黒い雨 水平に広がる原子雲npg.boo.jp/siryou/yagasaki_20190930-koua122.pdf2019/09/30  ·...

49
甲A122号証 黒い雨 水平に広がる原子雲 20191016「黒い雨」被爆者健康手帳 交付請求等事件 証人 矢ヶ崎克馬 1

Upload: others

Post on 18-Sep-2020

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 黒い雨 水平に広がる原子雲npg.boo.jp/siryou/yagasaki_20190930-kouA122.pdf2019/09/30  · 原爆症認定集団訴訟 内部被曝証言 2011 年3月24日~ 爆発直後福島入域

甲A122号証

黒い雨 水平に広がる原子雲

2019年10月16日

「黒い雨」被爆者健康手帳 交付請求等事件

証人 矢ヶ崎克馬

1

Page 2: 黒い雨 水平に広がる原子雲npg.boo.jp/siryou/yagasaki_20190930-kouA122.pdf2019/09/30  · 原爆症認定集団訴訟 内部被曝証言 2011 年3月24日~ 爆発直後福島入域

証人の経歴と専門 1943年生 沖縄県在住 学歴 名古屋工業大学、広島大学大学院理学研究科 専門 物性物理学 実験的手段による基礎研究 理学博士 1974年 琉球大学赴任 (目的)復帰後の教育研究の基盤整備 1991年 極低温センター開設 当研究室で開発された装置が全世界の研究室に普及 (熱電能測定装置「シーソーヒーティングシステム」) 2001年 別冊宝島 理科系編 物性物理学分野 大学ランキング(実績・教育内容) ベスト10にランクされる ~2009年 学生部長、理学部長等を経て退職 琉球大学名誉教授

2

Page 3: 黒い雨 水平に広がる原子雲npg.boo.jp/siryou/yagasaki_20190930-kouA122.pdf2019/09/30  · 原爆症認定集団訴訟 内部被曝証言 2011 年3月24日~ 爆発直後福島入域

放射線分野での経歴 証人の妻沖本八重美が広島原爆認定胎内被爆者

であったことが研究の出発点 1981年 琉球大学教養教育・一般教育 「核の科学」 開設 1997年 鳥島劣化ウラン弾投爆 1520発 発覚 米軍第一声:劣化ウランは放射能では無い ⇒「学問的にはれっきとした放射能である」 2003年 原爆症認定集団訴訟 内部被曝証言 2011年3月24日~ 爆発直後福島入域 測定と懇談 2011年 衆議院科学技術特別委員会、 参議院予算委員会へ 参考人招致 2012年 久保医療文化賞 3

Page 4: 黒い雨 水平に広がる原子雲npg.boo.jp/siryou/yagasaki_20190930-kouA122.pdf2019/09/30  · 原爆症認定集団訴訟 内部被曝証言 2011 年3月24日~ 爆発直後福島入域

何故「原爆症集団訴訟」で証言を引き受けたか? 線量評価体系DS86第6章→総括

枕崎台風後の測定にも拘わらず「台風の影響は無かった」と処理 枕崎台風 1945年9月17日 長崎:1200mm大量降雨

広島: 900mm降雨 (1)デルタ入り口堤防決壊 (2)床上1m濁流 (3)太田川の橋 20本流失

⇓ 全ての測定が台風後

風雨に流されて辛うじて測定できた ⇓

風雨の影響なしとして 「放射性降下物 極めて少量」

科学的憤り⇒証言決意

4

Page 5: 黒い雨 水平に広がる原子雲npg.boo.jp/siryou/yagasaki_20190930-kouA122.pdf2019/09/30  · 原爆症認定集団訴訟 内部被曝証言 2011 年3月24日~ 爆発直後福島入域

法廷証言と意見書

(1)2003年 原爆症認定集団訴訟 証言・意見書

(2)2009年 3号被爆者手帳取得訴訟 証言・意見書

(3)2011年 福島集団疎開裁判 意見書

(4)2012年 多重下請け労働者原発労災申請証言・意見書

(5)2013年 川中優子岡山原爆症認定訴訟 意見書

(6)2013年 長崎被爆体験者訴訟 証言・意見書

(7)2013年 大阪ガレキ差し止め訴訟 証言・意見書

(8)2015年 東電多重下請労働者損害賠償訴訟 意見書

(9)2017年 「黒い雨」訴訟 意見書

2019年 「黒い雨」訴訟 証言

5

Page 6: 黒い雨 水平に広がる原子雲npg.boo.jp/siryou/yagasaki_20190930-kouA122.pdf2019/09/30  · 原爆症認定集団訴訟 内部被曝証言 2011 年3月24日~ 爆発直後福島入域

