再構成可能テスタ・アーキテクチャ および汎用テスタ言語と ......tools image...

96
1 再構成可能テスタ・アーキテクチャ および汎用テスタ言語とその応用 に関する研究 学位申請者 佐藤 正幸 東京都立大学大学院工学研究科 電気工学専攻

Upload: others

Post on 29-Jan-2021

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 1

    再構成可能テスタ・アーキテクチャおよび汎用テスタ言語とその応用に関する研究

    学位申請者 佐藤 正幸

    東京都立大学大学院工学研究科電気工学専攻

  • 2

    1971~2001 日立製作所・半導体テスティング全般に従事(特に高速テスト)

    ・メモリ・テスティング,ロジック・テスティング

    ・CPUテスティング,RFテスティング・不良解析技術開発,仮想テスタ開発

    1999 セミコン・ジャパンSTS発表「メモリ仮想テスタ技術とテスタ・オンチップ」2000 上記発表でアワード賞を受賞

    2002~2004 イノテック 半導体装置統括本部 主幹技師・TOB技術開発 論文:「低消費電力基板型再構成テスタの開発」

    現在、イノテックでRETSETとして販売

    2005~2007 ジェネシス・テクノロジー 技術開発室 室長・テスト・ソリューション開発:論文「テスタ構造表現言語の提案とテスタ選択ツールへの応用」

    ・ファブレス・テスティングの支援(WLCSPテスト手法)

    2008~現在 太陽誘電 知的財産部 主任研究員・半導体ベンチマーク

    ・検査技術企画

    ・FPGA研究(MPLD)

    その他 : JEITA 半導体ロードマップ委員会:STRJ WG2(テストWG)活動 1999~現在STRJ: Semiconductor Technology Roadmap Committee of Japan

    プロフィール

  • 3

    論文の構成

    1. 序論

    2. テスタ構造

    3. 低消費電力基板型構造可変テスタの開発

    4. テスタ構造表現言語の提案とテスタ選択ツールへの応用

    5. SRAMブロックを用いた論理回路の一構成手法

    6. 結論

  • 4

    序論

    半導体デバイスの高速化⇒ テスタ技術の発展

    半導体デバイスの高集積化,高機能化⇒ テスト容易化設計

    とテスト品質の確保

    テスタ技術の有効活用が重要

  • 5

    テスタ技術の現状と課題

    従来テスタ・デバック(テスタ実機評価) デバイス完成での実機評価 → 立ち上げ着手遅延

    テスタ上での1対1デバック → デバックの時間制限

    テスト・プログラムの作成の困難さ テスト・プログラム → テスタ言語の特異性

    仮想テスタ技術の進展 → 個別ツール,高価

    ファブレス化する半導体業界への対応 不特定多数…インターネットを使ったテスタ技術

    実現性への技術的検討

  • 6

    半導体デバイスのテスト状況

    テスタ本体

    ソケット

    コンタクト・リング

    テスト・ボード

    DUT(Device Under Test)テスト・プログラム

    半導体デバイスには汎用テスタが使われるが

    製品(デバイス:DUT)とテスト治具(テスト・ボード)とテスト・プログラム

    が関わる。

  • 7

    開発量産フローとテスタ・デバック

    テスト設計開始

    テスト・プログラム完了

    システム設計

    回路設計

    半導体ウェハ製作

    ウェハ完成

    製品デバック

    特性認定

    テスト・スペック作成

    テスト・プログラム作成

    ES認定

    量産移管

    完成品組立

    P検:プローブ・テスト終検:完成品テストES: Engineering Sample

    システム設計

    回路設計

    半導体ウェハ製作

    ウェハ完成

    製品デバック

    特性認定

    テスト・スペック作成

    テスト・プログラム作成

    ES認定

    量産移管

    完成品組立

    機能設計仮想テスタ

    P検

    終検

    テスト設計開始

    テスト・プログラム完了

    改善

    コンカレント・テスティング

  • 8

    設計段階でのテスタ・デバック

    設計テスティングの難しさと仮想テスタ技術

    出展: 1999 STRJ報告

    仮想テスタ技術

    テスト・プログラムが正しいか分からない

    困難の三つ巴

    仮想テストの実施

    プログラム記述のデファクト化 テストボード検証技術

    製品が正しいか分からない

    ・テスタ・リソース(タイミング,パターン長等)の問題・テスタ制限(クランプ)・測定待ち時間・テスタ機種

    ::

    ・テスト・スペックが決まっていない・タイミング等の条件が複雑 ・・・・

    テスト治具が正しいか分からない

    ・配線ミス・リレー・コントロール指定ミス・GNDノイズ・部品ミス・プローブ・カード(インダクタンス)・波形反射(インピーダンス不整合)

    ::

    ・・・コンピュータにテスタを表現して設計データと併せてテストを事前デバックする技術

  • 9

    仮想テスタの例(テラダイン社VX)

    デバイスシミュレータ(EDA)

    Test Program

    IMAGETools

    IMAGEExChange

    DIB

    InstrumentModels

    DUT

    ExChangeEvents

    データの流れVXテスタシミュレータ

    問題:①回路シミュレーション時間の

    長大化②デバイス・モデルの未成熟③ツール間の通信制御の問題

    出展:テラダイン社VXツール

    着目:DUTのアナログ機能モデルを提唱し,テスタのリソースもモデル化(Instrument Model)して,テスト・ボード(DIB)を含めテスト・プログラムとリンクさせてシミュレーションさせる

    野心的な提案.

  • 10

    最近の仮想テスタ(横河電機PreTestStation)

    ★ 実デバイス完成後に■ テストパタンFail時の解析支援■ デバイス歩留まりにおけるテストタイミングの問題の  明確化と切り分け

    ★ 実デバイス完成前に■ テストプログラム(テストパタンとメインプログラム) の事前デバック■ テストプログラムの評価 (テストプログラムの安定度確認と向上)

    デバイス評価

      テストプログラム   作成&検証

    PreTestStation上 実テスタ上

    IC設計

    デバイス評価

    設計検証

    デバイス試作

    テストプログラム  作成

    テスト プログラム  検証

    実機評価

    実テスタ上

    ES● 従来手法

    ● PreTestStation手法

    テスタ使用枠の中で

    テストデバック期間短縮 ≦1/2

    SUN WS

    ObjectCode

    - Main Program- Test Pattern

    C CompilerTestProgram

    TDLConverter

    WGL

    SUMMIT

    MOST

    STIL

    VCDATE

    Model(TS6000H+)

     DUT Model

    PFB Model

    Gate+SDF_MINGate+SDF_TYP

    Gate+SDF_MAX

    RTL

    Delay

    Delay

    Verilog HDL Simulator

    Tester OSTS

    Virtualizer

    VerilogDebug

    Window

    TesterDebug

    Window

    PTS DebuggerTSWB

    Blade2000 class Memory 4GB min Solaris8 NC-Verilog / Verilog-XL

    output

    input

    出展:横河電機(株)PreTeststation

    着目:テスト・パターンとタイミング検証に限定してテスタを考慮した論理シミュレーション検証

    従来方式のテスタの実機デバック時間を仮想テスタを使うことにより半減が実現した。

  • 11

    本研究の目的

    仮想テスタ研究と応用 低消費電力基板型構造可変テスタの開発

    メモリ仮想テスタの研究とその応用

    テスタ構造表現言語の提案とテスタ選択ツールへの応用 インターネットを使ったテスト・サービスの展開

    テスタオンチップの提案と基礎研究 SRAMブロックを用いた一論理構成手法

    仮想テスタ技術

    仮想テスト

    テスト・ボード検証技術プログラム記述

    のデファクト化

    低消費電力基板型構造可変テスタ

    テスタ構造表現言語の提案

  • 12

    各章の位置付け

    関連技術

    2章 テスタ構造

    仮想テスタ研究と応用

    3章 低消費電力基板型構造可変テスタの開発 4章 テスタ構造表現言語の提案と

    テスタ選択ツールへの応用

    テスタオンチップの提案と基礎研究

    5章 SRAMブロックを用いた一論理構成手法

    まとめ

    6章 結論

  • 13

    2章 テスタの構造

  • 14

    汎用テスタは構造を持つ

    それの構造がテスト・プログラムで処理される

    PG :テスト・パターン発生器TG :タイミング発生器DPS :プログラマブル電源DC :DC計測器DR :ドライバCOMP:コンパレータ

    DR/COMPを総称してP/E(ピン・エレクトニクス)と総称

    COMP

    Test Program

    DRPG TG

    CPU

    DPS

    DUT

    OS

    DC

    COMP

    汎用テスタの構造

  • 15

    関連技術 (1)

    汎用テスタのテスタ・アーキテクチャ シェアード・リソース・テスタ

    T. Kazamaki, “A 100MHz Tester – Challenge to New Horizon of Testing High Speed LSI,” Proc. International Test Conference,pp. 618-625, 1979.

    パーピン・アーキテクチャ・テスタ S. Bisset, “The Development of a Tester-per-Pin VLSI Test

    System Architecture,” Proc. International Test Conference, pp.151-157, 1983.

