disk review cs4 1 - gekirock...for fans of / nickelback, daughtry, shinedown...

1
GENRE / MELODIC DEATH METAL FOR FANS OF / DARK TRANQUILLITY, MY GRAIN, SERENITY IN MURDER 2005年に1stアルバム『Shining Stardust』をリリースして以来、ア ルバム1枚、ミニ・アルバム2枚をリリースしている東京出身の4人組、 MYPROOFが6年ぶりにニュー・アルバムをリリース。オーソドックス なメロディック・デス・メタルをベースとしながら、最近のメタルコアと はまた異なったメタルの進化形を目指したようなサウンドと日本語詞 を随所に取り入れ、かなり聴きやすい作品へと仕上げられた1枚。初っ 端からゲーム音楽のようなイントロを配置し、日本のメロデス・ファン に響く全体的に硬派でクサい曲展開を繰り広げる構成は、日本のバン ドにしか作れない独特の世界観へと達している。日本語詞ということ も相まって、メロデス入門編としても位置づけられそうだ。シンセや打 ち込みを排し、ほぼバンド・サウンドのみで勝負しているのも気持ち良 い。日本的なサウンドでぜひ世界を目指して欲しい。 米沢 彰 MYPROOF METAL FOR SILENT FURY SPIRITUAL BEAST 2012.12.12 ON SALE!! GENRE / POST HARDCORE, ELECTRONICA FOR FANS OF / WOE IS ME, THE WORD ALIVE 都内にて活動をしていたポスト・ハードコア・バンドBlack Dog BarksがTranslationsと改名し、記念すべき1stシングルをド ロップ。Joey SturgisやCameron Mizellが手掛けるバンドの サウンドに影響を受けているであろう、エレクトロ要素を積極 的に取り入れた“本場”の最新鋭のサウンドを鳴らしている。 しかし、決して海外バンドの真似ごとをしているものではなく、 エモーショナル且つドラマティックなメロディが特徴的な、 オリジナリティ溢れるポスト・ハードコア・サウンドを展開し ている。来年春には、UKバンドSIKTHのMikeeがプロデュース したEPのリリースを予定している。現在話題沸騰中、チェック 必須の国内バンドだ。 出口 勇迅 Translations One Way Mirror TRANSLATIONS 2012.12.5 ON SALE!! GENRE / HARD ROCK, MODERN ROCK FOR FANS OF / ALTER BRIDGE, GUNS'N ROSES, BLACK STONE CHERRY DIZZY MIZZ LIZZYやROYAL HUNTを生んだデンマークか ら、新たな刺客現る!METALLICAを手掛けたことで有名な Flemming Rasmussenがミックスに参加し、アルバム・タイト ルから予想できるように、古き良きロックンロール、ハードロック のスターに対する憧れを感じさせ、ルーツに忠実で、スケールの 大きいエネルギッシュなサウンドを聴かせてくれる。特にギター のセンスが良く、リフやソロ、ワウの使い方などが巧みで、曲に磨 きをかけている。ノリのいいナンバーも満載だが、ブルージーな バラードも聴きどころ。「Just Getting High」は一見サラっと 聴ける曲なのだが、PVは放送禁止レベルの意味深なメッセージ が込められているものなので、ぜひご覧いただきたい。 KAORU SHOTGUN REVOLUTION The Legacy Of Childhood Dreams Bickee Music 2012.12.26 ON SALE!! GENRE / POST HARDCORE, SCREEMO FOR FANS OF / HOUSE VS. HARRICANE, SILVERSTEIN シドニー出身の6人組ポスト・ハードコア・バンド、SIENNA SKIESの2ndアルバムがリリース。近年のメタルコア、スク リーモ・シーンのバンドとしては珍しく、1stアルバムのリ リースより3年振りと期間が開いてのリリースとあってか練り に練られた非常に完成度の高い作品に仕上がっている。所謂 RISE RECORDS系のブレイクダウンを多用するバンドとは 異なるタイプであるのも彼らの特徴のひとつで、疾走感溢れ るキャッチーなトラックから、テンポを落としてゴリゴリに 叫び倒すヴォーカルに、叙情的なリフが絡む超エモいトラッ クまで、非常に多彩なサウンドを展開している。アルバム全 体のバランス感が周到に考えられており、聴き手を飽きさせ ることない計算し尽くした渾身の1枚。 出口 勇迅 SIENNA SKIES Constant Climb Invogue Records NOW ON SALE!! GENRE / ALTERNATIVE, MORDERN ROCK FOR FANS OF / NICKELBACK, DAUGHTRY, SHINEDOWN オクラホマ出身の5人組モダン・ロック・バンドによる4thアルバ ム。