放射線は何故怖いか? ⇒組織が切断される

放射性微粒子 たった1粒内部被曝するだけで ⇓

身体に 原子爆弾の放射能の影響を受ける事情

の出現

6

Page 7: 黒い雨 水平に広がる原子雲npg.boo.jp/siryou/yagasaki_20190930-kouA122.pdf2019/09/30  · 原爆症認定集団訴訟 内部被曝証言 2011 年3月24日~ 爆発直後福島入域

放射線の電離 原子内の電子を吹き飛ばす

原子をつないでいる電子ペアを破壊する

7

Page 8: 黒い雨 水平に広がる原子雲npg.boo.jp/siryou/yagasaki_20190930-kouA122.pdf2019/09/30  · 原爆症認定集団訴訟 内部被曝証言 2011 年3月24日~ 爆発直後福島入域

あらゆる物質の組織(分子)を切断 1本の放射線で1万5千個程度の分子切断 ①人間(生物)は修復力を持つ 修復力(免疫力)の弱い人から犠牲に 放射線を浴びるだけで身体負担 ②電子の移動機構を持たない物質は修復力を持たない

8

Page 9: 黒い雨 水平に広がる原子雲npg.boo.jp/siryou/yagasaki_20190930-kouA122.pdf2019/09/30  · 原爆症認定集団訴訟 内部被曝証言 2011 年3月24日~ 爆発直後福島入域

外部被曝と内部被曝 (原爆被爆者の場合) 外部被曝:身体の外からやってくる放射線に被曝 初期放射線 (γ線、中性子線) 内部被曝: 身体の内部から発射される放射線に被曝 放射性微粒子 (α線、β線、Γ線)

9

Page 10: 黒い雨 水平に広がる原子雲npg.boo.jp/siryou/yagasaki_20190930-kouA122.pdf2019/09/30  · 原爆症認定集団訴訟 内部被曝証言 2011 年3月24日~ 爆発直後福島入域

exposure 数百m

外部被爆(放射性微粒子からの)

放射性微粒子 (放射能埃)

10

Page 11: 黒い雨 水平に広がる原子雲npg.boo.jp/siryou/yagasaki_20190930-kouA122.pdf2019/09/30  · 原爆症認定集団訴訟 内部被曝証言 2011 年3月24日~ 爆発直後福島入域

11

Page 12: 黒い雨 水平に広がる原子雲npg.boo.jp/siryou/yagasaki_20190930-kouA122.pdf2019/09/30  · 原爆症認定集団訴訟 内部被曝証言 2011 年3月24日~ 爆発直後福島入域

1枚目/1枚中

2015年

6月8日毎日新聞

「黒い雨」肺からの放射線

12

Page 13: 黒い雨 水平に広がる原子雲npg.boo.jp/siryou/yagasaki_20190930-kouA122.pdf2019/09/30  · 原爆症認定集団訴訟 内部被曝証言 2011 年3月24日~ 爆発直後福島入域

長崎被爆者腎臓七條和子氏撮影

13

Page 14: 黒い雨 水平に広がる原子雲npg.boo.jp/siryou/yagasaki_20190930-kouA122.pdf2019/09/30  · 原爆症認定集団訴訟 内部被曝証言 2011 年3月24日~ 爆発直後福島入域

(1)放射線⇒電離:分子切断 ⇒体力消耗、免疫力低下等、生命機能の不調 (2)DNA損傷 ⇒ ①修復できたら・・・ ミトコンドリア ②アポトーシス:細胞死 活性化酸素 ③結合し間違え、修復失敗 がん・白血病、活性酸素症候群、放射線倦怠症 初期放射線 中性子線⇒誘導放射化 外部被曝 半径2(⇒3.5)km ガンマ線 外部被曝 半径2(⇒3.5)km 放射性降下物 半径18㎞・移動 水溶性血液・リンパ液に乗って全身被曝 生物学的半減期に従う 不溶性一か所に留まり永久被曝 α線 体内で ~40μm 内部被曝 臓器毎計測で極端な過小評価 β線 ~数mm 内部被曝 臓器毎計測で極端な過小評価 γ線 半価層100mm 内部被曝/ 外部被曝