    フル・パーピン・テスタ Agilent,http://we.home.agilent.com/cgi//bin/bvpub/agilent/Pr

    oduct

  • 16

    テスタ・アーキテクチャ

    シェアード・リソース・テスタ パーピン・アーキテクチャ・テスタ

    テスタ・コントローラ

    PGパターン発生器

    テスタ本体 テスト・ヘッド

    P/E 1ピン・エレクトロニクス

    P/E 2

    P/E 3

    P/E 4

    P/E 5

    P/E n

    TG1

    TG2

    TG3

    TG4

    TG5

    TG n

    フル・パーピン・アーキテクチャ

    テスタ・コントローラ

    TGタイミング発生器

    PGパターン発生器

    テスタ本体 テスト・ヘッド

    分配器 P/E 1ピン・エレクトロニクス

    P/E 2

    P/E 3

    P/E 4

    P/E 5

    P/E n

    DU

    T

    DU

    Tテスタ・コントローラ

    P/E 1ピン・エレクトロニクス

    P/E 2

    P/E 3

    P/E 4

    P/E 5

    P/E n

    TG1

    CONT1TG2

    CONT2TG3

    CONT3TG4

    CONT4TG5

    CONT5

    TGnCONT n

    テスト・ヘッドCONT:ピン・コントローラ

    PG1

    PG2

    PG3

    PG4

    PG5

    PGn

    DU

    T

  • 17

    テスタ・コントローラ

    TGタイミング発生器

    PGパターン発生器

    テスタ本体 テスト・ヘッド

    分配器 P/E 1 P/E: ピン・エレクトロニクス

    P/E 2

    P/E 3

    P/E 4

    P/E 5

    P/E n

    シェアード・リソース・テスタ

    高価なタイミング発生器を複数持ち,それを分配器でシェーアしてタイミングを発生させるテスタ・アーキテクチャ

    DU

    T

  • 18シェアード・リソース・テスタ

    T3347(T3340)

    シェアード・リソース・テスタの例

    EWS

    DUT

    テスト・ヘッド

    株式会社アドバンテスト

    本体

  • 19

    テスタ・コントローラ

    PGパターン発生器

    テスタ本体 テスト・ヘッド

    P/E 1

    P/E 2

    P/E 3

    P/E 4

    P/E 5

    P/E n

    TG1

    TG2

    TG3

    TG4

    パーピン・アーキテクチャ・テスタ

    タイミング発生器を各ピンに持たせ,タイミングを発生させるテスタ・アーキテクチャ複雑なタイミングのデバイスのテストや設計評価を容易にさせた.

    DU

    T

    TG n

    TG5

  • 20

    パーピン・アーキテクチャ・テスタの例

    本体

    EWS

    DUT

    テスト・ヘッド

    株式会社アドバンテスト

    パーピン・アーキテクチャ・テスタT6672(T3681)

  • 21

    フル・パーピン・アーキテクチャ

    テスタ・コントローラ

    P/E 1

    P/E 2

    P/E 3

    P/E 4

    P/E 5

    P/E n

    TG1CONT1

    TG2CONT2

    TG3CONT3

    TG4CONT4

    TG5CONT5

    TGnCONT n

    テスト・ヘッドCONT:ピン・コントローラ

    PG1

    PG2

    PG3

    PG4

    PG5

    PGn

    タイミング発生器以外にパターン発生器やコントローラも各ピンに持たせたアーキテクチャ高度なテスト実施や測定時間短縮が可能.

    DU

    T

  • 22

    テストプロセッサパーピン

    技術

    フル・パーピン・アーキテクチャHP93000(HP83000)

    フル・パーピン・アーキテクチャの例

  • 23

    関連技術 (2)

    DFTテスタ Teseda

    TESEDA, http://www.teseda.com/press

    Inovys INOVYS, http://www.inovys.com/advantage.html

  • 24

    • 早期製品出荷– ESの設計検証– DFTデバッグ

    • DFTツールへの拡張不良解析

    Teseda Validator500TMTeseda

    DFTデバック専用テスタ

  • 25

    Inovys Structural Test Solutions

    512-1536 pins

    64-256 pins

    Inovys

    DFTテスト量産用

    Standard Ocelot

    DFTテスト・デバック用

    Personal Ocelot

  • 26

  • 27

    3章 低消費電力基板型構造可変テスタの開発

  • 28

    研究背景

    テスト・コスト低減の重要性

    ITRS半導体ロードマップでのテスト・コスト・クライシスの警鐘

    ITRS: International Technology Roadmap for Semiconductors

    仮想テスタの研究とその表現方法

    ハードウェア・シミュレーションの利用 テスタ言語 → HDL記述 → FPGA搭載

    TOB(Tester On Board)の提案構造可変テスタの提案

  • 29

    *Based on ‘97 SIA Roadmap Data & ‘99 ITRS Roadmap

    SCAN/ATPGBIST

    DFT,BIST等の手法

    次世代DFT技術

    製造コストとテスト・コストの関係

    テスタ装置の低価格化が課題

    目的

    0.0000001

    0.000001

    0.00001

    0.0001

    0.001

    0.01

    0.1

    1

    1982 1988 1994 2000 2006 2012

    セント/Tr

    製造コスト

    テストコスト

    ロードマップからの要請??

    テスト・コストクライシス

    半導体デバイスの高機能化高速化の要求からテスタ装置が高価格化,複雑化が増大

  • 30

    PG :テスト・パターン発生器TG :タイミング発生器DPS :プログラマブル電源DC :DC計測器DR :ドライバCOMP:コンパレータ

    DR/COMPを総称してP/E(ピン・エレクトニクス)と総称

    COMP

    Test Program

    DR

    PG TG

    CPU

    DPS

    OS

    DC

    COMP

    大型汎用テスタの基本構造

    大型汎用テスタは構造を持つ

    DUT

    :それがテスト・プログラムで処理されている

  • 31

    メモリ・テスタ

    オペ・コード(シーケンス制御命令)

    コマンド

    NOP

    JZD

    JMP

    STOP

    動作

    PC+1→PC

    JNIn(n=1~4) operandJFn=0 operand→PC

    IDXn →IDXIDX →IDXWn

    1 →JFnJFn=1 IDXWn=0 PC+1 →PC

    0 →JFnIDXwn ≠0 operand→PCIDXWn →IDX

    IDX-1 →IDXWn

    JZD operandDFLG=0 operand→PC

    1→DFLGDFLG≠0 PC+1 →PC

    0→DFLG

    JMP operandoperand→PC

    STOP

    JNI1

    JNI2

    JNI3

    JNI4

    オペ・

    コード

    (シー

    ケンス

    制御命

    令)

    YB演算

    YB<YB

    YB<YB+1^BX XB≠XMAX YB→YBXB=XMAX YB+1→YB

    YB<YB-1^BX XB≠XMAX YB→YBXB=XMAX YB-1→YB

    YB<YB+1+BX XB≠XMAX YB+1→YBXB=XMAX YB+2→YB

    YB<YB-1-BX XB≠XMAX YB-1→YB

    XB=XMAX YB-2→YB

    動作

    Non Operation

    YB<0 0→YBYB<YH YH→YB

    YB<YB+1 YB+1→YB

    YB<YB-1 YB-1→YB

    Yアドレス演算命令(ベース)

    XB演算

    XB<XB

    動作

    Non Operation

    XB<0 0→XB

    XB<XH XH→XB

    XB<XB+1 XB+1→XBXB<XB-1 XB-1→XB

    Xアドレス演算命令(ベース)

    XB演

    算YB演算

    XC演算

    XC<XC Non Operation

    XC<XB

    XC<0

    XC<XC+1

    XC<XB+1

    XC<XC-1XC<XB-1

    XB→XC

    0→XC

    XC+1→XC

    XB+1→XC

    XC-1→XCXB-1→XC

    動作

    Xアドレス演算命令(カレント)

    XC演算

    Yアドレス演算命令(カレント)

