Transcript
Page 1: 2011 JFMA FORUM 2011 ジャフマ フォーラム · ワークプレイスの 設計の変革」 林 賢 コクヨファニチャ ー㈱ 「価値創造プロジェ クトマネジメント

瑞雲 平安 福寿 桃源蓬莱

2F見取り図

エレベーター

大ホール小ホール

5F見取り図

入り口 入り口エレベーター

16:40

17:30~

17:45

18:35~

18:50

20:50~

13:25

14:20~

15:35

16:25~

14:30

15:20~

13:2013:25~

セミナー・イベントスケジュール

2 月 8 日(火) 2 月 9 日(水)

JFMA FORUM 2011 ジャフマ フォーラム「新たな経営変革にチャレンジ ~FMの可能性をさぐる」

※セミナータイトル・講師は変更になることがございます。最新スケジュールはホームページにてご確認ください。http://www.jfma.or.jp/

11:5513:00~

14:05

14:55~

15:10

16:00~

16:15

17:05~

13:00

13:50~

11:05

11:55~

10:00

10:50~

吉瀬 茂・鈴木 掌運営維持手法研究部会「運営維持における業務品質を評価する~ツール(考え方)とケーススタディ~」

伊澤 成人㈱CWFファシリティソリューション「企業戦略実現のためのオフィス:ファーストリテイリング東京本部」

楠本 修二郎カフェ・カンパニー㈱「カフェを通じた集い場作りの手法」

山口 浩二・小出 俊弘住友セメントシステム開発㈱㈱トータル・システム・デザイン「環境・省エネとビル管理業務をシームレスにしたクラウドサービス」

山縣 滋㈱アースアプレイザル「環境リスクとCRE戦略」

谷口 信雄東京都環境局「東京都の気候変動対策と業務ビル等の可能性」

中津 元次㈲中津エフ.エム.コンサルティング「岐路に立つ日本の企業FMと公共FMの長期展望」

寺本 英治(財)建築保全センター専務理事「次世代公共建築と公共施設FMのビジョン」

山本 康友首都大学東京特任教授(元東京都)「地方自治体FMの現状と課題」

天神 良久・秋山 克己定末 凡人コンピューター活用研究部会「ICT・CAFMの最新動向ー調査活動トピックスの発表ー」

吉井 隆 ㈱NTTファシリティーズ「モバイルワーク最先端とフレックスワークの実現」

森 佐絵・安藤 繁上坂 脩・金子 寛明ヘルスケアFM研究部会「ヘルスケア施設のベンチマーク策定その1 CO2排出量の実態」

中野 江里子㈱イトーキ「クリエイティブな働き方を促進する空間プランニング手法のご紹介~空間の見え方に着目して」

花田 愛㈱岡村製作所「学びの場からみえること」

平松 宏城CSRデザイン&ランドスケープ㈱「社会責任不動産投資と環境不動産普及のシナリオ」

塩川 完也品質評価手法研究部会「ファシリティマネジャーの利用シーンに対応した品質評価法の提案-[ビルを借りるとき][ワークプレイスを構築するとき]」

志牟田 章エーザイ㈱ 「総務担当者がFMで創った理想のワークプレイスと新社屋」

太田 明子㈱シグマクシス「価値創造のための環境の作り方と働き方の変え方」

板谷 敏正プロパティデータバンク㈱芝浦工業大学客員教授「クラウドが拓く建設・不動産分野の競争戦略」

パネルディスカッション「公共FM次々世代への展望」パネリスト駒井 裕民/青森県松野 英男/浜松市中津 元次/中津FMコンサルティング

コーディネーター松成 和夫(プロコード・コンサルティング)