14

Page 15: 黒い雨 水平に広がる原子雲npg.boo.jp/siryou/yagasaki_20190930-kouA122.pdf2019/09/30  · 原爆症認定集団訴訟 内部被曝証言 2011 年3月24日~ 爆発直後福島入域

原子雲のでき方

元火球 高温気団:原子雲頭部

の急上昇 ⇓

熱気球の原理 上昇速度は大きく 10分後には10~15キロメートル程度に及んだ

15

Page 16: 黒い雨 水平に広がる原子雲npg.boo.jp/siryou/yagasaki_20190930-kouA122.pdf2019/09/30  · 原爆症認定集団訴訟 内部被曝証言 2011 年3月24日~ 爆発直後福島入域

広島原子雲(約1時間後)

原子雲頭部

16

Page 17: 黒い雨 水平に広がる原子雲npg.boo.jp/siryou/yagasaki_20190930-kouA122.pdf2019/09/30  · 原爆症認定集団訴訟 内部被曝証言 2011 年3月24日~ 爆発直後福島入域

長崎原子雲

約40分後 17

Page 18: 黒い雨 水平に広がる原子雲npg.boo.jp/siryou/yagasaki_20190930-kouA122.pdf2019/09/30  · 原爆症認定集団訴訟 内部被曝証言 2011 年3月24日~ 爆発直後福島入域

原爆 核分裂連鎖反応

超高温 (1)プラズマ⇒原子形成⇒微粒子形成 ⇒水と合体⇒原子雲⇒黒い雨 (2)火球⇒急膨張⇒空気圧縮⇒ショックフロント 爆風/目や腸が飛び出す(急激な圧縮と減圧) 初期放射線 中性子線⇒誘導放射化 ガンマ線 熱線 火傷 火災 放射性原子生成 ⇒原子雲⇒放射性降下物/全世界へ

18

Page 19: 黒い雨 水平に広がる原子雲npg.boo.jp/siryou/yagasaki_20190930-kouA122.pdf2019/09/30  · 原爆症認定集団訴訟 内部被曝証言 2011 年3月24日~ 爆発直後福島入域

10分間に 1万5千m 上昇

火球 (高温)

↓ 上昇 ↓

直下に 熱と放射能

②引きずられる

①浮力

きのこ雲の形成 火球の上昇が原因

急上昇

中心軸

←ここに熱と放射性微粒子

19

Page 20: 黒い雨 水平に広がる原子雲npg.boo.jp/siryou/yagasaki_20190930-kouA122.pdf2019/09/30  · 原爆症認定集団訴訟 内部被曝証言 2011 年3月24日~ 爆発直後福島入域

全焼域 ・ 全壊域

20

Page 21: 黒い雨 水平に広がる原子雲npg.boo.jp/siryou/yagasaki_20190930-kouA122.pdf2019/09/30  · 原爆症認定集団訴訟 内部被曝証言 2011 年3月24日~ 爆発直後福島入域

原子雲はどうやってできたか

火球 ⇒ 高温気団 ①高温⇒密度小さい⇒浮力⇒急上昇 高温気団(頭部)が猛烈な勢いで上昇 ↓ 直下(中心軸)に熱と放射性微粒子を置き残して上昇 ②爆心地半径2㎞の火炎域⇒上昇気流 ③ ①②が合体 (流体力学的必然性) ↓ 中心軸の形成 (放射能と熱) <地上から上空まで> ↓ (少し遅れて) 水平原子雲の形成 (放射能と黒い雨) 上記とは別に ④ 火球⇒空気を押しのけ 高圧空気壁 ショックフロント ⇒前向き爆風⇒高圧⇒後ろ向き爆風

21

Page 22: 黒い雨 水平に広がる原子雲npg.boo.jp/siryou/yagasaki_20190930-kouA122.pdf2019/09/30  · 原爆症認定集団訴訟 内部被曝証言 2011 年3月24日~ 爆発直後福島入域