    YC演算

    YC<YC

    YC<YB

    YC<0

    YC<YC+1YC<YB+1

    YC<YC-1

    YC<YB-1

    YC<YC+1+BX

    YC<YB+1+BX

    YC<YC-1-BX

    YC<YB-1-BX

    YC<YB+1+CY

    YC<YC+1+CY

    YC<YB-1-CY

    YC<YC-1-CY

    YB→YC

    0→YC

    YC+1→YCYB+1→YC

    YC-1→YC

    YB-1→YC

    XB≠XMAX YC+1→YC , XB=XMAX YC+2→YC

    XB≠XMAX YB+1→YC , XB=XMAX YB+2→YC

    XB≠XMAX YC-1→YC , XB=XMAX YC-2→YC

    XB≠XMAX YB-1→YC , XB=XMAX YB-2→YC

    YC<YC+1^BX

    YC<YB+1^BX

    YC<YC-1^BX

    YC<YB-1^BX

    XB≠XMAX YC→YC , XB=XMAX YC+1→YC

    XB≠XMAX YB→YC , XB=XMAX YB+1→YC

    XB≠XMAX YC→YC , XB=XMAX YC-1→YC

    XB≠XMAX YB→YC , XB=XMAX YB-1→YC

    動作

    Non Operation

    YC<YC+1^CY

    YC<YB+1^CY

    YC<YC-1^CY

    YC<YB-1^CY

    XC≠XMAX YB→YC , XC=XMAX YB+1→YC

    XC≠XMAX YC→YC , XC=XMAX YC+1→YC

    XC≠XMAX YB→YC , XC=XMAX YB-1→YC

    XC≠XMAX YC→YC , XC=XMAX YC-1→YC

    XC≠XMAX YB+1→YC , XC=XMAX YB+2→YC

    XC≠XMAX YC+1→YC , XC=XMAX YC+2→YC

    XC≠XMAX YB-1→YC , XC=XMAX YB-2→YC

    XC≠XMAX YC-1→YC , XC=XMAX YC-2→YC

    YC演

    Y反転

    /Y

    X反転

    /X

    アドレス反転出力命令

    /Y→Y

    Non Operation

    動作

    /X→XNon Operation

    動作

    アドレス反

    Yアドレス出力命令

    Y出力 動作

    Y<YB YB→Y

    Y<YC YC→Y

    Y<XB XB→Y

    Y<XC XC→Y

    Yアドレス出

    X出力 動作

    X<XB XB→X

    X<XC XC→XX<YB YB→X

    X<YC YC→X

    Xアドレス出力命令

    Xアドレス出

    期待値出力命令

    TP出力 動作

    TP<TP Non Operation

    TP<0 0→TP

    TP<TPH TPH→TP

    TP<TP*2 Shift left

    TP反転

    /D

    期待値反転出力命令

    Non Operation

    動作

    /TP→TP

    TP演

    算TP反

    デバイス制御命令

    Read

    R

    Write

    WMUT

    ALPG言語マニアル

    MSB

    47 46 45 44 43 42 41 4039 38 37 36 35 34 33 32 31 30 29 28 27 2625 24 2322

    OPCODE OPLAND

    MF

    LSB

    21 20 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 0

    YB OPT XB OPTTP

    OUTCONT

    YOUTCONT

    XOUTCONT

    READ

    WRIT

    E

    TP

    INV

    Y

    INV

    X

    INVYC OPTPC(Address) XC OPT0

    PCMUX

    Micro InstructionControl

    IDX

    DFLG

    432

    IDX1

    MUX

    432

    IDXW

    1

    +1

    MUX

    432

    JF1

    Y0~11X0~11

    INVERT INVERT

    MUX

    MUX MUX

    MUX

    YBXB

    ALU ALU

    /X /YX

  • 32

    手法: テスタ言語→HDL→FPGA着眼点:

    (1) 使うテスタ・コマンドのみ記述した.使うコマンドは10%程度

    (2) あるテスト・ステップで実働しているハードが10%程度

    テスタ言語(テスト・プログラム)からテスタ回路を構成するとテスタ規模は1/100化できる.

    着眼点

    メモリ仮想テスタの研究から

    構造可変なFPGAの利用:テスタの低価格,低消費電力が実現。構造可変テスタ

  • 33この構造をTOB(Tester On Board)と呼称

    PROM

    外部メモリ 外部メモリ

    DAC

    DACADC

    ADC

    FPGA

    オペアンプ

    オペアンプ

    オペアンプ

    オペアンプ

    DUT1 DUT2

    PG

    DPSDC

    TG

    DR/COMP

    構造可変テスタの基本構造

    テスト信号線

    PC

  • 34

    15cm

    DUT1接続端子

    DUT2接続端子

    48ピン

    48ピン

    FPGA

    外部メモリ

    PC接続(PROMは裏面)

    ADC

    DAC

    オペアンプ

    リレー群

    TOB-Ⅰ開発

    使用FPGA:Xilinx社 XC2V1000

  • 35

    TGCOMP

    ALPG

    インストラクション・メモリ

    TG

    DC

    ALPG

    PDS

    FC

    32M

    NO

    R フ

    ラッシュ・メ

    モリ

    フラッシュメモリをテストする場合のFPGAの構成

    TOB-Ⅰに搭載したデザイン

    Verilog記述で2000行規模

    PDS: Pin Data SelectorFC: Format ControlDC: Digital ComparatorTG: Timing Generator

  • 36

    TOB-Ⅰにおけるフラッシュ・メモリ・テストSTEP1 STEP2 STEP3

    Write Enable

    Write Data

    Output Enable

    Address A0

    STEP1:ステータス・モード・クリアSTEP2:ワード書込みモード指定STEP3:データの書込み

    Hiレベル:3.3V, Lowレベル:0V書込み動作

  • 37

    条件設定用

    RAM搭載逐次書き込みテスタ制御方法

    DIMMタイプDRAM1Mステップ以上1Kステップ相当パターン・メモリ容量の増強

    Iddq測定機能高精度DC計測複数DC計測装備

    電流印加電圧測定

    電圧印加電流測定DC計測器の強化

    P/E搭載FPGA出力ピンエレクトロニクス(P/E)の搭載

    128ピン以上は複数ボードで対応,コントロールはUSBを利用

    128ピン/ボード96ピン/ボードピン数の拡大

    備考TOB-ⅡTOB-Ⅰ開発項目

    TOB-Ⅱ開発TOB-Ⅰ仕様とTOB-Ⅱの開発要件

  • 38

    DUT接続端子(128ピン)

    P/E群

    高精度DC計測系

    ピン数拡大:96ピン→128ピンピンエレクトロニクス搭載高精度DC計測器搭載

    TOB-Ⅱ概観(表面部品)

  • 39

    FPGAXC2V3000

    外部RAMDIMM装着コネクタ

    パターン・メモリ容量増強:1Kステップ→1Mステップ/テストテスタ制御方法:逐次書き換え→外部RAM搭載設定方式

    TOB-Ⅱ概観(裏面部品)

  • 40

    製品概要と設計要求HDD Motor Driver Combo IC(ルネサス・テクノロジ)

    プロセス:0.35μm BiCOMS機能概要:HDDのスピンドル・モータ(SPM)ドライバ

    HDDのアクチェータ駆動ボイス・コイル(VCM)ドライバ

    設計要求:顧客実装回路と計測器(パルス発生器,ワード発生器等)実機評価

    ↓自動化実機セット

    TOB-Ⅱは構造可変であるのでこの設計要求に応えられる

    TOB-Ⅱの応用事例

  • 41

    SHファームウエア 制御コマンドto シリアル

    RL制御

    周期/インターバル測定回路

    Audio制御回路

    CLK生成回路

    SCLK

    DATA

    -DLOAD

    CLK

    Patter生成回路TGPG

    Format

    TIMEA1

    TIMEA6

    TIMEB1

    TIMEB6

    Audio to CT

    外部リレイ制御

    電源制御xAx4

    0~+20V

    PMU制御100mAx1 ±20V100mAx4 ±20V

    PE

    PE DriverOutput

    PE CompInput

    MAX

    72CH

    MAX

    36CH

    DPS0

    DPS1

    DPS2

    DPS3

    PMU

    MMU1

    MMU2

    MMU3

    MMU4

    XC95288FPGA

    制御Register

    制御Register

    制御Register

    SRAM BLOCK

    制御Register

    制御Register

    制御Register

    制御Register

    搭載回路

    TOB-Ⅱ実機セット

    外観

    DUT

  • 42構造可変テスタTOB-Ⅱでの

    FPGAの配置配線の結果

    搭載回路FPGA状況

  • 43実行テストの選択

    PASS・FAIL表示 データログ表示

    プログラム・ロード指定データログ指定 デバックモード指定

    設定画面(DPS設定)

    プログラム表示(EXCELシート)

    デバック画面

    TOB-ⅡのGUI環境

    操作環境整備の要求

  • 44

    DLOAD

    DATA

    SCLK

    U-BUS_CS

    ◆モード・セレクト信号

    ◆モード・コントロール・シリアル・データ

    ◆クロック信号

    ◆TOB-Ⅱボード・セレクト信号

    ◆VCMコントロール波形

    ◆VCMドライバ波形

    ◆デバイス電源波形

    ◆動作インジケート波形

    VCM正相波形(VCMP)

    VCM逆相波形(VCMN)

    HDD Motor Driver Combo IC実機結果例

    テスト・モードの設定

    テスト・モードの実行

  • 45DC:デバイス直流特性(Direct Current Character)

    リニア・テスタ TOB-Ⅱ1 ICC Ips+Iss 34.14mA 33.14mA2 Iss0 3.54mA 3.47mA3 Iss 5.27mA 5.03mA4 Iss1 5.50mA 5.35mA5 Iss(5.55V) 5.62mA 5.30mA6 Ips0 9.07mA 9.12mA7 Ips(10V) 27.27mA 26.68mA8 Ips(12V) 28.64mA 27.79mA9 Ips(14V) 29.22mA 29.30mA

    230 U CUTOFF 4.70V 4.7022V231 V CUTOFF 4.70V 4.7109V232 W CUTOFF 4.79V 4.8016V234 PHASE VOL 0.172V 0.1619V235 PHASE VOH 3.15V 3.1225V

    461 VBEMF AC 6.00V 5.9878V461.1 VBEMF Vol 1.844V 1.8809V

    462 VBEMF Vin 1KHz 51.9mV 52.5mV465 VBEMF Vout 1KHz 388.9mV 355.9mV

    DEVICE 1Test # NAME

    HDD Motor Driver Combo IC測定結果例

    精度確認

  • 46

    3章のまとめ FPGAを使った構造可変テスタ手法を開発した

    TOB-Ⅰ :96ピン/50MHz TOB-Ⅱ :128ピン/50MHz 高精度ピンエレクトロニクス搭載

    テスタの低価格化 テスタ論理規模の1/100化の実現 ⇒ 低価格化 テスタ消費電力の1/100化を実現 ⇒ 環境に配慮

    GUI環境整備とその応用 HDD Motor Driver Combo IC評価環境 NANDフラッシュ・メモリ・テスト装置

  • 47

  • 48

    4章 テスタ構造表現言語の提案とテスタ選択ツールへの応用

  • 49

    研究背景 テスト・コスト低減の重要性

    STRJ半導体ロードマップ コスト削減における複数テスタの活用

    テスト・プログラム作成工数大

    テスタ言語の研究

    2003年度STRJ活動におけるテスタ言語調査 テスタ構造表現言語の提案

    水平分業化する半導体業界への対応

    インターネットを使ったテスト・サービスの提案

    新しいビジネス・モデルの構築と環境整備

  • 50

    2005年度の活動

    DFTテスタを使用した場合の コストメリット 。。

    ・DFTテスタの価格

    ・生産数量との関係

    ・DFTテスタ測定可能な割合

    パラメータに検討!