プロデューサーは前作同様、Ozzy Osbourneなどを手がけ るKevin Churkoが担当している。モダン・ロック純粋培養とで も言うべき大味のロックンロールを奏でてきた彼らだが、今作で は「Save Me」に代表されるように、シーケンスを織り込んだイ ンダストリアル的な曲もあり、「Wanna Be Rich」に至っては、 現代的なレイヴ風エレクトロの要素さえ入っていることにビック リする。基本路線は変わらず、全体的に骨太で逞しいサウンドで、 郷愁を誘うバラードも充実しているのだが、これまでにないほど ポップな曲もあったりと、どこかで自分たちの殻を破りたかったの かな?と推測してしまう。聴けば聴くほど面白い作品だ。 KAORU HINDER Welcome To The Freakshow UNIVERSAL MUSIC INTERNATIONAL 2012.12.5 ON SALE!! GENRE / ROCK, ELECTRO FOR FANS OF / NINE INCH NAILS, GARI, sfpr 日本のエレクトロ・ロックの先駆者であり、他者の追随を一切許さない BOOM BOOM SATELLITESの3年ぶり8枚目のオリジナル・アルバ ム。「BROKEN MIRROR」など、前作から今作までの間にリリースさ れた曲や、BBS初のカヴァー曲であるTHE BEATLESの「Helter Skelter」も収録されている。今作はハイテンションなロックンロール 的なアプローチではなく、一貫してダウナーでサイケデリックな世界観 が貫かれ、儚く哀しげな曲が多く、シンプルな四つ打ちのリズムの中で 緩やかに展開していく構成が、逆に鮮やかに映えて強く印象に焼き付 く。また、ニューウェーブを通過したボディ・ミュージック、インダスト リアルの要素もあり、初期のNINE INCH NAILSなどが好きな人には たまらないだろう。肥大化した流行のエレクトロとは真逆に位置する、 誇り高き高次元のエレクトロ・ロックアルバムだ。 KAORU BOOM BOOM SATELLITES EMBRACE SONY MUSIC RECORDS 2013.1.9 ON SALE!! スウェーデン出身、自らのサウンドを“POPMETALPUNK”と称する BLOWSIGHTの3rdアルバム。メタル・レーベルとして名を馳せる SPIRITUAL BEASTからのリリースだが、そのサウンドは本人たちも自 称している通り、ポップからメタル、パンク、更にはインダストリアル、エ モ、ピアノまで、幅広いサウンドを混ぜ合わせながら、良い意味で“いいと こ取り”の独自のジャンルを築き上げたエモいラウドロックである。このひ たすらキャッチーさを追求したヘヴィでドラマティックな展開には独特の クセがあり、1度ハマったら前作、前々作へと遡っていきたい欲求に駆られ るだろう。バンド自身は、2011年には地元スウェーデンのGataway Rock Festivalの他、世界最大のメタル・フェスWacken Open Airに出演する など、その知名度を拡げている真っ只中。このキャッチーさがどこまで広 まっていくのか、今後が楽しみなバンドだ。 米沢 彰 何でもありの“POPMETALPUNK”!? ヘヴィで超キャッチー ノリやすさも備えた異ジャンルのサウンドがぶつかり合うBLOWSIGHTが新作リリース!! BLOWSIGHT Life & Death SPIRITUAL BEAST 2012.12.12 ON SALE!! GENRE / LOUDROCK, EMO FOR FANS OF / NICKELBACK, MY CHEMICAL ROMANCE, PAPA ROACH 1年半の長い活動休止期間を経たDIR EN GREYが放つニュー・シ ングル。ギターのアルペジオとピアノ、抑制的な重いリフとドラムか ら始まり、まるで呪縛から解放されたかのような伸びやかな歌声は オペラ的なファルセットを自在に操り、なんと1オクターブ上のGの 音まで到達している。クラシカルで荘厳な雰囲気が漂う中、時折挟 まれる重低音とのコントラストは、美しくも歪な抽象画を見ている かのような気持ちにさせられる。アコースティック・ギターで奏で られる間奏や、不協和音で終わるラストの展開など、あまりに捉え どころのない“輪郭”は、多くの人に新しい音楽体験の喜びを与え るだろう。97年のデビュー・アルバム『MISSA』の1曲目に収録さ れ、これ以上ないほどヘヴィにアレンジされた「霧と繭」のニュー・ ヴァージョンも凄過ぎる。 KAORU 破壊と構築、呪縛と解放……どこまでも歪で美しく 危険な領域へと足を踏み入れたDIR EN GREYのニュー・シングル! DIR EN GREY 輪郭 FIREWALL DIV. 2012.12.19 ON SALE!! GENRE / ROCK FOR FANS OF / ALL HEAVY ROCK FANS SPECIAL FEATURE!! SPECIAL FEATURE!! DISK REVIEW