原子雲のでき方 黒い雨に関する専門家会議等の誤った「科学」

(1)原子雲の構造(熱力学的考察無し) 頭部は浮力上昇 基本は衝撃波の反射波 (2)放射線微粒子と水との合体を認識せず ⇔原子雲という雲=水との合体 適用できない実態に誤ったモデルを適用↓ ストークスの法則・砂漠モデル の適用 ⇓ 合理的考察できず⇒降下物範囲を極端に過小評価

22

Page 23: 黒い雨 水平に広がる原子雲npg.boo.jp/siryou/yagasaki_20190930-kouA122.pdf2019/09/30  · 原爆症認定集団訴訟 内部被曝証言 2011 年3月24日~ 爆発直後福島入域

専門家会議 ↓

衝撃波の 反射波 で原子雲

衝撃波が ⇒ 中心に集まったとする そんなことがあるはずがない

誤った見解

23

Page 24: 黒い雨 水平に広がる原子雲npg.boo.jp/siryou/yagasaki_20190930-kouA122.pdf2019/09/30  · 原爆症認定集団訴訟 内部被曝証言 2011 年3月24日~ 爆発直後福島入域

誤った見解

衝撃波が下からの気流を作る 24

Page 25: 黒い雨 水平に広がる原子雲npg.boo.jp/siryou/yagasaki_20190930-kouA122.pdf2019/09/30  · 原爆症認定集団訴訟 内部被曝証言 2011 年3月24日~ 爆発直後福島入域

25

Page 26: 黒い雨 水平に広がる原子雲npg.boo.jp/siryou/yagasaki_20190930-kouA122.pdf2019/09/30  · 原爆症認定集団訴訟 内部被曝証言 2011 年3月24日~ 爆発直後福島入域

⇒ショックフロント

火球の膨張

⇒空気を追いやる⇒空気がフロントに集中⇒高圧壁

26 反射波も同様⇒非求心性

Page 27: 黒い雨 水平に広がる原子雲npg.boo.jp/siryou/yagasaki_20190930-kouA122.pdf2019/09/30  · 原爆症認定集団訴訟 内部被曝証言 2011 年3月24日~ 爆発直後福島入域

放射性微粒子の分布

(1)誤ったシミュレーション 砂漠モデル(放射性微粒子は水分子と合体せず) ストークスの法則 ⇓ せいぜい4.5㎞を基とする風下への分布 ⇒専門家委員会の設定した原子雲直径 (2)実際に実現した現象 放射性微粒子は水分子と合体⇒水平原子雲 ⇒気象現象に従う⇒雨は雲の下に降る ⇒黒い雨

27

Page 28: 黒い雨 水平に広がる原子雲npg.boo.jp/siryou/yagasaki_20190930-kouA122.pdf2019/09/30  · 原爆症認定集団訴訟 内部被曝証言 2011 年3月24日~ 爆発直後福島入域

ストークスの法則

多湿空気中 乾燥空気中

雲を形成 ↓ 雨

28

Page 29: 黒い雨 水平に広がる原子雲npg.boo.jp/siryou/yagasaki_20190930-kouA122.pdf2019/09/30  · 原爆症認定集団訴訟 内部被曝証言 2011 年3月24日~ 爆発直後福島入域

誤った見解

砂漠モデルを適用 ストークスの法則

29

Page 30: 黒い雨 水平に広がる原子雲npg.boo.jp/siryou/yagasaki_20190930-kouA122.pdf2019/09/30  · 原爆症認定集団訴訟 内部被曝証言 2011 年3月24日~ 爆発直後福島入域

30

Page 31: 黒い雨 水平に広がる原子雲npg.boo.jp/siryou/yagasaki_20190930-kouA122.pdf2019/09/30  · 原爆症認定集団訴訟 内部被曝証言 2011 年3月24日~ 爆発直後福島入域

31

Page 32: 黒い雨 水平に広がる原子雲npg.boo.jp/siryou/yagasaki_20190930-kouA122.pdf2019/09/30  · 原爆症認定集団訴訟 内部被曝証言 2011 年3月24日~ 爆発直後福島入域

長崎原子雲

32

Page 33: 黒い雨 水平に広がる原子雲npg.boo.jp/siryou/yagasaki_20190930-kouA122.pdf2019/09/30  · 原爆症認定集団訴訟 内部被曝証言 2011 年3月24日~ 爆発直後福島入域