    ◎テスタの課題 :高速化 ・ 多ピン化 ・ 多機能化 ・ 低価格化

    ☆2004年度の活動: テスタの低価格化について議論⇒ DFT SWGと共同でDFTテスタの構成(案)を作成

    DFTテスタの特徴・Logic部 : 低速(50MHz) , 精度要求しない・Pin数 : 32ピン/DUT×32個同時測定

    1024ピン/System・Analog機能 : 無し

    開発の動機(1) 出展: 2005 STRJ報告

    DFTテスタの活用の際

    汎用テスタ+DFTテスタの2pathが基本

  • 51テスタ言語の推移

    開発の動機(2)

    ‘80 ‘84 ‘88 ‘92 ‘96 ‘00 ‘04

    Year

    (High)

    ASSEMBLER

    BASIC/FORTRAN

    PASCAL

    C

    GUI

    Lang

    uage

    leve

    l

    ‘08

  • 52

    PG :テスト・パターン発生器TG :タイミング発生器DPS :プログラマブル電源DC :DC計測器DR : ドライバCOMP:コンパレータ

    DR/COMPを総称してP/E(ピン・エレクトニクス)と総称

    COMP

    Test Program

    DR

    PG TG

    CPU

    DPS

    OS

    DC

    COMP

    大型汎用テスタの基本構造

    大型汎用テスタは構造を持つ(それがテスト・プログラムで処理される)

    DUT

  • 53

    CPU

    Interpreter

    Test Program

    Resource Address

    Regis

    ter

    Addre

    ss

    Data Register

    Data Register

    Resource Address

    Data Register

    Data Register

    Data Bus

    Intermediatelanguage

    (Source Program)

    PG TG

    Data Register

    Data Register

    DPS

    Data Register

    Data Register

    DC

    Data Register

    Data Register

    P/ETest Head

    Address Bus

    Resource Address Resource Address Resource Address

    Regis

    ter

    Addre

    ss

    Regis

    ter

    Addre

    ss

    Regis

    ter

    Addre

    ss

    Regis

    ter

    Addre

    ss

    リソース・アドレス:テスタ・リソースの選択アドレスレジスタ・アドレス:テスタ・リソースのパラメータ設定レジスタ

    のレジスタ・アドレス

    テスタの論理構造

  • 54注) 標準ロジック(Dual Edge trigger Type F/F)を対象に調査

    出展: 2003 STRJ報告テスタ言語調査

  • 55

    テスタ言語調査

    テスタ・メーカ A社 B社 C社テスタ機種 テスタ1 テスタ2 テスタ3 テスタ4 テスタ5言語形態 Fortran Like C言語 Like BASIC LIKE C言語 Like C言語 Like

    総プログラム行数(比率) 2.0 3.8 1.0 1.8 1.2VS1=0.000V,R8V,M(0.8A),400MA,-400MADPSVSIM dpsvsim; DEFINE部: VCC=BS1(4R,4C) uvi(VCC) {v=@vcc; vi=vfim; i=3mA

    ; vrng=r8V;irng=r3mA;aiarm=off; }

    set vs1 v=0.000v,vr=10v,

    cur=400ma,ir=800ma;テ

    dpsvsim.pin(VS1); DATA部: VCC=0.0Vdpsvsim.SRng(R8V);dpsvsim.SVal(0V);dpsvsim.MRng(M800MA);dpsvsim.CPVal(400mA);dpsvsim.CMVal(-400mA);dpsvsim.Load();isvm.Load();

    パターン記述 PATTERN1 XX0001XX0001 % SPL0 HL1000HL1000 % SPL0

    ∫XX1001XX1001 % HALT

    LPAT PFCT2CHANNEL 1-8,10-13CFPF NOP/T1 !1000XX1000XX

    NOP/T2 !0001LH0001LH∫

    STPS /T11 !1001XX1001XXEND

    END

    PPRO PATFUNCTMODE LCDPPCPPDSECT

    CHANNEL 1 2 3 4 5 6 13 12 11 10 9 8PMSECTSTART:NOP /T1 ! 1001XX 1001XX

    NOP /T1 ! 0001LH 0001LH∫

    STOP: NOP /T1 ! 1001XX 1001XXEND

    PATTERNsk7474MODE ATRDX 10CHANNEL 1-6,8-13CFPFMODULE PAT1NOP ,T1 !1001XX XX1001;NOP ,T1 !0001LH HL1000;

    ∫STOP,T1 !1001XX XX1001;MODULE END

    LPAT PFCT2

    CHANNEL 1-8,10-13CFPF NOP/T1 !1000XX1000XX

    NOP/T2 !0001LH0001LH∫

    STPS /T11 !1001XX1001XX

    END

    デバイス電源

    DPSの構造

    DAC +AMP

    RNGA

    DU

    T

    Upper Clamp

    Lower Clamp

    DAC :Digital to Analog ConverterRNG :Voltage Range selectorAMP :Operational AmplifierA :Current measurement unit and range selectorUpper clamp :DPS Protection circuit upper current limiterLower clamp :DPS Protection circuit Lower current limiterDUT :Device Under Test

    MSB

    LSB A社:アドバンテストB社:横河電機C社:シバソク

    テスタ1:T3347テスタ2:T6575テスタ3:AL9300テスタ4:TS6000テスタ5:S230

  • 56

    VS1=0.000V,R8V,M(0.8A),400MA,-400MA

    DAC +AMP

    RNGA

    DU

    T

    Upper Clamp

    Lower Clamp

    DAC :Digital to Analog ConverterRNG :Voltage Range selectorAMP :Operational AmplifierA :Current measurement unit and range selectorUpper clamp:DPS Protection circuit upper current limiterLower clamp:DPS Protection circuit Lower current limiterDUT :Device Under Test

    MSB

    LSB

    リソース名

    FORTRAN型言語の例(テスタ1)

  • 57

    DEFINE部記述: VCC=BS1(4R,4C)DATA部記述: VCC=0.0V

    DAC +AMP

    RNGA

    DU

    T

    Upper Clamp

    Lower Clamp

    DAC :Digital to Analog ConverterRNG :Voltage Range selectorAMP :Operational AmplifierA :Current measurement unit and range selectorUpper clamp:DPS Protection circuit upper current limiterLower clamp:DPS Protection circuit Lower current limiterDUT :Device Under Test

    MSB

    LSB

    リソース名

    BASIC型言語の例(テスタ3)

  • 58

    DAC +AMP

    RNGA

    DU

    T

    Upper Clamp

    Lower Clamp

    DAC :Digital to Analog ConverterRNG :Voltage Range selectorAMP :Operational AmplifierA :Current measurement unit and range selectorUpper clamp:DPS Protection circuit upper current limiterLower clamp:DPS Protection circuit Lower current limiterDUT :Device Under Test

    MSB

    LSB

    リソース名DPSVSIM dpsvsim;

    dpsvsim.pin(VS1);dpsvsim.SRng(R8V);dpsvsim.SVal(0V);dpsvsim.MRng(M800MA);dpsvsim.CPVal(400mA);dpsvsim.CMVal(-400mA);dpsvsim.Load();

    C型言語の例(テスタ2)

  • 59

    uvi(VCC) {v=@vcc; vi=vfim; i=3mA; vrng=r8V; irng=r3mA; aiarm=off; }¥

    set vs1 v=0.000v,vr=10v,cur=400ma,ir=800ma;

    テスタ4

    テスタ5

    C言語であってもステートメント方式を取っている.その形式はテスタ・メーカ個別の形式を取っている。

    C型言語におけるその他の例

  • 60

    LPAT PFCT2CHANNEL 1-8,10-13CFPF NOP/T1 ! 1000XX1000XX

    NOP/T2 ! 0001LH0001LH

    STPS /T11 ! 1001XX1001XXEND パターン記述

    入力Hi:入力Low:出力期待Hi: 出力期待Low: 無判定:

    10HLX

    テスト・パターン記述の例

  • 61

    分析:(1)FORTRAN型言語およびBASIC型言語のテスタ言語では,記述の順番を理解する必要があり,プログラム開発が困難でかつ理解しずらい.

