法と論点についての幅広い知識を得ることを目標とする。

授業の内容(Course Contents)

絵巻の研究には,文学・美術史学・歴史学など多分野を横断する学際的な視点が不可欠である。

この講義では,中・近世の物語絵巻を取り上げ,作品の鑑賞・分析と先行研究の講読を併せて行う。

その上で,受講者は,中・近世に制作された絵巻(絵入り本も含む)から一作品または一主題を選び,多分野にわたる先行研究を

咀嚼したうえで,テキストの成立過程,詞書と絵の対応関係,時代背景やパトロンの関係について考察し,プレゼンテーションを

行う。それを受けて,参加者全員でのディスカッションを行う。その際,作品にアプローチする方法論についても,議論を交わして

いくことにしたい。これに加えて,大学に所蔵される絵巻類の調査や,絵巻が出品される博物館・美術館での展覧会見学も予定し

ている。特に,立教大学図書館蔵絵巻について,詞書の翻刻・釈文,解題の作成に取り組む。取り上げる作品は初回の講義で相

談の上決定したい。

授業計画(Course Schedule)

1. ガイダンス―立教大学図書館所蔵絵巻諸作例について①

2. 立教大学図書館所蔵絵巻諸作例について②

3. 絵巻に触れる(校外見学を予定,詳細は初回のガイダンスで説明する)

4. 講義:絵巻研究の方法

5. 講義:絵巻研究の論点

6. 講義:絵巻研究の論点

7. 口頭発表

8. 口頭発表

9. 口頭発表

10. 口頭発表

11. 口頭発表

12. 口頭発表

13. 口頭発表

14. 口頭発表・レポート提出

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

立教大学図書館蔵絵巻の翻刻・釈文及び解題の作成に取り組み,口頭発表の準備をする。

成績評価方法・基準(Evaluation)

プレゼンテーション(40%)/最終レポート(Final Report)(40%)/出席(10%)/最終テスト(Final Test)(10%)

テキスト(Textbooks)

『字典かな 写本をよむ楽しみ』(笠間書院,2003 年)

※変体仮名の読解に慣れていない者は準備すること。既に所持している同様のテキストがあれば,それを使用しても良い。全員

で講読する先行研究については,授業中に指示する。

参考文献(Readings)

『角川絵巻物総覧』(角川書店 1995),『日本絵巻大成』正・続・続々(中央公論社 1977-95)

その他の参考文献は、授業で取り組む絵巻作品に応じて授業中に指示をする。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

Page 144: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 142 -

注意事項(Notice)

Page 145: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 143 -

■JG112

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JG112/日本文学研究 4A

(Studies in Japanese Literature 4A)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 日本近代文学研究における論文検討

担当者名

(Instructor) 五井 信(GOI MAKOTO)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) JAL6310

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

論文を検討することで研究論文執筆におけるあれこれを学び、修士論文その他に結びつく力を養う。

授業の内容(Course Contents)

いままでの日本近代文学研究のうちから何本かの論文を選び、それらを検討する。発想や意義、論の展開をはじめ、文学研究の

時代状況などについても考察したい。

授業計画(Course Schedule)

1. ガイダンスをかねる

2. 論文の検討①(前田愛)

3. 論文の検討②(小森陽一)

4. 論文の検討③(藤井淑禎)

5. 論文の検討④(金子明雄)

6. 論文の検討⑤(石川巧)

7. ここまでについて討議①

8. 文学研究とその状況①(~1980年代)

9. 論文の検討⑥(参加者の希望による)

10. 論文の検討⑦(参加者の希望による)

11. 論文の検討⑧(参加者の希望による)

12. 文学研究とその状況②(~2000年前後)

13. 文学研究とその状況③(2000 年~)

14. 全体の総括

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

担当者は前回までに検討する論文を告知、場合によってはコピーで配布する。他の参加者は当日までにそれを読み、考察・質問

事項などを用意する。読むこと=書くことだと僕は考える。論文を検討すると同時に、自分で執筆するという視点をつねに持って

ほしい。

成績評価方法・基準(Evaluation)

最終レポート(Final Report)(40%)/授業参加度(60%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 146: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 144 -

■JG113

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JG113/日本文学研究 5A

(Studies in Japanese Literature 5A)

担当者名

(Instructor)

石川 巧(ISHIKAWA TAKUMI)

原 克昭(HARA KATSUAKI)

井野 葉子(INO YOKO)

金子 明雄(KANEKO AKIO)

加藤 睦(KATOU MUTSUMI)

川崎 賢子(KAWASAKI KENKO)

沖森 卓也(OKIMORI TAKUYA)

鈴木 彰(SUZUKI AKIRA)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) JAL6310

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

日本文学研究における多種多様な方法や視点について,徹底した知識の獲得とその理解を身につけるための自主講座。

授業の内容(Course Contents)

学生主導による自主講座として,それぞれ明確なテーマと問題意識のもとに演習や調査あるいは読書会などのプロジェクトを組

む。各テーマに応じて,指導教員の指導や助言を受けるとともに,参加者全員の自主的な活動が中心となる。

授業計画(Course Schedule)

1. 授業内容・テーマについてのガイダンス

2. 発表と質疑応答1

3. 発表と質疑応答2

4. 発表と質疑応答3

5. 発表と質疑応答4

6. 発表と質疑応答5

7. 発表と質疑応答6

8. 発表と質疑応答7

9. 発表と質疑応答8

10. 発表と質疑応答9

11. 発表と質疑応答 10

12. 発表と質疑応答 11

13. 発表と質疑応答 12

14. まとめ

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

プロジェクトの計画と運営に積極的に加わることを求める。

成績評価方法・基準(Evaluation)

平常の参加・活動(60%)/報告書(40%)

テキスト(Textbooks)

履修する学生の主体的な選択にゆだねる。

参考文献(Readings)

指導教員の指示による。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

指導教員の指示による。

注意事項(Notice)

Page 147: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 145 -

■JG114

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JG114/日本文学研究 6A

(Studies in Japanese Literature 6A)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) “異郷”への近代日本文学

担当者名

(Instructor) 大野 亮司(ONO RYOJI)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) JAL6310

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

“異郷”への“移動”を不可欠の要素とするいくつかの小説作品の読解を通して、作品を織りなしていることばが示すはたらきを

学び、あわせてそれが担い得る批評性に対する認識と知見を得ることを目ざす。

授業の内容(Course Contents)

“異郷”の存在とそこへの“移動”を不可欠の要素とする幾篇かの“小説”の読解を試みる。これらの作品で描かれているのは、

移動そのものではなく移動の表象であり、それを描いているのはあくまでも“ことば”であるという、あたりまえだがややもすると忘

れがちなことに留意しつつ読んでいく。

授業では、個人または複数の受講者ごとに担当する作品を決め、担当者はこれについての資料を作成、配布した上で、口頭で

の報告を複数回行う。この報告を受けて、各回、全員での質疑と討論を行う。

大岡昇平・後藤明生・中上健次・吉田健一による作品を各一篇、とり上げる予定である。

授業計画(Course Schedule)

1. ガイダンス/授業に関する説明や諸注意など

2. “移動"とその表象をめぐる基本的な問題について

3. 作品 Aについての報告(1)

4. 作品 B についての報告(1)

5. 作品 Cについての報告(1)

6. 作品 D についての報告(1)

7. 作品 Aについての報告(2)

8. 作品 B についての報告(2)

9. 作品 Cについての報告(2)

10. 作品 D についての報告(2)

11. 作品 Aについての報告(3)

12. 作品 B についての報告(3)

13. 作品 Cについての報告(3)

14. 作品 D についての報告(3)

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

準備学習についての指示は、履修登録終了後第 1 回目の授業、およびそれぞれの授業時における報告に際して、原則として

口頭にて行う。

成績評価方法・基準(Evaluation)

最終レポート(Final Report)(30%)/授業時の報告(40%)/討議への参加姿勢(30%)

テキスト(Textbooks)

コピーを使用する。

参考文献(Readings)

授業において随時紹介する。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 148: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 146 -

■JG116

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JG116/中国文学研究 1

(Studies in Chinese Literature 1)

担当者名

(Instructor) 林 文孝(HAYASHI FUMITAKA)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) JAL6310

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

中国哲学の資料を,漢文訓読法を用いて読解する。あわせて,その内容がいかなる射程を備えているかについて議論する。

授業の内容(Course Contents)

『六諭衍義(りくゆえんぎ)』を読解する。同書は、明の太祖が民衆教化の標語とした六か条の訓諭「六諭」の解説書の一つ。中国

ではメジャーな書物ではないが、琉球経由で日本に伝わり、徳川吉宗の命で荻生徂徠が訓点を付け、室鳩巣が解説書『六諭衍

義大意』を書いたことにより日本では有名である。伝統中国の政治思想を貫いていた「化民成俗」(民衆の教化と風俗の完成)の

理念を実地に実現しようとするテキストに触れることにより、中国思想と民衆との接点について考える。あわせて、口語的文体を

含む原文を荻生徂徠がいかに訓読したかを確認しする。

授業計画(Course Schedule)

1. イントロダクション

2. 『六諭衍義』読解(1)

3. 『六諭衍義』読解(2)

4. 『六諭衍義』読解(3)

5. 『六諭衍義』読解(4)

6. 『六諭衍義』読解(5)

7. 『六諭衍義』読解(6)

8. 『六諭衍義』読解(7)

9. 『六諭衍義』読解(8)

10. 『六諭衍義』読解(9)

11. 『六諭衍義』読解(10)

12. 『六諭衍義』読解(11)

13. 『六諭衍義』読解(12)

14. 総括

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

参加者は一定量を分担し、担当部分について荻生徂徠の訓点に従った訓読と内容の日本語訳を用意する。担当に当たっていな

い参加者も、次回に読むべき範囲を予習しておくこと。

成績評価方法・基準(Evaluation)

最終レポート(Final Report)(20%)/講読発表の担当(50%)/議論参加(30%)

テキスト(Textbooks)

コピー配付。

参考文献(Readings)

1. 阿部泰記、2016、『宣講による民衆教化に関する研究』、汲古書院 (ISBN:9784762965562)

その他は授業中に適宜紹介する。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 149: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 147 -

■JG151

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JG151/日本語学演習 1

(Seminar in the Japanese Language 1)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 近代日本語の研究

担当者名

(Instructor) 沖森 卓也(OKIMORI TAKUYA)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) JAL6410

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

日本語史研究における資料の調査・分析の方法を身につける。

授業の内容(Course Contents)

受講者は、江戸語東京語における日本語の諸事象に関して研究テーマを設定し、資料に基づいて調査・分析し、その報告をめぐ

って受講者全員で討議する。

授業計画(Course Schedule)

1. イントロダクション

2. 受講者による報告(1)

3. 受講者による報告(2)

4. 受講者による報告(3)

5. 受講者による報告(4)

6. 受講者による報告(5)

7. 受講者による報告(6)

8. 受講者による報告(7)

9. 受講者による報告(8)

10. 受講者による報告(9)

11. 受講者による報告(10)

12. 受講者による報告(11)

13. 受講者による報告(12)

14. 受講者による報告(13)

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

日本語史、特に近世・近代の日本語に関する概説書を熟読しておくこと。

成績評価方法・基準(Evaluation)

プレゼンテーション(50%)/出席(50%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 150: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 148 -

■JG152

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JG152/日本語学研究 1A

(Studies in the Japanese Language 1A)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 近代漢語の諸問題

担当者名

(Instructor) 陳 力衛(CHEN LIWEI)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) JAL6410

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

近代漢語の問題点へのアプローチの仕方を把握する

授業の内容(Course Contents)

近世および近代文芸における漢語の受容を通して、近代漢語の成立及び今日的なさまざまな問題点を考える。

授業計画(Course Schedule)

1. 漢語の層(時代的)

2. 仏典の漢語と漢籍の漢語

3. 小説の中の漢語

4. 漢語の類義と近義

5. 漢語の字順の顛倒と意味

6. 漢語のサ変動詞

7. 漢語の形容動詞

8. 文法的なとらえ方

9. 連体修飾と連用修飾

10. 漢語副詞の再考

11. 漢語の東アジアへの流布

12. 他言語への影響

13. 中国語における日本漢語

14. 漢語の共通点とはなにか

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

漢語関連の一冊を読んでおくこと

成績評価方法・基準(Evaluation)

最終レポート(Final Report)(40%)/口頭発表(30%)/出席・コメント(30%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

1. 山田孝雄、1940、『国語の中に於ける漢語の研究』、宝文館

2. 佐藤喜代治、1979、『日本の漢語』、角川書店

3. 池上禎造、1984、『漢語研究の構想』、岩波書店

4. 田島優、1998、『近代漢字表記語の研究』、和泉書院

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 151: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 149 -

■JG153

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JG153/日本語学研究 2A

(Studies in the Japanese Language 2A)

担当者名

(Instructor) 木村 義之(KIMURA YOSHIYUKI)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) JAL6410

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

近代の日本語辞書を資料として、当期の語彙と表記に関する研究手法を学ぶ。

授業の内容(Course Contents)

明治時代に刊行された山田美妙の『日本大辞書』を対象とし、大槻文彦『言海』と比べながら内容を検討する。両者の見出し語選

択のあり方、記述の方法などは、すでに研究の蓄積があるが、辞書としての位置づけは『言海』に比べて『日本大辞書』はかなり

低く扱われている。そこで、この授業では『日本大辞書』の資料的価値を再検討して、従来の批判がたしかなものかどうかを確認

することとしたい。受講者には、担当資料の調査・分析を分担してもらい、それを受講者全員で討議する。

授業計画(Course Schedule)

1. 近代の日本語辞書に関する概観

2. 『言海』の語彙と構成(1)

3. 『言海』の語彙と構成(2)

4. 『日本大辞書』の編纂方針(1)

5. 『日本大辞書』の編纂方針(2)

6. 『言海』と『日本大辞書』との見出し語を比較調査、および語義記述の方法の相違に関する分析(1)

7. 『言海』と『日本大辞書』との見出し語を比較調査、および語義記述の方法の相違に関する分析(2)

8. 『言海』と『日本大辞書』との見出し語を比較調査、および語義記述の方法の相違に関する分析(3)

9. 『言海』と『日本大辞書』との見出し語を比較調査、および語義記述の方法の相違に関する分析(4)

10. 『言海』と『日本大辞書』との見出し語を比較調査、および語義記述の方法の相違に関する分析(5)

11. 『言海』と『日本大辞書』との見出し語を比較調査、および語義記述の方法の相違に関する分析(6)

12. 『言海』と『日本大辞書』との見出し語を比較調査、および語義記述の方法の相違に関する分析(7)

13. 『言海』と『日本大辞書』との見出し語を比較調査、および語義記述の方法の相違に関する分析(8)

14. まとめ

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

受講生には、広く辞書を調査し、小さな違いにも気づくように目を配ること。

成績評価方法・基準(Evaluation)

発表の内容(50%)/発表者に対する質問の内容(30%)/出席(20%)

テキスト(Textbooks)

諸文献のコピーによる。

参考文献(Readings)

山田忠雄『近代国語辞書の歩み―その摸倣と創意と 』(三省堂)

沖森卓也ほか『図説日本の辞書』(おうふう)

大槻文彦『言海』(ちくま学芸文庫)

J・C・ヘボン『和英語林集成(第三版)』(講談社学術文庫)など

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

国立国会図書館デジタルコレクション http://dl.ndl.go.jp/

注意事項(Notice)

Page 152: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 150 -

■JG161

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JG161/日本文学演習 1B

(Seminar in Japanese Literature 1B)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 『源氏物語』を精読する

担当者名

(Instructor) 井野 葉子(INO YOKO)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) JAL6310

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

古注釈から現代の注釈書に至るまでの注釈の歴史を俯瞰し、さまざまな写本における本文異同にも目を配りながら、『源氏物語』

への理解を深めます。

授業の内容(Course Contents)

本演習では、分担箇所を決め、古注釈から現代の注釈書に至るまでの注を並べ、諸本における本文異同を載せたレジュメを作っ

て発表してもらいます。注釈の歴史がどのように変わってきたのか、本文のちょっとした違いがどのようなニュアンスの違いを生む

のかなど、さまざまな問題を考えます。

授業計画(Course Schedule)

1. ガイダンス―発表の順番と分担、参考文献、レジュメの作り方など

2. 担当者による発表(1)

3. 担当者による発表(2)

4. 担当者による発表(3)

5. 担当者による発表(4)

6. 担当者による発表(5)

7. 担当者による発表(6)

8. 担当者による発表(7)

9. 担当者による発表(8)

10. 担当者による発表(9)

11. 担当者による発表(10)

12. 担当者による発表(11)

13. 担当者による発表(12)

14. まとめ

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

自分の担当する箇所についてレジュメを作成し、他の発表者の担当箇所についての予習・復習をするのはもちろんのこと、常に

平安文学への興味・関心を持って自分なりの課題をみつけて追究すること。

成績評価方法・基準(Evaluation)

発表(40%)/最終レポート(Final Report)(30%)/授業への参加態度(30%)

テキスト(Textbooks)

プリントを配布します。

参考文献(Readings)

適宜紹介します。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 153: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 151 -

■JG162

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JG162/日本文学演習 2B

(Seminar in Japanese Literature 2B)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 仮名本『曾我物語』精読

担当者名

(Instructor) 鈴木 彰(SUZUKI AKIRA)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) JAL6310

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

『曾我物語』の仮名本系本文を精読し,その特質を理解するとともに,「曾我物」と通称される周辺文芸作品との間の影響関係に

ついての理解を深める.

授業の内容(Course Contents)

ていねいに注解を施しながら、仮名本『曽我物語』の本文を読み進める.諸本の表現の異同,依拠資料・周辺資料との関係,同

時代の諸文芸との相関性,幸若舞などの語り物文芸や物語絵としての再生の様相などに目を配りつつ,『曾我物語』の文学史上

の意義を照らし出していく.各自の研究テーマや問題関心とも共鳴させながら,本文を精読していく.

授業計画(Course Schedule)

1. 概説・共通課題の確認

2. 担当者による発表1

3. 担当者による発表2

4. 担当者による発表3

5. 担当者による発表4

6. 担当者による発表5

7. 担当者による発表6

8. 担当者による発表7

9. 担当者による発表8

10. 担当者による発表9

11. 担当者による発表 10

12. 担当者による発表 11

13. 担当者による発表 12

14. まとめ

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各回で扱う章段を下読みするなどして,基礎的知識を身につけて授業に臨むこと.

関連論文・資料等の収集を各自で進めること.

成績評価方法・基準(Evaluation)

最終レポート(Final Report)(30%)/発表(70%)

テキスト(Textbooks)

底本については初回に指示する.影印・活字本として刊行されている妙本寺本(真名本)・太山寺本・古活字本等のほか,各種の

写本・版本を随時利用することになる.

参考文献(Readings)

授業の中で随時紹介する.

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 154: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 152 -

■JG163

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JG163/日本文学演習 3B

(Seminar in Japanese Literature 3B)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 西行を読む―新古今集入集歌読解(恋部・雑部)

担当者名

(Instructor) 加藤 睦(KATOU MUTSUMI)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) JAL6310

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

平安末期の僧侶歌人西行の和歌(新古今集に入集した恋・雑の歌)を読解し、西行の詠歌の特質についての理解を深める。

授業の内容(Course Contents)

新古今集に入集した西行の恋歌・雑歌を、巻の進行に従って読解する。初回・二回目は、新古今集ならびに西行の和歌につい

て、恋歌・雑歌に重点を置いた概説講義を行う。その後は、輪読形式で、毎回担当者と担当和歌を定めて読解していく。

授業計画(Course Schedule)

1. 新古今集の和歌について

2. 西行の和歌について

3. 恋の歌を読み解く(その1)

4. 恋の歌を読み解く(その2)

5. 恋の歌を読み解く(その3)

6. 恋の歌を読み解く(その4)

7. 恋の歌を読み解く(その5)

8. 恋の歌を読み解く(その6)

9. 雑の歌を読み解く(その1)

10. 雑の歌を読み解く(その2)

11. 雑の歌を読み解く(その3)

12. 雑の歌を読み解く(その4)

13. 雑の歌を読み解く(その5)

14. 雑の歌を読み解く(その6)

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

次の回に扱われる和歌について、自分なりの解釈を考えておくことが求められる。

成績評価方法・基準(Evaluation)

発表(50%)/出席状況ならびに討議への貢献度(50%)

テキスト(Textbooks)

プリントを使用する。

参考文献(Readings)

必要に応じてその都度指示する。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 155: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 153 -

■JG164

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JG164/日本文学演習 4B

(Seminar in Japanese Literature 4B)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 上田秋成の俳諧の研究

担当者名

(Instructor) 三浦 一朗(MIURA ICHIRO)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) JAL6310

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

小説や和歌、和文、国学などの分野に比べて比較的に研究の遅れている上田秋成の俳諧を取り上げ、その作風や俳諧観につ

いて理解を深める。そのことを通じて、彼の文事をより総合的に把握する手がかりをつかむ。

授業の内容(Course Contents)

前期に引き続き、上田秋成の俳諧について、主に『也哉抄』、『俳調義論』を輪読形式で取り上げて精読する。

『也哉抄』では、例句として挙げられた芭蕉や宗因などの句についての的確な理解の上で、秋成の論述の特質やその俳諧観につ

いて考察する。

『俳調義論』では、晩年の秋成が自選した句の一つ一つを取り上げて注釈を加え、解釈する。古歌や漢詩文、俳諧をはじめ、和漢

の故事、物語、伝承、あるいは江戸時代の習俗など、句に関連する先行作品や文献、記録の博捜が求められる。

授業計画(Course Schedule)

1. ガイダンス(授業の進め方、成績評価基準の説明、前期授業の振り返りなど)

2. 演習1

3. 演習2

4. 演習3

5. 演習4

6. 演習5

7. 演習6

8. 演習7

9. 演習8

10. 演習9

11. 演習10

12. 演習11

13. 演習12

14. 演習13

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

発表担当者に限らず、次回の授業で取り上げる句や文章について、関連する先行作品や文献、記録などを少なくとも一点以上、

可能な範囲でより多く挙げて、発表後の議論に貢献できるように各自で調査しておくこと。

成績評価方法・基準(Evaluation)

最終レポート(Final Report)(40%)/発表の内容(30%)/授業態度・質疑応答の内容(30%)

欠席1回につき、総合評価から5点ずつ減点する。

テキスト(Textbooks)

1. 『上田秋成全集第六巻他』、中央公論社

本文資料はプリントにして授業の中で配布する。

参考文献(Readings)

1. 秋成研究会編、2016 年、『上田秋成研究事典』、笠間書院 (ISBN:ISBN978-4-305-70790-1)

その他、参考文献は授業の中で適宜紹介する。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 156: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 154 -

■JG165

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JG165/日本文学演習 5B

(Seminar in Japanese Literature 5B)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 日本神話研究―注釈の文学史

担当者名

(Instructor) 原 克昭(HARA KATSUAKI)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) JAL6310

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

『古事記』 『日本書紀』ならびに古注釈諸本の講読を通じて,日本神話の理解を深めるとともに,各時代ごとの享受・変容・再構

築の諸相を考究する。併せて,日本文学史・思想史研究の視座と方法論の修得をめざす。

授業の内容(Course Contents)

日本神話研究の一環として,本演習では『古事記』『日本書紀』神代巻をベースに,各時代につけられた(つくられた)古注釈諸

本を中心に講読する。前代の注釈をもとに新たな思想発現をくりかえす「神話」は,前近代から近現代をきりむすぶ学問環境の位

相を知る恰好の研究対象である。平安期以降,中世/近世/近代/現代の諸注釈を比較対照することで,各時代ごとに「古代」

をどのように幻視し,「神話」をどう捉えていたか,その思想史的断続性もおのずと浮き彫りになるであろう。

演習形式としては,まず『古事記』『日本書紀』の神話構成を確認した上で,時代横断的に古注釈(漢文化・和文化・口語化され

た古注釈)をとりあげ,平安期日本紀・中世日本紀・中世神話・近世国学・近代思想の言説も射程に,主要な場面を比較検証して

ゆく。併せて,写本資料を用いることにより,文献書誌学の基本と資料解読力の向上をめざしたい。

輪読テキストとして,本年度は漢文(『日本書紀私記』『釈日本紀』)・和文(『仮名日本紀』『日本紀竟宴和歌』)・口語(『日本書紀

抄』)の古注釈をとりあげる。

授業計画(Course Schedule)

1. 再開ガイダンス―研究現況・輪読方策

2. 基礎知識の確認(1)古代~中世神話・中世日本紀(神話の文学史 I)

3. 基礎知識の確認(2)近世国学~近代/現代(神話の文学史 II)

4. 参加者による輪読(1)

5. 参加者による輪読(2)

6. 参加者による輪読(3)

7. 参加者による輪読(4)

8. 参加者による輪読(5)

9. 参加者による輪読(6)

10. 参加者による輪読(7)

11. 参加者による輪読(8)

12. 参加者による輪読(9)

13. 参加者による輪読(10)

14. 秋学期の総括

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各講で輪読担当する各章段の『古事記』『日本書紀』本文および古注釈の当該箇所を読み進めておく。

成績評価方法・基準(Evaluation)

輪読参加(40%)/出席状況(30%)/最終レポート(Final Report)(30%)

テキスト(Textbooks)

古注釈諸本はプリントを配布。『古事記』『日本書紀』本文を各自で用意しておく。テキストとしては,『対照神代紀記』(笠間書院)

が簡便,ほかに岩波文庫版など。

参考文献(Readings)

原克昭『中世日本紀論考―註釈の思想史』(法藏館),神野志隆光編『古事記日本書紀必携』(學燈社)ほか随時紹介する。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

Page 157: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 155 -

注意事項(Notice)

Page 158: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 156 -

■JG166

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JG166/日本文学演習 6B

(Seminar in Japanese Literature 6B)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 現代の文学批評理論を学ぶ

担当者名

(Instructor) 金子 明雄(KANEKO AKIO)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) JAL6310

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

文学研究を進める上で利用可能な方法論的レパートリーを拡張し、文学や文化に関わる幅広い知的領域の中に自分の関心を位

置づけることをねらいとします。単に批評理論をマスターするだけでなく、そこを起点に現代の批評研究理論を横断していく思考を

期待します。

授業の内容(Course Contents)

大橋洋一『新文学入門』(岩波セミナーブックス 55)をテキストに、現代の文学批評理論の歴史的展開とその内容を学びます。基

本的に演習形式をとり、テキストの各章について、担当する受講者の報告に基づいた議論を通して理解していきます。

授業計画(Course Schedule)

