curriculum カリキュラム - gku株式・債券の基礎知識を...

1
株 式・債 券 の 基 礎 知 識を 学 び 、先 物・オプションと いった金融派生商品の基 礎 知 己を深 め 、理 論 価 格 の求め方やシミュレーシ ョンを行います。金融投資 を考えたい人にはオスス メです。 PICK UP システム設計を効率よく 行 うことは 、今 後 の 社 会 全体の大きな課題です。 そのためには基礎となる プログラミングをしっか り学ぶことが大切です。 PICK UP 体育実技A・B キャリア形成Ⅲ・Ⅳ 公務員基礎講座 キャリア形成Ⅱ インターンシップA・B 職業指導 公務員・教養講座 キャリア形成Ⅰ 教職課程科目 特殊講義A・B 自由研究 他学部・他学科科目 コンソーシアム特殊講義A・B 他大学科目 社会福祉士課程科目 資格自己研修 LSP TOEIC700演習 オーラルコミュニケーション メディアコミュニケーション 留学生語学 日本語Ⅲ 留学生LSP 日本語検定 基礎演習 文章表現法 情報リテラシーA・B 経済学 岐阜地域研究 ボランティア 海外現地調査 基礎科目 語 学 経営とビジネス プレゼンテーション 基礎科目 行政法Ⅰ・Ⅱ 商法 労働法 経済法 法律科目 法律科目 教養科目 歴史学 政治学 社会学 地理学 生物学 数学Ⅰ・Ⅱ 統計学 哲学 倫理学 宗教学 心理学 教育学 文化人類学 文学 ジェンダー論 健康とスポーツ 環境論 医学一般 英語Ⅰ・Ⅱ ドイツ語Ⅰ・Ⅱ 中国語Ⅰ・Ⅱ 多文化理解 アメリカのことばと文化 イギリスのことばと文化 フランスのことばと文化 ヨーロッパのことばと文化 中国のことばと文化 日本のことばと文化 LSP 英語会話Ⅰ・Ⅱ TOEIC500演習 ビジネス英語 時事英語 中国語会話Ⅰ・Ⅱ 海外語学研修 LSP 経営とビジネス 会計と情報管理 外書講読 留学生語学 日本語Ⅰ・Ⅱ 基礎英語 日本語コミュニケーションA・B 法学 日本国憲法 民法Ⅰ・Ⅱ ICT・アプリ開発 コンピュータ科学基礎 アルゴリズムとデータ構造 スマートフォンプログラミングⅠ 会計と情報管理 金融リテラシー 簿記入門 初級簿記 情報管理 情報と社会 情報と職業 ファッションと色彩 グラフィックデザインⅠ・Ⅱ マーケティングとメディア マーケティング論 消費者行動論 販売管理 リテールマネジメント概論 リテールマネジメント 広告論 ファッションビジネス インターネットメディア論 映像制作Ⅰ・Ⅱ インターネット広告演習Ⅰ・Ⅱ ウェブデザインⅠ・Ⅱ マーケティングとメディア 経営学 必修 中小企業論 国際経営論 ネットワーク経営 人材育成論 ソーシャルビジネス 事業計画論 管理会計 国際会計 税務会計 簿記演習 情報技術史 情報通信戦略 ICT・アプリ開発 ロボットプログラミングⅡ マーケティングとメディア 流通システム論 演習 演習Ⅱ 演習 演習Ⅲ 会計と情報管理 中級簿記Ⅰ・Ⅱ 会計学総論 財務会計 原価計算Ⅰ・Ⅱ 経営財務論 ビジネス表計算 データ分析Ⅰ・Ⅱ ICT・アプリ開発 コンピュータシステム システム開発論 AI基礎プログラミングⅠ・Ⅱ スマートフォンプログラミングⅡ ロボットプログラミングⅠ 情報システム設計 情報ネットワークの基礎 情報ネットワークの応用 演習 演習Ⅰ 経営戦略論 経営管理論 経営組織論 現代企業論 体育 自由 科目 就職・ 資格取得 支援科目 会 計 は 、「ビジ ネスの 言 語 」です。企 業 活 動がグ ローバル化している現状 に対応するために必要な 会計的思考を養います。 PICK UP まず経営学の基礎を固めます 幅広く学び可能性が 広がります より実践的に 学びます 各自の課題に 取り組みます 4 年次 3 年次 2 年次 1 年次 CURRICULUM カリキュラム