    (2)C型言語のテスタ言語ではプログラム行数が長くなる.(3)プログラム行数の短縮のために1行のステートメントで記述することが必要になることもあるが,テスタ・ベンダ固有となっている

    (4)テスト・パターン記述はほとんど同じであり,パターン変換は容易である

    テスタ言語の調査の結果

  • 62

    A

    B C

    D

    E

    G F

    TesterH

    Individual program

    Individualprogramming

    A

    B C

    D

    E

    G F

    H

    Database

    ③The latest programming conversion

    ① The programming technique ofthe conventional form

    A

    B C

    D

    E

    G F

    H

    ② Test programming conversion

    Tester

    Tester

    従来のテスト・プログラミング手法について

  • 63

    提言:(1)テスタリソースに併せた形で,C言語の関数を定義する.(2)多くのテスト・エンジニアが理解容易なテスタ言語とする.(3)テスト・パターンは現状の一般的な記述を定義する.

    メリット① C言語関数の関数定義を各テスタで持てば,各テスタ

    で実行可能なテスト環境が構築できる.②テスタの構造を表現しているのでテスタへの理解が

    促進できる.③テスタの構造を表現しているので,使用可能なテスタ

    の検索および照会ができる.④テスト・パターンは従来の形式で適用可能になる.

    テスタ構造表現言語の提案

  • 64

    テスタ構造表現言語 出展: 2003 STRJ報告

    テスタプログラミング言語記述C言語関数記述

    デバイス電源 VS(ユニット番号,印加電圧,印加電圧レンジ,電流測定レンジ,上限電流クランプ,下限電流クランプ)

    DC記述:電圧印加電流測定 VSIM( 印加電圧,印加電圧レンジ,電流測定レンジ,上限電流クランプ,下限電流クランプ)

    DC記述 : 電流印加電圧測定 ISVM( 印加電流,印加電流レンジ, 電圧測定レンジ,上限電圧クランプ ,下限電圧クランプ)

    ピン記述 PIN(ピン番号,入力Hi レベル,入力Low レベル,終端電圧,波形モード,クロック指定,Driver/Comparator/IO,出力比較Hi レベル,出力比較Low レベル,ストローブ指定)

    電圧印加シーケンス TIME(シーケンス番号,待ち時間,ユニット名)SRONSROF

    テスト番号記述 TEST(テスト番号)測定命令記述 MEAS(測定ユニット名)

    REG(ユニット名,レジスタ名,データ)SEND(ユニット名,レジスタ名,data)

    テスタ記述 待ち時間記述 WAIT(待ち時間)テスト・プログラム開始 MAIN(テスト・プログラム名) {テスト・プログラム終了 }テスト終了 STOP分岐制御命令 if(ARGn(n)0)ループ制御命令 for ( I=n; I

  • 65

    VS(ユニット番号,印加電圧,電圧レンジ,測定電流レンジ,上限クランプ電流,下限クランプ電流)

    VS: デバイス電源リソース記述ユニット数: デバイス電源番号印加電圧: 印加電圧[V]電圧レンジ: 電圧レンジ[V] (省略可)測定電流レンジ: 電流測定レンジ[A] (省略可)上限電流クランプ:保護電流値[A] (省略可)下限電流クランプ:保護電流値[A] (省略可)

    VS(1,0V, , , , )

    VS(1,0V,8V,800ma,400ma,-400ma)例

    テスタ構造表現言語での記述の例(DPS)

  • 66

    テスタA

    テスタB

    テスタD

    テスタE

    テスタG テスタF

    テスタH

    Database

    テスタC

    Tester structureexpression language

    テスタ構造表現言語 : GTL (General Tester Language)

    テスタ構造表現言語の考え方(1)

  • 67

    COMP

    Test Program

    DRPG TG

    CPU

    DPS

    OS

    DC

    COMP

    GTL (General Tester Language)

    テスタ構造表現言語の考え方(2)

    PATTER pattern nameCHANNEL (ピン記述)NOP(タイミング・セット数,パターン記述)

    ∫STPS(タイミング・セット数,パターン記述)END

    VS(ユニット数,印加電圧,電圧レンジ,測定電流レンジ,上限クランプ電流,下限電流クランプ)

    VSIM(ユニット番号,印加電圧,電圧レンジ,測定電流レンジ,上限クランプ電流,下限電流クランプ)

    PIN(ピン番号,入力Hiレベル,入力Lowレベル,終端電圧゙,波形モード,クロック指定,Driver/Comparator/IO,出力判定Hiレベル,出力判定Lowレベル,ストローブ指定)

    DUT

  • 68

    Test Program

    TEST VS

    UnitNumber

    Voltage Value

    Voltage RNG

    Clamp Current

    n

    n

    Value [V]

    n [REG]

    Value [A]

    PIN

    nPinNumber

    n

    n

    Input level number

    modWave Mode

    n

    n

    Clock number

    Strobe number

    Output level number

    Number

    テスタ構造表現言語の考え方(3)

    GTLの言語の木構造

  • 69

    //_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_///_/_/_/_/_/ MAIN PROGRAM _/_/_/_/_/_/_///_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MAIN(8bit_adder)

    //_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_///_/_/ UNIT /_/_///_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/TIME(1,3mS,"VS");TIME(2,6mS,"ALL");

    //_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_///_/_/ Contact Test /_/_///_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/TEST(100);VS(1,0V,8V,2A,1A,-1A);ISVM(-100uA,800uA,8V,3V,-3V);LIMIT("DC",100mV,-1.5V);SRON();MEAS("DC",ALLPIN);SROFF();

    //_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_///_/_/ RATE /_/_///_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/RATE(1,50nS*5);

    //_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_///_/_/ PINS /_/_///_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/PIN(ADD_A,"IN" ,"NRZ1", 1, 0nS, 0nS, 0nS, 0nS, "DRENRZ", 0nS, 0nS, 5V, 0V, 0V, 0V 0nS, 0nS);PIN(ADD_B,"IN" ,"NRZ1", 1, 0nS, 0nS, 0nS, 0nS, "DRENRZ", 0nS, 0nS, 5V, 0V, 0V, 0V, 0nS, 0nS);PIN(OUT_Y,"OUT","NON", 1, 0nS, 0nS, 0nS, 0nS, "DRENRZ", 0nS, 0nS, 0V, 0V, 3V, 1V, 47nS*5, 0nS);PIN(CARY, "OUT","NON", 1, 0nS, 0nS, 0nS, 0nS, "DRENRZ", 0nS, 0nS, 0V, 0V, 3V, 1V, 47nS*5, 0nS);

    //_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_///_/_/ Function Test /_/_///_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/TEST(1000);SRON();MEAS("FT","pt8bti.lpa");MEAS("FT","pt8bta.lpa");MEAS("FT","pt8btall.lpa");SROFF();

    //_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_///_/_/ FINISH /_/_///_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/STOP();ENDMAIN()// program end

    //_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_///_/_/_/_/_/ MAIN PROGRAM _/_/_/_/_/_/_///_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MAIN(8bit_adder)

    //_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_///_/_/ UNIT /_/_///_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/TIME(1,3mS,"VS");TIME(2,6mS,"ALL");

    //_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_///_/_/ Contact Test /_/_///_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/TEST(100);VS(1,0V,8V,2A,1A,-1A);ISVM(-100uA,800uA,8V,3V,-3V);LIMIT("DC",100mV,-1.5V);SRON();MEAS("DC",ALLPIN);SROFF();

    //_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_///_/_/ RATE /_/_///_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/RATE(1,50nS*5);

    //_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_///_/_/ PINS /_/_///_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/PIN(ADD_A,"IN" ,"NRZ1", 1, 0nS, 0nS, 0nS, 0nS, "DRENRZ", 0nS, 0nS, 5V, 0V, 0V, 0V 0nS, 0nS);PIN(ADD_B,"IN" ,"NRZ1", 1, 0nS, 0nS, 0nS, 0nS, "DRENRZ", 0nS, 0nS, 5V, 0V, 0V, 0V, 0nS, 0nS);PIN(OUT_Y,"OUT","NON", 1, 0nS, 0nS, 0nS, 0nS, "DRENRZ", 0nS, 0nS, 0V, 0V, 3V, 1V, 47nS*5, 0nS);PIN(CARY, "OUT","NON", 1, 0nS, 0nS, 0nS, 0nS, "DRENRZ", 0nS, 0nS, 0V, 0V, 3V, 1V, 47nS*5, 0nS);

    //_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_///_/_/ Function Test /_/_///_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/TEST(1000);SRON();MEAS("FT","pt8bti.lpa");MEAS("FT","pt8bta.lpa");MEAS("FT","pt8btall.lpa");SROFF();

    //_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_///_/_/ FINISH /_/_///_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/STOP();ENDMAIN()// program end

    LPAT PT8BTARDX 10CHANNEL 26, 8-1, 16-9, 24-17, 25CFPFLOC 0; C AAAAAAAA BBBBBBBB YYYYYYYY C ; L 76543210 76543210 76543210 A ; K R ; Y ; NOP /T1 ! 1 00000000 00000000 XXXXXXXX X ;STEP0 INIT NOP /T1 ! 1 00000000 00000000 LLLLLLLL L ;STEP1 0+0=0 NOP /T1 ! 1 00000000 00000001 LLLLLLLH L ;STEP2 0+1=1 NOP /T1 ! 1 01111110 01111110 HHHHHHLL L ;STEP3 126+126=252 NOP /T1 ! 1 01111111 01111111 HHHHHHHL L ;STEP4 127+127=254 NOP /T1 ! 1 10000000 10000000 LLLLLLLL H ;STEP5 128+128=256 (0) NOP /T1 ! 1 10000001 10000001 LLLLLLHL H ;STEP6 129+129=258 (2)NOP /T1 ! 1 11111110 11111110 HHHHHHLL H ;STEP7 254+254=508 (252) NOP /T1 ! 1 11111111 11111111 HHHHHHHL H ;STEP8 255+255=510 (254) NOP /T1 ! 1 00000000 00000000 XXXXXXXX X ;STEP9 INIT