1. オリエンテーション(文学研究の理論とはどのようなものか)/授業の目的と概要、進め方について説明する。

2. 総論:現代批評理論案内①/批評理論の現在

3. 総論:現代批評理論案内②/批評理論の歴史的展開の意味

4. 総論:現代批評理論案内③/日本の文学研究と批評理論

5. 「第一講 メニッポス的風刺の誘惑」を読む

6. 「第二講 閉ざされた窓」を読む

7. 「第三講 文学の誕生、作者の誕生」を読む

8. 「第四講 読者の運命」を読む

9. 「第五講 ありえない遭遇」を読む

10. 「第六講 中心と周縁の消滅」を読む

11. 「第七講 無意識の発見」を読む

12. 「第八講 主体の分裂、他者の語りかけ」を読む

13. 「第九講 フェミニズムからの呼びかけ」を読む

14. 議論の総括/これまでの授業内容を総括し、現代批評理論の可能性についてまとめる。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

事前学習としては、担当者は分担した章について報告の準備をする。また、受講者は授業で扱う章をあらかじめ熟読しておき、討

論に参加できる準備をする。

事後学習としては、授業で学んだ批評理論を実際の文学テクストに応用する実践を重ね、理論的な分析記述の経験を積むこと。

成績評価方法・基準(Evaluation)

最終レポート(Final Report)(40%)/話題毎に提出を求める授業内レポート(40%)/授業への参加態度(20%)

テキスト(Textbooks)

1. 大橋洋一、1995、『新文学入門』、岩波書店 (ISBN:978-4000042253)

参考文献(Readings)

1. テリー・イーグルトン、2014、『文学とは何か――現代批評理論への招待(上)』、岩波書店 (ISBN:978-4003720417)

2. テリー・イーグルトン、2014、『文学とは何か――現代批評理論への招待(下)』、岩波書店 (ISBN:978-4003720424)

3. フランク・レントリッキア他編、1994、『現代批評理論―22 の基本概念』、平凡社 (ISBN:978-4582733914)

4. フランク・レントリッキア他編、2001、『続:現代批評理論―+6 の基本概念』、平凡社 (ISBN:978-4582733945)

5. フランク・レントリッキア、1993、『ニュー・クリティシズム以後の批評理論(上)』、未来社 (ISBN:978-4624932169)

その他、授業の中で適宜紹介する。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 159: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 157 -

■JG167

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JG167/日本文学演習 7B

(Seminar in Japanese Literature 7B)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 近代文学のテキストを精読する

担当者名

(Instructor) 石川 巧(ISHIKAWA TAKUMI)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) JAL6310

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

問題編成・注解・テキスト分析という観点からテキストを読み解き、文学研究に関する方法と知識を身につけるとともに、自らの研

究テーマに関する論文の執筆を行う。

授業の内容(Course Contents)

4限・5限の時間を利用して演習形式の授業を行う。毎回、発表者がレジュメを用意し、1時間程度の発表を行ったあと、その内容

をめぐって2時間にわたる議論を行う。各発表者は自分の研究テーマに即したテキストを指定し、将来的には活字化することを前

提として発表してもらう。

授業計画(Course Schedule)

1. オリエンテーション

2. 発表1

3. 発表2

4. 発表3

5. 発表4

6. 発表5

7. 発表6

8. 発表7

9. 発表8

10. 発表9

11. 発表10

12. 発表11

13. 発表12

14. 発表13

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

発表のレジュメに関しては、(1)同時代評、周辺言説、作者自解、先行研究などの資料、(2)テキスト内の語彙に関する注釈、

(3)問題編成、(4)テキストの分析と考察、(5)結論、などを明確にし、議論の叩き台とする。演習の参加者はテキストを精読し、

自分の「読み」を示すことができるようにして演習に臨むこと。ゼミでは他者への敬意をはらいつつ容赦のない相互批評を展開し

てもらいたい。

成績評価方法・基準(Evaluation)

最終レポート(Final Report)(40%)/発表(30%)/平常点(30%)

最終レポートに関しては、活字化できる水準の論文提出を求める。

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 160: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 158 -

■JG169

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JG169/日本文学研究 1B

(Studies in Japanese Literature 1B)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 「貫戦期」の枠組みで構想する文学史/1933 年前後の日本文学

担当者名

(Instructor) 川崎 賢子(KAWASAKI KENKO)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) JAL6310

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

本研究は 1930 年代から 50 年代にかけての日本文学の諸相を歴史的に考察する。「貫戦期」の枠組みは近年の英語圏におけ

る日本研究で提唱されている視角である。戦争と平和の二項対立、戦前/戦中/戦後の断絶史観、一国文学史観等の弊害をい

かに乗り越えるかが課題となる。

授業の内容(Course Contents)

参加する学生個々の研究トピックを生かしつつ、文学の歴史的な構造の中にテクストを位置付けること、歴史的に相対化すること

を試みる。還元主義や反映論に陥ることのないよう注意を払いながらも、メディア、検閲、文化政策についての知見を深める。対

欧米、対アジアとの諸関係を視野に収めつつ、近代日本文学の変容を考察する。修士論文博士論文などの執筆及び研究発表に

結びつくプレゼンテーション、ディスカッションとライティングを学ぶ。今学期は 1930 年代、日中の戦線拡大を前にした時期の文芸

の変容を考察する。

授業計画(Course Schedule)

1. オリエンテーション

2. 基礎文献購読1

3. 基礎文献購読2

4. 基礎文献購読3

5. 研究発表1

6. 研究発表2

7. 研究発表3

8. 研究発表4

9. 研究発表5

10. 研究発表6

11. 研究発表7

12. 研究発表8

13. 研究発表9

14. 研究発表10

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

先行研究及び必読テクストのリストを渡すのでそれを読破する。発表に際して調査と配布資料の作成を行う。小レポート等の執筆

を行う。

成績評価方法・基準(Evaluation)

出席とディスカッションでの発言(40%)/発表(40%)/小レポート(20%)

テキスト(Textbooks)

1. 谷崎潤一郎、2016、『陰翳礼讃・文章読本』、新潮文庫 (ISBN-10: 4101005168)

2. 宇野浩二、1996、『思い川・枯木のある風景』、講談社文芸文庫 (ISBN-10: 4061963848)

3. 小林秀雄、2002、『小林秀雄初期文芸論集』、岩波文庫 (ISBN-10: 4003109511)

4. 夢野久作、1976、『ドグラ・マグラ上下』、角川文庫 (ISBN-10: 4041366038)

5. 川端康成、1992、『禽獣・水晶幻想』、講談社文芸文庫 (ISBN-10: 4061961713)

徳田秋声「仮装人物」、阿部知二「冬の宿」、太宰治「晩年」、堀辰雄「風立ちぬ」など。

参考文献(Readings)

1. ジョン・ダワー、2004、『敗北を抱きしめて 上下』、岩波書店 (ISBN-10: 4000244205)

2. ルイーズ・ヤング、2001、『総動員帝国——満洲と戦時帝国主義の文化』、岩波書店 (ISBN-10: 4000012452)

3. テッサ モーリス=スズキ、2014、『日本を再発明する——時間、空間、ネーション』、以文社 (ISBN-10: 4753103196)

4. 1990、『日本文芸史 表現の流れ 近代』、河出書房新社 (ISBN-10: 4309609252)

Page 161: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 159 -

5. 2012、『満洲の光と影(コレクション 戦争×文学)』、集英社 (ISBN-10: 4081570167)

6. 川崎賢子、1994、『彼等の昭和』、白水社 (ISBN-10: 456004337X)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

http://www.waseda.jp/prj-m20th/

川崎賢子が編集委員を務める20世紀メディア研究所のサイト。検閲、メディア、インテリジェンス(諜報・情報)、プロパガンダ、戦

争、植民地、占領などをトピックに学際的国際的共同研究を行なっている。

http://d.hatena.ne.jp/sinseinen/

海外雄飛を呼びかけるメディアとして出発し、探偵小説ジャンルの確立に寄与したモダニズムのメンズマガジンでもある雑誌『新

青年』の研究会ブログ。

注意事項(Notice)

Page 162: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 160 -

■JG170

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JG170/日本文学研究 2B

(Studies in Japanese Literature 2B)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 書誌学入門 ―日本文学研究のために

担当者名

(Instructor) 石澤 一志(ISHIZAWA KAZUSHI)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) JAL6310

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

日本の古典籍(和本)に関する知識を身につけ、それを適切に取り扱えるようになること、

古典籍(和本)から必要な情報を取得・発見し(書誌調査)、

それを他者に対して的確に伝えられるようになること(調査研究報告)までを、目標とする。

授業の内容(Course Contents)

江戸時代以前の、日本の古典籍(和本・和古書)に関する知識を習得する。

モノとしての「本」は、一見したところ、何も語らない。

しかし本当は、饒舌に様々なことを語っている。

その声は誰にでも聞くことが出来る。また、聞こえてくる。

けれどもそれは、その声を「聞こう」として、それに耳を澄まし、

耳を傾ける人にしか、聞こえてこないものでもある。

しかし、聞こえてくるその声に耳を澄ませ、その声に従えば、

いままで目の前にありながら見えなかったものが、見えてくるようになる。

それはモノとしての「本」がわかるようになるというだけではなく、

そこに書かれた内容について、より深く理解出来るようになる、ということを意味する。

最終的には、本とそれを今日まで伝えてきた人たちの、息づかいを感じられるところまで、深めたい。

授業計画(Course Schedule)

1. 本講義のガイダンス ―書誌学とは (講義)

2. 書物の成立 序・跋文(講義)

3. 書物の伝来 奥書・識語 その1(講義)

4. 書物の伝来 奥書・識語 その2(講義・演習)

5. 図書館・文庫について① (講義)

6. 図書館・文庫について② (演習)

7. 図書館・文庫について③ (講義)

8. 図書館・文庫について④ (演習)

9. 諸本と伝本 ① (講義)

10. 諸本と伝本 ② (演習)

11. 諸本と伝本 ③ (講義)

12. 諸本と伝本 ④ (演習)

13. 古筆切と手鑑 (講義・演習)

14. 古筆切と短冊 (講義・演習)

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

出来るだけ、日本の古典籍(和本)の多くに触れてもらいたい。

特に、博物館・美術館などの展示は、積極的に観覧してほしい。

また、機会を見つけて、本学図書館所蔵の和本を閲覧して欲しい、

成績評価方法・基準(Evaluation)

最終レポート(Final Report)(30%)/演習への取り組み(35%)/講義での質問等の発言(35%)

テキスト(Textbooks)

1. 堀川貴司、2010、『書誌学入門 古典籍を見る・知る・読む』、勉誠出版 (978-4-585-200001-7)

Page 163: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 161 -

参考文献(Readings)

講義の中で、随時紹介・指示する。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 164: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 162 -

■JG171

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JG171/日本文学研究 3B

(Studies in Japanese Literature 3B)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 絵巻研究の方法と論点(2)

担当者名

(Instructor) 山本 聡美(YAMAMOTO SATOMI)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) JAL6310

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

日本中近世に制作された絵巻を題材とし,文学・美術史学・歴史学などを横断して蓄積された研究史を学ぶことで,絵巻研究の

方法と論点についての幅広い知識を得ることを目標とする。

授業の内容(Course Contents)

絵巻の研究には,文学・美術史学・歴史学など多分野を横断する学際的な視点が不可欠である。

この講義では,「北野天神縁起絵巻」「春日権現験記絵」「融通念仏縁起絵巻」など,鎌倉時代から室町時代を中心に制作された

縁起絵巻を取り上げ,作品の鑑賞・分析と先行研究の講読を併せて行う。

その上で,受講者は,中近世に制作された絵巻(絵入り本も含む)から一作品または一主題を選び,多分野にわたる先行研究を

咀嚼したうえで,テキストの成立過程,詞書と絵の対応関係,時代背景やパトロンの関係について考察し,プレゼンテーションを

行う。それを受けて,参加者全員でのディスカッションを行う。その際,作品にアプローチする方法論についても,議論を交わして

いくことにしたい。これに加えて,大学に所蔵される絵巻類の調査や,絵巻が出品される博物館・美術館での展覧会見学も予定し

ている。

授業計画(Course Schedule)

1. ガイダンス

2. 絵巻に触れる(校外見学を予定、詳細は初回のガイダンスで説明する)

3. 講義:絵巻研究の方法

4. 講義:絵巻研究の論点

5. 講義:絵巻研究の論点

6. 講義:絵巻研究の論点

7. 口頭発表

8. 口頭発表

9. 口頭発表

10. 口頭発表

11. 口頭発表

12. 口頭発表

13. 口頭発表

14. 口頭発表・レポート提出

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

プレゼンテーションのテーマを探すために,参考文献に挙げた図書の外,『日本美術全集 12 水墨画と中世絵巻』(講談社

1992),高岸輝『室町絵巻の魔力』(吉川弘文館 2008)等を参照すると良い。

成績評価方法・基準(Evaluation)

プレゼンテーション(40%)/最終レポート(Final Report)(40%)/出席(10%)/最終テスト(Final Test)(10%)

テキスト(Textbooks)

『字典かな 写本をよむ楽しみ』(笠間書院,2003 年)

※変体仮名の読解に慣れていない者は準備すること。既に所持している同様のテキストがあれば,それを使用しても良い。全員

で講読する先行研究については,授業中に指示する。

参考文献(Readings)

『角川絵巻物総覧』(角川書店 1995),『日本絵巻大成』正・続・続々(中央公論社 1977-95)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

Page 165: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 163 -

注意事項(Notice)

Page 166: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 164 -

■JG172

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JG172/日本文学研究 4B

(Studies in Japanese Literature 4B)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 文学研究の背景の研究

担当者名

(Instructor) 五井 信(GOI MAKOTO)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) JAL6310

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

K・マルクスと G・ドゥルーズ。近代文学研究において気になる二人に関する入門書を読み、基本的な理解を身につける。

授業の内容(Course Contents)

もちろんほかにも重要な人物はいるのだが、秋学期ではとりあえずこの二人の基本的なところをおさえたい。テクスト二冊の著者

はどちらとも「若手」といわれる世代である。旧来の事項をふまえた新たなアプローチを学ぶことになるだろう。

授業計画(Course Schedule)

1. ガイダンスをかねる

2. マルクスについて学ぶ①(初期マルクスの唯物論)

3. マルクスについて学ぶ②(『資本論』における商品)

4. マルクスについて学ぶ③(『資本論』における貨幣)

5. マルクスについて学ぶ④(『資本論』における賃労働)

6. マルクスについて学ぶ⑤(『資本論』における蓄積と恐慌)

7. マルクスについて学ぶ⑥(晩期マルクスの思想)

8. あらためての考察・検討

9. ドゥルーズについて学ぶ①(自由間接話法について)

10. ドゥルーズについて学ぶ②(超越論的経験論)

11. ドゥルーズについて学ぶ③(思考と主体性)

12. ドゥルーズについて学ぶ④(構造から機械へ)

13. ドゥルーズについて学ぶ⑤(欲望と権力)

14. 総括

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

入門書とはいえ、それなりに骨のあるテクストである。自分の担当以外でも、気を抜かずに精読してくること。

成績評価方法・基準(Evaluation)

最終レポート(Final Report)(40%)/授業参加度(60%)

テキスト(Textbooks)

1. 佐々木隆治、2016、『カール・マルクス』、ちくま新書

2. 國分功一郎、2013、『ドゥルーズの哲学原理』、岩波現代全書

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 167: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 165 -

■JG173

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JG173/日本文学研究 5B

(Studies in Japanese Literature 5B)

担当者名

(Instructor)

石川 巧(ISHIKAWA TAKUMI)

原 克昭(HARA KATSUAKI)

井野 葉子(INO YOKO)

金子 明雄(KANEKO AKIO)

加藤 睦(KATOU MUTSUMI)

川崎 賢子(KAWASAKI KENKO)

沖森 卓也(OKIMORI TAKUYA)

鈴木 彰(SUZUKI AKIRA)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) JAL6310

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

日本文学研究における多種多様な方法や視点について,徹底した知識の獲得とその理解を身につけるための自主講座。

授業の内容(Course Contents)

学生主導による自主講座として,それぞれ明確なテーマと問題意識のもとに演習や調査あるいは読書会などのプロジェクトを組

む。各テーマに応じて,指導教員の指導や助言を受けるとともに,参加者全員の自主的な活動が中心となる。

授業計画(Course Schedule)

1. 授業内容・テーマについてのガイダンス

2. 発表と質疑応答1

3. 発表と質疑応答2

4. 発表と質疑応答3

5. 発表と質疑応答4

6. 発表と質疑応答5

7. 発表と質疑応答6

8. 発表と質疑応答7

9. 発表と質疑応答8

10. 発表と質疑応答9

11. 発表と質疑応答 10

12. 発表と質疑応答 11

13. 発表と質疑応答 12

14. まとめ

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

プロジェクトの計画と運営に積極的に加わることを求める。

成績評価方法・基準(Evaluation)

平常の参加・活動(60%)/報告書(40%)

テキスト(Textbooks)

履修する学生の主体的な選択にゆだねる。

参考文献(Readings)

指導教員の指示による。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

指導教員の指示による。

注意事項(Notice)

Page 168: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 166 -

■JG174

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JG174/日本文学研究 6B

(Studies in Japanese Literature 6B)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) “歴史”を“小説”として書く

担当者名

(Instructor) 大野 亮司(ONO RYOJI)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) JAL6310

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

“歴史”とそれを書くことを重要な要素とするいくつかの小説作品の読解を通して、作品を織りなしていることばが示すはたらきを

学び、あわせてそこから浮上するいくつかの問題に対する認識と知見を得ることを目ざす。

授業の内容(Course Contents)

“歴史”的な題材について記述していく小説作品は、私たちになじみ深い。だが実のところ、そこではどんなことがなされ、どんな

ことが起こっているのか。また読者である私たちは、いったいどんなことを読んでいるのか。現代の読者である私たちにはもちろ

ん、作品の書き手にとっても、もはや眼前のことではなかった事柄についての記述=“書きことば”である幾篇かの小説作品を、

“過去の表象”であるとともに“過去を表象する行為”の痕跡という点に留意しつつ読解していく。

授業では、個人または複数の受講者ごとに担当する作品を決め、担当者はこれについての資料を作成、配布した上で、口頭で

の報告を複数回行う。この報告を受けて、各回、全員での質疑と討論を行う。

森鷗外・太宰治・石牟礼道子・安岡章太郎による作品を各一篇、とり上げる予定である。

授業計画(Course Schedule)

1. ガイダンス/授業に関する説明や諸注意など

2. “歴史”と“小説”をめぐる基本的な問題について

3. 作品 Aについての報告(1)

4. 作品 B についての報告(1)

5. 作品 Cについての報告(1)

6. 作品 D についての報告(1)

7. 作品 Aについての報告(2)

8. 作品 B についての報告(2)

9. 作品 Cについての報告(2)

10. 作品 D についての報告(2)

11. 作品 Aについての報告(3)

12. 作品 B についての報告(3)

13. 作品 Cについての報告(3)

14. 作品 D についての報告(3)

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

準備学習についての指示は、履修登録終了後第 1 回目の授業、およびそれぞれの授業時における報告に際して、原則として

口頭にて行う。

成績評価方法・基準(Evaluation)

最終レポート(Final Report)(30%)/授業時の報告(40%)/討議への参加姿勢(30%)

テキスト(Textbooks)

コピーを使用する。

参考文献(Readings)

授業において随時紹介する。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 169: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 167 -

■JG176

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JG176/中国文学研究 2

(Studies in Chinese Literature 2)

担当者名

(Instructor) 林 文孝(HAYASHI FUMITAKA)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) JAL6310

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

中国哲学の資料を,漢文訓読法を用いて読解する。あわせて,その内容がいかなる射程を備えているかについて議論する。

授業の内容(Course Contents)

『六諭衍義(りくゆえんぎ)』を読解する。同書は、明の太祖が民衆教化の標語とした六か条の訓諭「六諭」の解説書の一つ。中国

ではメジャーな書物ではないが、琉球経由で日本に伝わり、徳川吉宗の命で荻生徂徠が訓点を付け、室鳩巣が解説書『六諭衍

義大意』を書いたことにより日本では有名である。伝統中国の政治思想を貫いていた「化民成俗」(民衆の教化と風俗の完成)の

理念を実地に実現しようとするテキストに触れることにより、中国思想と民衆との接点について考える。あわせて、口語的文体を

含む原文を荻生徂徠がいかに訓読したかを確認する。

春学期開講科目に続く範囲を講読するが、春学期の部分については最初に確認して、内容を共有することにする。

授業計画(Course Schedule)

1. イントロダクション

2. 『六諭衍義』読解(1)

3. 『六諭衍義』読解(2)

4. 『六諭衍義』読解(3)

5. 『六諭衍義』読解(4)

6. 『六諭衍義』読解(5)

7. 『六諭衍義』読解(6)

8. 『六諭衍義』読解(7)

9. 『六諭衍義』読解(8)

10. 『六諭衍義』読解(9)

11. 『六諭衍義』読解(10)

12. 『六諭衍義』読解(11)

13. 『六諭衍義』読解(12)

14. 総括

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

参加者は一定量を分担し、担当部分について荻生徂徠の訓点に従った訓読と内容の日本語訳を用意する。担当に当たっていな

い参加者も、次回に読むべき範囲を予習しておくこと。

成績評価方法・基準(Evaluation)

最終レポート(Final Report)(20%)/講読発表の担当(50%)/議論参加(30%)

テキスト(Textbooks)

コピー配付。

参考文献(Readings)

1. 阿部泰記、2016、『宣講による民衆教化に関する研究』、汲古書院 (ISBN:9784762965562)

その他は授業中に適宜紹介する。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 170: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 168 -

■JG181

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JG181/日本語学演習 2

(Seminar in the Japanese Language 2)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 日本語学研究法

担当者名

(Instructor) 沖森 卓也(OKIMORI TAKUYA)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) JAL6410

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

日本語学の研究法について専門的な手法を身につける。

授業の内容(Course Contents)

受講者は、日本語学に関する自らの研究課題について考察検討を加え、その発表に対して受講者全員で討議する。

授業計画(Course Schedule)

1. イントロダクション

2. 受講者による報告(1)

3. 受講者による報告(2)

4. 受講者による報告(3)

5. 受講者による報告(4)

6. 受講者による報告(5)

7. 受講者による報告(6)

8. 受講者による報告(7)

9. 受講者による報告(8)

10. 受講者による報告(9)

11. 受講者による報告(10)

12. 受講者による報告(11)

13. 受講者による報告(12)

14. 受講者による報告(13)

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

日本語学の入門書・概説書などを熟読しておくこ

と。

成績評価方法・基準(Evaluation)

プレゼンテーション(50%)/出席(50%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 171: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 169 -

■JG182

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JG182/日本語学研究 1B

(Studies in the Japanese Language 1B)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 外国資料による日本語研究

担当者名

(Instructor) 陳 力衛(CHEN LIWEI)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) JAL6410

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

日本語研究のための外国資料とはなにか、その範囲をどこまで広げればよいのかを検討し、具体的な資料を取り上げて、とくに

中国資料の利用の可能性を考えてみる。

授業の内容(Course Contents)

近世以降の唐話資料と漢訳洋書を中心に、その性格と利用価値を究明していく。

授業計画(Course Schedule)

1. 外国資料とはなにか

2. なぜ外国資料を必要とするのか

3. 中国資料の紹介1―魏志倭人伝

4. 中国資料の紹介2―明代資料

5. 中国資料の紹介3―清代(唐話)資料

6. 中国資料の紹介4―近代洋学資料

7. 受講生による発表

8. 受講生による発表

9. 受講生による発表

10. 受講生による発表

11. 受講生による発表

12. 受講生による発表

13. 受講生による発表

14. まとめ

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

参考書や関連論文を事前に読んでおく。疑問点を整理する。

成績評価方法・基準(Evaluation)

最終レポート(Final Report)(40%)/口頭発表(30%)/出席、コメント(30%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

1. 浜田敦、1986、『国語史の諸問題』、和泉書院

2. 福島邦道、1993、『日本館訳語攷』、笠間書院

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 172: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 170 -

■JG183

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JG183/日本語学研究 2B

(Studies in the Japanese Language 2B)

担当者名

(Instructor) 木村 義之(KIMURA YOSHIYUKI)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) JAL6410

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

近代の日本語辞書を資料として、当期の語彙と表記に関する研究手法を学ぶ。

授業の内容(Course Contents)

明治時代に刊行された、『言海』『日本大辞書』『ことばの泉』『辞林』などの国語辞書や、J.C.ヘボン『和英語林集成』、高橋五郎

『漢英対照いろは辞典』、神田乃武『模範英和辞典』、石川林四郎『袖珍コンサイス英和辞典』など、対訳辞書に取り上げられた項

目、例文などを比べながら内容を検討、記述の承接関係の有無などを考察する。受講者には、担当資料の調査・分析を分担して

もらい、それを受講者全員で討議する。調査する語例は、近代前期の小説を用いる。

授業計画(Course Schedule)

1. 近代の日本語辞書に関する概観

2. 『言海』以降の辞書の語彙と構成(1)

3. 『言海』以降の辞書の語彙と構成(2)

4. 『言海』以降の辞書の語彙と構成(3)

5. 各種辞書における漢語の意味記述の調査と分析(1)

6. 各種辞書における漢語の意味記述の調査と分析(2)

7. 各種辞書における漢語の意味記述の調査と分析(3)

8. 各種辞書における漢語の意味記述の調査と分析(4)

9. 各種辞書における漢語の意味記述の調査と分析(5)

10. 各種辞書における漢語の意味記述の調査と分析(6)

11. 各種辞書における外来語の意味記述の調査と分析(1)

12. 各種辞書における外来語の意味記述の調査と分析(2)

13. 各種辞書における外来語の意味記述の調査と分析(3)

14. まとめ

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

受講生には、広く辞書を調査し、小さな違いにも気づくように目を配ること。

成績評価方法・基準(Evaluation)

発表の内容(50%)/発表者に対する質問の内容(30%)/出席(20%)

テキスト(Textbooks)

諸文献のコピーによる。

参考文献(Readings)

山田忠雄『近代国語辞書の歩み―その摸倣と創意と 』(三省堂)

沖森卓也ほか『図説日本の辞書』(おうふう)

大槻文彦『言海』(ちくま学芸文庫)

J・C・ヘボン『和英語林集成(第三版)』(講談社学術文庫)など

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

国立国会図書館デジタルコレクション http://dl.ndl.go.jp/

注意事項(Notice)

Page 173: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 171 -

■JH122

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JH122/フランス文学演習 1B

(Seminar in French Literature 1B)

担当者名

(Instructor) 小倉 和子(OGURA KAZUKO)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) FRL6313

言語

(Language)

その他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

現代ケベックの移民文学を代表するダニー・ラフェリエール(Dany Laferrière, 1953-)の作品を講読しながら,現代ケベックの文化

と社会のありようについて考察する。

授業の内容(Course Contents)