33

Page 34: 黒い雨 水平に広がる原子雲npg.boo.jp/siryou/yagasaki_20190930-kouA122.pdf2019/09/30  · 原爆症認定集団訴訟 内部被曝証言 2011 年3月24日~ 爆発直後福島入域

投下直後

34

Page 35: 黒い雨 水平に広がる原子雲npg.boo.jp/siryou/yagasaki_20190930-kouA122.pdf2019/09/30  · 原爆症認定集団訴訟 内部被曝証言 2011 年3月24日~ 爆発直後福島入域

水平原子雲の生成 圏界面2の存在

浮力 (気団の温度⇔周囲の温度) 周囲より温度が高い⇔周囲より密度が低い⇔周囲より重さが軽い⇔上向きの力を受ける(浮力) 圏界面1 対流圏 と 成層圏 の境 圏界面2 地上風圏 と 偏西風圏 の境 偏西風圏の温度が高い(すべてが合理的に理解できる)

地上風圏で浮力が有り押し上げてきた中心軸外周の気団が ここで浮力を失う ⇒水平方向に展開(同心円)⇒水平原子雲

35

Page 36: 黒い雨 水平に広がる原子雲npg.boo.jp/siryou/yagasaki_20190930-kouA122.pdf2019/09/30  · 原爆症認定集団訴訟 内部被曝証言 2011 年3月24日~ 爆発直後福島入域

高温気団(元火球)内の温度 中心に行くほど高温に

36

Page 37: 黒い雨 水平に広がる原子雲npg.boo.jp/siryou/yagasaki_20190930-kouA122.pdf2019/09/30  · 原爆症認定集団訴訟 内部被曝証言 2011 年3月24日~ 爆発直後福島入域

真上から見た図(火球、中心軸)

37

Page 38: 黒い雨 水平に広がる原子雲npg.boo.jp/siryou/yagasaki_20190930-kouA122.pdf2019/09/30  · 原爆症認定集団訴訟 内部被曝証言 2011 年3月24日~ 爆発直後福島入域

温度高い ⇓

浮力大 ⇓

上昇速度大

38

Page 39: 黒い雨 水平に広がる原子雲npg.boo.jp/siryou/yagasaki_20190930-kouA122.pdf2019/09/30  · 原爆症認定集団訴訟 内部被曝証言 2011 年3月24日~ 爆発直後福島入域

10分間に 1万5千m 上昇

火球 (高温)

↓ 上昇 ↓

直下に 熱と放射能

②引きずられる

①浮力

きのこ雲の形成 火球の上昇が原因

急上昇

中心軸

←ここに熱と放射能

39

Page 40: 黒い雨 水平に広がる原子雲npg.boo.jp/siryou/yagasaki_20190930-kouA122.pdf2019/09/30  · 原爆症認定集団訴訟 内部被曝証言 2011 年3月24日~ 爆発直後福島入域

浮力

=周囲より温度が 高い

⇒圏界面で温度が等しくなる

40

Page 41: 黒い雨 水平に広がる原子雲npg.boo.jp/siryou/yagasaki_20190930-kouA122.pdf2019/09/30  · 原爆症認定集団訴訟 内部被曝証言 2011 年3月24日~ 爆発直後福島入域

原子雲は なぜ濃い放射能を持ったか

<全ての放射能は火球の中にあった> ①(流体力学的考察) 元火球 中心軸 の上昇過程で 火球直下:中心軸最上部 に熱と放射性微粒子 ②(熱力学的考察) 水平の原子雲 中心軸の放射性微粒子が移行 中心軸外側には放射能が多い ⇔中性子誘導化物質 プラス 高圧空気・ショックフロントも放射能を帯びる

41

Page 42: 黒い雨 水平に広がる原子雲npg.boo.jp/siryou/yagasaki_20190930-kouA122.pdf2019/09/30  · 原爆症認定集団訴訟 内部被曝証言 2011 年3月24日~ 爆発直後福島入域

①浮力 気団の温度が周囲の気温より高い ②圏界面2 その高さでの中心軸が冷えて 偏西風圏の温度と等しくなる⇒浮力失う 少し遅れて水平原子雲が生まれる ③水平の原子雲にはたっぷりの放射能 ④地上風に乗って北北西に移動 黒い雨の移動と強度⇔水平原子雲の発達移動