    STPSEND

    LPAT PT8BTARDX 10CHANNEL 26, 8-1, 16-9, 24-17, 25CFPFLOC 0; C AAAAAAAA BBBBBBBB YYYYYYYY C ; L 76543210 76543210 76543210 A ; K R ; Y ; NOP /T1 ! 1 00000000 00000000 XXXXXXXX X ;STEP0 INIT NOP /T1 ! 1 00000000 00000000 LLLLLLLL L ;STEP1 0+0=0 NOP /T1 ! 1 00000000 00000001 LLLLLLLH L ;STEP2 0+1=1 NOP /T1 ! 1 01111110 01111110 HHHHHHLL L ;STEP3 126+126=252 NOP /T1 ! 1 01111111 01111111 HHHHHHHL L ;STEP4 127+127=254 NOP /T1 ! 1 10000000 10000000 LLLLLLLL H ;STEP5 128+128=256 (0) NOP /T1 ! 1 10000001 10000001 LLLLLLHL H ;STEP6 129+129=258 (2)NOP /T1 ! 1 11111110 11111110 HHHHHHLL H ;STEP7 254+254=508 (252) NOP /T1 ! 1 11111111 11111111 HHHHHHHL H ;STEP8 255+255=510 (254) NOP /T1 ! 1 00000000 00000000 XXXXXXXX X ;STEP9 INIT

    STPSEND

    テスト・プログラム テスト・パターン

    テスト・プログラムの記述例

  • 70開発ツール群

    (1) Interactive editor(2)Tester resource evaluation(3)Tester inquiry(4)Tester Navigation(5)Pattern conversion(6)Virtual Tester

    テスタ選択支援システムへの応用

    対象テスタ:29機種

    Virtual tester

    Web

    customer

    TestersD/B

    Patternconversion

    Tester(Tester 1,Tester 2,Tester 3)

    customer

    customer

    GTLLibrary

    COMP

    Test Program

    DRPG TG

    CPU

    DPS

    DUT

    OS

    DCCOMP

    Interactiveeditor

    GTLProgram

    Testerinquiry

    evaluationTester resourceevaluation

    Navigator

    Tester

    Developed tool

    3rd Vender tool

    Test Program

    TesterCPU

    TESTERFunction

    definition

    main(){Test(1000);vs(1,5v,8v,100ma,-100ma,200a);p(1,3.5v,0.4v,1.5v,NRZ,clk1,Driver,0v,0v,sb1);P(2,3,5v,0.4v,1.5v./RZ,clk2,Driver,0v,0v,sb1);

    Time(1,5ms,vs,1,5ms,DC);meas(func);stop;}

    OS

    Tester structureexpression Languagetest program

    (3)

    (2)

    (1)

    (4)

    (5)

    (6)

  • 71

    Patternconversion

    Virtualtester

    Tester navigation

    Interactive editor

    開発ツール画面

    Tester inquiry

    開発環境

  • 72

    Tools Man-month Scale(Kstep)

    Visual C++ 4 3.7TestCost Calculator Visual C++ 1 2.2Tester Resource evalution Visual C++ 2 3.2Tester inquiry Visual C++ 1 2.6GUI Visual C++ 4 11.6

    3rd Vender tool ‐3rd Vender tool ‐

    ExcelVBA

    3 4.5

    Total 15 27.8

    Test Spec Sheet

    Pattern Conversion

    TesterNavi

    SoftwareInteractiveEditor

    Virtual Tester

    開発規模

    テスト・プログラム作成容易性を考えスペック・シート方式のGTLによるテスト・プログラム生成ツールを整備

    Test Spec Sheet

    開発規模

  • 73

    テスタ実機*** 2 D Normal (ASCII Display) 31-Mar-2006 16:13:14 ***LPAT Name : pt8btall. lpa Plan Name : pro_tdl_8a. tdlTest ID : 1000 ""Device Name: -------- DUT I/F : --------Lot No : -------- Sub Lot No : --------Operator : -------- Comment : --------Wafer Name : -------- Sample No : 62STN No : 1

    Y:(VOH)O

    4.000V +. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .3.900V |. . . . . .3.800V |. . . . . .3.700V |. . . . . .3.600V |. . * *************************************3.500V +. . . . . . ***************************************3.400V |. .****************************************3.300V |. .****************************************3.200V |. * .****************************************3.100V |. * *****************************************3.000V +. . . . * *************************************2.900V |. *******************************************2.800V |. *******************************************2.700V |. *******************************************2.600V |. *******************************************2.500V +. . . . *********** *******************************2.400V |. *******************************************2.300V |. *******************************************2.200V |. *********** *******************************2.100V |. *********** *******************************2.000V +. . . . *********** *******************************1.900V |. **.******** *******************************1.800V |. **.******* *******************************1.700V |. **. **** * **** **************************1.600V |. *. **** * * ***** ***********************1.500V +. . . . . *. ******. ****.**************************1.400V |. . ***** * ** ************************1.300V |. . * * .*** ***********************1.200V |. . * .* **********************1.100V |. . . * **********************1.000V +. . . . . . . . . . . . . . .**********************900.0mV |. . . *.********************800.0mV |. . . .* ******************700.0mV |. . . . *****************600.0mV |. . . . *****************500.0mV +. . . . . . . . . . . . . . . . . *****************400.0mV |. . . . * ************300.0mV |. . . . ** ***200.0mV |. . . . . *100.0mV |. . . . . .0.000V >+. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .

    +---------+---------+---------+---------+---------+^

    0.00000 S 50.0000nS 100.000nS 150.000nS 200.000nS 250.000nSX:(STRB)

    PassArea

    Test Board

    ケーブル接続によるノイズの影響

    GTL

    GtiL

    T6575Functionlib

    Device:FPGA(8bits Full Adder)

    テスト実行の状況(T6575):出力波形シュム・プロット

  • 74

    テスタ構造表現言語の提案汎用テスタのテスタ言語を調査して,テスタ構造表現言語を

    GTL(General Tester Language)として提案した.また,その実働を確認した.

    テスタ選択支援システムへの応用テスタ構造表現言語GTLの応用として,テスト・プログラムから

    最適テスタを照会し,選択できるシステムを開発した.

    テスト・コスト削減のためのプログラム手法複数テスタ利用の測定で,テスト・プログラム工数削減の可能性

    4章のまとめ

  • 75

  • 76

    5章 SRAMブロックを用いた論理回路の一構成手法

  • 77

    テスタ技術のパラダイムシフト 2003年度STRJ報告 テスタ・コストの抜本的低減

    構造可変テスタの高度化

    大規模SoCにおけるマルチ・コア対応 SoCでのシステム・テスト SoCに内装できる再構成テスト回路手法の検討

    研究背景

  • 78

    開発の動機 出展: 2003 STRJ報告

  • 79

    CPU

    ユーザ・ロジック

    ユーザ・ロジック(FPGA構成)

    DRAM

    DRAM

    DRAM

    SRAM

    SRAM

    3.3V

    I/F

    3.3V

    I/F

    3.3V I/F

    5V I/F (PCMCLA)

    救済ビット・ライン

    TAP

    IEEE1149.1 TAP

    ポイント(1) ユーザ・ロジックの部分をFPGAで構成する(2) 上記FPGAにテスト回路を構成して、

    各ブロックのテストを実施する(3) テスト完了後、このFPGAにはユーザの回路を構成させ、

    要求の製品とする。

    SoC構成

    FPGAにALPGを構成

    SRAMをテスト

    FPGAとSRAMでテスト回路を構成

    CPU,ロジックをテスト

    FPGAにALPGを構成,SRAMをFBMとして

    DRAMを測定して救済

    DRAMをテストし救済する,

    FPGAにユーザ回路を構成

    FPGAをテスト

    再構成可能テスト回路の提案

    TOC: Tester On Chip

  • 80

    SoC内のデバイスの比較

    デバイス再構成

    (可制御性可観測性)総合コスト

    ロジック

    CPU

    FPGA

    メモリ

    ×

    ○ ○

    ×

    × ×

    ×

    ×

    故障救済

    SoC内蔵のメモリに注目

    デバイス回路の検討

    テスト(故障修復)

  • 81

    Vertex XC2V3000必要メモリ容量の試算

    このCLBの構成データ1.4Kbを評価指標として

    CLB(Configurable Logic Block)

    I/O I/O I/O I/O

    I/O I/O I/O

    I/O

    I/O

    I/O

    I/O

    I/O

    I/O

    I/O

    I/O

    I/O

    論理セル

    論理セル

    論理セル

    論理セル

    論理セル

    論理セル

    論理セル

    論理セル

    論理セル

    論理セル

    論理セル

    論理セル

    論理セル

    論理セル

    論理セル

    論理セル

    配線SW:スイッチ・マトリックス

    FPGAは論理セルと配線と接続スイッチを分離した構造

    FPGAについて

    再構成可能テスト回路の検討

    SRAMMOSスイッチ

    SW:スイッチ

    CLB: 4入力1出力LUT 2個,2段 2スライス構造LUT: 4アドレス(16b)