グローバル化が進み,国境の概念が揺らいできている今日,フランス文学についても,フランス語圏を視野に入れることによって

より鮮明に見えてくるものがあるのではないだろうか。1960 年代の「静かな革命」で伝統社会から一気に近代化したケベック州

は,カナダに留まりつつも,北米における独自のフランス語文化を育んできている興味深い地域である。

ダニー・ラフェリエールは 70 年代に出身国ハイチの独裁政権を逃れてモンレアルに移住した作家で,多数の移民作家が活躍す

るケベック州においてもとりわけ注目されている。2013 年暮れにはアカデミー・フランセーズ会員にもなり,今や彼の存在の重要

性はフランスも認めるところである。この作家が 2015 年に発表した Tout ce qu’on ne te dira pas, Mongo(モンゴ,みんなが君に言ってくれないすべてのこと)は,古参の移民がモンレアルに到着したばかりの青年 Mongoにケベック社会の不文律を教示する

体裁をとったユーモアあふれる作品である。これを講読しながら,ケベックの歴史や社会を振り返り,フランス語を核にしてさまざ

まな出自をもつ人々が共生する現代ケベックの姿を考察したい。

授業計画(Course Schedule)

1. イントロダクション

2. 概略カナダの歴史

3. 概略ケベックの歴史と社会

4. Tout ce qu’on ne te dira pas, Mongo 講読(1)

5. Tout ce qu’on ne te dira pas, Mongo 講読(2)

6. Tout ce qu’on ne te dira pas, Mongo 講読(3)

7. Tout ce qu’on ne te dira pas, Mongo 講読(4)

8. Tout ce qu’on ne te dira pas, Mongo 講読(5)

9. Tout ce qu’on ne te dira pas, Mongo 講読(6)

10. Tout ce qu’on ne te dira pas, Mongo 講読(7)

11. Tout ce qu’on ne te dira pas, Mongo 講読(8)

12. Tout ce qu’on ne te dira pas, Mongo 講読(9)

13. Tout ce qu’on ne te dira pas, Mongo 講読(10)

14. Tout ce qu’on ne te dira pas, Mongo 講読(11)

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

授業時間外の学習に関する指示は,毎回の授業で行う。

成績評価方法・基準(Evaluation)

最終レポート(Final Report)(40%)/毎回の授業への参加度(出席,口頭発表)(60%)

テキスト(Textbooks)

プリントを配布する。

参考文献(Readings)

1. 小畑精和・竹中豊編著、2009年、『ケベックを知るための 54章』、明石書店 (ISBN-13: 978-4750329512)

2. 真田桂子、2006 年、『トランスカルチュラリズムと移動文学』、彩流社 (ISBN-10: 4779111587)

3. ダニー・ラフェリエール、2011年、『帰還の謎』、藤原書店 (ISBN-13: 978-4894348233)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 174: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 172 -

■JH161

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JH161/フランス文学特殊研究 1A

(Study in French Literature 1A)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) フランス 19 世紀小説を読む

担当者名

(Instructor) 菅谷 憲興(SUGAYA NORIOKI)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) FRL6313

言語

(Language)

その他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

19 世紀フランス小説を読み、同時に批評の問題について考える。

授業の内容(Course Contents)

ギュスターヴ・フローベールの『ボヴァリー夫人』(1857)を精読する。この長編小説のどの箇所を読むかは受講生と相談して決め

るつもりだが、とりあえずは第三部から読み始めようと考えている。またフランス語のテキストの精読と並行して、文学作品の分析

の仕方を学ぶため、できるだけ様々な批評・研究を読ませる予定である。フローベールは現代の批評・文学理論がもっとも好んで

取り上げてきた作家でもあり、この作家に関する代表的な論考を通じて、文学研究の基本的なアプローチ・方法論を身につけても

らいたい。基本的には平常点だけで成績を付けるつもりだが、課題として小レポートを出してもらうこともある。

授業計画(Course Schedule)

1. イントロダクション

2. 訳読と発表1

3. 訳読と発表2

4. 訳読と発表3

5. 訳読と発表4

6. 訳読と発表5

7. 訳読と発表6

8. 訳読と発表7

9. 訳読と発表8

10. 訳読と発表9

11. 訳読と発表10

12. 訳読と発表11

13. 訳読と発表12

14. まとめ

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

授業開始時までに、あらかじめ翻訳(山田じゃく訳、河出文庫;伊吹武彦訳、岩波文庫;生島遼一訳、新潮文庫などがある)でよい

ので、必ず作品を通読しておくこと。

成績評価方法・基準(Evaluation)

授業への参加度(30%)/訳読と発表(40%)/課題(30%)

テキスト(Textbooks)

1. Gustave Flaubert. 1999. Madame Bovary. Le livre de poche classique

参考文献(Readings)

1. 工藤庸子、1998、『恋愛小説のレトリック―「ボヴァリー夫人」を読む』、東京大学出版会

2. 蓮實重彦、2014、『「ボヴァリー夫人」論』、筑摩書房

他にも授業中に多くの文献を紹介するので、なるべく多くの論文、特にフランス語の論文に挑戦するように。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 175: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 173 -

■JH162

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JH162/フランス文学特殊研究 1B

(Study in French Literature 1B)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 19 世紀フランスの美術批評を読む

担当者名

(Instructor) 菅谷 憲興(SUGAYA NORIOKI)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) FRL6313

言語

(Language)

その他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

ボードレールの美術批評の精緻な読解を通して、19 世紀フランス社会における芸術の諸問題について考える。

授業の内容(Course Contents)

『惡の華』、『パリの憂鬱』で知られるボードレールの美術批評は、この 19 世紀後半最大の詩人の作品を理解するための必須文

献というのみならず、それ自体がまさに第一級の芸術批評である。「現代性(モデルニテ)」、「群衆」、「ダンディズム」などボードレ

ールの批評が切り開いた問題系の多くは、現代にまで通じる先鋭的なものであるが、とりあえずこの授業では 19 世紀半ばの歴

史的文脈、特に第二帝政期という時代に置きなおして徹底的に読み込んでみたい。とりあえずは『現代生活の画家(Le Peintre

de la vie moderne)』(1863)から読み始める予定。折に触れて、試作品も参照するつもりである。基本的には平常点だけで成績を

付けるつもりだが、課題として小レポートを出してもらうこともある。

授業計画(Course Schedule)

1. イントロダクション

2. 訳読と発表1

3. 訳読と発表2

4. 訳読と発表3

5. 訳読と発表4

6. 訳読と発表5

7. 訳読と発表6

8. 訳読と発表7

9. 訳読と発表8

10. 訳読と発表9

11. 訳読と発表10

12. 訳読と発表11

13. 訳読と発表12

14. まとめ

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

19 世紀フランスの絵画について最低限の知識は必要である。特にコンスタンタン・ギース(Constantin Guys)については、できれ

ば授業開始までに調べて、画集その他に目を通しておくように。

成績評価方法・基準(Evaluation)

授業への参加度(30%)/訳読と発表(40%)/課題(30%)

テキスト(Textbooks)

プリントで配布する

参考文献(Readings)

1. 阿部良雄、1995、『シャルル・ボードレール―現代性の成立』、河出書房新社 (ISBN:4309202446)

他にも授業中に多くの文献を紹介する。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 176: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 174 -

■JH163

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JH163/フランス文学特殊研究 2A

(Study in French Literature 2A)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) プルーストを読む

担当者名

(Instructor) 坂本 浩也(SAKAMOTO HIROYA)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) FRL6313

言語

(Language)

その他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

プルーストの『失われた時を求めて』を素材に、フランス語テクストの精読をおこないながら、修士論文を書くうえで役に立つ文学

研究の方法論を習得する。

授業の内容(Course Contents)

『失われた時を求めて』からいくつかの場面をとりあげ、文学作品をフランス語で分析し論じるためのコツを身につけてもらう。まず

は第一篇『スワン家のほうへ』から、冒頭の不眠の部屋の回想、幼年時代の読書体験、ヴァントゥイユのソナタの描写などを読む

予定だが、受講者の興味に応じて調整する。同時に、伝記研究、テーマ批評、ナラトロジー(物語の技法論)、脱構築、文化史的

アプローチ、ディスクール分析など、フランス文学研究の方法論、批評の歴史について紹介する。学んだ読解の技法を、受講者

自身の研究対象に応用して発表してもらう。

授業計画(Course Schedule)

1. 導入

2. 精読と発表1

3. 精読と発表2

4. 精読と発表3

5. 精読と発表4

6. 精読と発表5

7. 精読と発表6

8. 精読と発表7

9. 精読と発表8

10. 精読と発表9

11. 精読と発表10

12. 精読と発表11

13. 精読と発表12

14. まとめ

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

初回の授業で指示する。

成績評価方法・基準(Evaluation)

授業参加(40%)/発表(30%)/最終レポート(Final Report)(30%)

テキスト(Textbooks)

コピーを配布する。

参考文献(Readings)

1. プルースト、2010、『失われた時を求めて 1 スワン家のほうへⅠ』、岩波文庫 (ISBN:9784003751091)

2. 吉川一義、2014、『プルーストの世界を読む』、岩波書店 (ISBN:9784000287845)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 177: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 175 -

■JH164

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JH164/フランス文学特殊研究 2B

(Study in French Literature 2B)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) ルパンを読む

担当者名

(Instructor) 坂本 浩也(SAKAMOTO HIROYA)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) FRL6313

言語

(Language)

その他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

モーリス・ルブランの『怪盗紳士アルセーヌ・ルパン』を素材に、フランス語テクストへの文化史的アプローチをおこないながら、修

士論文を書くうえで役に立つ文学研究の方法論を習得する。

授業の内容(Course Contents)

ベルエポックに創造されたフランスの国民的英雄アルセーヌ・ルパン。その創造のプロセスと成功の理由について、文化史的な観

点から考察する。作者ルブランはルパン以前に何を書いていたのか、最初の短篇「アルセーヌ・ルパンの逮捕」が発表された雑誌

『ジュ・セ・トゥー』には、どのような小説が掲載されていたのか、単行本収録時にどのような加筆修正がなされたのか、怪盗紳士

の造型にモデルはあるのか、当時のフィクションにおける犯罪者のイメージとの類似点・相違点は何か、作品に描かれる小道具

や制度について同時代にどのようなイメージが流布していたのか、といった問いをとりあげてみたい。

授業計画(Course Schedule)

1. 導入

2. 読解と発表1

3. 読解と発表2

4. 読解と発表3

5. 読解と発表4

6. 読解と発表5

7. 読解と発表6

8. 読解と発表7

9. 読解と発表8

10. 読解と発表9

11. 読解と発表10

12. 読解と発表11

13. 読解と発表12

14. まとめ

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

初回の授業で指示する。

成績評価方法・基準(Evaluation)

授業参加(40%)/発表(30%)/最終レポート(Final Report)(30%)

テキスト(Textbooks)

コピーを配布する。

参考文献(Readings)

授業で指示する。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 178: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 176 -

■JH165

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JH165/フランス文学特殊研究 3A

(Study in French Literature 3A)

担当者名

(Instructor) 澤田 直(SAWADA NAO)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) FRL6313

言語

(Language)

その他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

フランス現代文学/思想の講読を通して,テクスト読解の力を深める。

授業の内容(Course Contents)

フランス現代文学や思想の重要なテクストを精読することによって,テクスト読解の技法を深めるとともに,現代文学や思想の基

本的な流れについても学習する。とりあげるテクストは受講者が専門的に研究を希望する分野に隣接したものを中心とする

参加者は毎回,テクストを丁寧に予習するのみならず,基本的な概念などについても十分に調べた上で参加すること。

授業計画(Course Schedule)

1. 導入授業(フランスの現代文学と思想に関する概説)

2. 演習・作業1(テクスト読解)

3. 演習・作業2(テクスト読解)

4. 演習・作業3(テクスト読解)

5. 演習・作業4(発表)

6. 演習・作業5(テクスト読解)

7. 演習・作業6(テクスト読解)

8. 演習・作業7(テクスト読解)

9. 演習・作業8(発表)

10. 演習・作業9(テクスト読解)

11. 演習・作業10(テクスト読解)

12. 演習・作業11(テクスト読解)

13. 演習・作業12(発表)

14. 総括

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

テクストを読むだけにとどまらず,関連項目などを調べて,授業に臨むこと。場合によっては原文と複数の訳本などを調べるなど

意欲的に取りくんでほしい。また、できるだけ関連の書籍についても調べること。

成績評価方法・基準(Evaluation)

最終レポート(Final Report)(30%)/授業参加(40%)/発表(30%)

テキスト(Textbooks)

とりあげるテクストを選ぶにあたっては、履修者と相談の上,決めることにします。

参考文献(Readings)

授業時に随時,指示します。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 179: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 177 -

■JH166

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JH166/フランス文学特殊研究 3B

(Study in French Literature 3B)

担当者名

(Instructor) 澤田 直(SAWADA NAO)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) FRL6313

言語

(Language)

その他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

フランス現代文学/思想の原典講読を通して,テクスト読解の力を深める。

授業の内容(Course Contents)

フランス現代文学や思想の重要なテクストを原典で精読することによって,テクスト読解の技法を深めるとともに,現代文学や思

想の基本的な流れについても学習する。とりあげるテクストは受講者が専門的に研究を希望する分野に隣接したものを中心とす

参加者は毎回,テクストを丁寧に予習するのみならず,基本的な概念などについても十分に調べた上で参加すること。

授業計画(Course Schedule)

1. 導入授業(フランス語で原典を読む際の基本的な注意事項などを確認する)

2. 演習・作業1(テクスト読解)

3. 演習・作業2(テクスト読解)

4. 演習・作業3(テクスト読解)

5. 演習・作業4(発表)

6. 演習・作業5(テクスト読解)

7. 演習・作業6(テクスト読解)

8. 演習・作業7(テクスト読解)

9. 演習・作業8(発表)

10. 演習・作業9(テクスト読解)

11. 演習・作業10(テクスト読解)

12. 演習・作業11(テクスト読解)

13. 演習・作業12(発表)

14. 総括

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

テクストを読むだけにとどまらず,関連項目などを調べて,授業に臨むこと。場合によっては原文と複数の訳本などを調べるなど

意欲的に取りくんでほしい。また、できるだけ関連の書籍についても調べること。辞書を丁寧に引くことを心がける。

成績評価方法・基準(Evaluation)

最終レポート(Final Report)(30%)/授業参加(40%)/発表(30%)

テキスト(Textbooks)

とりあげるテクストを選ぶにあたっては、履修者と相談の上,決めることにします。

参考文献(Readings)

授業時に随時,指示します。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 180: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 178 -

■JH169

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JH169/フランス文学特殊研究 5A

(Study in French Literature 5A)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 自伝文学の世界への招待

担当者名

(Instructor) 桑瀬 章二郎(KUWASE SHOJIRO)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) FRL6313

言語

(Language)

その他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

自伝の終わり? 自伝のはじまり? フランス自伝文学の最高傑作、ジャン=ジャック・ルソーの『告白』を読みます。ところで、『告

白』は、「これまでに例がなく、そしてこれからも誰も真似ておこなうことのないであろう企図」、つまりは反自伝ともいえる作品で

す。自伝でありながら自伝ではない…そのようなものとしてこのあまりにも有名な作品を読み解いていきます。

授業の内容(Course Contents)

19世紀以降のフランス文学・思想はこの作品なしでは正確に理解できません。たえず『告白』以前にさかのぼりながら、そして『告

白』以降の文学史・思想史を想起しながら、この作品を読んでいきます。

またこの授業では「草稿」も読みます。いわゆる「草稿研究」をおこなうわけではありませんが、「草稿」が思いがけぬ「発見」、ある

いは読解のヒントを与えてくれることを確認します。

授業計画(Course Schedule)

1. 導入

2. 作品の背景について

3. テクスト読解(1)

4. テクスト読解(2)

5. テクスト読解(3)

6. テクスト読解(4)

7. テクスト読解(5)

8. テクスト読解(6)

9. テクスト読解(7)

10. テクスト読解(8)

11. テクスト読解(9)

12. テクスト読解(10)

13. テクスト読解(11)

14. テクスト読解(12)+まとめ

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

テクストと草稿の読解はもちろんのこと、作品全体の理解につとめてください。

成績評価方法・基準(Evaluation)

出席・参加態度(30%)/課題(30%)/授業内での報告(30%)/テクスト理解度(10%)

テキスト(Textbooks)

1. Jean-Jacques Rousseau. 2011. Les Confessions : Livres 1 à 6. Editions Flammarion GF (ISBN:2081275279)

参考文献(Readings)

参考文献等については一回目の授業で指示する。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 181: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 179 -

■JH170

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JH170/フランス文学特殊研究 5B

(Study in French Literature 5B)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 18 世紀の思想文学

担当者名

(Instructor) 坂倉 裕治(SAKAKURA YUJI)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) FRL6313

言語

(Language)

その他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

思想文学書 (古典) を読み解くにあたって守るべき基本的な作法に習熟する。

綴字法や語彙の相違など、現代フランス語と 18 世紀のフランス語の相違点について、その特徴を理解する。

授業の内容(Course Contents)

ルソー『エミール』第 4 編におさめられた宗教論「サヴォアの助任司祭の信仰告白」を精読する。テクストの背後にある別の著述

家の作品 (種本) についても、あわせて検討するばあいもある。

授業計画(Course Schedule)

1. イントロダクション(1)

ルソーの生涯と作品の概要

2. イントロダクション(2)

時代背景について

3. テクスト精読(1)

4. テクスト精読(2)

5. テクスト精読(3)

6. テクスト精読(4)

7. テクスト精読(5)

8. テクスト精読(6)

9. テクスト精読(7)

10. テクスト精読(8)

11. テクスト精読(9)

12. テクスト精読(10)

13. テクスト精読(11)

14. まとめ

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

毎回、事前に指定された範囲のテクスト(フランス語)を読んでおくこと。現代の仏和事典のみならず、18世紀当時の仏語辞典を

参照することも必要な場合がある。詳細は初回の授業で指示する。

成績評価方法・基準(Evaluation)

授業参加(30%)/テクスト理解度(30%)/テクスト分析(30%)/作品理解度(10%)

テキスト(Textbooks)

1. Jean-Jacques Rousseau. 2010. Profession de foi du vicaire savoyard. Garnier-Flammarion (ISBN:978-2-0812-3137-5)

参考文献(Readings)

必要に応じて、授業中に指示する。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 182: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 180 -

■JH181

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JH181/フランス語学特殊研究1A

(Study in the French Language 1A)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) フランス語テクストの精読と文学研究の方法論

担当者名

(Instructor) 横山 安由美(YOKOYAMA AYUMI)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) FRL5813

言語

(Language)

その他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

修士論文を書くために必要な文学研究の方法論を習得しながら、『ペルスヴァルまたは聖杯の物語』を題材に、フランス語テクス

トの精読を行う。

授業の内容(Course Contents)

フランス文学研究に必要な、テーマの選び方、文献調査の仕方、論文の構成方法などを紹介し、受講生の関心とレベルに合わせ

て具体的な訓練を行う。また対象となるテクストの精読と分析の例として、12 世紀のクレチアン・ド・トロワ『ペルスヴァルまたは聖

杯の物語』、および聖杯物語についての近代作家の評論などを使用する。

あわせて古フランス語の文法についての初歩的な解説を行う。

授業計画(Course Schedule)

1. 導入

2. 文学研究の方法論1

3. 文学研究の方法論2

4. 先行研究の調べ方、まとめ方

5. 古フランス語入門1

6. 古フランス語入門2

7. 聖杯物語へのさまざまなアプローチ(神話、宗教、言語学、心理学など)

8. 精読の技法1

9. 精読の技法2

10. 精読の技法3

11. 精読の技法4

12. 発表1

13. 発表2

14. まとめ

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

毎回訳読を行うので、準備が必要。また、各自の研究テーマについても精読と文献調査を並行して行い、発表に備えること。

成績評価方法・基準(Evaluation)

最終レポート(Final Report)(40%)/出席・参加態度・訳読・口頭発表・課題など(60%)

テキスト(Textbooks)

プリントを配布。

参考文献(Readings)

1. 新倉俊一他、1991、『フランス中世文学集2』、白水社 (ISBN:4560046018)

2. 原野昇、2007、『フランス中世文学を学ぶ人のために』、世界思想社 (ISBN:479071229X)

3. Chretien de Troyes. 1983. Le Conte du Graal. Champion

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

現代フランス語の初歩的な知識があれば、誰でも受講可能。

注意事項(Notice)

Page 183: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 181 -

■JH182

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JH182/フランス語学特殊研究1B

(Study in the French Language 1B)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) フランス語テクストの精読と文学研究の方法論

担当者名

(Instructor) 横山 安由美(YOKOYAMA AYUMI)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) FRL5813

言語

(Language)

その他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

修士論文を書くために必要な文学研究の方法論を習得しながら、フランス語テクストの精読を行う。

授業の内容(Course Contents)

フランス文学研究に必要な、テーマの選び方、文献調査の仕方、論文の構成方法などを紹介し、具体的な訓練を行う。春学期に

扱ったクレチアン・ド・トロワの『聖杯物語』のほか、受講生の関心に応じて何らかのテクストを取り上げ、詳読を行う。あわせて背

景となるフランスの文化や歴史についても案内を行う。

学生による各自の研究テーマの簡単な発表も予定している。

授業計画(Course Schedule)

1. 導入

2. 文学研究の方法論1

3. 文学研究の方法論2

4. 先行研究の調べ方、まとめ方

5. 古フランス語文法まとめ

6. テーマ的検討 1

7. テーマ的検討 2

8. 精読の技法1

9. 精読の技法2

10. 精読の技法3

11. 精読の技法4

12. 発表1

13. 発表2

14. まとめ

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

毎回訳読を行うので、準備が必要。また各自の研究テーマについても精読と文献調査を並行して行い、発表に備えること。

成績評価方法・基準(Evaluation)

最終レポート(Final Report)(40%)/出席・参加態度・訳読・口頭発表・課題など(60%)

テキスト(Textbooks)

プリントを配布。

参考文献(Readings)

1. 新倉俊一他、1991、『フランス中世文学集2』、白水社 (ISBN:4560046018)

2. 原野昇、2007、『フランス中世文学を学ぶ人のために』、世界思想社 (ISBN:479071229X)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

基本的なフランス語の知識があれば受講可だが、春学期のフランス語学特殊研究1Aを受講していることが望ましい。

注意事項(Notice)

Page 184: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 182 -

■JH191

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JH191/フランス語学演習1A

(Seminar in the French Language 1A)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) La méthode de l'explication de textes

担当者名

(Instructor) ヒルシャワー(HIRSCHAUER,A. M.)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) FRL5412

言語

(Language)

日英以外(Other than

Japanese or English)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

L'objectif de ce cours est de fournir aux étudiants des techniques pour analyser un texte et l'expliquer avec clarté.

授業の内容(Course Contents)

La lecture et l'analyse d'un texte est la base de tout travail de mémoire.

Nous étudierons la méthodologie particulière à l'explication de texte afin de permettre aux étudiants de dégager l'intérêt d'un

texte, son originalité, sa beauté et ensuite de l'expliquer avec clarté.

Nous travaillerons en particulier L’étranger de CAMUS.

授業計画(Course Schedule)

1. Introduction, méthode d’analyse pour un texte littéraire, exercices

2. Exercices –suite-

3. Méthode d’analyse pour un texte romanesque, exercices

4. Introduction à l’œuvre de Camus, analyse détaillée d’un texte

5. Analyse détaillée d’un texte –suite-

6. Analyse du texte 1

7. -suite-

8. Analyse du texte 2

9. -suite-

10. Rédiger une introduction et une conclusion

11. Analyse du texte 3

12. -suite-

13. Analyse du texte 4

14. -suite- Conclusion sur l'étude de l’œuvre, ouverture

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

Lire et préparer les textes. Régulièrement, rédiger l'analyse d'un texte.

成績評価方法・基準(Evaluation)

複数回のレポート(60%)/出席、課題など(40%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

Photocopies données en cours.

注意事項(Notice)

Page 185: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 183 -

■JH192

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JH192/フランス語学演習1B

(Seminar in the French Language 1B)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) La méthode de l'explication de textes.

担当者名

(Instructor) ヒルシャワー(HIRSCHAUER,A. M.)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) FRL5412

言語

(Language)

日英以外(Other than

Japanese or English)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

L'objectif de ce cours est de fournir aux étudiants des techniques pour analyser un texte et l'expliquer avec clarté.

授業の内容(Course Contents)

La lecture et l'analyse d'un texte est la base de tout travail de mémoire.

Nous étudierons la méthodologie particulière à l'explication de texte afin de permettre aux étudiants de dégager l'intérêt d'un

texte, son originalité, sa beauté et ensuite de l'expliquer avec clarté.

Nous travaillerons en particulier "Le bonheur désespérément" de Comte-Sponville.

授業計画(Course Schedule)

1. Introduction à l’analyse d’un texte philosophique

2. Introduction à l’œuvre de Comte-Sponville

3. Analyse du texte 1

4. -suite-

5. Analyse du texte 2

6. -suite-

7. Analyse du texte 3

8. -suite-

9. Rédiger une introduction et une conclusion pour un texte philosophique

10. Rédiger des transitions entre les parties de l'explication

11. -suite-

12. Analyse du texte 4

13. -suite-

14. Conclusion sur l'étude de l’œuvre, ouverture

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

Lire et préparer les textes. Régulièrement, rédiger une analyse d'un texte.

成績評価方法・基準(Evaluation)

複数回のレポート(60%)/出席、課題など(40%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

Photocopies distribuées en cours.

注意事項(Notice)

Page 186: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 184 -

■JH195

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JH195/フランス語学演習3A

(Seminar in the French Language 3A)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) Entraînement aux formes d'expression académique en français.

担当者名

(Instructor) ルーセル,F.(ROUSSEL,FRANCOIS YVE)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) FRL6412

言語

(Language)

日英以外(Other than

Japanese or English)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

L'objectif général de ce cours est de vous aider à progresser en expression écrite et orale française en contexte académique.

Les objectifs précis seront adaptés en fonction des besoins des participants, notamment pour ceux préparant des examens ou

concours.

授業の内容(Course Contents)

Chaque séance commencera par une courte séquence de conversation ou de mini-présentation orale préparée à l'avance.

Puis l'essentiel du cours sera consacré à une activité approfondissant une technique académique particulière, la plupart du

temps à l'écrit. Chaque type de production écrite sera mis en pratique sous forme de devoir. La correction collective en classe

permettra de mettre l'accent sur les principales difficultés de mise en forme et d'expression (reformulation).

L'accent sera mis aussi bien sur la correction de la langue que sur le style ou encore la structure générale des productions. Les

types de travaux abordés pourront être par exemple : le CV, la lettre de motivation, le résumé, la synthèse, l'essai argumentatif,

la dissertation, le thème (traduction).

Une petite partie du cours pourra régulièrement être consacrée à un exercice de traduction (thème) donné sous forme de

devoirs : la traduction étant aussi un moyen efficace de progresser en composition française.

Enfin, chaque participant devra aussi présenter au moins un exposé oral long par semestre, respectant les formes académiques,

et portant si possible sur son domaine de recherches.

