combine 大隅秀雄 メタルワーク 色めくkaze プレスリリース

1
大学時代より一貫して鋼材を使用した金属彫刻を制作する大隅秀雄。固定化した彫刻で終わらず、その作品は”動態”を示し、その特異な作品は大学卒業時より注 目を集め多くのパブリック作品(屋外展示)を手がけています。作品の最大特徴は金属が自然の風で生き物のように動くということです。そこには風の存在=風の形 =風の姿を我々に示してくれるという豊かな風景が広がります。日本の工業界で使われている鋼材・動態部分に仕込まれている高性能なベアリング、それらを自ら削 り組み立て制作するスタイルは国内でも稀有な存在として高く評価されています。今展では本来屋外に展示する大型作品をギャラリー中央に設置し、そのダイナ ミックな世界感そして目に見えない風を皆様にご覧頂こうと企画しております COMBINE office/BAMI gallery press release 2015年4月 <お問合せ>COMBINE 担当:上山潤(ウエヤマ・ジュン) 080-3100-1605 E-mail:[email protected] 大隅秀雄 Hideo Ohsumi メタルワークス 色めくKAZE 風は生きている、風は美しい、心を揺さぶり人を動かす。春・夏・秋・冬・移りゆく季節、刻々と変化する風景。ここちよい風・いじわるな風・ささやく 風・さまざまな表情を持つ風。風の言葉に耳を傾け、ゆったりとした時が流れる空間に彷徨い、美しく色めく風を感じて下さい。(大隅秀雄) ”キネティックアート=動くアート”の展覧会です。しかも鉄が自然のKAZEで動きます!! Youtubeにてご参照ください!http://www.youtube.com/user/yamasemi 〒600-8824 京都市下京区二人司町21 http://www.combine-art.com COMBINE 代表 上山潤 Tel Fax075-754-8154 office@combine-art.com アクセス ●JR嵯峨野線・丹波口より徒歩7分 ●市バス 島原口バス停より徒歩4分 (71.206.207.特18.18系統) 五条壬生川バス停より徒歩5分 (80.32.43.73.75系統) 〒600-8824 京都市下京区二人司町21 ●お車の場合 七条通もしくは五条通りより壬生川通りへ、建物南側 にコ インパーキング有。ご案内いたします。 ■Profile 1955 仙台に生まれる 1980 東京藝術大学工芸科卒業 1982 東京藝術大学大学院修了〔修了制作買い上げ〕 ■主な活動 1981 第2回ヘンリー・ムア大賞展〔佳作賞〕(同3・4回出品) 1982 第14回日本国際美術展〔いわき市美術館準備室賞〕 1985 ハイテクノロジー・アート国際展 '85 招待出品 1986 キネティック・スカルプチャー展 (Walker Hill Art Center/SEOUL) 1987 IMAGES DU FUTER '87 (Montreal/CANADA) 1989 Inertia 伊勢原図書館・こども科学館に設置 1993 拡大する鍛金—三井安蘇夫とその後継者たち展 1997 SOYOKAZE 玉川高島屋S.C 南館テラスに設置 1998 DAICHI 埼玉県央みずほ斎場に設置 2000 さいたま新都心シビックコア地区アートプロジェクト 2001 第19回現代日本彫刻展〔下関市立美術館(植木茂記念)賞〕 2002 第1回あさご芸術の森大賞展(兵庫県) 2003 第6回倉敷まちかどの彫刻展〔優秀賞〕 2004 個展(天王洲セントラルタワー・アートホール) 2005 SASAYAKI 天王洲セントラルタワーに設置 2006 アート@つちざわ<土澤>2006 2007 第22回現代日本彫刻展 (宇部市野外彫刻美術館) 2008 屋上彫刻展 part.5 遊びと造形(玉川高島屋S.C) 2009 日本芸術センター第1回彫刻コンクール〔審査員賞〕 2010 第11回KAJIMA 彫刻コンクール マケット展 2011 第24回UBEビエンナーレ(宇部市野外彫刻美術館) 2012 SPIRALE + ・16人の仕事・(松本市美術館 市民ギャ ラリー) 2013 観○光AET EXPO 2013 (京都/泉涌寺・鎌倉/建長 寺) 2015年4/27(月)~5月5日(火) OPEN 12:00-18:00 CLOSE 会期中無休 Tel Fax075-754-8154 ■主な作品設置・収蔵など 東京藝術大学/いわき市美術館/浜松科学館/玉 川高島屋/つくば市手代木小学校/さいたま新都心 /天王洲セントラルタワー/桐生市シルクホール/大 分南海病院/ひだホテルプラザ/日本活字本社ビル

Upload: combine

Post on 22-Dec-2015

244 views

Category:

Documents


2 download

DESCRIPTION

大隅秀雄 メタルワークス 色めくKAZE2015.04.27 (mon) - 2015.05.05 (tue) OPEN : 12:00-18:00CLOSE : 会期中無休 風は生きている、風は美しい、心を揺さぶり人を動かす。春・夏・秋・冬・移りゆく季節、刻々と変化する風景。ここちよい風・いじわるな風・ささやく風・さまざまな表情を持つ風。風の言葉に耳を傾け、ゆったりとした時が流れる空間に彷徨い、美しく色めく風を感じて下さい。(大隅秀雄)大学時代より一貫して鋼材を使用した金属彫刻を制作する大隅秀雄。固定化した彫刻で終わらず、その作品は”動態”を示し、その特異な作品は大学卒業時より注 目を集め多くのパブリック作品(屋外展示)を手がけています。作品の最大特徴は金属が自然の風で生き物のように動くということです。そこには風の存在=風の形 =風の姿を我々に示してくれるという豊かな風景が広がります。日本の工業界で使われている鋼材・動態部分に仕込まれている高性能なベアリング、それらを自ら削 り組み立て制作するスタイルは国内でも稀有な存在として高く評価されています。今展では本来屋外に展示する大型作品をギャラリー中央に設置し、そのダイナ ミックな世界感そして目に見えない風を皆様にご覧頂こうと企画しております。BAMI gallery〒600-8824京都市下京区二人司町21番地TEL.075-754-8154 FAX.075-754-8154http:[email protected]●accesshttp://combine-art.com/html/gallery/ga_access.php

TRANSCRIPT

Page 1: COMBINE  大隅秀雄  メタルワーク 色めくKAZE  プレスリリース

大学時代より一貫して鋼材を使用した金属彫刻を制作する大隅秀雄。固定化した彫刻で終わらず、その作品は”動態”を示し、その特異な作品は大学卒業時より注目を集め多くのパブリック作品(屋外展示)を手がけています。作品の最大特徴は金属が自然の風で生き物のように動くということです。そこには風の存在=風の形

=風の姿を我々に示してくれるという豊かな風景が広がります。日本の工業界で使われている鋼材・動態部分に仕込まれている高性能なベアリング、それらを自ら削り組み立て制作するスタイルは国内でも稀有な存在として高く評価されています。今展では本来屋外に展示する大型作品をギャラリー中央に設置し、そのダイナ

ミックな世界感そして目に見えない風を皆様にご覧頂こうと企画しております

COMBINE office/BAMI gallerypress release

2015年4月

<お問合せ>COMBINE 担当:上山潤(ウエヤマ・ジュン) 080-3100-1605 E-mail:[email protected]

大隅秀雄 Hideo Ohsumi メタルワークス 色めくKAZE

風は生きている、風は美しい、心を揺さぶり人を動かす。春・夏・秋・冬・移りゆく季節、刻々と変化する風景。ここちよい風・いじわるな風・ささやく風・さまざまな表情を持つ風。風の言葉に耳を傾け、ゆったりとした時が流れる空間に彷徨い、美しく色めく風を感じて下さい。(大隅秀雄)

”キネティックアート=動くアート”の展覧会です。しかも鉄が自然のKAZEで動きます!!Youtubeにてご参照ください!http://www.youtube.com/user/yamasemi

〒600-8824京都市下京区二人司町21

http://www.combine-art.comCOMBINE 代表 上山潤

Tel ・Fax075-754-8154 [email protected]

アクセス●JR嵯峨野線・丹波口より徒歩7分●市バス 島原口バス停より徒歩4分       (71.206.207.特18.18系統)       五条壬生川バス停より徒歩5分

      (80.32.43.73.75系統)

〒600-8824 京都市下京区二人司町21

●お車の場合七条通もしくは五条通りより壬生川通りへ、建物南側 にコインパーキング有。ご案内いたします。

大 隅   秀 雄■Profile1955 仙台に生まれる1980 東京藝術大学工芸科卒業1982 東京藝術大学大学院修了〔修了制作買い上げ〕■主な活動1981 第2回ヘンリー・ムア大賞展〔佳作賞〕(同3・4回出品)1982 第14回日本国際美術展〔いわき市美術館準備室賞〕1985 ハイテクノロジー・アート国際展 '85 招待出品1986 キネティック・スカルプチャー展 (Walker Hill ArtCenter/SEOUL)1987 IMAGES DU FUTER '87 (Montreal/CANADA)1989 Inertia 伊勢原図書館・こども科学館に設置1993 拡大する鍛金—三井安蘇夫とその後継者たち展1997 SOYOKAZE 玉川高島屋S.C 南館テラスに設置1998 DAICHI 埼玉県央みずほ斎場に設置2000 さいたま新都心シビックコア地区アートプロジェクト2001 第19回現代日本彫刻展〔下関市立美術館(植木茂記念)賞〕

2002 第1回あさご芸術の森大賞展(兵庫県)

2003 第6回倉敷まちかどの彫刻展〔優秀賞〕2004 個展(天王洲セントラルタワー・アートホール)2005 SASAYAKI 天王洲セントラルタワーに設置2006 アート@つちざわ<土澤>20062007 第22回現代日本彫刻展 (宇部市野外彫刻美術館)2008 屋上彫刻展 part.5 遊びと造形(玉川高島屋S.C)2009 日本芸術センター第1回彫刻コンクール〔審査員賞〕2010 第11回KAJIMA 彫刻コンクール マケット展2011 第24回UBEビエンナーレ(宇部市野外彫刻美術館)2012 SPIRALE + ・16人の仕事・(松本市美術館 市民ギャラリー)2013 観○光AET EXPO 2013 (京都/泉涌寺・鎌倉/建長寺)

2015年4/27(月)~5月5日(火)OPEN 12:00-18:00CLOSE 会期中無休

Tel ・Fax075-754-8154■主な作品設置・収蔵など東京藝術大学/いわき市美術館/浜松科学館/玉川高島屋/つくば市手代木小学校/さいたま新都心/天王洲セントラルタワー/桐生市シルクホール/大分南海病院/ひだホテルプラザ/日本活字本社ビル