    8LUT×16b = 128bスイッチ・アレイMOSスイッチ数

    8×8×3ブロック+8×2×1ブロック =208個スイッチ当たりのMOスイッチ数:6 MOSスイッチ

    208個×6 MOSスイッチ =1,248b1 CLBでの必要メモリ容量 =1,376b(1.4Kb)

    Vertex XC2V3000の必要メモリ容量:3,584CLB × 1,376b = 4,931,584b(4.9Mb)

    *Vertex XC2V3000カタログ:コンフィグレーション・ビット数 10Mb

    論理セル

    SW SWSWSWSW

    SW SWSWSWSW

    SW SWSWSWSW

    SW SWSWSWSW

    SW SWSWSWSW

    アイランド・スタイル型FPGA

    F/F

    2Χ8SW MUX=16SW

    8Χ8SW MUX=64SW

    8Χ8SW MUX

    =64SW

    LUT

    LUT

    LUT

    LUT

    8Χ8SW MUX=64SW

    F/F

    再構成可能テスト回路を検討

  • 82

    (1) LUTカスケード方式井口幸洋,笹尾勤,”LUTカスケード・アーキテクチャについて,”電子情報通信学会 信学技報 第1回リコンフィギャラブルシステム研究会,pp.193-198,Sep.2003

    SRAM

    Control

    メモリと配線構造

    従来研究調査

    問題:配線のプログラム性

    (2) 再構成可能構造メモリ・セルYuki Yamagata, et al.” Implementation of Memory Tester Consisting of SRAM-Based Reconfigurable

    Cells,” Proceedings Asian Test Symposium 2003,pp.137-142 November 11-12, 2003

  • 83メモリ使用ビット数が膨大→最適化要CLB相当が4Mb

    4方向配置メモリ・ベース論理回路

    1MbSRAMblock

    A0D0A1D1A2D2A3D3

    A4 D4

    A5 D5

    A6 D6

    A7 D7

    D11A11D10A10D9A9D8A8

    D15 A1

    5D

    14 A14

    D13 A1

    3D

    12 A12

    1MbSRAMblock

    A0D0A1D1A2D2A3D3

    A4 D4

    A5 D5

    A6 D6

    A7 D7

    D11A11D10A10D9A9D8A8

    D15 A15

    D14 A14

    D13 A13

    D12 A12

    1MbSRAMblock

    A0D0A1D1A2D2A3D3

    A4 D4

    A5 D5

    A6 D6

    A7 D7

    D11A11D10A10D9A9D8A8

    D15 A15

    D14 A14

    D13 A1

    3D

    12 A12

    1MbSRAMblock

    A0D0A1D1A2D2A3D3

    A4 D4

    A5 D5

    A6 D6

    A7 D7

    D11A11D10A10D9A9D8A8

    D15 A15

    D14 A14

    D13 A13

    D12 A12

    4方向にアドレスとI/Oを配置した構造

    1MbSW

    block

    A0D0A1D1A2D2A3D3

    A4 D4

    A5 D5

    A6 D6

    A7 D7

    D11A11D10A10D9A9D8A8

    D15 A1

    5D

    14 A14

    D13 A1

    3D

    12 A12

    1MbSW

    block

    A0D0A1D1A2D2A3D3

    A4 D4

    A5 D5

    A6 D6

    A7 D7

    D11A11D10A10D9A9D8A8

    D15 A15

    D14 A14

    D13 A13

    D12 A12

    1MbSW+LUT

    block

    A0D0A1D1A2D2A3D3

    A4 D4

    A5 D5

    A6 D6

    A7 D7

    D11A11D10A10D9A9D8A8

    D15 A15

    D14 A14

    D13 A1

    3D

    12 A12

    1MbSW+LUT

    block

    A0D0A1D1A2D2A3D3

    A4 D4

    A5 D5

    A6 D6

    A7 D7

    D11A11D10A10D9A9D8A8

    D15 A15

    D14 A14

    D13 A13

    D12 A12

    アイランド・スタイル型FPGACLB

    F/F

    2Χ8SW MUX=16 SW

    8Χ8SW MUX=64SW

    8Χ 8

    SW MUX=64SW

    LUT

    LUT

    LUT

    LUT

    8Χ 8

    SW MUX=64SW

    F/F

  • 84

    1MbSRAMblock

    A0D0A1D1A2D2A3D3

    A4

    D4

    A5

    D5

    A6

    D6

    A7

    D7

    A1

    2D

    12

    A1

    3D

    13

    A1

    4D

    14

    A1

    5D

    15

    A8D8A9D9A10D10A11D11

    A0D0A1D1A2D2A3D3

    A4 D4 A5 D

    5 A6 D6 A7 D

    7A8D

    8A9D9A1

    0D10A1

    1D11

    48KbSRAMblock

    A0D0A1D1A2D2A3D3

    A4D

    4 A5 D5

    A6D6A7D

    7

    2KbSRAMblock

    A0D0A1D1A2D2A3D3 A4

    D4

    A5D5

    160bSRAMblock

    4方向配置

    3方向配置

    3方向配置非対称(1)

    3方向配置非対称(2)

    メモリ・ベース論理回路 vs Xillixs

    0

    2

    4

    6

    8

    10

    12

    14

    16

    0 5 10 15

    n値

    対X

    iilixs面

    積比

    系列1

    4方向配置

    4方向配置論理圧縮

    3方向配置

    3方向配置非対称

    (1)

    3方向配置非対称(1)論理圧縮

    3方向配置非対称(2)

    3方向配置非対称(2)論理圧縮

    メモリ・セル配置での最適化

    n値

    n値: 一辺にあるアドレスとデータの数AD対: アドレス・データの対の数

    1

    4

  • 85

    変形:3方向交互配置の提案

    A6

    D6

    A7

    D7

    A0D0A1D1A2D2A3D3

    A4

    D4

    A5

    D5

    A6

    D6

    A7

    D7

    2KbSRAMBlock

    A4

    D4

    A5

    D5

    A6

    D6

    A7

    D7 2Kb

    SRAMBlock

    A0D0A1D1A2D2A3D3

    A4

    D4

    A5

    D5

    A6

    D6

    A7

    D7

    2KbSRAMBlock

    A4

    D4

    A5

    D5

    A6

    D6

    A7

    D7

    2KbSRAMBlock A

    4D4

    A5

    D5

    A6

    D6

    A7

    D7 2Kb

    SRAMBlock

    D0A0D1A1D2A2D3A3

    A4

    D4

    A5

    D5

    2KbSRAMBlock

    D0A0D1A1D2A2D3A3

    A4

    D4

    A5

    D5

    A6

    D6

    A7

    D7

    2KbSRAMBlock

    A4

    D4

    A5

    D5

    A6

    D6

    A7

    D7

    2KbSRAMBlock

    A0D0A1D1A2D2A3D3

    A4

    D4

    A5

    D5

    A6

    D6

    A7

    D7

    2KbSRAMBlock

    A4

    D4

    A5

    D5

    A6

    D6

    A7

    D7

    2KbSRAMBlock

    A0D0A1D1A2D2A3D3

    A4

    D4

    A5

    D5

    A6

    D6

    A7

    D7

    2KbSRAMBlock

    A4

    D4

    A5

    D5

    A6

    D6

    A7

    D7

    2KbSRAMBlock A

    4D4

    A5

    D5

    A6

    D6

    A7

    D7

    2KbSRAMBlock

    D0A0D1A1D2A2D3A3

    A4

    D4

    A5

    D5

    A6

    D6

    A7

    D7

    2KbSRAMBlock

    D0A0D1A1D2A2D3A3

    A4

    D4

    A5

    D5

    A6

    D6

    A7

    D7

    2KbSRAMBlock

    A4

    D4

    A5

    D5

    A6

    D6

    A7

    D7

    2KbSRAMBlock

    2KbSRAMBlock

    AiDi

    2KSRAM

    2KSRAM

    2KSRAM

    2KSRAM

    2KSRAM

    2KSRAM

    2Kb SRAMの交互配置

    AiDi

    2KSRAM

    2KSRAM

    2KSRAM

    2KSRAM

    2KSRAM

    2KSRAM

    SRAMブロック → MLUT (Multi LUT)CLB相当の3方向配置(32Kbits)