授業計画(Course Schedule)

1. 1. Les principales formes académiques d'expression en français (1)

2. 2. Les principales formes académiques d'expression en français (2)

3. 3. Les principales formes académiques d'expression en français (3)

4. 4. Ecrire un CV en français (1)

5. 5. Ecrire une lettre de candidature ou de motivation en français (1)

6. 6. Ecrire une lettre de candidature ou de motivation en français (2)

7. 7. Ecrire un résumé (1)

8. 8. Ecrire un résumé (2)

9. 9. Ecrire un résumé (3)

10. 10. Ecrire un résumé (4)

11. 11. Exposés longs de fin de semestre (1)

12. 12. Exposés longs de fin de semestre (2)

13. 13. Exposés de fin de semestre (3)

14. 14. Exposés de fin de semestre (4)

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

Le travail en dehors du cours consistera en "devoirs" donnés chaque semaine : exercice d'écriture, thème,

petit exposé oral à préparer...

成績評価方法・基準(Evaluation)

Travail régulier (devoirs écrits)(70%)/Participation en classe(10%)/Grand exposé(20%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

Page 187: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 185 -

注意事項(Notice)

Page 188: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 186 -

■JH196

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JH196/フランス語学演習3B

(Seminar in the French Language 3B)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) Entraînement aux formes d'expression académique en français.

担当者名

(Instructor) ルーセル,F.(ROUSSEL,FRANCOIS YVE)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) FRL6412

言語

(Language)

日英以外(Other than

Japanese or English)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

L'objectif général de ce cours est de vous aider à progresser en expression écrite et orale française en contexte académique.

Les objectifs précis seront adaptés en fonction des besoins des participants.

授業の内容(Course Contents)

Chaque séance commencera par une courte séquence de conversation ou de mini-présentation orale.

L'essentiel du cours sera consacré à une technique académique particulière, la plupart du temps à l'écrit. Il y aura des devoirs

réguliers pour les pratiquer, et une correction collective en classe.

L'accent sera mis aussi bien sur la correction de la langue que sur le style ou encore la structure générale des productions

Une petite partie du cours pourra régulièrement être consacrée à un exercice de thème.

Enfin, chaque participant devra aussi présenter au moins un exposé oral long par semestre.

授業計画(Course Schedule)

1. Rédiger une synthèse (1)

2. Rédiger une synthèse (2)

3. Rédiger une synthèse (3)

4. Rédiger une synthèse (4)

5. Rédiger un essai argumenté, une dissertation (1)

6. Rédiger un essai argumenté, une dissertation (2)

7. Rédiger un essai argumenté, une dissertation (3)

8. Rédiger un essai argumenté, une dissertation (4)

9. Récapitulation, révisions (1)

10. Récapitulation, révisions (2)

11. Récapitulation, révisions (3)

12. Exposés longs de fin de semestre (1)

13. Exposés longs de fin de semestre (2)

14. Exposés longs de fin de semestre (3)

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

Le travail en dehors du cours consistera en "devoirs" donnés chaque semaine : exercice d'écriture, thème, petit exposé oral à

préparer par exemple.

成績評価方法・基準(Evaluation)

Travail régulier (devoirs écrits)(70%)/Grand exposé(20%)/Participation en classe(10%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 189: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 187 -

■JI155

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JI155/ドイツ文学特殊研究2B

(Study in German Literature 2B)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 写真のディスクール

担当者名

(Instructor) 副島 博彦(SOEJIMA HIROHIKO)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) GRL6340

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

論述的ドイツ語を精確に読解することを目指す。

授業の内容(Course Contents)

写真に関する数編の論文を精読し,写真のディスクールと近現代の視覚文化について考察する。

授業計画(Course Schedule)

1. 導入

2. テクストの講読(1)

3. テクストの講読(2)

4. テクストの講読(3)

5. テクストの講読(4)

6. テクストの講読(5)

7. テクストの講読(6)

8. テクストの講読(7)

9. テクストの講読(8)

10. テクストの講読(9)

11. テクストの講読(10)

12. テクストの講読(11)

13. テクストの講読(12)

14. 授業内最終テスト

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

参考文献などを読んで,おおまかな写真史の流れをつかんでおくこと。

成績評価方法・基準(Evaluation)

最終テスト(Final Test)(40%)/授業への出席・参加状況(60%)

テキスト(Textbooks)

1. Wolfgang Kemp/Hubertus v. Amelunxen(Hg.). 2006. Theorie der Fotografie I-IV. Schirmer/Mosel

テキストは,プリントして配布する。

参考文献(Readings)

1. 飯沢 耕太郎、2008、『世界写真史』、美術出版社

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 190: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 188 -

■JI162

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JI162/ドイツ文学特殊研究1A

(Study in German Literature 1A)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) Bonaventura: Nachtwachen を読む。

担当者名

(Instructor) 坂本 貴志(SAKAMOTO TAKASHI)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) GRL5340

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

Bonaventura: Nachtwachen を読む。

授業の内容(Course Contents)

Bonaventura: Nachtwachen を読む。

授業計画(Course Schedule)

1. Bonaventura: Nachtwachen を読む。

2. Bonaventura: Nachtwachen を読む。

3. Bonaventura: Nachtwachen を読む。

4. Bonaventura: Nachtwachen を読む。

5. Bonaventura: Nachtwachen を読む。

6. Bonaventura: Nachtwachen を読む。

7. Bonaventura: Nachtwachen を読む。

8. Bonaventura: Nachtwachen を読む。

9. Bonaventura: Nachtwachen を読む。

10. Bonaventura: Nachtwachen を読む。

11. Bonaventura: Nachtwachen を読む。

12. Bonaventura: Nachtwachen を読む。

13. Bonaventura: Nachtwachen を読む。

14. 最終検討。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

Bonaventura: Nachtwachen を読む。

成績評価方法・基準(Evaluation)

最終レポート(Final Report)(40%)/出席状況と授業内発表(60%)

テキスト(Textbooks)

1. Bonaventura. 1986. Nachtwachen. Reclam (ISBN:978-3150089262)

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 191: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 189 -

■JI163

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JI163/ドイツ文学特殊研究1B

(Study in German Literature 1B)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) Bonaventura: Nachtwachen を読む。

担当者名

(Instructor) 坂本 貴志(SAKAMOTO TAKASHI)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) GRL6340

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

Bonaventura: Nachtwachen を読む。

授業の内容(Course Contents)

Bonaventura: Nachtwachen を読む。

授業計画(Course Schedule)

1. Bonaventura: Nachtwachen を読む。

2. Bonaventura: Nachtwachen を読む。

3. Bonaventura: Nachtwachen を読む。

4. Bonaventura: Nachtwachen を読む。

5. Bonaventura: Nachtwachen を読む。

6. Bonaventura: Nachtwachen を読む。

7. Bonaventura: Nachtwachen を読む。

8. Bonaventura: Nachtwachen を読む。

9. Bonaventura: Nachtwachen を読む。

10. Bonaventura: Nachtwachen を読む。

11. Bonaventura: Nachtwachen を読む。

12. Bonaventura: Nachtwachen を読む。

13. Bonaventura: Nachtwachen を読む。

14. 最終検討。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

Bonaventura: Nachtwachen を読む。

成績評価方法・基準(Evaluation)

最終レポート(Final Report)(40%)/出席状況と授業内発表(60%)

テキスト(Textbooks)

1. Bonaventura. 1986. Nachtwachen. Reclam (ISBN:978-3150089262)

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 192: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 190 -

■JI168

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JI168/ドイツ文学特殊研究8A

(Study in German Literature 8A)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) Bertolt Brechts Lyrik I

担当者名

(Instructor) ペーカー,T.(PEKAR,THOMAS)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) GRL5342

言語

(Language)

日英以外(Other than

Japanese or English)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

Die Studierende lernen grundlegende Texte der deutschsprachigen Literatur und grundlegende methodische Zugänge, diese zu

analysieren, kennen. Weiter wird historisches, politisches und kulturelles Wissen über das 20. Jahrhundert vermittelt.

授業の内容(Course Contents)

Bertolt Brecht (1898-1956) gehört zu den wichtigsten deutschsprachigen Dichtern. Seine Gedichte sind vor allem Zeit-

Gedichte, die politische Probleme seiner Zeit zur Sprache bringen, aber dies in einer besonderen, eben lyrischen Weise tun.

Dieser Zeitkontext, der sich vom Kaiserreich über die Weimarer Republik, den Nationalsozialismus, das Exil bis in die

Nachkriegszeit erstreckt, soll im Seminar ausführlich thematisiert werden. Weiter werden Grundlagen der Lyrik-Interpretation

vermittelt.

授業計画(Course Schedule)

1. Einführung: Brecht als Lyriker

2. Grundlagen der Gedichtinterpretation (1)

3. Grundlagen der Gedichtinterpretation (2)

4. Brechts Lyrik aus der Zeit des Ersten Weltkriegs (1)

5. Brechts Lyrik aus der Zeit des Ersten Weltkriegs (2)

6. Brechts Hauspostille (1)

7. Brechts Hauspostille (2)

8. Lyrik der Berliner Zeit (1)

9. Lyrik der Berliner Zeit (2)

10. Lyrik der Berliner Zeit (3)

11. Brecht und das Exil

12. Lyrik des Exils: Dänemark (1)

13. Lyrik des Exils: Dänemark (2)

14. Zusammenfassung - Schlussdiskussion

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

Eigene Lektüren und Erledigungen von Arbeitsaufgaben sind im Umfang von ca. 60 Minuten wöchentlich zur

Seminarvorbereitung notwendig.

成績評価方法・基準(Evaluation)

最終テスト(Final Test)(40%)/最終レポート(Final Report)(40%)/Diskussionsbeteiligung(20%)

テキスト(Textbooks)

Alle Texte werden als Kopien zur Verfügung gestellt.

参考文献(Readings)

Alle Texte werden als Kopien zur Verfügung gestellt.

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 193: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 191 -

■JI169

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JI169/ドイツ文学特殊研究8B

(Study in German Literature 8B)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) Bertolt Brechts Lyrik II

担当者名

(Instructor) ペーカー,T.(PEKAR,THOMAS)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) GRL6342

言語

(Language)

日英以外(Other than

Japanese or English)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

Die Studierenden lernen grundlegende Texte der deutschsprachigen Literatur und grundlegende methodische Zugänge, diese zu

analysieren, kennen. Weiter wird historisches, politisches und kulturelles Wissen über das 20. Jahrhundert vermittelt.

授業の内容(Course Contents)

Bertolt Brecht (1898-1956) gehört zu den wichtigsten deutschsprachigen Dichtern. Seine Gedichte sind vor allem Zeit-

Gedichte, die politische Probleme seiner Zeit zur Sprache bringen, aber dies in einer besonderen, eben lyrischen Weise tun.

Dieser Zeitkontext, der sich vom Kaiserreich über die Weimarer Republik, den Nationalsozialismus, das Exil bis in die

Nachkriegszeit erstreckt, soll im Seminar ausführlich thematisiert werden. Weiter werden Grundlagen der Lyrik-Interpretation

vermittelt.

授業計画(Course Schedule)

1. Wiederholung und Ausblick

2. Svendborger Gedichte (1)

3. Svendborger Gedichte (2)

4. Svendborger Gedichte (3)

5. Lyrik des schwedischen und finnischen Exils (1)

6. Lyrik des schwedischen und finnischen Exils (2)

7. Lyrik des amerikanischen Exils (1)

8. Lyrik des amerikanischen Exils (2)

9. Lyrik des amerikanischen Exils (3)

10. Lyrik in der DDR (1)

11. Lyrik in der DDR (2)

12. Buckower Elegien (1)

13. Buckower Elegien (2)

14. Zusammenfassung und Schlussdiskussion

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

Eigene Lektüren und Erledigungen von Arbeitsaufgaben sind im Umfang von ca. 60. Minuten wöchentlich zur

Seminarvorbereitung notwendig.

成績評価方法・基準(Evaluation)

最終テスト(Final Test)(40%)/最終レポート(Final Report)(40%)/Diskussionsbeteiligung(20%)

テキスト(Textbooks)

Alle Texte werden als Kopien zur Verfügung gestellt.

参考文献(Readings)

Alle Texte werden als Kopien zur Verfügung gestellt.

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 194: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 192 -

■JI170

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JI170/ドイツ語学特殊研究1A

(Study in the German Language 1A)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 学術論文精読

担当者名

(Instructor) 井出 万秀(IDE MANSHU)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) GRL5440

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

学術論文を精読し,読解力を養う。

授業の内容(Course Contents)

演習形式で行う。

授業計画(Course Schedule)

1. 論文講読

2. 論文講読

3. 論文講読

4. 論文講読

5. 論文講読

6. 論文講読

7. 論文講読

8. 論文講読

9. 論文講読

10. 論文講読

11. 論文講読

12. 論文講読

13. 論文講読

14. 論文講読

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

授業で講読する箇所を準備した上で授業にのぞむ。

成績評価方法・基準(Evaluation)

最終レポート(Final Report)(30%)/毎回の発表(70%)

テキスト(Textbooks)

あらかじめプリント配布。

参考文献(Readings)

随時指示

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 195: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 193 -

■JI171

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JI171/ドイツ語学特殊研究1B

(Study in the German Language 1B)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 学術論文精読

担当者名

(Instructor) 井出 万秀(IDE MANSHU)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) GRL6440

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

学術論文を精読し,読解力を養う

授業の内容(Course Contents)

演習形式で行う。ドイツ語学・文学研究の基礎となる状況に精通する。

授業計画(Course Schedule)

1. 論文講読

2. 論文講読

3. 論文講読

4. 論文講読

5. 論文講読

6. 論文講読

7. 論文講読

8. 論文講読

9. 論文講読

10. 論文講読

11. 論文講読

12. 論文講読

13. 論文講読

14. 論文講読

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

授業で講読する箇所を準備した上で授業にのぞむ。

成績評価方法・基準(Evaluation)

最終レポート(Final Report)(30%)/毎回の発表(70%)

テキスト(Textbooks)

あらかじめプリント配布。

参考文献(Readings)

随時指示

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 196: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 194 -

■JI176

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JI176/ドイツ文学特殊研究 3A

(Study in German Literature 3A)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 文化研究の基礎テクスト

担当者名

(Instructor) 前田 良三(MAEDA RYOZO)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) GRL5340

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

ドイツ文化研究の分野で議論の現代的水準に対応できる語学力・思考力を訓練し、研究上必要な問題意識・方法意識の獲得を

めざす。

授業の内容(Course Contents)

現代の文学・文化・メディアなどを論じる上で基礎となる方法意識と語学力を訓練するために、今学期は前年度に引き続き

Friedrich A. Kittler の作品を読む。抽象度の高いドイツ文の精確な読解力の要請と学問論・方法論の基礎知識の習得を第一の

目的とするので、訳読と分析、報告を中心とする古典的演習方法が授業の中心となる。なお、この授業は修士論文・博士論文の

個別指導と連携している。

授業計画(Course Schedule)

1. 導入

2. Kittler: Text 1-1

3. Kittler: Text 1-2

4. Kittler: Text 1-3

5. Kittler: Text 1-4

6. Kittler: Text 1-5

7. Kittler: Text 1-6

8. Kittler: Text 2-1

9. Kittler: Text 2-2

10. Kittler: Text 2-3

11. Kittle: Text 2-4

12. Kittler: Text 2-5

13. Kittler: Text 2-6

14. 総括と質疑

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

担当者は日本語訳と注を作成して授業時に配布すること。また、事前にテクストを読み準備していることが受講の前提となる。

成績評価方法・基準(Evaluation)

出席(40%)/担当箇所の訳読(60%)

テキスト(Textbooks)

テキストはコピーして第一回目授業で配布。

参考文献(Readings)

参考文献は必要に応じて授業時に指示。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 197: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 195 -

■JI178

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JI178/ドイツ文学特殊研究 6A

(Study in German Literature 6A)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) ユダヤ系ドイツ人の詩を読む

担当者名

(Instructor) 檜山 哲彦(HIYAMA TETSUHIKO)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) GRL5340

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

ユダヤ系ドイツ人の詩を読む

授業の内容(Course Contents)

”Feuerharfe. Deutsche Gedichte juedischer Autoren des 20. Jharhunderts" をもとにして、毎回2つ~3つの詩を読み進めてゆ

く。一つの詩について、一人の担当者から、レポート(日本語、解釈など)を提出していただきたい。

授業計画(Course Schedule)

1. 詩を読む①

2. 詩を読む②

3. 詩を読む③

4. 詩を読む④

5. 詩を読む⑤

6. 詩を読む⑥

7. 詩を読む⑦

8. 詩を読む⑧

9. 詩を読む⑨

10. 詩を読む⑩

11. 詩を読む⑪

12. 詩を読む⑫

13. 詩を読む⑬

14. 詩を読む⑭

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

詩にまつわるさまざまな事柄に視野を広げていただきたい。

成績評価方法・基準(Evaluation)

毎回レポート(70%)/最終レポート(30%)

テキスト(Textbooks)

プリントを用意する。

参考文献(Readings)

1. 生野・檜山編訳、『ドイツ名詩選』、岩波文庫

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 198: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 196 -

■JI184

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JI184/ドイツ語教育特殊研究 1A

(Studies in German Language Teaching 1A)

担当者名

(Instructor)

前田 良三(MAEDA RYOZO)

坂本 貴志(SAKAMOTO TAKASHI)

井出 万秀(IDE MANSHU)

シュヴァルツ(SCHWARZ,THOMAS)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) GRL5840

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

研究発表と学術的討論の能力を鍛えるとともに,それを通じてドイツ語教育の基礎を身につける。

授業の内容(Course Contents)

ドイツ語の授業を担当するのに必要な文法的・語彙的知識を教授者の立場から系統的に理論的水準で身につけるために学習者

に課せられる基礎文法事項と基礎語彙について,語学教育における文化的関心と目的とに関連づけて検討する。また,各自の

研究テーマで個人研究発表を行い,それについて出席者全員で討論する。この授業は大学院在籍の院生全員が必ず履修する

こと。

授業計画(Course Schedule)

1. ガイダンスと履修上の注意

2. 院生研究発表と討議(1)

3. 院生研究発表と討議(2)

4. 院生研究発表と討議(3)

5. 院生研究発表と討議(4)

6. 院生研究発表と討議(5)

7. 院生研究発表と討議(6)

8. 院生研究発表と討議(7)

9. 院生研究発表と討議(8)

10. 院生研究発表と討議(9)

11. 院生研究発表と討議(10)

12. 院生研究発表と討議(11)

13. 院生研究発表と討議(12)

14. 院生研究発表と討議(13)

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

発表担当者は事前に概要を日本語・ドイツ語で告知し,ハンドアウトを準備すること。

成績評価方法・基準(Evaluation)

最終レポート(Final Report)(40%)/出席(30%)/発表(30%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 199: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 197 -

■JI185

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JI185/ドイツ語教育特殊研究 1B

(Studies in German Language Teaching 1B)

担当者名

(Instructor)

井出 万秀(IDE MANSHU)

副島 博彦(SOEJIMA HIROHIKO)

坂本 貴志(SAKAMOTO TAKASHI)

シュヴァルツ(SCHWARZ,THOMAS)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) GRL6840

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

研究発表と学術的討論の能力を鍛えるとともに,それを通じてドイツ語教育の基礎を身につける。

授業の内容(Course Contents)

ドイツ語の授業を担当するのに必要な文法的・語彙的知識を教授者の立場から系統的に理論的水準で身につけるために学習者

に課せられる基礎文法事項と基礎語彙について,語学教育における文化的関心と目的とに関連づけて検討する。また,各自の

研究テーマで個人研究発表を行い,それについて出席者全員で討論する。この授業は大学院生全員が必ず履修すること。

授業計画(Course Schedule)

1. ガイダンスと履修上の注意

2. 院生研究発表と討議(1)

3. 院生研究発表と討議(2)

4. 院生研究発表と討議(3)

5. 院生研究発表と討議(4)

6. 院生研究発表と討議(5)

7. 院生研究発表と討議(6)

8. 院生研究発表と討議(7)

9. 院生研究発表と討議(8)

10. 院生研究発表と討議(9)

11. 院生研究発表と討議(10)

12. 院生研究発表と討議(11)

13. 院生研究発表と討議(12)

14. 院生研究発表と討議(13)

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

発表者は事前にテーマを告知し,ハンドアウトを準備すること。

成績評価方法・基準(Evaluation)

最終レポート(Final Report)(40%)/出席(30%)/発表(30%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 200: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 198 -

■JI188

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JI188/ドイツ文化史特殊研究 A

(Studies in German Cultural History A)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) Kritik als Kultur. Von der Aufklärung zur kritischen Theorie

担当者名

(Instructor) シュヴァルツ(SCHWARZ,THOMAS)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) GRL5842

言語

(Language)

日英以外(Other than

Japanese or English)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

Das Seminar dient dem Erwerb der kulturwissenschaftlichen Kompetenzen, die notwendig sind für eine selbständige Lektüre

komplexer Texte. Die Analyse erschließt nicht nur deren Gedankengang, sondern auch die polemische Rhetorik, die häufig mit

Kritik einhergeht. Die Diskussion der Frage, wie aktuell diese Texte sind, soll bei den Studierenden das eigene kritische

Nachdenken fördern.

授業の内容(Course Contents)

Behandelt werden Schlüsseltexte zur Kritik ökonomischer, politischer, sozialer und kultureller Prozesse und zur Beurteilung von

Kunstwerken. Das Seminar spannt einen historischen Bogen von der Aufklärung bis zur kritischen Theorie.

授業計画(Course Schedule)

1. Was ist Aufklärung? (Immanuel Kant I)

2. Die Aufklärung und das Publikum (Immanuel Kant II)

3. Repräsentative und bürgerliche Öffentlichkeit (Jürgen Habermas I)

4. Die Rolle der Literaturkritik (Jürgen Habermas II)

5. Was ist Kritik? (Michel Foucault I)

6. Von der Kritik der Bibel zur kritischen Theorie (Michel Foucault II)

7. Globalisierung und kapitalistische Ökonomie (Karl Marx I)

8. Geschichte und soziale Antagonismen (Karl Marx II)

9. Kulturkritik (Sigmund Freud I)

10. Kultur und Sexualität (Sigmund Freud II)

11. Marxismus und Kunsttheorie (Walter Benjamin I)

12. Zur Kritik der auratischen Kunst (Walter Benjamin II)

13. Kulturelle Produkte als Waren (Max Horkheimer / Theodor W. Adorno I)

14. Zur Kulturindustrie im Spätkapitalismus (Max Horkheimer / Theodor W. Adorno II)

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

Vorbereitende Lektüre mit spezifischer Aufgabenstellung

成績評価方法・基準(Evaluation)

Referat(20%)/Schriftliche Hausarbeit I(40%)/Schriftliche Hausarbeit II(40%)

テキスト(Textbooks)

1. Kant, Immanuel. 1977. Werkausgabe , Bd. 9. Suhrkamp (ISBN:978-3-518-27792-8)

2. Habermas, Jürgen. 1990. Strukturwandel der Öffentlichkeit. Suhrkamp (ISBN:3-518-58063-9)

3. Foucault, Michel. 1992. Was ist Kritik?. Merve (ISBN:978-3883960937)

4. Marx, Karl / Engels, Friedrich. 1972. Werke, Bd. 4. Dietz (ISBN:978-3320002039)

5. Freud, Sigmund. 1991. Gesammelte Werke , Bd. 14. Fischer (ISBN:978-3-10 -022715- 7,)

Benjamin, Walter: Gesammelte Schriften. Bd. 7, Suhrkamp 1989, ISBN 3-518-28531-9

Horkheimer, Max / Adorno, Theodor W.: Dialektik der Aufklärung, Fischer 1988, ISBN 978-3596274048

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

For an extended bibliography see

https://schwarzrikkyo.wordpress.com/master-programme/kulturtheorie/

Page 201: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 199 -

注意事項(Notice)

Page 202: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 200 -

■JI189

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JI189/ドイツ文化史特殊研究 B

(Studies in German Cultural History B)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) Raumtheorien. Konzepte zur Analyse kultureller Topographien

担当者名

(Instructor) シュヴァルツ(SCHWARZ,THOMAS)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) GRL6842

言語

(Language)

日英以外(Other than

Japanese or English)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

Das Seminar dient der Vermittlung unterschiedlicher Raumtheorien. Es geht der Frage nach, wie Räume kulturell strukturiert

und wahrgenommen werden. Die Studierenden erwerben die Fähigkeit zur Analyse von diskursiv konstruierten Topographien. Die

verschiedenen Konzepte, die das Seminar erschließen soll, eignen sich generell auch zur Untersuchung der räumlichen

Gliederung literarischer Texte.

授業の内容(Course Contents)

Im Seminar werden Klassiker der Raumtheorie erarbeitet. Autoren aus Frankreich werden in deutscher Übersetzung gelesen.

Behandelt werden Konnotationen, die mit bestimmten Räumen verbunden sind, und die Machteffekte, die von imaginären

Geographie ausgehen. Das Themenspektrum reicht von unterschiedlichen Möglichkeiten, sich in einem Raum zu orientieren, bis

hin zu einer ökologischen Kritik des Umgangs mit dieser Ressource.

授業計画(Course Schedule)

1. Die Stimmungslandschaft (Georg Simmel I)

2. Die Stimmungslandschaft (Georg Simmel II)

3. Die Poetik des Raums (Gaston Bachelard I)

4. Die Poetik des Raums (Gaston Bachelard II)

5. Die Atmosphäre des Raums (Gernot Böhme I)

6. Die Atmosphäre des Raums (Gernot Böhme II)

7. Heterotopien (Michel Foucault I)

8. Heterotopien (Michel Foucault II)

9. Praktiken im Raum (Michel de Certeau I)

10. Praktiken im Raum (Michel de Certeau II)

11. Sozialer Raum und Klassen (Pierre Bourdieu I)

12. Sozialer Raum und Klassen (Pierre Bourdieu II)

13. Das Glatte und das Gekerbte (Gilles Deleuze / Félix Guattari I)

14. Das Glatte und das Gekerbte (Gilles Deleuze / Félix Guattari II)

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

Vorbereitende Lektüre mit spezifischer Aufgabenstellung

成績評価方法・基準(Evaluation)

Referat(20%)/Schriftliche Hausarbeit I(40%)/Schriftliche Hausarbeit II(40%)

テキスト(Textbooks)

1. Böhme, Gernot. 2013. Atmosphäre. Essays zur neuen Ästhetik. Suhrkamp (ISBN:978-3-518-12664-6)

2. Dünne, Jörg / Günzel, Stephan (Hg.). 2006. Raumtheorie. Grundlagentexte aus Philosophie und Kulturwissenschaften.

Suhrkamp (ISBN:978-3-518-29400-0)

Simmel, Georg: Philosophie der Landschaft. In: Die Güldenkammer. Eine bremische Monatsschrift 3, 1913, Heft 2, S. 635–644.