Upload: others

Post on 23-Oct-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • GENRE / MELODIC DEATH METALFOR FANS OF / DARK TRANQUILLITY, MY GRAIN, SERENITY IN MURDER

    2005年に1stアルバム『Shining Stardust』をリリースして以来、アルバム1枚、ミニ・アルバム2枚をリリースしている東京出身の4人組、MYPROOFが6年ぶりにニュー・アルバムをリリース。オーソドックスなメロディック・デス・メタルをベースとしながら、最近のメタルコアとはまた異なったメタルの進化形を目指したようなサウンドと日本語詞を随所に取り入れ、かなり聴きやすい作品へと仕上げられた1枚。初っ端からゲーム音楽のようなイントロを配置し、日本のメロデス・ファンに響く全体的に硬派でクサい曲展開を繰り広げる構成は、日本のバンドにしか作れない独特の世界観へと達している。日本語詞ということも相まって、メロデス入門編としても位置づけられそうだ。シンセや打ち込みを排し、ほぼバンド・サウンドのみで勝負しているのも気持ち良い。日本的なサウンドでぜひ世界を目指して欲しい。 米沢 彰

    MYPROOFMETAL FOR SILENT FURYSPIRITUAL BEAST2012.12.12 ON SALE!!

    GENRE / POST HARDCORE, ELECTRONICAFOR FANS OF / WOE IS ME, THE WORD ALIVE

    都内にて活動をしていたポスト・ハードコア・バンドBlack Dog BarksがTranslationsと改名し、記念すべき1stシングルをドロップ。Joey SturgisやCameron Mizellが手掛けるバンドのサウンドに影響を受けているであろう、エレクトロ要素を積極的に取り入れた“本場”の最新鋭のサウンドを鳴らしている。しかし、決して海外バンドの真似ごとをしているものではなく、エモーショナル且つドラマティックなメロディが特徴的な、オリジナリティ溢れるポスト・ハードコア・サウンドを展開している。来年春には、UKバンドSIKTHのMikeeがプロデュースしたEPのリリースを予定している。現在話題沸騰中、チェック必須の国内バンドだ。 出口 勇迅

    TranslationsOne Way MirrorTRANSLATIONS2012.12.5 ON SALE!!

    GENRE / HARD ROCK, MODERN ROCKFOR FANS OF / ALTER BRIDGE, GUNS'N ROSES, BLACK STONE CHERRY

    DIZZY MIZZ LIZZYやROYAL HUNTを生んだデンマークから、新たな刺客現る!METALLICAを手掛けたことで有名なFlemming Rasmussenがミックスに参加し、アルバム・タイトルから予想できるように、古き良きロックンロール、ハードロックのスターに対する憧れを感じさせ、ルーツに忠実で、スケールの大きいエネルギッシュなサウンドを聴かせてくれる。特にギターのセンスが良く、リフやソロ、ワウの使い方などが巧みで、曲に磨きをかけている。ノリのいいナンバーも満載だが、ブルージーなバラードも聴きどころ。「Just Getting High」は一見サラっと聴ける曲なのだが、PVは放送禁止レベルの意味深なメッセージが込められているものなので、ぜひご覧いただきたい。 KAORU

    SHOTGUN REVOLUTIONThe Legacy Of Childhood DreamsBickee Music2012.12.26 ON SALE!!

    GENRE / POST HARDCORE, SCREEMOFOR FANS OF / HOUSE VS. HARRICANE, SILVERSTEIN

    シドニー出身の6人組ポスト・ハードコア・バンド、SIENNA SKIESの2ndアルバムがリリース。近年のメタルコア、スクリーモ・シーンのバンドとしては珍しく、1stアルバムのリリースより3年振りと期間が開いてのリリースとあってか練りに練られた非常に完成度の高い作品に仕上がっている。所謂RISE RECORDS系のブレイクダウンを多用するバンドとは異なるタイプであるのも彼らの特徴のひとつで、疾走感溢れるキャッチーなトラックから、テンポを落としてゴリゴリに叫び倒すヴォーカルに、叙情的なリフが絡む超エモいトラックまで、非常に多彩なサウンドを展開している。アルバム全体のバランス感が周到に考えられており、聴き手を飽きさせることない計算し尽くした渾身の1枚。 出口 勇迅

    SIENNA SKIESConstant ClimbInvogue RecordsNOW ON SALE!!