Upload: others

Post on 11-Jul-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: CURRICULUM カリキュラム - GKU株式・債券の基礎知識を 学び、先物・オプションと いった金融派生商品の基 礎知己を深め、理論価格 の求め方やシミュレーシ

株式・債券の基礎知識を学び、先物・オプションといった金融派生商品の基礎知己を深め、理論価格の求め方やシミュレーションを行います。金融投資を考えたい人にはオススメです。

P I C K U P

システム設計を効率よく行うことは、今後の社会全体の大きな課題です。そのためには基礎となるプログラミングをしっかり学ぶことが大切です。

P I C K U P

体育実技A・B

キャリア形成Ⅲ・Ⅳ公務員基礎講座

キャリア形成ⅡインターンシップA・B

職業指導

公務員・教養講座

キャリア形成Ⅰ教職課程科目

特殊講義A・B自由研究

他学部・他学科科目コンソーシアム特殊講義A・B他大学科目

社会福祉士課程科目資格自己研修

LSPTOEIC700演習オーラルコミュニケーションメディアコミュニケーション

留学生語学日本語Ⅲ

留学生LSP日本語検定

基礎演習文章表現法情報リテラシーA・B経済学岐阜地域研究ボランティア海外現地調査

基礎科目

語 学

経営とビジネス

プレゼンテーション基礎科目

行政法Ⅰ・Ⅱ商法労働法経済法

法律科目

法律科目

教養科目歴史学政治学社会学地理学生物学数学Ⅰ・Ⅱ統計学哲学倫理学宗教学心理学教育学

文化人類学文学ジェンダー論健康とスポーツ環境論医学一般

英語Ⅰ・Ⅱドイツ語Ⅰ・Ⅱ中国語Ⅰ・Ⅱ

多文化理解アメリカのことばと文化イギリスのことばと文化フランスのことばと文化ヨーロッパのことばと文化中国のことばと文化日本のことばと文化

LSP英語会話Ⅰ・ⅡTOEIC500演習ビジネス英語時事英語中国語会話Ⅰ・Ⅱ海外語学研修

LSP

経営とビジネス 会計と情報管理

外書講読

留学生語学日本語Ⅰ・Ⅱ基礎英語日本語コミュニケーションA・B

法学日本国憲法民法Ⅰ・Ⅱ

ICT・アプリ開発コンピュータ科学基礎アルゴリズムとデータ構造スマートフォンプログラミングⅠ

会計と情報管理金融リテラシー簿記入門初級簿記情報管理情報と社会情報と職業

ファッションと色彩グラフィックデザインⅠ・Ⅱ

マーケティングとメディア

マーケティング論消費者行動論販売管理リテールマネジメント概論リテールマネジメント広告論ファッションビジネスインターネットメディア論映像制作Ⅰ・Ⅱインターネット広告演習Ⅰ・ⅡウェブデザインⅠ・Ⅱ

マーケティングとメディア

経営学必修

中小企業論国際経営論ネットワーク経営人材育成論ソーシャルビジネス事業計画論

管理会計国際会計税務会計簿記演習情報技術史情報通信戦略

ICT・アプリ開発ロボットプログラミングⅡ

マーケティングとメディア流通システム論

演習演習Ⅱ

演習演習Ⅲ

会計と情報管理中級簿記Ⅰ・Ⅱ会計学総論財務会計原価計算Ⅰ・Ⅱ経営財務論ビジネス表計算データ分析Ⅰ・Ⅱ

ICT・アプリ開発コンピュータシステムシステム開発論AI基礎プログラミングⅠ・ⅡスマートフォンプログラミングⅡロボットプログラミングⅠ情報システム設計情報ネットワークの基礎情報ネットワークの応用

演習演習Ⅰ

経営戦略論経営管理論経営組織論現代企業論

基礎教育科目

ことばと文化

専門教育科目

体育

自由科目

就職・資格取得支援科目

会計は、「ビジネスの言語」です。企業活動がグローバル化している現状に対応するために必要な会計的思考を養います。

P I C K U P

まず経営学の基礎を固めます 幅広く学び可能性が広がります

より実践的に学びます

各自の課題に取り組みます

4年次3年次2年次1年次

CURRICULUM カリキュラム