参考文献(Readings)

1. Dünne, Jörg / Mahler, Andreas (Hg.). 2015. Handbuch Literatur und Raum. de Gruyter (ISBN:978-3110301205)

2. Derek Gregory / Ron Johnston / Geraldine Pratt / Michael Watts / Sarah Whatmore (Hg.). 2009. The Dictionary of Human

Geography. 5. Aufl.. Wiley-Blackwell (ISBN:978-1-4051-3288-6)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

For an extended bibliography please see

https://schwarzrikkyo.wordpress.com/master-programme/raumtheorien/

Page 203: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 201 -

注意事項(Notice)

Page 204: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 202 -

■JJ101

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JJ101/現代文明学特殊研究 1

(Research on Contemporary Civilizations 1)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 比較方法研究

担当者名

(Instructor) 林 みどり(HAYASHI MIDORI)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) COC5810

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes) 隔週連続 2 コマ開講

授業の目標(Course Objectives)

本専攻独自の幅広い研究方法を身につける。

授業の内容(Course Contents)

学生各自による報告と相互批評の切磋琢磨を行うことを目的とする。蛸壺型の研究に閉じこもることなく,相互に厳しいアカデミッ

クな批評方法を身につける。同時にハンドアウトの作り方や,報告の仕方,論文の構成の仕方等,学会等で通用する実践的な訓

練を行う。具体的には,以下を軸に進める。

(1)これまでやってきた研究論旨の報告(論文の趣旨と構成,章立ての報告,今後の課題等)

(2)現在進行中の研究報告(論文の章立てや各章の具体的な趣旨,なにを明らかにするか,あるいはどの点で試行錯誤している

か等)

(3)論文執筆の途中経過報告(文章化したものを含む)

詳細は1回目の授業で説明する。

この授業は比較文明学専攻の中心的授業であり,「全体授業」と位置付けられている。前期課程においては 2 単位が必修だが

単位修得とは無関係に出席が推奨される。

授業計画(Course Schedule)

1. ガイダンス①

2. ガイダンス②

3. 修士論文中間報告①

4. 修士論文中間報告②

5. 修士論文中間報告③

6. 修士論文中間報告④

7. 修士論文中間報告⑤

8. 修士論文構想発表①

9. 修士論文構想発表②

10. 修士論文構想発表③

11. 修士論文構想発表④

12. 修士論文構想発表⑤

13. 総括①

14. 総括②

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

授業時に指示。

成績評価方法・基準(Evaluation)

報告(40%)/議論への参加度(60%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

隔週5・6時限連続で行う。日程の設定については院生室前の掲示やメーリングリストを通じて周知する。

注意事項(Notice)

Page 205: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 203 -

■JJ105

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JJ105/現代文明学特殊研究 5

(Research on contemporary Civilizations 5)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 文明批判論

担当者名

(Instructor) 林 みどり(HAYASHI MIDORI)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) COC5810

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes) 隔週連続 2 コマ開講

授業の目標(Course Objectives)

比較文明学基礎研究を進める。研究交流の場を提供する。

授業の内容(Course Contents)

春学期同様,この授業では,学生各自による報告と相互批評の切磋琢磨を行うことを目的とする。蛸壺型の研究に閉じこもること

なく,相互に厳しいアカデミックな批評方法を身につける。また同時に,ハンドアウトの作り方や,報告の仕方,論文の構成の仕方

等,学会等で通用する実践的な訓練を行う。単位修得とは無関係に,比較文明学専攻の院生であるからには,この授業には出

席するようにしてほしい。

授業計画(Course Schedule)

1. ガイダンス(第1回)

2. ガイダンス(第1回)

3. 研究交流会(第2回)

4. 研究交流会(第2回)

5. 参加者による報告(第3回)

6. 参加者による報告(第3回)

7. 参加者による報告(第4回)

8. 参加者による報告(第4回)

9. 参加者による報告(第5回)

10. 参加者による報告(第5回)

11. 参加者による報告(第6回)

12. 参加者による報告(第6回)

13. 参加者による報告(第7回)

14. 参加者による報告(第7回)

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の報告準備が当然必要。そのほかは履修登録後に指示する。

成績評価方法・基準(Evaluation)

報告(40%)/議論への参加度(60%)

テキスト(Textbooks)

プリントなどを配布する。

参考文献(Readings)

授業中に紹介する。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

隔週4・5時限連続で行う。日程の設定については院生室前の掲示やメーリングリストを通じて周知する。

注意事項(Notice)

Page 206: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 204 -

■JJ106

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JJ106/現代文明学特殊研究 6

(Research on Contemporary Civilizations 6)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 境界論

担当者名

(Instructor) 菅野 聡美(KANNO SATOMI)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) COC6810

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

原典を読みこなす読解力の養成。日本近代史の通史的理解。

授業の内容(Course Contents)

名著とされる評論や学術論文の精読。これを通して論文の構想力を学ぶ。

授業計画(Course Schedule)

1. ガイダンス、分担決定とテキスト配布

2. 夏目漱石「現代日本の開化」他精読

3. 福沢諭吉『文明論之概略』の部分精読

4. 中江兆民『三酔人経綸問答』の部分精読

5. 石川啄木「時代閉塞の現状」他精読

6. 与謝野晶子の政治評論 精読

7. 山川菊枝の政治評論 精読

8. 柳田國男『明治大正史世相篇』の部分精読

9. 前田愛『近代読者の成立』より2、3を精読

10. 前田愛『近代読者の成立』より2、3を精読

11. 橋川文三「昭和超国家主義の諸相」精読

12. 石田雄『日本の社会科学』の部分精読

13. 久野収・鶴見俊輔『現代日本の思想』部分精読

14. 全体を振り返って討論

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

全員が事前にテキストを熟読し、質問やコメントを考えてくること。

成績評価方法・基準(Evaluation)

報告(40%)/授業参加度(60%)

全出席が前提である。

テキスト(Textbooks)

1. 三好行雄編、1986、『漱石文明論集』、岩波文庫

2. 前田愛、2001、『近代読者の成立』、岩波現代文庫

3. 鈴木裕子編、1990、『山川菊栄評論集』、岩波文庫

4. 石川啄木、1978、『時代閉塞の現状 食うべき詩』、岩波文庫

5. 鹿野政直他編、1985、『与謝野明子評論集』、岩波文庫

テキストはコピーを配布する。

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 207: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 205 -

■JJ107

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JJ107/現代文明学特殊研究 7

(Research on Contemporary Civilizations 7)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 文化変容論

担当者名

(Instructor) 福嶋 亮大(FUKUSHIMA RYOTA)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) COC6810

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

日本近代文学における旅は、しばしば主体性/アイデンティティを再構築する場として機能した。この授業では具体的な作品に即

しながら、文学上の旅のもつ意味と機能について検討・討議する。

授業の内容(Course Contents)

講師の著作を副読本として、森鴎外、田山花袋、三島由紀夫、林芙美子、中島敦、中上健次らの作品を毎回一作ずつ読解する

授業計画(Course Schedule)

1. イントロダクション

2. テクストの読解&討議

3. テクストの読解&討議

4. テクストの読解&討議

5. テクストの読解&討議

6. テクストの読解&討議

7. テクストの読解&討議

8. テクストの読解&討議

9. テクストの読解&討議

10. テクストの読解&討議

11. テクストの読解&討議

12. テクストの読解&討議

13. テクストの読解&討議

14. テクストの読解&討議

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

担当者はレジュメを作成。担当者以外の受講者もテクストを精読してくること。

成績評価方法・基準(Evaluation)

授業への参加度(50%)/発表内容(50%)

テキスト(Textbooks)

1. 福嶋亮大、2016 年、『厄介な遺産:日本近代文学と演劇的想像力』、青土社 (ISBN:4791769430)

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 208: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 206 -

■JJ108

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JJ108/現代文明学演習 1

(Seminar on Contemporary Civilizations 1)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 文明時空論

担当者名

(Instructor) 上田 信(UEDA MAKOTO)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) COC6810

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

海域アジア史を史料に基づいて検討する。

履修者の個別テーマを深める。

授業の内容(Course Contents)

モンゴル帝国から清代までを対象にして、『日本一鑑』などの史料を読みながら、考察を深める。あわせて、履修者の研究テーマ

について、構想の発表、研究文献の検討、史料の読解を進める。

授業計画(Course Schedule)

1. 海域アジア史の到達点を確認する

2. 海域アジア史の展望を拓く

3. 海域アジア史と史料

4. 各自の研究構想

5. 各自の研究構想

6. 『日本一鑑』の読解

7. 『日本一鑑』の読解

8. 研究文献分析

9. 研究文献分析

10. 『日本一鑑』の読解

11. 『日本一鑑』の読解

12. 『日本一鑑』の読解

13. 史料リスト作成

14. 海海域世界の変容

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

史料読解については、報告者以外の全員が事前に準備すること。

成績評価方法・基準(Evaluation)

史料読解レポート(数回)(40%)/口頭発表(40%)/授業時の積極的な発言(20%)

テキスト(Textbooks)

1. 上田信、2005、『海と帝国』、講談社 (ISBN:978-4-06-274059-3)

参考文献(Readings)

1. 上田信、2013、『シナ海域蜃気楼王国の興亡』、講談社 (ISBN:978-4-06-218543-1)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 209: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 207 -

■JJ111

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JJ111/現代文明学演習 4

(Seminar on Contemporary Civilizations 4)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 文明時空論

担当者名

(Instructor) 野中 健一(NONAKA KENICHI)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) COC6810

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

文化生態学的・生態人類学的観点にたった研究の方法論を理解・実践する。

授業の内容(Course Contents)

現場の問題発見と解決のための文化生態学および生態人類学の方法論について国内外の論文を精読し,問題設定,方法,分

析手法を学ぶ。

参加者と取り上げる主要学術誌および基本的専門書を検討し,分担を決め,毎回の発表を行い,研究分野の基礎から自分自身

の研究の構想を行う。

授業計画(Course Schedule)

1. 文化環境学研究の課題と展望1/文献紹介と説明

2. 文化環境学研究の課題と展望2/同上

3. 研究課題の設定と研究レビュー1/各自の発表と議論

4. 研究課題の設定と研究レビュー2/同上

5. 研究課題の設定と研究レビュー3/同上

6. データ収集方法の検討1/各自の発表と議論

7. データ収集方法の検討2/同上

8. データ収集方法の検討3/同上

9. 分析方法の検討1/各自の発表と議論

10. 分析方法の検討2/同上

11. 分析方法の検討3/同上

12. 図表表現と説明1/各自の発表と議論

13. 図表表現と説明2/同上

14. 図表表現と説明3/同上

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

関連分野の専門雑誌の論文を積極的に読み,専門分野の知識と研究史を蓄積する。

成績評価方法・基準(Evaluation)

発表内容(30%)/発表レポート(40%)/授業参加態度(30%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

適宜指示する

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 210: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 208 -

■JJ112

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JJ112/現代文明学演習 5

(Seminar on Contemporary Civilizations 5)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 世界観論

担当者名

(Instructor) 齋藤 元紀(SAITO MOTOKI)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) COC6810

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

エルネスト・グラッシ『形象の力―ー合理的言語の無力』を読み解き、形象言語の系譜と人文学の伝統について学び、みずから哲

学的思考を展開できる力を身につけることをめざす。

授業の内容(Course Contents)

現代哲学においては、伝統的な哲学思想の研究に加えて、分析哲学や言語哲学、また政治・科学・美学等の分野での哲学思想

研究など、さまざまな立場が乱立している。そうした混沌とした現代の思想的状況のなかで、近年人文主義の伝統への着目が高

まっている。なかでも、文字言語に定位したいわゆる合理的な思考に対して、そうした修辞学の伝統とそこでの形象的思考につい

て論じたエルネスト・グラッシ『形象の力―ー合理的言語の無力』(白水社)を読み解き、文学・芸術を含む広範な人文学思考を身

につけることを目指す。日本語訳を基本とするが、ドイツ語での参加も歓迎する。議論を中心とする授業なので、受講者の積極的

な参加を期待する。

授業計画(Course Schedule)

1. 導入①人文主義の伝統

2. 導入②修辞学の伝統

3. 『形象の力』読解①

4. 『形象の力』読解②

5. 『形象の力』読解③

6. 『形象の力』読解④

7. 『形象の力』読解⑤

8. 『形象の力』読解⑥

9. 『形象の力』読解⑦

10. 『形象の力』読解⑧

11. 『形象の力』読解⑨

12. 『形象の力』読解⑩

13. 『形象の力』読解⑪

14. 総まとめ

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

議論を深めるため、毎回事前にテキストを読み、その意味を自分なりにひととおり理解したうえで参加すること。

成績評価方法・基準(Evaluation)

訳読報告(35%)/議論参加度(35%)/出席度(30%)

テキスト(Textbooks)

1. エルネスト・グラッシ著、2016年(1977 年)、『形象の力――合理的言語の無力』、白水社 (ISBN:4560083088)

2. Ernest Grassi. 1979. Macht des Bildes. Ohnmacht der rationalen Sprache. Zur Rettung des Rhetorischen. Fink

(ISBN:3770517806)

参考文献(Readings)

1. エルネスト・グラッシ、1996、『芸術と神話』、法政大学出版局 (ISBN:4588000454)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 211: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 209 -

■JJ113

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JJ113/現代文明学演習 6

(Seminar on contemporary Civilizations 6)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 世界観論

担当者名

(Instructor) 林 文孝(HAYASHI FUMITAKA)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) COC6810

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

中国哲学の資料を,漢文訓読法を用いて読解する。あわせて,その内容がいかなる射程を備えているかについて議論する。

授業の内容(Course Contents)

『六諭衍義(りくゆえんぎ)』を読解する。同書は、明の太祖が民衆教化の標語とした六か条の訓諭「六諭」の解説書の一つ。中国

ではメジャーな書物ではないが、琉球経由で日本に伝わり、徳川吉宗の命で荻生徂徠が訓点を付け、室鳩巣が解説書『六諭衍

義大意』を書いたことにより日本では有名である。伝統中国の政治思想を貫いていた「化民成俗」(民衆の教化と風俗の完成)の

理念を実地に実現しようとするテキストに触れることにより、中国思想と民衆との接点について考える。あわせて、口語的文体を

含む原文を荻生徂徠がいかに訓読したかを確認しする。

授業計画(Course Schedule)

1. イントロダクション

2. 『六諭衍義』読解(1)

3. 『六諭衍義』読解(2)

4. 『六諭衍義』読解(3)

5. 『六諭衍義』読解(4)

6. 『六諭衍義』読解(5)

7. 『六諭衍義』読解(6)

8. 『六諭衍義』読解(7)

9. 『六諭衍義』読解(8)

10. 『六諭衍義』読解(9)

11. 『六諭衍義』読解(10)

12. 『六諭衍義』読解(11)

13. 『六諭衍義』読解(12)

14. 総括

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

参加者は一定量を分担し、担当部分について荻生徂徠の訓点に従った訓読と内容の日本語訳を用意する。担当に当たっていな

い参加者も、次回に読むべき範囲を予習しておくこと。

成績評価方法・基準(Evaluation)

最終レポート(Final Report)(20%)/講読発表の担当(50%)/議論参加(30%)

テキスト(Textbooks)

コピー配付。

参考文献(Readings)

1. 阿部泰記、2016、『宣講による民衆教化に関する研究』、汲古書院 (ISBN:9784762965562)

その他は授業中に適宜紹介する。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 212: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 210 -

■JJ114

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JJ114/現代文明学演習 7

(Seminar on Contemporary Civilizations 7)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 世界観論

担当者名

(Instructor) 河原 啓子(KAWAHARA KEIKO)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) COC6810

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

考察力を向上させ、自己の見解を論理的に表現する力を養う。

授業の内容(Course Contents)

ジャン・ボードリヤール『不可能な交換』を読みながら、現代社会を見つめてゆく。社会におけるコミュニケーションは、どのように

変化し、どこへ向かってゆくのか。リアルとヴァーチャル、ヴァーチャル・リアリティ(VR)、デジタル、オリジナルとクローン、人工知

能(AI)などについてのボードリヤールの見解を、自己の現代的視点を交えながら読解してゆく。考察の過程を受講生の間で共有

し、ディスカッションする。

授業計画(Course Schedule)

1. ガイダンス

2. 文献講読、プレゼンテーション(1)

3. 文献講読、プレゼンテーション(2)

4. 文献講読、プレゼンテーション(3)

5. 文献講読、プレゼンテーション(4)

6. 文献講読、プレゼンテーション(5)

7. 文献講読、プレゼンテーション(6)

8. 文献講読、プレゼンテーション(7)

9. 文献講読、プレゼンテーション(8)

10. 文献講読、プレゼンテーション(9)

11. 文献講読、プレゼンテーション(10)

12. 文献講読、プレゼンテーション(11)

13. 文献講読、プレゼンテーション(12)

14. 総括

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

自己の研究の充実を目指し、さまざまな文献を読み、考察し、執筆する。

成績評価方法・基準(Evaluation)

最終レポート(Final Report)(30%)/授業への参加度(40%)/プレゼンテーション(30%)

テキスト(Textbooks)

1. ジャン・ボードリヤール、2002、『不可能な交換』、紀伊国屋書店 (ISBN:ISBN4-314-00906-3)

参考文献(Readings)

必要に応じて紹介する。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 213: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 211 -

■JJ115

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JJ115/現代文明学演習 8

(Seminar on Contemporary Civilizations 8)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 世界観論

担当者名

(Instructor) 林 文孝(HAYASHI FUMITAKA)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) COC6810

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

中国哲学の資料を,漢文訓読法を用いて読解する。あわせて,その内容がいかなる射程を備えているかについて議論する。

授業の内容(Course Contents)

『六諭衍義(りくゆえんぎ)』を読解する。同書は、明の太祖が民衆教化の標語とした六か条の訓諭「六諭」の解説書の一つ。中国

ではメジャーな書物ではないが、琉球経由で日本に伝わり、徳川吉宗の命で荻生徂徠が訓点を付け、室鳩巣が解説書『六諭衍

義大意』を書いたことにより日本では有名である。伝統中国の政治思想を貫いていた「化民成俗」(民衆の教化と風俗の完成)の

理念を実地に実現しようとするテキストに触れることにより、中国思想と民衆との接点について考える。あわせて、口語的文体を

含む原文を荻生徂徠がいかに訓読したかを確認する。

春学期開講科目に続く範囲を講読するが、春学期の部分については最初に確認して、内容を共有することにする。

授業計画(Course Schedule)

1. イントロダクション

2. 『六諭衍義』読解(1)

3. 『六諭衍義』読解(2)

4. 『六諭衍義』読解(3)

5. 『六諭衍義』読解(4)

6. 『六諭衍義』読解(5)

7. 『六諭衍義』読解(6)

8. 『六諭衍義』読解(7)

9. 『六諭衍義』読解(8)

10. 『六諭衍義』読解(9)

11. 『六諭衍義』読解(10)

12. 『六諭衍義』読解(11)

13. 『六諭衍義』読解(12)

14. 総括

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

参加者は一定量を分担し、担当部分について荻生徂徠の訓点に従った訓読と内容の日本語訳を用意する。担当に当たっていな

い参加者も、次回に読むべき範囲を予習しておくこと。

成績評価方法・基準(Evaluation)

最終レポート(Final Report)(20%)/講読発表の担当(50%)/議論参加(30%)

テキスト(Textbooks)

コピー配付。

参考文献(Readings)

1. 阿部泰記、2016、『宣講による民衆教化に関する研究』、汲古書院 (ISBN:9784762965562)

その他は授業中に適宜紹介する。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 214: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 212 -

■JJ118

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JJ118/文明工学特殊研究 1

(Research on Civilization Technology 1)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 文化経済論

担当者名

(Instructor) 今村 純子(IMAMURA JUNKO)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) COC6810

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

シモーヌ・ヴェイユの言葉と芸術との関係を考察することを通して、言葉そのものではなく、言葉から触発される活き活きとしたイ

メージを受け取り、自らの言葉で表現できるようになることを目標としています。

授業の内容(Course Contents)

激動の時代にわずか 34 年の生を駆け抜けたユダヤ系フランス人の女性思想家シモーヌ・ヴェイユ(Simone Weil, 1909-43)の

言葉は、多くの芸術家の生と作品を触発し、表現を結実させてきました。このことは芸術が社会的・歴史的自己と密接しているこ

とを意味します。この演習では、シモーヌ・ヴェイユの言葉を軸として、文学、映画、建築、現代アートとの対照を通して、芸術創造

と生の創造を類比的に捉え、現在わたしたちをとりまく様々な社会問題や文化について考察したいと思います。

授業計画(Course Schedule)

1. イントロダクション

2. 磯崎新『建築の解体』

3. 宮崎駿監督『風立ちぬ』

4. ギュスターヴ・フローベル『ボヴァリー夫人』

5. サン=テグジュペリ『星の王子さま』

6. ジョン・フォード監督『わが谷は緑なりき』

7. 王兵(ワン・ビン)監督『鳳鳴(フォンミン)—中国の記憶』

8. D.H.ローレンス『チャタレー夫人の恋人』

9. ミヒャエル・エンデ『モモ』

10. 原一男監督『極私的エロス』

11. ミラン・クンデラ『存在の耐えられない軽さ』

12. 折口信夫『死者の書』

13. 内藤礼《このことを》

14. まとめ

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

事前に、当該テキスト/映像を熟読/視聴し、自分なりの視点を言葉として表現できるようにしておくことが求められます。

成績評価方法・基準(Evaluation)

レポート試験(Report Exam)(50%)/受講態度・積極性(50%)

テキスト(Textbooks)

1. サン=テグジュペリ、池澤夏樹訳、2005、『星の王子さま』、集英社文庫 (ISBN:978-4087604948)

2. ミラン・クンデラ、 千野 栄一訳、1998、『存在の耐えられない軽さ』、集英社文庫 (ISBN:978-4087603514)

3. 折口信夫、2008、『折口信夫 (ちくま日本文学 25)』、筑摩書房 (ISBN:978-4480425256)

その他、授業中に指示します。

参考文献(Readings)

1. 今村純子編、2011、『現代詩手帖特集版 シモーヌ・ヴェイユ』、思潮社 (ISBN:978-4783718680)

2. 今村純子、2010、『シモーヌ・ヴェイユの詩学』、慶應義塾大学出版会 (ISBN:978-4766417289)

その他、授業中に多数、指示します。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 215: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 213 -

■JJ122

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JJ122/文明工学特殊研究 5

(Research on Civilization Technology 5)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 文化施設経営論

担当者名

(Instructor) 岩渕 潤子(IWABUCHI JUNKO)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) COC6810

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

文化施設の運営に資する情報デザイン、及び、地域型アートイベントについての動向を理解し、より効果的に発展させていくため

の提案を行う。昨今のソーシャル・メディアの利活用を前提とするハリウッド型のコンテンツ・マーケティングについて事例を研究

し、議論する。

授業の内容(Course Contents)

文化施設を廻る環境は、いつの時代も、国力の盛衰と共にめまぐるしい変化にさらされてきた。現代の日本社会の中で可能な芸

術支援のあり方を検証する。また、文化施設といえども避けて通ることのできない情報化について、ウェブを活用した顧客情報分

析、ソーシャル・メディアの使い方など、文化施設の運営に資する情報デザインを検証する。新聞・雑誌の記事、ウェブなどの資料

を議論の素材として準備し、全員参加で討論を進めていく。経済効率の改善が文化施設の運営、芸術活動の発展とどう関係する

のかを中心に議論したい。非営利の芸術だけでなく、商業芸術のあり方についても議論する。

授業計画(Course Schedule)

1. アートマネジメントとは何か? 芸術と商業芸術のマネジメントの違いについて

2. 非営利のためのアートマネジメント:美術館の場合

3. 非営利のためのアートマネジメント:オペラ、オーケストラ、バレエについて。組織運営と施設運営の違い

4. 非営利のためのアートマネジメント:観客を維持し、増やすための教育プログラムについて

5. 非営利のためのアートマネジメント:予算の成り立ち・・・日米欧の違い

6. 商業的なアートマネジメント;映画と商業演劇・・・日米欧の違い

7. 商業的なアートマネジメント;世界各地の映画祭、演劇祭の意味すること

8. 商業的なアートマネジメント;ハリウッドの意味するもの I (人材育成)

9. 商業的なアートマネジメント;ハリウッドの意味するもの II (配給システム)

10. 商業的なアートマネジメント;ハリウッドの意味するもの III (マーケティングとマーチャンダイジング)

11. 映画産業を支える周辺のシステム:フィルムコミッションの意味するところ

12. エンタメ産業を支えるファン・ベースト・マーケティングとコンベンション

13. アートマネジメントに資する情報デザイン:ソーシャル・メディアをどう使いこなすか

14. アートマネジメントに資する情報デザイン:ソーシャル・メディアをどう使いこなすか

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

授業予定日:8月1、2、3、4日 なお、詳細については登録前に必ず学部事務1課経由で担当者に連絡をとるようお願いします。

成績評価方法・基準(Evaluation)

最終レポート(Final Report)(40%)/最終レポート以外の課題(30%)/平常点(30%)

テキスト(Textbooks)

必要に応じて関連 URLを予め告知、コピー資料を配布。都内美術館・博物館での展覧会見学なども行う予定。

参考文献(Readings)

1. 岩渕潤子、2014、『ヴァティカンの正体』、筑摩書房

2. 岩渕潤子、2004、『美術館で愛を語る』、PHP新書

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

http://agrospacia.com/

http://www.aoyamabblab.com/

https://www.facebook.com/aoyamabblabo

注意事項(Notice)

授業日:8/1~4(1~5 時限)、教室:5508

Page 216: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 214 -

■JJ124

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JJ124/文明工学演習 1

(Seminar on Civilization Technology 1)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 文化形態論

担当者名

(Instructor) 西谷 修(NISHITANI OSAMU)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) COC6810

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

キリスト教をひとつの「文化形態」としてとらえ、それが様々な意味で今日の世界と人間のあり方を鋳型のように規定しているさま

を、歴史的形成プロセスを分析して理解する。

授業の内容(Course Contents)

「宗教とは何か」の検討から始めて、キリスト教はいかに発生したのか、何がキリスト教なのか、それはどのように形成され一世界

の原理となったのか、それが世界化したのはどのような論理と過程によったのか、他の一神教、宗教形態とはどう違うのか、等々

を歴史的かつ論理的に逐次解明してゆく。

授業計画(Course Schedule)

1. 「宗教」とは何か?「宗教学」とは?

2. 「イエス」とは何か?どういう人物か?