    GENRE / ALTERNATIVE, MORDERN ROCKFOR FANS OF / NICKELBACK, DAUGHTRY, SHINEDOWN

    オクラホマ出身の5人組モダン・ロック・バンドによる4thアルバム。プロデューサーは前作同様、Ozzy Osbourneなどを手がけるKevin Churkoが担当している。モダン・ロック純粋培養とでも言うべき大味のロックンロールを奏でてきた彼らだが、今作では「Save Me」に代表されるように、シーケンスを織り込んだインダストリアル的な曲もあり、「Wanna Be Rich」に至っては、現代的なレイヴ風エレクトロの要素さえ入っていることにビックリする。基本路線は変わらず、全体的に骨太で逞しいサウンドで、郷愁を誘うバラードも充実しているのだが、これまでにないほどポップな曲もあったりと、どこかで自分たちの殻を破りたかったのかな?と推測してしまう。聴けば聴くほど面白い作品だ。KAORU

    HINDERWelcome To The FreakshowUNIVERSAL MUSIC INTERNATIONAL2012.12.5 ON SALE!!

    GENRE / ROCK, ELECTROFOR FANS OF / NINE INCH NAILS, GARI, sfpr

    日本のエレクトロ・ロックの先駆者であり、他者の追随を一切許さないBOOM BOOM SATELLITESの3年ぶり8枚目のオリジナル・アルバム。「BROKEN MIRROR」など、前作から今作までの間にリリースされた曲や、BBS初のカヴァー曲であるTHE BEATLESの「Helter Skelter」も収録されている。今作はハイテンションなロックンロール的なアプローチではなく、一貫してダウナーでサイケデリックな世界観が貫かれ、儚く哀しげな曲が多く、シンプルな四つ打ちのリズムの中で緩やかに展開していく構成が、逆に鮮やかに映えて強く印象に焼き付く。また、ニューウェーブを通過したボディ・ミュージック、インダストリアルの要素もあり、初期のNINE INCH NAILSなどが好きな人にはたまらないだろう。肥大化した流行のエレクトロとは真逆に位置する、誇り高き高次元のエレクトロ・ロックアルバムだ。 KAORU

    BOOM BOOM SATELLITESEMBRACESONY MUSIC RECORDS2013.1.9 ON SALE!!

    スウェーデン出身、自らのサウンドを“POPMETALPUNK”と称するBLOWSIGHTの3rdアルバム。メタル・レーベルとして名を馳せるSPIRITUAL BEASTからのリリースだが、そのサウンドは本人たちも自称している通り、ポップからメタル、パンク、更にはインダストリアル、エモ、ピアノまで、幅広いサウンドを混ぜ合わせながら、良い意味で“いいとこ取り”の独自のジャンルを築き上げたエモいラウドロックである。このひたすらキャッチーさを追求したヘヴィでドラマティックな展開には独特のクセがあり、1度ハマったら前作、前々作へと遡っていきたい欲求に駆られるだろう。バンド自身は、2011年には地元スウェーデンのGataway Rock Festivalの他、世界最大のメタル・フェスWacken Open Airに出演するなど、その知名度を拡げている真っ只中。このキャッチーさがどこまで広まっていくのか、今後が楽しみなバンドだ。 米沢 彰

    何でもありの“POPMETALPUNK”!? ヘヴィで超キャッチーノリやすさも備えた異ジャンルのサウンドがぶつかり合うBLOWSIGHTが新作リリース!!

    BLOWSIGHTLife & DeathSPIRITUAL BEAST2012.12.12 ON SALE!!GENRE / LOUDROCK, EMOFOR FANS OF / NICKELBACK, MY CHEMICAL ROMANCE, PAPA ROACH

    1年半の長い活動休止期間を経たDIR EN GREYが放つニュー・シングル。ギターのアルペジオとピアノ、抑制的な重いリフとドラムから始まり、まるで呪縛から解放されたかのような伸びやかな歌声はオペラ的なファルセットを自在に操り、なんと1オクターブ上のGの音まで到達している。クラシカルで荘厳な雰囲気が漂う中、時折挟まれる重低音とのコントラストは、美しくも歪な抽象画を見ているかのような気持ちにさせられる。アコースティック・ギターで奏でられる間奏や、不協和音で終わるラストの展開など、あまりに捉えどころのない“輪郭”は、多くの人に新しい音楽体験の喜びを与えるだろう。97年のデビュー・アルバム『MISSA』の1曲目に収録され、これ以上ないほどヘヴィにアレンジされた「霧と繭」のニュー・ヴァージョンも凄過ぎる。 KAORU

    破壊と構築、呪縛と解放……どこまでも歪で美しく危険な領域へと足を踏み入れたDIR EN GREYのニュー・シングル!

    DIR EN GREY輪郭FIREWALL DIV.2012.12.19 ON SALE!!GENRE / ROCKFOR FANS OF / ALL HEAVY ROCK FANS

    SPECIAL FEATURE!!

    SPECIAL FEATURE!!

    DISKREVIEW