天神 良久・村田 太郎㈱ケー・デー・シー「地方分権改革と可視化の推進・公立学校施設台帳システムの取組み」

熊谷 比斗史ファシリティ・オフィス・サービス・コンソーシアム「グローバルFMに求められる人材像と、人材開発の取り組み」

昼 食 休 憩

5F 小ホール 2F 瑞雲 2F 平安 2F 福寿 2F 桃源 2F 蓬莱

金 英範ジョンソンコントロールズ㈱「グローバル企業のFM事情」

齋藤 敦子オフィス・ワークプレイスの知的生産性研究部会「知的生産性とワークプレイス~ワークプレイス進化モデルへのチャレンジ」

アジアFMサミット韓国FM協会(KFMA)㈳日本ファシリティマネジメント推進協会(JFMA)*非公開

主催者挨拶

瑞雲の間ネットワーキングパーティJFMA賞受賞祝賀会

出口 治明ライフネット生命保険㈱「ベンチャー生保経営とファシリティマネジメント」

名川 克司トライビジョン㈱「資産管理システム導入事例とその他事例にみるIFRS対応へのヒント」

小林 款NTTインテリジェント企画開発㈱「経営的視点に立ったICTインフラ構築とは」

長坂 将光マイクロソフト㈱「マイクロソフトにおけるICTとF2Fを融合した“場”の創り方」

成田 一郎 大成建設㈱「初心者のためのFM-FMの考え方と進め方と広め方-」

緑川 道正日本メックス㈱「自治体で効果をあげる省エネ対策」

大村 紋子ボヴィスレンドリースジャパン㈱「LEEDを超えたサステナブル・ビルディングとFMへの追加期待」

大川 明子ジョンソンコントロールズ㈱「新世代のワークスタイルを踏まえた、ワークプレイスの設計の変革」

林 賢コクヨファニチャー㈱「価値創造プロジェクトマネジメント ~FMがになう新業務の提案~」

小澤 清彦ドウマ㈱「ワーカーの生態からアプローチするプログラミング手法」

上倉 秀之リスクマネジメント研究部会「リスクマネジメント規格[ISO31000]とFM分野の関連」

萩原 芳孝・清原 晃 公共施設FM研究部会「公共FMがひらく未来の日本①~メディカルタウンによる新しい社会・まちづくり」

松成 和夫FM財務評価手法研究部会「FMの財務をめぐる動向と、民間FM、公共FMの課題」

藤村 達雄キャンパスFM研究部会「キャンパスFM業務のセルフアセスメント」

髙藤 眞澄・新藤 英樹野呂 弘子FM戦略企画研究部会「環境経営とFM戦略」入門

神林 修・染谷 博行緑川 道正エネルギー環境保全マネジメント 研究部会「FM領域における省エネルギー・CO2排出量削減対策」

基調講演 一橋大学イノベーション研究センター長・教授日本元気塾 塾長

米倉 誠一郎 氏 「新たな経営変革へのチャレンジ」5F 大ホール

JFMA賞授賞式・鵜澤賞 (最優秀FM賞)・優秀FM賞・特別賞・奨励賞・功績賞

JFMA賞総評沖塩 荘一郎

5F 大ホール

5F 小ホール5F 大ホール 2F 瑞雲 2F 平安 2F 福寿 2F 桃源 2F 蓬莱

浦川 誠コアネットジャパン「CRE/FM:トップマネジメントによるマネジメント領域」

堀井 一孝㈱日建設計「人工知能を活用したオフィスの要因分析ー健康をキーワードとしてー」

坂本 春生  JFMA(社)日本ファシリティマネジメント推進協会 会長

植田 和男日本PFI・PPP協会 「地方自治体経営とPFI・PPPの果たした役割・展望」

会場会場

酒井 寛二 中央大学/教授「ファシリティマネジャーに求められる環境経営思考」

三木 光範同志社大学理工学部 教授 「執務者の個別選好照度と高い省エネルギー性を実現する照明の分散最適制御システム」(京都府)

稲見 弘・上田 昭雄国立国会図書館関西館「国立国会図書館関西館におけるFM」(京都府相楽郡)

清原 慶子東京都三鷹市長「協働のまちづくりとファシリティ・マネジメント~都市の再生とリノベーション 三鷹市の取り組み~」(東京都三鷹市)

蕨 和雄 佐倉市長 増澤 文夫 佐倉市「佐倉市におけるFMの取り組みーいま目の前にあるFMから始めようー」(千葉県佐倉市)

森尻 謙一 ㈱リビタ「シェア型賃貸住宅『シェアプレイス』利用されなくなった既存建物を高付加価値化・安定高収益化するFMの実践」(東京都)

河合 義一㈱Tida「IFRS(国際会計基準)でFM戦略が変わる ~国際会計基準でFM'er が知っておくべきこと~」

山下 正太郎コクヨファニチャー㈱「オフィスを活かす!意識・行動変革を実現するビジネス顕微鏡」

JFMA賞-技術賞

JFMA賞-優秀FM賞

JFMA賞-優秀FM賞

JFMA賞-優秀FM賞

JFMA賞-特別賞

JFMA賞-最優秀FM賞(鵜澤賞)

衛藤 健太郎㈱NTTファシリティーズ大城 欣彦㈱ジーエータップ

天神良久 村田太郎 タイトル地方分権改革と可視化の推進。公立学校施設台帳システムの取組み。

金 英範・穂積 義剛岡田 みおりプロジェクトマネジメント研究部会「オフィス移転プロジェクトの業務フローと解説シート」のご紹介。小説『総務の山田です』~㊙活用術」

安蘓 秀徳・小川 幸裕東京美装興業㈱島津エス・ディー㈱「某国立大学における施設・設備管理システムの開発について」

澤瀬 博文㈱親和銀行「親和銀行における保有施設のFM・CMサイクルモデルの実践について」(長崎県佐世保市)

似内 志朗ユニバーサルデザイン研究部会「ユニバーサルデザインを解くキーワード」

毛呂 正俊・飯田 恵司桑波田 謙・酒巻 佳江安川 修治・川村 眞知子加藤 哲夫・田中 日出夫ヘルスケアFM研究部会「『ホスピタリティFM』『総合医療情報FM』のご紹介」

(一般のご来場の方も 参加できます)

韓国FM協会(KFMA)㈳日本ファシリティマネジメント推進協会(JFMA)*非公開

髙藤 眞澄

2011

Top Related