3. イエスの教えと「教会」の成立

4. キリスト教の「新しさ」

5. 迫害から「帝国」の宗教へ

6. 西(カトリック)と東(オーソドクス)

7. 哲学と神学(知と信仰)

8. ローマ教会と宗教改革

9. 弁神論と近代哲学

10. 近代社会とプロテスタンティズム

11. 「新世界アメリカ」の意義

12. 神学から哲学へ(国家・経済・市民社会)

13. 近代のユダヤ的伝統

14. グローバル世界とキリスト教

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

授業で指示した資料にあたり、確認・準備するとともに、回ごとのまとめを自分でする。

成績評価方法・基準(Evaluation)

最終レポート(Final Report)(40%)/出席(20%)/授業参加(40%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 217: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 215 -

■JJ127

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JJ127/文明工学演習 4

(Research on Civilization Technology 4)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 表象文化論

担当者名

(Instructor) 西谷 修(NISHITANI OSAMU)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) COC6810

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

人間を話す生き物としてとらえることから出発するドグマ人類学の概要を学び、言語とイメージとの「表象の生」を生きる存在とし

て人間を見直すことで、哲学とも社会科学とも異なる、新たな人類学的視点を身につける。

授業の内容(Course Contents)

ピエール・ルジャンドルの思想の概要をたどりながら、人間の生における言葉とイメージの役割を再検討する。そこから、宗教・政

治・経済・文化と分岐してゆく人間の活動領域の知的分節を捉え直し、人間の主体形成と社会との関係を考える。テーマごとに関

連するテクスト(主としてルジャンドル)を読み、その読解を行いながら進める。

授業計画(Course Schedule)

1. 近代知の布置

2. 表象の生--言語とイメージ

3. オヴィディウス「ナルキッソス」読解

4. 西洋的心身二元論の再検討

5. 真理またはドグマ的なもの

6. 「生を制定する」

7. 法と理性、法とは何か?

8. 「われわれが法と呼ぶもの」読解

9. 「宗教」と呼ばれるもの

10. 三つの一神教

11. 儀礼と慣習

12. 産業社会のドグマ

13. マネージメントとは何か?

14. まとめ

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

授業の前後で指定の文献を読み、まとめておく。

成績評価方法・基準(Evaluation)

最終レポート(Final Report)(40%)/出席(30%)/授業参加(30%)

テキスト(Textbooks)

1. ルジャンドル、2004、『西洋が西洋について見ないでいること』、以文社

2. ルジャンドル、2012、『同一性の謎』、以文社

参考文献(Readings)

1. ルジャンドル、2006、『真理の帝国』、人文書院

2. ルジャンドル、2003、『ドグマ人類学総説』、平凡社

3. 西谷 修、2009、『理性の探求』、岩波書店

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 218: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 216 -

■JJ128

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JJ128/文明工学演習 5

(Seminar on Civilization Technology 5)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 文化保存再生論

担当者名

(Instructor) 西谷 修(NISHITANI OSAMU)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) COC6810

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

人類は「未来」が「破局」の予兆のもとでしか見通せない段階に入っている。この状況を根本的なものとしてとらえて、なお有意義

な思想はいかにして可能なのか。そのひとつの試みとしての「共同存在論」のあり方を理解する。

授業の内容(Course Contents)

現在、各方面でとりざたされているさまざまな「共生論」は、実は20世紀の哲学的「共同存在論」にその根拠をもっている。その嚆

矢であるハイデガーの共同存在論を、歴史的功罪も含めて検討し、それを更新することになったナンシーの「共同体論」、さらに

中世哲学の重要なモチーフにまで遡ってこれを展開したアガンベンの「共同体論」まで、人間存在の根源に埋め込まれた「共」の

思想の系譜を、テクストに即して洗い出す。

授業計画(Course Schedule)

1. 現代世界の課題

2. 共同体論の問題系

3. ハイデガーの共存在論

4. バタイユの共同体

5. ナンシーの共同体論

6. アガンベンの潜勢態

7. エスポジト、共同体と免疫

8. 現代共同体論

9. 共生の課題1

10. 共生の課題2

11. 共生の課題3

12. 共生の課題4

13. グローバル化と脱成長

14. まとめ

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

授業で扱う文献を読む。

成績評価方法・基準(Evaluation)

最終レポート(Final Report)(40%)/授業参加(30%)/発表(30%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

1. ハイデガー、『存在と時間』、岩波文庫

2. ジャン=リュック・ナンシー、『無為の共同体』、以文社

3. ジョルジョ・アガンベン、『到来する共同体』、月曜社

4. ジョルジョ・アガンベン、『人権の彼方に』、以文社

5. ロベルト・エスポジト、『近代政治の脱構築』、講談社

6. イヴァン・イリッチ、『シャドーワーク』、岩波書店

7. セルジュ・ラトゥーシュ、『脱成長は世界を変えられるか』、作品社

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 219: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 217 -

■JJ132

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JJ132/言語多文化学特殊研究 1

(Research on Language and Multiculturalism 1)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 言語文明論

担当者名

(Instructor) 西谷 修(NISHITANI OSAMU)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) COC6810

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

クレオール世界の研究を通じて、複合文化社会形成の典型例を学び、その現代的意義を理解する。同時に、言語の「造形的」役

割、さらにはその「メディア性」についての理解を深める。

授業の内容(Course Contents)

フランス語圏カリブ海を例に、クレオール社会の形成をたどり、その生成的・構造的特徴を解説する。それをベースに、表現作品

をとりあげてクレオールの具体的な特徴について分析する。そのさい、言語の意識形成的役割や、その「社会性」のもつ役割、つ

まりは「メディア性」についても、現代のメディア論の成果を踏まえながら、踏み込んで考察する。

授業計画(Course Schedule)

1. 言語学的アプローチ

2. 世界化の端緒とクレオールの発生

3. クレオール世界1

4. クレオール世界2

5. 二つのアメリカ

6. E・グリッサンについて

7. グローバル化とクレオール化

8. さまざまなクレオール

9. 文学の意味

10. 作品研究1

11. 作品研究2

12. 作品研究3

13. 作品研究4

14. まとめ

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

指定した本を読む。

成績評価方法・基準(Evaluation)

最終レポート(Final Report)(40%)/授業参加(30%)/発表(30%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

1. シャモワゾー/コンフィアン、『クレオールとは何か』、平凡社

2. ロレト・トッド、『ピジン・クレオール入門』、大修館書店

3. 中村隆之、2013、『カリブ世界論』、人文書院

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 220: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 218 -

■JJ133

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JJ133/言語多文化学特殊研究 2

(Research on Language and Multiculturalism 2)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 言語文明論

担当者名

(Instructor) 佐々木 一也(SASAKI KAZUYA)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) COC6810

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

言語文明論とは,言語と文明の相互関係を,言語とそれの上に展開される思想との関係から考える科目である。本年度の授業

では,イギリスの流れをくむアメリカ合衆国の哲学思想の一つを取り上げ,英語圏哲学特有の経験主義,功利主義,論理主義,

実証的科学主義,などの発想がテキストの基底を構成している仕方を具体的に確認する。検討方法は,授業担当者が依拠する

主にドイツ語圏で展開されてきた解釈学 Hermeneutik (hremeneutics)である。テキストの英語圏思想とドイツ語圏思想との発想の

違いも自覚する。当然,われわれ日本語圏の発想との比較もできるようになることが目標である。

授業の内容(Course Contents)

Robert Nozick(1938~2002)の"Anarchy, State, and Utopia "Blackwell, 1974 から抜粋したテキストを読む。担当教員の考え方(解

釈学)および日本の社会構造=世間を考慮すると,現代アメリカの哲学でいえば共同体主義 communitarianism に近い発想で社

会を再構築する理論形成が目標となる。これまで本授業では Michael Sandel の共同体主義と John Rawls のリベラルな合理的

「正義」論の対比を扱ってきたが,今年度はいよいよグローバル化する現代世界に多大な影響を与えているリバタリアニズム

libertarianism の Nozick を対象にする。社会契約説の初期に検討された自然状態や,初期資本主義時代の夜警国家などの概念

を彷彿とさせるリバタリアンの最小国家 minimal state 概念,さらには,それを成立させる自由論や私的所有論などを,解釈学的

見地から検討する。そしてそれを通じて,現在行き詰まり状態に陥っている日本の共同体運営を再構築する手がかりを探したい。

リバタリアンの発想がなぜアングロサクソン文化圏から出現するのか,アングロサクソン文化が日本を含めた他の文化圏におい

てどのような妥当性を持ち得るか、興味は尽きない。

授業計画(Course Schedule)

1. 入門:問題意識の開陳。解釈学の発想法と共同体主義。アメリカの政治哲学について

2. テキスト読解と検討(1)

3. テキスト読解と検討(2)

4. テキスト読解と検討(3)

5. テキスト読解と検討(4)

6. テキスト読解と検討(5)

7. テキスト読解と検討(6)

8. テキスト読解と検討(7)

9. テキスト読解と検討(8)

10. テキスト読解と検討(9)

11. テキスト読解と検討(10)

12. テキスト読解と検討(11)

13. テキスト読解と検討(12)

14. まとめと反省

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

テキストは英語である。毎回,どこが当たるかわからない方式で英語を読んでゆく。必ず次回に読解して検討するテキスト部分を

詳細に調べて予習してくる必要がある。出席者全員が同じレベルでテキストを読んでくることになる。参考関連文献の検討も適宜

宿題として課されることがある。

成績評価方法・基準(Evaluation)

最終レポート(Final Report)(40%)/授業参加度(30%)/討議・発言の内容(30%)

テキスト(Textbooks)

テキストはプリントで配布する。

参考文献(Readings)

授業中に指示する。

Page 221: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 219 -

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

自分の研究テーマと関連付け,テーマの視野を広げるという姿勢で参加することが望ましい。

注意事項(Notice)

Page 222: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 220 -

■JJ135

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JJ135/言語多文化学特殊研究 4

(Research on Language and Multiculturalism 4)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 文芸文明論

担当者名

(Instructor) 福嶋 亮大(FUKUSHIMA RYOTA)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) COC6810

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

文芸研究における「理論」への関心は昨今必ずしも高いとは言えないが、たんなる実証研究だけでは取り逃がしてしまう問題は

依然としてやはり多い。本講義では、ピーター・バリー『文学理論講義』(ミネルヴァ書房)を教科書として、文学理論の基礎を習得

する。

授業の内容(Course Contents)

課題テクストの読解+引用文献の読解。各自の積極的な参加を期待する。

授業計画(Course Schedule)

1. イントロダクション

2. テクストの読解&討議

3. テクストの読解&討議

4. テクストの読解&討議

5. テクストの読解&討議

6. テクストの読解&討議

7. テクストの読解&討議

8. テクストの読解&討議

9. テクストの読解&討議

10. テクストの読解&討議

11. テクストの読解&討議

12. テクストの読解&討議

13. テクストの読解&討議

14. テクストの読解&討議

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

担当者はレジュメを作成。書中で引用されている文献にもあたってもらう。他の受講者もテクストを精読してくること。

成績評価方法・基準(Evaluation)

授業への参加度(50%)/発表内容(50%)

テキスト(Textbooks)

1. ピーター・バリー、2014 年、『文学理論講義:新しいスタンダード』、ミネルヴァ書房 (ISBN:4623070433)

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 223: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 221 -

■JJ138

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JJ138/言語多文化学特殊研究 7

(Research on Language and Multiculturalism 7)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 文芸社会論

担当者名

(Instructor) 小野 正嗣(ONO MASATSUGU)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) COC6810

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

文学作品や芸術作品が社会とどのような関係を取り結んでいるのかを、主に海外文学のさまざまな作品の分析を通して読み解く

力を養う。また、そうした分析の成果をふまえ、現在の日本社会に対して自分自身が感じ考えていることを創作という形で表現す

ることも目指される。

授業の内容(Course Contents)

さまざまな文学作品を読むことで、それらが書かれた社会の問題、あるいはグローバル化した世界の問題に対してどのように応

答しているのかを検討する。

担当者の報告にもとづき、参加者全員が積極的に議論に参加することが要求される。したがって、担当者以外もあらかじめ指定

されたテクストを精読してくることが必要である。

扱うテクストは基本的に日本語で読めるものとする。

授業計画(Course Schedule)

1. イントロダクション(問題提起)

2. 報告と議論

3. 報告と議論

4. 報告と議論

5. 報告と議論

6. 報告と議論

7. 報告と議論

8. 報告と議論

9. 報告と議論

10. 報告と議論

11. 報告と議論

12. 報告と議論

13. 報告と議論

14. まとめ

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

授業中に指示されたテクストおよび参考文献を読んでくること。

成績評価方法・基準(Evaluation)

議論への参加度(30%)/報告内容(30%)/報告資料および制作物(40%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

授業中に指示する。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 224: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 222 -

■JJ141

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JJ141/言語多文化学演習 3

(Seminar on Language and Multiculturalism 3)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 言語政治論

担当者名

(Instructor) 新田 啓子(NITTA KEIKO)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) COC6810

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

アメリカ黒人文学を世界的にした Richard Wrightの Native Son (1940) を精読し、抗議小説の文学性と政治性について考察す

る。

授業の内容(Course Contents)

本講は、アメリカ黒人文学史を叙述し、その流れを検証する際、一つの重要な基点となるべき Native Son を精読し、そこに書かれていることを正確に理解したうえで、作品の意味をテーマ化または概念化し、考察することを目標とする。

初回に配布する詳細な学習計画に基づき、必ず予習をして授業に臨むこと。初回には、発表ならびにディスカッションリーディン

グの担当も決定するが、担当者は、スケジュールにしたがい入念な準備を行うこと。ディスカッション・リーディングとは、発表とは

別個の役割である。テクストを精読し、発表者への質問・発表者との討議を行ないつつ、発表内容と自身の準備に基づく質問をク

ラスに提示し、ディスカッションを先導する司会者をディスカッションリーダーと呼ぶが、各自2度の発表の他、この役割を 1 度ずつ

務めてもらう。

なお、受講者は、本講を通して得た知識を援用し、各自、出版を目指した完成度の高い研究論文を作成することが望まれる。

授業計画(Course Schedule)

1. 授業内容、テクストの説明

2. Native Son (1)

3. Native Son (2)

4. Native Son (3)

5. Native Son (4)

6. Native Son (5)

7. Native Son (6)

8. Native Son (7)

9. Native Son (8)

10. Native Son (9)

11. Native Son (10)

12. Native Son (11)

13. Native Son (12)

14. Native Son (13)

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

黒人文学は、我が国のアメリカ文学研究においてもとりわけ層の厚い分野である。受講に先立ち、任意の研究書を選び、アメリ

カ黒人文学のおおまかな流れを把握しておくことが望ましい。また、ここで扱う作家は黒人文学の確立に意識的であったため、多

くの文学・社会評論を残している。授業中には、課題テクストに加え、適宜そうしたものを選んで配布するので、授業で割く時間に

拘らず必ず読んでおくこと。

成績評価方法・基準(Evaluation)

発表における準備状況(35%)/ディスカッションリーディングにおけるパフォーマンス(25%)/最終レポート(Final Report)(40%)

テキスト(Textbooks)

1. Wright, Richard. 2000. Native Son. Vintage International (ISBN:978-0099282938)

参考文献(Readings)

1. 平石貴樹、2010、『アメリカ文学史』、松柏社 (ISBN:978-4775401705)

適宜クラスで指示。

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

Page 225: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 223 -

注意事項(Notice)

Page 226: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 224 -

■JJ143

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JJ143/言語多文化学演習 5

(Seminar on Language and Multiculturalism 5)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 比較文芸思想論

担当者名

(Instructor) 青木 純一(AOKI JUNICHI)

学期

(Semester) 春学期(Spring Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) COC6810

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

ハイデッガーの『講演論文集』を原書で読解し、中期以降のハイデッガー哲学の中心問題を探求する。同時に、文献講読の能力

を高める。本年度の演習では、主に「技術への問い」「科学と省察」を扱い、ハイデッガーの技術論の核心部分を解読する。

授業の内容(Course Contents)

本演習では必ずドイツ語原文(あるいはフランス語訳文)の訳読を行いつつ、テキストの解釈を進めていく。その狙いは以下の2

点である。

1、外国語の原文を読むことで、研究者としての文献講読の能力を高める。

2、哲学のテキストは、エッセイのように直線的に読むことはできない。常に論理の立体的な枠組みを意識し、先行して述べられ

たことを再吟味しながら読み進めなければならない。中期ハイデッガーの論文は、そのような読解に適したテキストである。重要

な論理の構造を意識しながら、哲学文献の解読の訓練を行う。

使用テキストは『講演論文集』のドイツ語原文であるが、フランス語を学んだ学生は Jean Beaufret訳のフランス語テキストを使用

してもよい。英訳は各自で参考にしてもよいが、授業では用いない。日本語訳は使用可。授業に持ち込んでも構わない。

授業計画(Course Schedule)

1. ガイダンス及びテキストの準備

2. 「技術への問い」輪読と解釈1

3. 「技術への問い」輪読と解釈2

4. 「技術への問い」輪読と解釈3

5. 「技術への問い」輪読と解釈4

6. 「技術への問い」輪読と解釈5

7. 「技術への問い」輪読と解釈6

8. 「技術への問い」輪読と解釈7

9. 「科学と省察」輪読と解釈1

10. 「科学と省察」輪読と解釈2

11. 「科学と省察」輪読と解釈3

12. 「科学と省察」輪読と解釈4

13. 「科学と省察」輪読と解釈5

14. 「科学と省察」輪読と解釈6 まとめ

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自「技術への問い」と「科学と省察」のドイツ語原文(あるいはフランス語訳文)を読み、輪読に備えておくこと。

成績評価方法・基準(Evaluation)

授業での発言及び議論内容(50%)/輪読における訳出(30%)/出席(20%)

テキスト(Textbooks)

1. Martin Heidegger. 2000. Gesamtausgabe: Vortrage Und Aufsatze 1936-1953. Vittorio Klostermann (ISBN:978-3465030980)

2. Martin Heidegger. 1980. Essais et Conférences. Gallimard (ISBN:978-2070222209)

3. マルティン・ハイデッガー、2013、『技術への問い』、平凡社ライブラリー (ISBN:978-4582768008)

ドイツ語の原書は Neske 版を用いても構わない。

参考文献(Readings)

1. 加藤尚武(編)、2003、『ハイデガーの技術論』、理想社 (ISBN:978-4650105322)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

Page 227: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 225 -

注意事項(Notice)

Page 228: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 226 -

■JJ144

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JJ144/言語多文化学演習 6

(Seminar on Language and Multiculturalism 6)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 比較文芸思想論

担当者名

(Instructor) 副島 博彦(SOEJIMA HIROHIKO)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) COC6810

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

論述的ドイツ語を精確に読解することを目指す。

授業の内容(Course Contents)

写真に関する数編の論文を精読し,写真のディスクールと近現代の視覚文化について考察する。

授業計画(Course Schedule)

1. 導入

2. テクストの講読(1)

3. テクストの講読(2)

4. テクストの講読(3)

5. テクストの講読(4)

6. テクストの講読(5)

7. テクストの講読(6)

8. テクストの講読(7)

9. テクストの講読(8)

10. テクストの講読(9)

11. テクストの講読(10)

12. テクストの講読(11)

13. テクストの講読(12)

14. 授業内最終テスト

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

参考文献などを読んで,おおまかな写真史の流れをつかんでおくこと。

成績評価方法・基準(Evaluation)

最終テスト(Final Test)(40%)/授業への出席・参加状況(60%)

テキスト(Textbooks)

1. Wolfgang Kemp/Hubertus v. Amelunxen(Hg.). 2006. Theorie der Fotografie I-IV. Schirmer/Mosel

テキストは,プリントして配布する。

参考文献(Readings)

1. 飯沢 耕太郎、2008、『世界写真史』、美術出版社

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 229: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 227 -

■JJ151

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JJ151/現代文明学特殊研究 8

(Research on Contemporary Civilizations 8)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 文化変容論

担当者名

(Instructor) 高萩 宏(TAKAHAGI HIROSHI)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) COC6810

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

演劇の国際交流事業の実際を DVD の映像、劇評などを参考に、21世紀の現代における国際文化交流の意義を考察する。

さらに、2020年に行われるオリンピック・パラリンピック東京大会の文化プログラムにおける、舞台芸術の国際文化交流につい

て、考えてみる。

授業の内容(Course Contents)

80年代に蜷川幸雄、野田秀樹らによって行われた海外公演、それに続く演劇の国際共同製作を、内容面、財政面、から検証

する。

作品を映像で見たり、当時の資料・現地の批評を読んだりして、国際的な活動をするようになるきっかけ、実際の経緯、作品の

評価、現地での批評、その影響、レガシーをディスカッションなどを通じて明らかにする。

授業計画(Course Schedule)

1. オリエンテーション。日本演劇の国際文化交流事業について。海外公演、国際共同制作について。

2. 蜷川幸雄の海外公演について。イタリア公演、ギリシャ公演、エデインバラフェスティバル公演などなど。

3. 蜷川幸雄の国際共同製作。きっかけ、経緯、作品、批評、レガシー、などなど。

4. 野田秀樹の海外公演。「野獣降臨」エディンバラフェスティバルについて。

5. 野田秀樹の海外公演。「彗星のジークフリート」ニューヨークインターナショナルフェスティバルについて。

6. 野田秀樹の国際共同製作。「赤鬼」。きっかけ、経緯、などなど。

7. 野田秀樹の国際共同製作。「赤鬼」。批評、レガシー、などなど。

8. サイモン・マクバーニー「エレファント・バニッシュ」「春琴」2002年、2007年

9. サイモン・マクバーニー「エレファント・バニッシュ」「春琴」2002年、2007年。きっかけ、経緯、作品、批評、レガシー、など

など。

10. 蜷川幸雄の「トロイアの女たち」2012年について。

11. 「トロイアの女たち」きっかけ、経緯、作品、批評、レガシー、などなど。

12. オン・ケンセン演出の「三代目、りちゃあど」2016年について

13. オン・ケンセン演出の「三代目、りちゃあど」2016年について。きっかけ、経緯、作品、批評、レガシー、などなど。

14. 2020年の東京オリンピックまでにどのよな国際交流事業が行われると良いか考える。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

演劇の公演を見る。できれば、海外よりの招聘公演、または国際共同制作の作品。そして、劇評を読む。

上演作品の戯曲を読む。

成績評価方法・基準(Evaluation)

出席(40%)/最終レポート(Final Report)(40%)/プレゼンテーション(20%)

3分の2以上の出席を原則とする。

テキスト(Textbooks)

1. 蜷川幸雄、2013、『演劇の力』、日本経済新聞出版社 (978-4-532-16)

2. 野田秀樹、200、『赤鬼の挑戦』、青土社 (ISBN:4-7917-6290-8)

参考文献(Readings)

1. エウリピデス 山形治江訳、『メディア』、れんが書房新社 (ISBN:4846202984)

2. 野田秀樹、1998、『解散後全戯曲』、新潮社 (ISBN:4103405112)

『アーツ・マネジメント概論』(水曜社)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

Page 230: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 228 -

注意事項(Notice)

Page 231: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 229 -

■JJ152

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

JJ152/文明工学特殊研究 7

(Reserach on Civilization Technology 7)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 文明表象論

担当者名

(Instructor) 西谷 修(NISHITANI OSAMU)

学期

(Semester) 秋学期(Fall Semester)

単位

(Credit) 2単位(2 Credits)

科目ナンバリング

(Course Number) COC6810

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

人間を話す生き物としてとらえることから出発するドグマ人類学の概要を学び、言語とイメージとの「表象の生」を生きる存在とし

て人間を捉え直すことで、新しい人類学的視点を身につける。

授業の内容(Course Contents)

ドグマ人類学の概要をたどりながら、人間の生における言葉とイメージの役割を考える。そしてそこから、宗教・政治・経済と分化

している人間の活動領域の分節を考え、それをもとにドグマ人類学のいくつかの特徴的な貢献にあたってみる。

授業計画(Course Schedule)

1. 哲学と人類学

2. 人類学の変容

3. ドグマとは何か?