⑤突破した中心軸内部の気団 ⇒その後偏西風に乗って東方へ流される

水平原子雲

42

Page 43: 黒い雨 水平に広がる原子雲npg.boo.jp/siryou/yagasaki_20190930-kouA122.pdf2019/09/30  · 原爆症認定集団訴訟 内部被曝証言 2011 年3月24日~ 爆発直後福島入域

黒い雨は原子雲の範囲と移動により説明できる

43

増田雨域

大瀧雨域

宇田雨域 ●爆心地

Page 44: 黒い雨 水平に広がる原子雲npg.boo.jp/siryou/yagasaki_20190930-kouA122.pdf2019/09/30  · 原爆症認定集団訴訟 内部被曝証言 2011 年3月24日~ 爆発直後福島入域

降雨時間2010年広島市

44

Page 45: 黒い雨 水平に広がる原子雲npg.boo.jp/siryou/yagasaki_20190930-kouA122.pdf2019/09/30  · 原爆症認定集団訴訟 内部被曝証言 2011 年3月24日~ 爆発直後福島入域

降雨強度・大瀧雨域

45

強い、 どしゃぶり

中くらい、 ザーザー

弱い、 パラパラ

Page 46: 黒い雨 水平に広がる原子雲npg.boo.jp/siryou/yagasaki_20190930-kouA122.pdf2019/09/30  · 原爆症認定集団訴訟 内部被曝証言 2011 年3月24日~ 爆発直後福島入域

黒い雨の雨域

基本的には水平原子雲が黒い雨の雨域 水平原子雲とともに放射能空間が移動 ↓ 原子雲 自然風とともに移動 発生⇒活発化⇒最盛期⇒衰退 ↓ 雨域の移動 (1時間後くらいが最も活発) ⇒増田雨域、大滝雨域

46

Page 47: 黒い雨 水平に広がる原子雲npg.boo.jp/siryou/yagasaki_20190930-kouA122.pdf2019/09/30  · 原爆症認定集団訴訟 内部被曝証言 2011 年3月24日~ 爆発直後福島入域

黒い雨の黒は? ①火球内の全ての原子の不規則結合(リトルボーイ) リトルボーイ全部が原子に分解 冷却時不規則結合の末、 黒い微粒子となった 放射能充満 ウラン235、 ウラン238、 核分裂生成原子 ②火災の「すす」 ③微粒子、すす 水溶性と不溶性の両者があった ④残留放射能の一部⇒中性子誘導放射化物質

47

Page 48: 黒い雨 水平に広がる原子雲npg.boo.jp/siryou/yagasaki_20190930-kouA122.pdf2019/09/30  · 原爆症認定集団訴訟 内部被曝証言 2011 年3月24日~ 爆発直後福島入域

黒い雨に関する専門家会議などの誤り

今までの「科学的分析」は誤っていた (1)単純な科学上の問題ー現象の把握と因果関係の解明 事実を客観的に見ているか? 諸科学に基づき科学的に考察できているか? ①水平原子雲・全体像の把握(客観的事実の把握、) ②原子雲のでき方 (根本原因の認識 熱力学、流体力学、力学) ③砂漠モデル (水分子と放射線の相互作用、ストークスの法則の適用限界) (2) 結果として 黒い雨ー雨域の縮小化 (科学に反し核戦略に資す) 放射能汚染域の著しい過小評価 1 被曝地域 半径18㎞の円の移動範囲 を⇒ 2㎞に 限定 2黒い雨領域の過小評価

48

Page 49: 黒い雨 水平に広がる原子雲npg.boo.jp/siryou/yagasaki_20190930-kouA122.pdf2019/09/30  · 原爆症認定集団訴訟 内部被曝証言 2011 年3月24日~ 爆発直後福島入域

証言まとめ (1)「黒い雨」雨域は 水平に広がる原子雲によってもたらされた (2)水平に広がる原子雲は 半径18㎞ほどで風とともに移動した (3) 「黒い雨」には たっぷり 放射性微粒子が含まれていた (4)「黒い雨」の黒は ①核分裂後に生成した放射性原子を含む微粒子 ②火災の煤 (5)放射性微粒子がたった1個体内に入るだけで十分に 「身体に原子爆弾の放射能の影響を受ける」事情 が出現する ましてや 数々の健康被害事実がある (6)よって十分な健康手帳交付条件下にある 49