4. 話す生き物としての人間

5. 言葉と生存

6. 言葉とイメージ

7. 宗教的なもの

8. 政治的なもの

9. 経済的なもの

10. ルジャンドルの仕事

11. ドグマ人類学1

12. ドグマ人類学2

13. ドグマ人類学3

14. まとめ

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

指定の参考書を読み、関連の DVD を見る。

成績評価方法・基準(Evaluation)

最終レポート(Final Report)(40%)/授業参加(30%)/発表(30%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

1. ルジャンドル、『西洋が西洋について見ずにいること』、以文社

2. ルジャンドル、『真理の帝国』、平凡社

3. ルジャンドル、『ドグマ人類学総説』、平凡社

4. 西谷修、『理性の探求』、岩波書店

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 232: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 230 -

■PB102

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PB102/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) イギリスおよびアイルランドの初期近代~近代演劇

担当者名

(Instructor) 岩田 美喜(IWATA MIKI)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EAL7843

言語

(Language)

日本語・英語

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 233: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 231 -

■PB103

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PB103/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) イギリス中世英語英文学並びに文体論

担当者名

(Instructor) 菊池 清明(KIKUCHI KIYOAKI)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EAL7843

言語

(Language)

日本語・英語

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 234: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 232 -

■PB104

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PB104/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 19 世紀~現代のイギリス小説

担当者名

(Instructor) 小山 太一(KOYAMA TAICHI)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EAL7843

言語

(Language)

日本語・英語

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 235: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 233 -

■PB105

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PB105/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) マイノリティを中心とするアメリカ文学

担当者名

(Instructor) 新田 啓子(NITTA KEIKO)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EAL7843

言語

(Language)

日本語・英語

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 236: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 234 -

■PB106

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PB106/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) アメリカ詩を中心とするアメリカ文学,比較文学

担当者名

(Instructor) 澤入 要仁(SAWAIRI YOJI)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EAL7843

言語

(Language)

日本語・英語

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 237: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 235 -

■PB107

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PB107/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 20 世紀のアメリカ文学と理論

担当者名

(Instructor) イエイツ,M.(YATES MICHAEL D. H.)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EAL7843

言語

(Language)

日本語・英語

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 238: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 236 -

■PB108

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PB108/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) モダニズム期を中心とするアメリカ文学

担当者名

(Instructor) 舌津 智之(ZETTSU TOMOYUKI)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EAL7843

言語

(Language)

日本語・英語

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 239: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 237 -

■PB151

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PB151/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) ロマン主義時代の詩を中心とするイギリス文学

担当者名

(Instructor) 藤巻 明(FUJIMAKI AKIRA)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EAL7843

言語

(Language)

日本語・英語

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 240: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 238 -

■PB152

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PB152/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) イギリスおよびアイルランドの初期近代~近代演劇

担当者名

(Instructor) 岩田 美喜(IWATA MIKI)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EAL7843

言語

(Language)

日本語・英語

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 241: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 239 -

■PB153

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PB153/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) イギリス中世英語英文学並びに文体論

担当者名

(Instructor) 菊池 清明(KIKUCHI KIYOAKI)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EAL7843

言語

(Language)

日本語・英語

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 242: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 240 -

■PB154

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PB154/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 19 世紀~現代のイギリス小説

担当者名

(Instructor) 小山 太一(KOYAMA TAICHI)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EAL7843

言語

(Language)

日本語・英語

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 243: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 241 -

■PB155

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PB155/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) マイノリティを中心とするアメリカ文学

担当者名

(Instructor) 新田 啓子(NITTA KEIKO)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EAL7843

言語

(Language)

日本語・英語

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 244: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 242 -

■PB156

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PB156/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) アメリカ詩を中心とするアメリカ文学,比較文学

担当者名

(Instructor) 澤入 要仁(SAWAIRI YOJI)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EAL7843

言語

(Language)

日本語・英語

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 245: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 243 -

■PB157

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PB157/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 20 世紀のアメリカ文学と理論

担当者名

(Instructor) イエイツ,M.(YATES MICHAEL D. H.)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EAL7843

言語

(Language)

日本語・英語

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 246: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 244 -

■PB158

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PB158/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) モダニズム期を中心とするアメリカ文学

担当者名

(Instructor) 舌津 智之(ZETTSU TOMOYUKI)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EAL7843

言語

(Language)

日本語・英語

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 247: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 245 -

■PB202

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PB202/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) イギリスおよびアイルランドの初期近代~近代演劇

担当者名

(Instructor) 岩田 美喜(IWATA MIKI)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EAL7843

言語

(Language)

日本語・英語

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 248: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 246 -

■PB203

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PB203/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) イギリス中世英語英文学並びに文体論

担当者名

(Instructor) 菊池 清明(KIKUCHI KIYOAKI)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EAL7843

言語

(Language)

日本語・英語

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 249: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 247 -

■PB204

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PB204/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 19 世紀~現代のイギリス小説

担当者名

(Instructor) 小山 太一(KOYAMA TAICHI)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EAL7843

言語

(Language)

日本語・英語

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 250: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 248 -

■PB205

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PB205/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) マイノリティを中心とするアメリカ文学

担当者名

(Instructor) 新田 啓子(NITTA KEIKO)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EAL7843

言語

(Language)

日本語・英語

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 251: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 249 -

■PB206

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PB206/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) アメリカ詩を中心とするアメリカ文学,比較文学

担当者名

(Instructor) 澤入 要仁(SAWAIRI YOJI)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EAL7843

言語

(Language)

日本語・英語

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 252: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 250 -

■PB207

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PB207/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 20 世紀のアメリカ文学と理論

担当者名

(Instructor) イエイツ,M.(YATES MICHAEL D. H.)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EAL7843

言語

(Language)

日本語・英語

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 253: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 251 -

■PB208

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PB208/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) モダニズム期を中心とするアメリカ文学

担当者名

(Instructor) 舌津 智之(ZETTSU TOMOYUKI)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EAL7843

言語

(Language)

日本語・英語

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 254: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 252 -

■PB251

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PB251/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) ロマン主義時代の詩を中心とするイギリス文学

担当者名

(Instructor) 藤巻 明(FUJIMAKI AKIRA)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EAL7843

言語

(Language)

日本語・英語

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 255: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 253 -

■PB252

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PB252/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) イギリスおよびアイルランドの初期近代~近代演劇

担当者名

(Instructor) 岩田 美喜(IWATA MIKI)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EAL7843

言語

(Language)

日本語・英語

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 256: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 254 -

■PB253

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PB253/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) イギリス中世英語英文学並びに文体論

担当者名

(Instructor) 菊池 清明(KIKUCHI KIYOAKI)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EAL7843

言語

(Language)

日本語・英語

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 257: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 255 -

■PB254

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PB254/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 19 世紀~現代のイギリス小説

担当者名

(Instructor) 小山 太一(KOYAMA TAICHI)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EAL7843

言語

(Language)

日本語・英語

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 258: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 256 -

■PB255

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PB255/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) マイノリティを中心とするアメリカ文学

担当者名

(Instructor) 新田 啓子(NITTA KEIKO)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EAL7843

言語

(Language)

日本語・英語

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 259: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 257 -

■PB256

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PB256/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) アメリカ詩を中心とするアメリカ文学,比較文学

担当者名

(Instructor) 澤入 要仁(SAWAIRI YOJI)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EAL7843

言語

(Language)

日本語・英語

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 260: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 258 -

■PB257

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PB257/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 20 世紀のアメリカ文学と理論

担当者名

(Instructor) イエイツ,M.(YATES MICHAEL D. H.)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EAL7843

言語

(Language)

日本語・英語

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 261: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 259 -

■PB258

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PB258/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) モダニズム期を中心とするアメリカ文学

担当者名

(Instructor) 舌津 智之(ZETTSU TOMOYUKI)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EAL7843

言語

(Language)

日本語・英語

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 262: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 260 -

■PC101

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PC101/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 日本中世史、特に史料論,法制史,史学史

担当者名

(Instructor) 佐藤 雄基(SATO YUKI)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS7843

言語

(Language)

日本語他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 263: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 261 -

■PC102

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PC102/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 日本近世史,近世の漁業社会構造・地域社会史

担当者名

(Instructor) 後藤 雅知(GOTO MASATOSHI)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS7843

言語

(Language)

日本語他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 264: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 262 -

■PC103

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PC103/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 日本近代史

担当者名

(Instructor) 小野沢 あかね(ONOZAWA AKANE)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS7843

言語

(Language)

日本語他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 265: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 263 -

■PC104

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PC104/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 現代日本社会経済史

担当者名

(Instructor) 沼尻 晃伸(NUMAJIRI AKINOBU)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS7843

言語

(Language)

日本語他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 266: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 264 -

■PC105

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PC105/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 中国社会史ならびにアジア社会論

担当者名

(Instructor) 上田 信(UEDA MAKOTO)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS7843

言語

(Language)

日本語他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 267: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 265 -

■PC107

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PC107/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 海域東南アジア史・インドネシア宗教社会史

担当者名

(Instructor) 弘末 雅士(HIROSUE MASASHI)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS7843

言語

(Language)

日本語他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 268: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 266 -

■PC109

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PC109/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 西洋近現代史,特にイギリス医療史,精神医療史,身体史。

担当者名

(Instructor) 高林 陽展(TAKABAYASHI AKINOBU)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS7843

言語

(Language)

日本語他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 269: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 267 -

■PC110

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PC110/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 西洋中世史,東西交渉史,歴史史料研究,史学史

担当者名

(Instructor) 小澤 実(OZAWA MINORU)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS7843

言語

(Language)

日本語他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 270: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 268 -

■PC111

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PC111/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) アメリカ社会史

担当者名

(Instructor) 松原 宏之(MATSUBARA HIROYUKI)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS7843

言語

(Language)

日本語他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 271: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 269 -

■PC151

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PC151/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 日本中世史、特に史料論,法制史,史学史

担当者名

(Instructor) 佐藤 雄基(SATO YUKI)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS7843

言語

(Language)

日本語他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 272: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 270 -

■PC152

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PC152/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 日本近世史,近世の漁業社会構造・地域社会史

担当者名

(Instructor) 後藤 雅知(GOTO MASATOSHI)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS7843

言語

(Language)

日本語他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 273: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 271 -

■PC153

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PC153/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 日本近代史

担当者名

(Instructor) 小野沢 あかね(ONOZAWA AKANE)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS7843

言語

(Language)

日本語他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 274: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 272 -

■PC155

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PC155/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 中国社会史ならびにアジア社会論

担当者名

(Instructor) 上田 信(UEDA MAKOTO)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS7843

言語

(Language)

日本語他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 275: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 273 -

■PC156

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PC156/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 東アジア古代史,日本古代史

担当者名

(Instructor) 深津 行徳(FUKATSU YUKINORI)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS7843

言語

(Language)

日本語他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 276: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 274 -

■PC157

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PC157/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 海域東南アジア史・インドネシア宗教社会史

担当者名

(Instructor) 弘末 雅士(HIROSUE MASASHI)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS7843

言語

(Language)

日本語他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 277: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 275 -

■PC158

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PC158/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) ローマ帝政史,古代末期史,ローマ帝国社会史

担当者名

(Instructor) 浦野 聡(URANO SATOSHI)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS7843

言語

(Language)

日本語他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 278: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 276 -

■PC159

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PC159/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 西洋近現代史,特にイギリス医療史,精神医療史,身体史

担当者名

(Instructor) 高林 陽展(TAKABAYASHI AKINOBU)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS7843

言語

(Language)

日本語他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 279: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 277 -

■PC160

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PC160/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 西洋中世史,東西交渉史,歴史史料研究,史学史

担当者名

(Instructor) 小澤 実(OZAWA MINORU)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS7843

言語

(Language)

日本語他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 280: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 278 -

■PC161

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PC161/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) アメリカ社会史

担当者名

(Instructor) 松原 宏之(MATSUBARA HIROYUKI)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS7843

言語

(Language)

日本語他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 281: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 279 -

■PC201

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PC201/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 日本中世史、特に史料論,法制史,史学史

担当者名

(Instructor) 佐藤 雄基(SATO YUKI)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS7843

言語

(Language)

日本語他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 282: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 280 -

■PC202

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PC202/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 日本近世史,近世の漁業社会構造・地域社会史

担当者名

(Instructor) 後藤 雅知(GOTO MASATOSHI)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS7843

言語

(Language)

日本語他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 283: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 281 -

■PC203

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PC203/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 日本近代史

担当者名

(Instructor) 小野沢 あかね(ONOZAWA AKANE)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS7843

言語

(Language)

日本語他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 284: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 282 -

■PC204

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PC204/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 現代日本社会経済史

担当者名

(Instructor) 沼尻 晃伸(NUMAJIRI AKINOBU)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS7843

言語

(Language)

日本語他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 285: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 283 -

■PC205

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PC205/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 中国社会史ならびにアジア社会論

担当者名

(Instructor) 上田 信(UEDA MAKOTO)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS7843

言語

(Language)

日本語他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 286: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 284 -

■PC207

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PC207/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 海域東南アジア史・インドネシア宗教社会史

担当者名

(Instructor) 弘末 雅士(HIROSUE MASASHI)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS7843

言語

(Language)

日本語他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 287: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 285 -

■PC209

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PC209/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 西洋近現代史,特にイギリス医療史,精神医療史,身体史

担当者名

(Instructor) 高林 陽展(TAKABAYASHI AKINOBU)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS7843

言語

(Language)

日本語他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 288: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 286 -

■PC210

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PC210/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 西洋中世史,東西交渉史,歴史史料研究,史学史

担当者名

(Instructor) 小澤 実(OZAWA MINORU)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS7843

言語

(Language)

日本語他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 289: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 287 -

■PC211

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PC211/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) アメリカ社会史

担当者名

(Instructor) 松原 宏之(MATSUBARA HIROYUKI)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS7843

言語

(Language)

日本語他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 290: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 288 -

■PC251

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PC251/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 日本中世史、特に史料論,法制史,史学史

担当者名

(Instructor) 佐藤 雄基(SATO YUKI)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS7843

言語

(Language)

日本語他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 291: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 289 -

■PC252

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PC252/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 日本近世史,近世の漁業社会構造・地域社会史

担当者名

(Instructor) 後藤 雅知(GOTO MASATOSHI)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS7843

言語

(Language)

日本語他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 292: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 290 -

■PC253

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PC253/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 日本近代史

担当者名

(Instructor) 小野沢 あかね(ONOZAWA AKANE)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS7843

言語

(Language)

日本語他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 293: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 291 -

■PC255

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PC255/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 中国社会史ならびにアジア社会論

担当者名

(Instructor) 上田 信(UEDA MAKOTO)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS7843

言語

(Language)

日本語他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 294: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 292 -

■PC256

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PC256/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 東アジア古代史,日本古代史

担当者名

(Instructor) 深津 行徳(FUKATSU YUKINORI)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS7843

言語

(Language)

日本語他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 295: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 293 -

■PC257

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PC257/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 海域東南アジア史・インドネシア宗教社会史

担当者名

(Instructor) 弘末 雅士(HIROSUE MASASHI)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS7843

言語

(Language)

日本語他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 296: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 294 -

■PC258

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PC258/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) ローマ帝政史,古代末期史,ローマ帝国社会史

担当者名

(Instructor) 浦野 聡(URANO SATOSHI)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS7843

言語

(Language)

日本語他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 297: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 295 -

■PC259

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PC259/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 西洋近現代史,特にイギリス医療史,精神医療史,身体史

担当者名

(Instructor) 高林 陽展(TAKABAYASHI AKINOBU)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS7843

言語

(Language)

日本語他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 298: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 296 -

■PC260

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PC260/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 西洋中世史,東西交渉史,歴史史料研究,史学史

担当者名

(Instructor) 小澤 実(OZAWA MINORU)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS7843

言語

(Language)

日本語他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 299: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 297 -

■PC261

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PC261/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) アメリカ社会史

担当者名

(Instructor) 松原 宏之(MATSUBARA HIROYUKI)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) HIS7843

言語

(Language)

日本語他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 300: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 298 -

■PD101

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PD101/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 演劇学,東アジア文化圏比較演劇研究

担当者名

(Instructor) 細井 尚子(HOSOI NAOKO)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) ICS7843

言語

(Language)

日本語、ただし受講学

生との相談で他言語を

使用する場合がある

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 301: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 299 -

■PD102

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PD102/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) ラテンアメリカ地域研究

担当者名

(Instructor) 飯島 みどり(IIJIMA MIDORI)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) ICS7843

言語

(Language)

日本語、ただし受講学

生との相談で他言語を

使用する場合がある

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 302: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 300 -

■PD103

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PD103/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 文化表象論

担当者名

(Instructor) 川口 幸也(KAWAGUCHI YUKIYA)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) ICS7843

言語

(Language)

日本語、ただし受講学

生との相談で他言語を

使用する場合がある

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 303: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 301 -

■PD105

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PD105/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 人文地理学,地域研究

担当者名

(Instructor) 丸山 浩明(MARUYAMA HIROAKI)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) ICS7843

言語

(Language)

日本語、ただし受講学

生との相談で他言語を

使用する場合がある

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 304: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 302 -

■PD106

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PD106/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 文化地理学,生態人類学

担当者名

(Instructor) 野中 健一(NONAKA KENICHI)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) ICS7843

言語

(Language)

日本語、ただし受講学

生との相談で他言語を

使用する場合がある

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 305: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 303 -

■PD107

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PD107/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 口承文芸学,地域研究

担当者名

(Instructor) 谷野 典之(TANINO NORIYUKI)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) ICS7843

言語

(Language)

日本語、ただし受講学

生との相談で他言語を

使用する場合がある

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 306: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 304 -

■PD108

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PD108/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 建築文化論,イスラーム地域研究

担当者名

(Instructor) 山下 王世(YAMASHITA KIMIYO)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) ICS7843

言語

(Language)

日本語、ただし受講学

生との相談で他言語を

使用する場合がある

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 307: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 305 -

■PD151

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PD151/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 演劇学,東アジア文化圏比較演劇研究

担当者名

(Instructor) 細井 尚子(HOSOI NAOKO)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) ICS7843

言語

(Language)

日本語、ただし受講学

生との相談で他言語を

使用する場合がある

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 308: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 306 -

■PD152

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PD152/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) ラテンアメリカ地域研究

担当者名

(Instructor) 飯島 みどり(IIJIMA MIDORI)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) ICS7843

言語

(Language)

日本語、ただし受講学

生との相談で他言語を

使用する場合がある

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 309: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 307 -

■PD153

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PD153/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 文化表象論

担当者名

(Instructor) 川口 幸也(KAWAGUCHI YUKIYA)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) ICS7843

言語

(Language)

日本語、ただし受講学

生との相談で他言語を

使用する場合がある

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 310: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 308 -

■PD154

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PD154/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 文化人類学

担当者名

(Instructor) 栗田 和明(KURITA KAZUAKI)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) ICS7843

言語

(Language)

日本語、ただし受講学

生との相談で他言語を

使用する場合がある

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 311: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 309 -

■PD155

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PD155/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 人文地理学,地域研究

担当者名

(Instructor) 丸山 浩明(MARUYAMA HIROAKI)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) ICS7843

言語

(Language)

日本語、ただし受講学

生との相談で他言語を

使用する場合がある

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 312: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 310 -

■PD156

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PD156/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 文化地理学,生態人類学

担当者名

(Instructor) 野中 健一(NONAKA KENICHI)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) ICS7843

言語

(Language)

日本語、ただし受講学

生との相談で他言語を

使用する場合がある

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 313: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 311 -

■PD157

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PD157/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 口承文芸学,地域研究

担当者名

(Instructor) 谷野 典之(TANINO NORIYUKI)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) ICS7843

言語

(Language)

日本語、ただし受講学

生との相談で他言語を

使用する場合がある

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 314: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 312 -

■PD158

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PD158/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 建築文化論,イスラーム地域研究

担当者名

(Instructor) 山下 王世(YAMASHITA KIMIYO)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) ICS7843

言語

(Language)

日本語、ただし受講学

生との相談で他言語を

使用する場合がある

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 315: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 313 -

■PD201

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PD201/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 演劇学,東アジア文化圏比較演劇研究

担当者名

(Instructor) 細井 尚子(HOSOI NAOKO)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) ICS7843

言語

(Language)

日本語、ただし受講学

生との相談で他言語を

使用する場合がある

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 316: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 314 -

■PD202

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PD202/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) ラテンアメリカ地域研究

担当者名

(Instructor) 飯島 みどり(IIJIMA MIDORI)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) ICS7843

言語

(Language)

日本語、ただし受講学

生との相談で他言語を

使用する場合がある

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 317: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 315 -

■PD203

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PD203/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 文化表象論

担当者名

(Instructor) 川口 幸也(KAWAGUCHI YUKIYA)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) ICS7843

言語

(Language)

日本語、ただし受講学

生との相談で他言語を

使用する場合がある

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 318: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 316 -

■PD205

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PD205/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 人文地理学,地域研究

担当者名

(Instructor) 丸山 浩明(MARUYAMA HIROAKI)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) ICS7843

言語

(Language)

日本語、ただし受講学

生との相談で他言語を

使用する場合がある

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 319: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 317 -

■PD206

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PD206/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 文化地理学,生態人類学

担当者名

(Instructor) 野中 健一(NONAKA KENICHI)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) ICS7843

言語

(Language)

日本語、ただし受講学

生との相談で他言語を

使用する場合がある

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 320: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 318 -

■PD207

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PD207/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 口承文芸学,地域研究

担当者名

(Instructor) 谷野 典之(TANINO NORIYUKI)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) ICS7843

言語

(Language)

日本語、ただし受講学

生との相談で他言語を

使用する場合がある

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 321: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 319 -

■PD208

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PD208/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 建築文化論,イスラーム地域研究

担当者名

(Instructor) 山下 王世(YAMASHITA KIMIYO)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) ICS7843

言語

(Language)

日本語、ただし受講学

生との相談で他言語を

使用する場合がある

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 322: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 320 -

■PD251

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PD251/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 演劇学,東アジア文化圏比較演劇研究

担当者名

(Instructor) 細井 尚子(HOSOI NAOKO)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) ICS7843

言語

(Language)

日本語、ただし受講学

生との相談で他言語を

使用する場合がある

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 323: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 321 -

■PD252

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PD252/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) ラテンアメリカ地域研究

担当者名

(Instructor) 飯島 みどり(IIJIMA MIDORI)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) ICS7843

言語

(Language)

日本語、ただし受講学

生との相談で他言語を

使用する場合がある

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 324: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 322 -

■PD253

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PD253/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 文化表象論

担当者名

(Instructor) 川口 幸也(KAWAGUCHI YUKIYA)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) ICS7843

言語

(Language)

日本語、ただし受講学

生との相談で他言語を

使用する場合がある

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 325: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 323 -

■PD254

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PD254/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 文化人類学

担当者名

(Instructor) 栗田 和明(KURITA KAZUAKI)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) ICS7843

言語

(Language)

日本語、ただし受講学

生との相談で他言語を

使用する場合がある

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 326: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 324 -

■PD255

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PD255/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 人文地理学,地域研究

担当者名

(Instructor) 丸山 浩明(MARUYAMA HIROAKI)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) ICS7843

言語

(Language)

日本語、ただし受講学

生との相談で他言語を

使用する場合がある

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 327: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 325 -

■PD256

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PD256/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 文化地理学,生態人類学

担当者名

(Instructor) 野中 健一(NONAKA KENICHI)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) ICS7843

言語

(Language)

日本語、ただし受講学

生との相談で他言語を

使用する場合がある

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 328: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 326 -

■PD257

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PD257/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 口承文芸学,地域研究

担当者名

(Instructor) 谷野 典之(TANINO NORIYUKI)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) ICS7843

言語

(Language)

日本語、ただし受講学

生との相談で他言語を

使用する場合がある

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 329: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 327 -

■PD258

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PD258/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 建築文化論,イスラーム地域研究

担当者名

(Instructor) 山下 王世(YAMASHITA KIMIYO)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) ICS7843

言語

(Language)

日本語、ただし受講学

生との相談で他言語を

使用する場合がある

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 330: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 328 -

■PF102

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PF102/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 比較教育学・人の移動と教育

担当者名

(Instructor) 市川 誠(ICHIKAWA MAKOTO)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EDU7840

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 331: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 329 -

■PF103

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PF103/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 発達・学習過程の研究

担当者名

(Instructor) 石黒 広昭(ISHIGURO HIROAKI)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EDU7840

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 332: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 330 -

■PF104

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PF104/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 教育方法学・学力論

担当者名

(Instructor) 伊藤 実歩子(ITO MIHOKO)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EDU7840

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 333: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 331 -

■PF106

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PF106/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 教育哲学・特別支援教育

担当者名

(Instructor) 河野 哲也(KONO TETSUYA)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EDU7840

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 334: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 332 -

■PF107

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PF107/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 日本近代教育史,教師教育論,生活教育論

担当者名

(Instructor) 前田 一男(MAEDA KAZUO)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EDU7840

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 335: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 333 -

■PF108

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PF108/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 教育行政学・教育実践学・教師教育学

担当者名

(Instructor) 森田 満夫(MORITA MITSUO)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EDU7840

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 336: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 334 -

■PF109

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PF109/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 学校図書館学

担当者名

(Instructor) 中村 百合子(NAKAMURA YURIKO)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EDU7840

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 337: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 335 -

■PF110

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PF110/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 日本教育史・歴史教育の歴史・中等教育史

担当者名

(Instructor) 奈須 恵子(NASU KEIKO)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EDU7840

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 338: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 336 -

■PF111

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PF111/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 教育人間学・教育システム理論

担当者名

(Instructor) 下地 秀樹(SHIMOJI HIDEKI)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EDU7840

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 339: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 337 -

■PF112

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PF112/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 社会教育,社会科教育論

担当者名

(Instructor) 和田 悠(WADA YU)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EDU7840

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 340: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 338 -

■PF113

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PF113/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 国語科教育,教育思想史

担当者名

(Instructor) 渡辺 哲男(WATANABE TETSUO)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EDU7840

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 341: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 339 -

■PF151

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PF151/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 教育の歴史社会学・教育評価論

担当者名

(Instructor) 有本 真紀(ARIMOTO MAKI)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EDU7840

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 342: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 340 -

■PF152

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PF152/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 比較教育学・人の移動と教育

担当者名

(Instructor) 市川 誠(ICHIKAWA MAKOTO)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EDU7840

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 343: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 341 -

■PF153

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PF153/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 発達・学習過程の研究

担当者名

(Instructor) 石黒 広昭(ISHIGURO HIROAKI)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EDU7840

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 344: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 342 -

■PF154

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PF154/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 教育方法学・学力論

担当者名

(Instructor) 伊藤 実歩子(ITO MIHOKO)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EDU7840

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 345: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 343 -

■PF155

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PF155/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 教育社会学

担当者名

(Instructor) 北澤 毅(KITAZAWA TAKESHI)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EDU7840

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 346: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 344 -

■PF156

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PF156/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 教育哲学・特別支援教育

担当者名

(Instructor) 河野 哲也(KONO TETSUYA)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EDU7840

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 347: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 345 -

■PF158

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PF158/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 教育行政学・教育実践学・教師教育学

担当者名

(Instructor) 森田 満夫(MORITA MITSUO)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EDU7840

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 348: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 346 -

■PF159

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PF159/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 学校図書館学

担当者名

(Instructor) 中村 百合子(NAKAMURA YURIKO)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EDU7840

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 349: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 347 -

■PF160

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PF160/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 日本教育史・歴史教育の歴史・中等教育史

担当者名

(Instructor) 奈須 恵子(NASU KEIKO)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EDU7840

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 350: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 348 -

■PF161

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PF161/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 教育人間学・教育システム理論

担当者名

(Instructor) 下地 秀樹(SHIMOJI HIDEKI)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EDU7840

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 351: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 349 -

■PF162

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PF162/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 社会教育,社会科教育論

担当者名

(Instructor) 和田 悠(WADA YU)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EDU7840

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 352: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 350 -

■PF163

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PF163/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 国語科教育,教育思想史

担当者名

(Instructor) 渡辺 哲男(WATANABE TETSUO)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EDU7840

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 353: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 351 -

■PF202

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PF202/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 比較教育学・人の移動と教育

担当者名

(Instructor) 市川 誠(ICHIKAWA MAKOTO)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EDU7840

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 354: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 352 -

■PF203

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PF203/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 発達・学習過程の研究

担当者名

(Instructor) 石黒 広昭(ISHIGURO HIROAKI)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EDU7840

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 355: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 353 -

■PF204

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PF204/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 教育方法学・学力論

担当者名

(Instructor) 伊藤 実歩子(ITO MIHOKO)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EDU7840

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 356: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 354 -

■PF206

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PF206/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 教育哲学・特別支援教育

担当者名

(Instructor) 河野 哲也(KONO TETSUYA)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EDU7840

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 357: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 355 -

■PF207

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PF207/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 日本近代教育史,教師教育論,生活教育論

担当者名

(Instructor) 前田 一男(MAEDA KAZUO)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EDU7840

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 358: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 356 -

■PF208

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PF208/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 教育行政学・教育実践学・教師教育学

担当者名

(Instructor) 森田 満夫(MORITA MITSUO)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EDU7840

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 359: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 357 -

■PF209

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PF209/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 学校図書館学

担当者名

(Instructor) 中村 百合子(NAKAMURA YURIKO)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EDU7840

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 360: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 358 -

■PF210

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PF210/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 日本教育史・歴史教育の歴史・中等教育史

担当者名

(Instructor) 奈須 恵子(NASU KEIKO)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EDU7840

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 361: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 359 -

■PF211

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PF211/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 教育人間学・教育システム理論

担当者名

(Instructor) 下地 秀樹(SHIMOJI HIDEKI)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EDU7840

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 362: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 360 -

■PF212

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PF212/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 社会教育,社会科教育論

担当者名

(Instructor) 和田 悠(WADA YU)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EDU7840

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 363: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 361 -

■PF213

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PF213/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 国語科教育,教育思想史

担当者名

(Instructor) 渡辺 哲男(WATANABE TETSUO)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EDU7840

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 364: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 362 -

■PF251

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PF251/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 教育の歴史社会学・教育評価論

担当者名

(Instructor) 有本 真紀(ARIMOTO MAKI)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EDU7840

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 365: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 363 -

■PF252

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PF252/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 比較教育学・人の移動と教育

担当者名

(Instructor) 市川 誠(ICHIKAWA MAKOTO)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EDU7840

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 366: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 364 -

■PF253

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PF253/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 発達・学習過程の研究

担当者名

(Instructor) 石黒 広昭(ISHIGURO HIROAKI)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EDU7840

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 367: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 365 -

■PF254

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PF254/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 教育方法学・学力論

担当者名

(Instructor) 伊藤 実歩子(ITO MIHOKO)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EDU7840

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 368: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 366 -

■PF255

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PF255/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 教育社会学

担当者名

(Instructor) 北澤 毅(KITAZAWA TAKESHI)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EDU7840

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 369: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 367 -

■PF256

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PF256/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 教育哲学・特別支援教育

担当者名

(Instructor) 河野 哲也(KONO TETSUYA)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EDU7840

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 370: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 368 -

■PF258

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PF258/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 教育行政学・教育実践学・教師教育学

担当者名

(Instructor) 森田 満夫(MORITA MITSUO)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EDU7840

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 371: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 369 -

■PF259

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PF259/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 学校図書館学

担当者名

(Instructor) 中村 百合子(NAKAMURA YURIKO)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EDU7840

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 372: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 370 -

■PF260

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PF260/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 日本教育史・歴史教育の歴史・中等教育史

担当者名

(Instructor) 奈須 恵子(NASU KEIKO)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EDU7840

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 373: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 371 -

■PF261

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PF261/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 教育人間学・教育システム理論

担当者名

(Instructor) 下地 秀樹(SHIMOJI HIDEKI)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EDU7840

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 374: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 372 -

■PF262

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PF262/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 社会教育,社会科教育論

担当者名

(Instructor) 和田 悠(WADA YU)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EDU7840

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 375: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 373 -

■PF263

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PF263/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 国語科教育,教育思想史

担当者名

(Instructor) 渡辺 哲男(WATANABE TETSUO)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) EDU7840

言語

(Language)

日本語

(Japanese)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 376: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 374 -

■PG101

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PG101/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 日本古代文学・文化・日本漢文学

担当者名

(Instructor) 原 克昭(HARA KATSUAKI)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) JAL7843

言語

(Language)

日本語、ただし受講生

との相談で他言語を使

用する場合がある

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 377: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 375 -

■PG102

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PG102/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 平安時代の文学・文化

担当者名

(Instructor) 井野 葉子(INO YOKO)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) JAL7843

言語

(Language)

日本語、ただし受講生

との相談で他言語を使

用する場合がある

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 378: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 376 -

■PG103

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PG103/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 日本近代文学・文化

担当者名

(Instructor) 石川 巧(ISHIKAWA TAKUMI)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) JAL7843

言語

(Language)

日本語、ただし受講生

との相談で他言語を使

用する場合がある

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 379: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 377 -

■PG104

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PG104/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 日本近代文学・文化

担当者名

(Instructor) 金子 明雄(KANEKO AKIO)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) JAL7843

言語

(Language)

日本語、ただし受講生

との相談で他言語を使

用する場合がある

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 380: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 378 -

■PG105

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PG105/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 和歌文学

担当者名

(Instructor) 加藤 睦(KATOU MUTSUMI)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) JAL7843

言語

(Language)

日本語、ただし受講生

との相談で他言語を使

用する場合がある

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 381: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 379 -

■PG106

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PG106/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 日本近代文学・文化

担当者名

(Instructor) 川崎 賢子(KAWASAKI KENKO)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) JAL7843

言語

(Language)

日本語、ただし受講生

との相談で他言語を使

用する場合がある

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 382: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 380 -

■PG108

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PG108/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 日本語学

担当者名

(Instructor) 沖森 卓也(OKIMORI TAKUYA)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) JAL7843

言語

(Language)

日本語、ただし受講生

との相談で他言語を使

用する場合がある

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 383: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 381 -

■PG109

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PG109/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 日本中世文学・文化

担当者名

(Instructor) 鈴木 彰(SUZUKI AKIRA)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) JAL7843

言語

(Language)

日本語、ただし受講生

との相談で他言語を使

用する場合がある

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 384: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 382 -

■PG151

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PG151/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 日本古代文学・文化・日本漢文学

担当者名

(Instructor) 原 克昭(HARA KATSUAKI)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) JAL7843

言語

(Language)

日本語、ただし受講生

との相談で他言語を使

用する場合がある

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 385: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 383 -

■PG152

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PG152/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 平安時代の文学・文化

担当者名

(Instructor) 井野 葉子(INO YOKO)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) JAL7843

言語

(Language)

日本語、ただし受講生

との相談で他言語を使

用する場合がある

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 386: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 384 -

■PG153

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PG153/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 日本近代文学・文化

担当者名

(Instructor) 石川 巧(ISHIKAWA TAKUMI)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) JAL7843

言語

(Language)

日本語、ただし受講生

との相談で他言語を使

用する場合がある

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 387: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 385 -

■PG154

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PG154/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 日本近代文学・文化

担当者名

(Instructor) 金子 明雄(KANEKO AKIO)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) JAL7843

言語

(Language)

日本語、ただし受講生

との相談で他言語を使

用する場合がある

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 388: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 386 -

■PG155

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PG155/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 和歌文学

担当者名

(Instructor) 加藤 睦(KATOU MUTSUMI)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) JAL7843

言語

(Language)

日本語、ただし受講生

との相談で他言語を使

用する場合がある

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 389: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 387 -

■PG156

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PG156/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 日本近代文学・文化

担当者名

(Instructor) 川崎 賢子(KAWASAKI KENKO)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) JAL7843

言語

(Language)

日本語、ただし受講生

との相談で他言語を使

用する場合がある

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 390: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 388 -

■PG158

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PG158/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 日本語学

担当者名

(Instructor) 沖森 卓也(OKIMORI TAKUYA)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) JAL7843

言語

(Language)

日本語、ただし受講生

との相談で他言語を使

用する場合がある

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 391: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 389 -

■PG159

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PG159/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 日本中世文学・文化

担当者名

(Instructor) 鈴木 彰(SUZUKI AKIRA)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) JAL7843

言語

(Language)

日本語、ただし受講生

との相談で他言語を使

用する場合がある

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 392: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 390 -

■PG201

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PG201/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 日本古代文学・文化・日本漢文学

担当者名

(Instructor) 原 克昭(HARA KATSUAKI)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) JAL7843

言語

(Language)

日本語、ただし受講生

との相談で他言語を使

用する場合がある

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 393: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 391 -

■PG202

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PG202/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 平安時代の文学・文化

担当者名

(Instructor) 井野 葉子(INO YOKO)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) JAL7843

言語

(Language)

日本語、ただし受講生

との相談で他言語を使

用する場合がある

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 394: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 392 -

■PG203

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PG203/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 日本近代文学・文化

担当者名

(Instructor) 石川 巧(ISHIKAWA TAKUMI)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) JAL7843

言語

(Language)

日本語、ただし受講生

との相談で他言語を使

用する場合がある

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 395: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 393 -

■PG204

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PG204/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 日本近代文学・文化

担当者名

(Instructor) 金子 明雄(KANEKO AKIO)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) JAL7843

言語

(Language)

日本語、ただし受講生

との相談で他言語を使

用する場合がある

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 396: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 394 -

■PG205

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PG205/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 和歌文学

担当者名

(Instructor) 加藤 睦(KATOU MUTSUMI)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) JAL7843

言語

(Language)

日本語、ただし受講生

との相談で他言語を使

用する場合がある

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 397: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 395 -

■PG206

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PG206/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 日本近代文学・文化

担当者名

(Instructor) 川崎 賢子(KAWASAKI KENKO)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) JAL7843

言語

(Language)

日本語、ただし受講生

との相談で他言語を使

用する場合がある

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 398: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 396 -

■PG208

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PG208/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 日本語学

担当者名

(Instructor) 沖森 卓也(OKIMORI TAKUYA)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) JAL7843

言語

(Language)

日本語、ただし受講生

との相談で他言語を使

用する場合がある

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 399: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 397 -

■PG209

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PG209/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 日本中世文学・文化

担当者名

(Instructor) 鈴木 彰(SUZUKI AKIRA)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) JAL7843

言語

(Language)

日本語、ただし受講生

との相談で他言語を使

用する場合がある

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 400: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 398 -

■PG251

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PG251/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 日本古代文学・文化・日本漢文学

担当者名

(Instructor) 原 克昭(HARA KATSUAKI)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) JAL7843

言語

(Language)

日本語、ただし受講生

との相談で他言語を使

用する場合がある

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 401: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 399 -

■PG252

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PG252/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 平安時代の文学・文化

担当者名

(Instructor) 井野 葉子(INO YOKO)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) JAL7843

言語

(Language)

日本語、ただし受講生

との相談で他言語を使

用する場合がある

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 402: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 400 -

■PG253

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PG253/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 日本近代文学・文化

担当者名

(Instructor) 石川 巧(ISHIKAWA TAKUMI)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) JAL7843

言語

(Language)

日本語、ただし受講生

との相談で他言語を使

用する場合がある

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 403: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 401 -

■PG254

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PG254/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 日本近代文学・文化

担当者名

(Instructor) 金子 明雄(KANEKO AKIO)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) JAL7843

言語

(Language)

日本語、ただし受講生

との相談で他言語を使

用する場合がある

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 404: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 402 -

■PG255

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PG255/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 和歌文学

担当者名

(Instructor) 加藤 睦(KATOU MUTSUMI)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) JAL7843

言語

(Language)

日本語、ただし受講生

との相談で他言語を使

用する場合がある

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 405: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 403 -

■PG256

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PG256/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 日本近代文学・文化

担当者名

(Instructor) 川崎 賢子(KAWASAKI KENKO)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) JAL7843

言語

(Language)

日本語、ただし受講生

との相談で他言語を使

用する場合がある

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 406: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 404 -

■PG258

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PG258/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 日本語学

担当者名

(Instructor) 沖森 卓也(OKIMORI TAKUYA)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) JAL7843

言語

(Language)

日本語、ただし受講生

との相談で他言語を使

用する場合がある

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 407: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 405 -

■PG259

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PG259/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 日本中世文学・文化

担当者名

(Instructor) 鈴木 彰(SUZUKI AKIRA)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) JAL7843

言語

(Language)

日本語、ただし受講生

との相談で他言語を使

用する場合がある

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 408: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 406 -

■PH101

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PH101/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 18 世紀フランス文学・思想

担当者名

(Instructor) 桑瀬 章二郎(KUWASE SHOJIRO)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) FRL7843

言語

(Language)

日本語・フランス語

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 409: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 407 -

■PH103

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PH103/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 20 世紀フランス文学・表象文化

担当者名

(Instructor) 坂本 浩也(SAKAMOTO HIROYA)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) FRL7843

言語

(Language)

日本語・フランス語

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 410: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 408 -

■PH104

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PH104/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) フランス哲学思想・フランス語圏文学

担当者名

(Instructor) 澤田 直(SAWADA NAO)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) FRL7843

言語

(Language)

日本語・フランス語

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 411: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 409 -

■PH105

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PH105/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 19 世紀フランス文学

担当者名

(Instructor) 菅谷 憲興(SUGAYA NORIOKI)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) FRL7843

言語

(Language)

日本語・フランス語

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 412: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 410 -

■PH106

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PH106/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 中世フランス文学・思想

担当者名

(Instructor) 横山 安由美(YOKOYAMA AYUMI)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) FRL7843

言語

(Language)

日本語・フランス語

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 413: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 411 -

■PH152

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PH152/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 20 世紀フランス文学、フランス近・現代詩

担当者名

(Instructor) 小倉 和子(OGURA KAZUKO)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) FRL7843

言語

(Language)

日本語・フランス語

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 414: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 412 -

■PH153

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PH153/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 20 世紀フランス文学・表象文化

担当者名

(Instructor) 坂本 浩也(SAKAMOTO HIROYA)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) FRL7843

言語

(Language)

日本語・フランス語

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 415: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 413 -

■PH154

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PH154/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) フランス哲学思想・フランス語圏文学

担当者名

(Instructor) 澤田 直(SAWADA NAO)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) FRL7843

言語

(Language)

日本語・フランス語

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 416: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 414 -

■PH155

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PH155/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 19 世紀フランス文学

担当者名

(Instructor) 菅谷 憲興(SUGAYA NORIOKI)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) FRL7843

言語

(Language)

日本語・フランス語

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 417: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 415 -

■PH156

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PH156/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 中世フランス文学・思想

担当者名

(Instructor) 横山 安由美(YOKOYAMA AYUMI)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) FRL7843

言語

(Language)

日本語・フランス語

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 418: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 416 -

■PH201

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PH201/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 18 世紀フランス文学・思想

担当者名

(Instructor) 桑瀬 章二郎(KUWASE SHOJIRO)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) FRL7843

言語

(Language)

日本語・フランス語

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 419: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 417 -

■PH203

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PH203/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 20 世紀フランス文学・表象文化

担当者名

(Instructor) 坂本 浩也(SAKAMOTO HIROYA)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) FRL7843

言語

(Language)

日本語・フランス語

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 420: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 418 -

■PH204

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PH204/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) フランス哲学思想・フランス語圏文学

担当者名

(Instructor) 澤田 直(SAWADA NAO)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) FRL7843

言語

(Language)

日本語・フランス語

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 421: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 419 -

■PH205

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PH205/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 19 世紀フランス文学

担当者名

(Instructor) 菅谷 憲興(SUGAYA NORIOKI)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) FRL7843

言語

(Language)

日本語・フランス語

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 422: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 420 -

■PH206

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PH206/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 中世フランス文学・思想

担当者名

(Instructor) 横山 安由美(YOKOYAMA AYUMI)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) FRL7843

言語

(Language)

日本語・フランス語

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 423: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 421 -

■PH252

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PH252/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 20 世紀フランス文学、フランス近・現代詩

担当者名

(Instructor) 小倉 和子(OGURA KAZUKO)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) FRL7843

言語

(Language)

日本語・フランス語

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 424: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 422 -

■PH253

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PH253/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 20 世紀フランス文学・表象文化

担当者名

(Instructor) 坂本 浩也(SAKAMOTO HIROYA)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) FRL7843

言語

(Language)

日本語・フランス語

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 425: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 423 -

■PH254

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PH254/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) フランス哲学思想・フランス語圏文学

担当者名

(Instructor) 澤田 直(SAWADA NAO)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) FRL7843

言語

(Language)

日本語・フランス語

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 426: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 424 -

■PH255

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PH255/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 19 世紀フランス文学

担当者名

(Instructor) 菅谷 憲興(SUGAYA NORIOKI)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) FRL7843

言語

(Language)

日本語・フランス語

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 427: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 425 -

■PH256

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PH256/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 中世フランス文学・思想

担当者名

(Instructor) 横山 安由美(YOKOYAMA AYUMI)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) FRL7843

言語

(Language)

日本語・フランス語

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 428: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 426 -

■PI101

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PI101/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) ドイツ語学,ドイツ語史,ドイツ語教育

担当者名

(Instructor) 井出 万秀(IDE MANSHU)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) GRL7843

言語

(Language)

日本語・ドイツ語

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 429: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 427 -

■PI102

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PI102/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) ドイツ文化,ドイツ文学,ドイツ思想

担当者名

(Instructor) 前田 良三(MAEDA RYOZO)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) GRL7843

言語

(Language)

日本語・ドイツ語

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 430: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 428 -

■PI104

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PI104/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) ドイツ文学,日独比較文化

担当者名

(Instructor) 坂本 貴志(SAKAMOTO TAKASHI)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) GRL7843

言語

(Language)

日本語・ドイツ語

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 431: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 429 -

■PI105

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PI105/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) ドイツ語,ドイツ学

担当者名

(Instructor) シュヴァルツ(SCHWARZ,THOMAS)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) GRL7843

言語

(Language)

日本語・ドイツ語

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 432: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 430 -

■PI151

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PI151/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) ドイツ語学,ドイツ語史,ドイツ語教育

担当者名

(Instructor) 井出 万秀(IDE MANSHU)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) GRL7843

言語

(Language)

日本語・ドイツ語

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 433: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 431 -

■PI154

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PI154/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) ドイツ文学,日独比較文化

担当者名

(Instructor) 坂本 貴志(SAKAMOTO TAKASHI)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) GRL7843

言語

(Language)

日本語・ドイツ語

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 434: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 432 -

■PI155

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PI155/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) ドイツ語,ドイツ学

担当者名

(Instructor) シュヴァルツ(SCHWARZ,THOMAS)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) GRL7843

言語

(Language)

日本語・ドイツ語

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 435: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 433 -

■PI156

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PI156/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) ドイツ文化,ドイツ文学・身体文化

担当者名

(Instructor) 副島 博彦(SOEJIMA HIROHIKO)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) GRL7843

言語

(Language)

日本語・ドイツ語

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 436: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 434 -

■PI201

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PI201/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) ドイツ語学,ドイツ語史,ドイツ語教育

担当者名

(Instructor) 井出 万秀(IDE MANSHU)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) GRL7843

言語

(Language)

日本語・ドイツ語

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 437: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 435 -

■PI202

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PI202/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) ドイツ文化,ドイツ文学,ドイツ思想

担当者名

(Instructor) 前田 良三(MAEDA RYOZO)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) GRL7843

言語

(Language)

日本語・ドイツ語

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 438: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 436 -

■PI204

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PI204/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) ドイツ文学,日独比較文化

担当者名

(Instructor) 坂本 貴志(SAKAMOTO TAKASHI)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) GRL7843

言語

(Language)

日本語・ドイツ語

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 439: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 437 -

■PI205

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PI205/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) ドイツ語,ドイツ学

担当者名

(Instructor) シュヴァルツ(SCHWARZ,THOMAS)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) GRL7843

言語

(Language)

日本語・ドイツ語

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 440: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 438 -

■PI251

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PI251/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) ドイツ語学,ドイツ語史,ドイツ語教育

担当者名

(Instructor) 井出 万秀(IDE MANSHU)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) GRL7843

言語

(Language)

日本語・ドイツ語

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 441: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 439 -

■PI254

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PI254/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) ドイツ文学,日独比較文化

担当者名

(Instructor) 坂本 貴志(SAKAMOTO TAKASHI)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) GRL7843

言語

(Language)

日本語・ドイツ語

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 442: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 440 -

■PI255

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PI255/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) ドイツ語,ドイツ学

担当者名

(Instructor) シュヴァルツ(SCHWARZ,THOMAS)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) GRL7843

言語

(Language)

日本語・ドイツ語

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 443: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 441 -

■PI256

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PI256/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) ドイツ文化,ドイツ文学・身体文化

担当者名

(Instructor) 副島 博彦(SOEJIMA HIROHIKO)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) GRL7843

言語

(Language)

日本語・ドイツ語

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 444: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 442 -

■PJ101

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PJ101/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 文芸批評、サブカルチャー、中国現代文化

担当者名

(Instructor) 福嶋 亮大(FUKUSHIMA RYOTA)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) COC7843

言語

(Language)

日本語他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 445: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 443 -

■PJ102

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PJ102/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 中国哲学およびそれに近接・関連する領域

担当者名

(Instructor) 林 文孝(HAYASHI FUMITAKA)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) COC7843

言語

(Language)

日本語他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 446: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 444 -

■PJ103

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PJ103/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 文化研究・言説分析、ポストコロニアル批評

担当者名

(Instructor) 林 みどり(HAYASHI MIDORI)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) COC7843

言語

(Language)

日本語他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 447: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 445 -

■PJ104

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PJ104/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 日本政治思想史、政治文化論、メディア論、文芸批評

担当者名

(Instructor) 菅野 聡美(KANNO SATOMI)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) COC7843

言語

(Language)

日本語他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 448: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 446 -

■PJ105

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PJ105/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 戦争論、世界史論、メディア論、ドグマ人類学、身体・医療思想、芸術論など

担当者名

(Instructor) 西谷 修(NISHITANI OSAMU)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) COC7843

言語

(Language)

日本語他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 449: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 447 -

■PJ106

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PJ106/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 創作論、批評、現代フランス語圏文学、比較文学

担当者名

(Instructor) 小野 正嗣(ONO MASATSUGU)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) COC7843

言語

(Language)

日本語他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 450: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 448 -

■PJ107

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PJ107/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 哲学的解釈学の応用可能なすべての学問領域。テキスト理解を用いる学問領域。

担当者名

(Instructor) 佐々木 一也(SASAKI KAZUYA)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) COC7843

言語

(Language)

日本語他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 451: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 449 -

■PJ151

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PJ151/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 文芸批評、サブカルチャー、中国現代文化

担当者名

(Instructor) 福嶋 亮大(FUKUSHIMA RYOTA)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) COC7843

言語

(Language)

日本語他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 452: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 450 -

■PJ152

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PJ152/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 中国哲学およびそれに近接・関連する領域

担当者名

(Instructor) 林 文孝(HAYASHI FUMITAKA)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) COC7843

言語

(Language)

日本語他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 453: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 451 -

■PJ153

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PJ153/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 文化研究・言説分析、ポストコロニアル批評

担当者名

(Instructor) 林 みどり(HAYASHI MIDORI)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) COC7843

言語

(Language)

日本語他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 454: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 452 -

■PJ154

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PJ154/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 日本政治思想史、政治文化論、メディア論、文芸批評

担当者名

(Instructor) 菅野 聡美(KANNO SATOMI)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) COC7843

言語

(Language)

日本語他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 455: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 453 -

■PJ155

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PJ155/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 戦争論、世界史論、メディア論、ドグマ人類学、身体・医療思想、芸術論など

担当者名

(Instructor) 西谷 修(NISHITANI OSAMU)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) COC7843

言語

(Language)

日本語他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 456: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 454 -

■PJ156

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PJ156/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 創作論、批評、現代フランス語圏文学、比較文学

担当者名

(Instructor) 小野 正嗣(ONO MASATSUGU)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) COC7843

言語

(Language)

日本語他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 457: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 455 -

■PJ157

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PJ157/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 哲学的解釈学の応用可能なすべての学問領域。テキスト理解を用いる学問領域。

担当者名

(Instructor) 佐々木 一也(SASAKI KAZUYA)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) COC7843

言語

(Language)

日本語他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 458: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 456 -

■PJ201

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PJ201/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 文芸批評、サブカルチャー、中国現代文化

担当者名

(Instructor) 福嶋 亮大(FUKUSHIMA RYOTA)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) COC7843

言語

(Language)

日本語他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 459: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 457 -

■PJ202

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PJ202/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 中国哲学およびそれに近接・関連する領域

担当者名

(Instructor) 林 文孝(HAYASHI FUMITAKA)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) COC7843

言語

(Language)

日本語他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 460: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 458 -

■PJ203

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PJ203/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 文化研究・言説分析、ポストコロニアル批評

担当者名

(Instructor) 林 みどり(HAYASHI MIDORI)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) COC7843

言語

(Language)

日本語他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 461: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 459 -

■PJ204

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PJ204/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 日本政治思想史、政治文化論、メディア論、文芸批評

担当者名

(Instructor) 菅野 聡美(KANNO SATOMI)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) COC7843

言語

(Language)

日本語他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 462: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 460 -

■PJ205

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PJ205/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 戦争論、世界史論、メディア論、ドグマ人類学、身体・医療思想、芸術論など

担当者名

(Instructor) 西谷 修(NISHITANI OSAMU)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) COC7843

言語

(Language)

日本語他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 463: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 461 -

■PJ206

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PJ206/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 創作論、批評、現代フランス語圏文学、比較文学

担当者名

(Instructor) 小野 正嗣(ONO MASATSUGU)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) COC7843

言語

(Language)

日本語他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 464: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 462 -

■PJ207

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PJ207/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 哲学的解釈学の応用可能なすべての学問領域。テキスト理解を用いる学問領域。

担当者名

(Instructor) 佐々木 一也(SASAKI KAZUYA)

学期

(Semester) 春学期他(Spring Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) COC7843

言語

(Language)

日本語他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 465: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 463 -

■PJ251

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PJ251/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 文芸批評、サブカルチャー、中国現代文化

担当者名

(Instructor) 福嶋 亮大(FUKUSHIMA RYOTA)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) COC7843

言語

(Language)

日本語他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 466: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 464 -

■PJ252

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PJ252/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 中国哲学およびそれに近接・関連する領域

担当者名

(Instructor) 林 文孝(HAYASHI FUMITAKA)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) COC7843

言語

(Language)

日本語他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 467: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 465 -

■PJ253

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PJ253/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 文化研究・言説分析、ポストコロニアル批評

担当者名

(Instructor) 林 みどり(HAYASHI MIDORI)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) COC7843

言語

(Language)

日本語他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 468: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 466 -

■PJ254

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PJ254/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 日本政治思想史、政治文化論、メディア論、文芸批評

担当者名

(Instructor) 菅野 聡美(KANNO SATOMI)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) COC7843

言語

(Language)

日本語他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 469: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 467 -

■PJ255

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PJ255/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 戦争論、世界史論、メディア論、ドグマ人類学、身体・医療思想、芸術論など

担当者名

(Instructor) 西谷 修(NISHITANI OSAMU)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) COC7843

言語

(Language)

日本語他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 470: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 468 -

■PJ256

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PJ256/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 創作論、批評、現代フランス語圏文学、比較文学

担当者名

(Instructor) 小野 正嗣(ONO MASATSUGU)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) COC7843

言語

(Language)

日本語他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 471: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日

- 469 -

■PJ257

科目コード/科目名

(Course Code / Course Title)

PJ257/研究指導

(Tutorial Session)

テーマ/サブタイトル等

(Theme / Subtitle) 哲学的解釈学の応用可能なすべての学問領域。テキスト理解を用いる学問領域。

担当者名

(Instructor) 佐々木 一也(SASAKI KAZUYA)

学期

(Semester) 秋学期他(Fall Others)

単位

(Credit)

科目ナンバリング

(Course Number) COC7843

言語

(Language)

日本語他

(Others)

備考

(Notes)

授業の目標(Course Objectives)

担当教員の指導の下、各自の研究テーマに沿った研究を実施して、博士学位論文につながる研究成果をまとめること。

授業の内容(Course Contents)

各自の研究テーマに沿った研究計画の検討、資料の収集、先行研究の検討等、研究に関する指導・助言及び博士論文の構成

等の指導・助言を行う。

授業計画(Course Schedule)

まず各自の研究テーマの設定に関する検討、研究方法および研究全体の計画策定、資料収集の方法および先行研究に関する

検討を行い、その後各自の研究の進捗にあわせて、適宜研究会、口頭での研究発表などの機会を設けて指導していく。

授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)

各自の研究テーマに関連する資料や先行研究等の収集、口頭発表の準備、論文の執筆。

成績評価方法・基準(Evaluation)

研究報告書の内容と当該学期の研究活動とを総合的に判断する。(100%)

テキスト(Textbooks)

なし

参考文献(Readings)

その他(HP等)(Others(e.g.HP))

注意事項(Notice)

Page 472: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日
Page 473: 文学研究科 - 立教大学ry.rikkyo.ac.jp/syllabus/pdf/2017/ken_bun.pdf · シ ラ バ ス 文学研究科 立 教 大 学 作成日:2017 年08 月30 日