  • 86

    (2Kbメモリ・セルの交互配置)原理:4ビット乗算

    adr0

    adr1

    adr2

    adr3

    q0

    q1

    q2

    q3

    ad r4

    ad r5

    ad r6

    ad r7

    q4

    q5

    q6

    q7

    Ai

    Ai+ 1

    Ai

    A i+1B j

    B j

    YiC i

    y iYi+1

    Yi

    Y i+1

    C i+1

    Yi+ 1Yi+2

    C i+2

    Y i+2

    Ci +3

    adr0

    adr1

    adr2

    adr3

    q0

    q1

    q2

    q3

    ad r4

    ad r5

    ad r6

    ad r7

    q4

    q5

    q6

    q7

    Ai

    Ai+1

    Ai

    A i+1B j

    B j

    Y iC i

    y iY i+1

    Yi

    Y i+1

    C i+1

    Yi+ 1Y i+2

    C i+2

    Yi +2

    Ci+ 3

    adr0

    adr1

    adr2

    adr3

    q0

    q1

    q2

    q3

    adr4

    adr5

    adr6

    adr7

    q4

    q5

    q6

    q7

    Ai

    Ai+ 1

    Ai

    A i+1B j

    B j

    YiC i

    y iYi+1

    Yi

    Y i+1

    C i+1

    Yi+ 1Yi+2

    C i+2

    Y i+2

    Ci +3adr0

    adr1

    adr2

    adr3

    q0

    q1

    q2

    q3

    ad r4

    ad r5

    ad r6

    ad r7

    q4

    q5

    q6

    q7

    Ai

    Ai+ 1

    Ai

    A i+1B j

    B j

    YiC i

    y iYi+1

    Yi

    Y i+1

    C i+1

    Yi+ 1Yi+2

    C i+2

    Y i+2

    Ci +3

    adr0

    adr1

    adr2

    adr3

    q0

    q1

    q2

    q3

    ad r4

    ad r5

    ad r6

    ad r7

    q4

    q5

    q6

    q7

    Ai

    Ai+ 1

    Ai

    A i+1B j

    B j

    YiC i

    y iYi+1

    Yi

    Y i+1

    C i+1

    Yi+ 1Yi+2

    C i+2

    Y i+2

    Ci +3

    adr0

    adr1

    adr2

    adr3

    q0

    q1

    q2

    q3

    ad r4

    ad r5

    ad r6

    ad r7

    q4

    q5

    q6

    q7

    Ai

    Ai+ 1

    Ai

    A i+1B j

    B j

    YiC i

    y iYi+1

    Yi

    Y i+1

    C i+1

    Yi+ 1Yi+2

    C i+2

    Y i+2

    Ci +3adr0

    adr1

    adr2

    adr3

    q0

    q1

    q2

    q3

    ad r4

    ad r5

    ad r6

    ad r7

    q4

    q5

    q6

    q7

    Ai

    Ai+1

    Ai

    A i+1B j

    B j

    Y iC i

    y iY i+1

    Yi

    Y i+1

    C i+1

    Yi+ 1Y i+2

    C i+2

    Yi +2

    Ci+ 3

    adr0

    adr1

    adr2

    adr3

    q0

    q1

    q2

    q3

    adr4

    adr5

    adr6

    adr7

    q4

    q5

    q6

    q7

    Ai

    Ai+ 1

    Ai

    A i+1B j

    B j

    YiC i

    y iYi+1

    Yi

    Y i+1

    C i+1

    Yi+ 1Yi+2

    C i+2

    Y i+2

    Ci +3adr0

    adr1

    adr2

    adr3

    q0

    q1

    q2

    q3

    ad r4

    ad r5

    ad r6

    ad r7

    q4

    q5

    q6

    q7

    Ai

    Ai+1

    Ai

    A i+1B j

    B j

    Y iC i

    y iY i+1

    Yi

    Y i+1

    C i+1

    Yi+ 1Y i+2

    C i+2

    Yi +2

    Ci+ 3adr0

    adr1

    adr2

    adr3

    q0

    q1

    q2

    q3

    ad r4

    ad r5

    ad r6

    ad r7

    q 4

    q 5

    q 6

    q 7

    A i

    A i+1

    Ai

    A i+1B j

    B j

    Y iC i

    y iY i+1

    Yi

    Y i+1

    C i+1

    Yi+1Y i+2

    C i+2

    Yi+ 2

    Ci+ 3

    adr0

    adr1

    adr2

    adr3

    q0

    q1

    q2

    q3

    adr4

    adr5

    adr6

    adr7

    q4

    q5

    q6

    q7

    Ai

    Ai+ 1

    Ai

    A i+1B j

    B j

    YiC i

    y iYi+1

    Yi

    Y i+1

    C i+1

    Yi+ 1Yi+2

    C i+2

    Y i+2

    Ci +3

    adr3 q 7

    adr0

    adr1

    adr2

    q0

    q1

    q2

    q3

    ad r4

    ad r5

    ad r6

    ad r7

    q 4

    q 5

    q 6

    B j

    Bj

    Yi

    Yi-1Yi-1

    Yi adr0

    adr1

    adr2

    adr3

    q0

    q1

    q2

    q3

    ad r4

    ad r5

    ad r6

    ad r7

    q 4

    q 5

    q 6

    q 7B j

    B j

    Yi

    Yi-1Yi-1

    Yi

    ad r0

    adr1

    adr2

    adr3

    q 0

    q 1

    q 2

    q 3

    ad r4

    ad r5

    ad r6

    ad r7

    q 4

    q 5

    q 6

    q 7B j

    B j

    Yi

    Yi-1Yi-1

    Yi

    ad r0

    adr1

    adr2

    adr3

    q 0

    q 1

    q 2

    q 3

    ad r4

    ad r5

    ad r6

    ad r7

    q 4

    q 5

    q 6

    q 7B j

    B j

    Yi

    Yi-1Yi-1

    Yi

    ad r0

    ad r1

    ad r2

    ad r3

    q 0

    q 1

    q 2

    q 3

    adr4

    adr5

    adr6

    adr7

    q 4

    q 5

    q 6

    q 7

    A i

    A i+1

    A i

    Ai+ 1B j

    B j

    Y iCi

    y iY i+1

    Y i

    Yi+ 1

    C i+1

    Y i+1Y i+2

    C i+2

    Yi+2

    C i+3

    ad r0

    adr1

    adr2

    adr3

    q 0

    q 1

    q 2

    q 3

    ad r4

    ad r5

    ad r6

    ad r7

    q 4

    q 5

    q 6

    q 7

    A i

    A i+1

    A i

    Ai +1B j

    B j

    Y iC i

    y iY i+1

    Y i

    Yi +1

    C i +1

    Y i+1Y i+2

    C i +2

    Yi+ 2

    Ci+3

    ad r0

    adr1

    adr2

    adr3

    q 0

    q 1

    q 2

    q 3

    adr4

    adr5

    adr6

    adr7

    q 4

    q 5

    q 6

    q 7

    A i

    A i+1

    A i

    Ai+ 1B j

    B j

    Y iCi

    y iY i+1

    Y i

    Yi+ 1

    C i+1

    Y i+1Y i+2

    C i+2

    Yi+2

    Ci+3

    ad r0

    adr1

    adr2

    adr3

    q 0

    q 1

    q 2

    q 3

    adr4

    adr5

    adr6

    adr7

    q 4

    q 5

    q 6

    q 7B j

    B j

    Yi

    Yi- 1Yi-1

    Yi

    ad r0

    adr1

    adr2

    adr3

    q 0

    q 1

    q 2

    q 3

    adr4

    adr5

    adr6

    adr7

    q 4

    q 5

    q 6

    q 7B j

    B j

    Yi

    Yi- 1Yi-1

    Yi

    B0

    B1

    0

    A0

    A1

    A2

    A30 0

    0

    0

    0

    0

    adr0

    adr1

    adr2

    adr3

    q0

    q1

    q2

    q3

    adr4

    adr5

    adr6

    adr7

    q4

    q5

    q6

    q7Bj

    Bj

    Yi

    Yi-1Yi-1

    Yi

    A3,2 A1,0B3 B2 B1 B0

    A3,2×B0 A1,0×B0A3,2×B1 A1,0×B1

    A3,2×B2 A1,0×B2 A3,2×B3 A1,0×B3

    Y3 Y2 Y1 Y0

    ×①②

    ③④

    adr0

    adr1

    adr2

    adr3

    q0

    q1

    q2

    q3

    adr4

    adr5

    adr6

    adr7

    q4

    q5

    q6

    q7

    A i

    A i+1

    A i

    Ai+1B j

    B j

    YiCi

    y iYi+1

    Y i

    Yi+1

    C i+1

    Yi+1Yi+2

    C i+2

    Yi+2

    Ci+3

    Yi , Ci+1 = Yi + yi + Ci

    Yi+1 , Ci+2 = Yi+1 + yi+1 + Ci+1

    Yi+2 , Ci+3 = Yi+2 + Ci+2

    yi = Ai ×Bj yi+1 = Ai+1×Bj Bj = B j

    Yi = Yi

    Yi-1 = Yi-1

    adr0

    adr1

    adr2

    adr3

    q0

    q1

    q2

    q3

    adr4

    adr5

    adr6

    adr7

    q4

    q5

    q6

    q7Bj

    Bj

    Yi

    Yi-1Yi-1

    Yi

    実験(32bits乗算器)

  • 87

    B0

    B1

    B2

    B3

    B4

    B5

    B6

    B7

    B8B9 B10 B11 B12 B13B14 B15 B16 B17 B18 B19 B20 B21 B22 B23B24 B25 B26 B27 B28 B29 B31B30

    A1,0A3,2A5,4A7,6A9,8A11,10A13,12A15,14A17,16A19,18A21,20A23,22A25,24A27,26A29,28A31,30

    Y0Y1Y2Y3Y4Y5Y6Y7Y8Y9Y10Y11Y12Y13Y14

    Y16Y15

    Y17

    Y20Y21Y22Y23

    Y25Y26Y27Y28

    Y29Y30Y31

    Y18Y19

    240

    使用セル:392 使用メモリ:392×2Kb=784Kb

    32ビット乗算器の実装実装方法:アルテラFPGA: Stratixを利用

    微小メモリ・ブロックによるMLUTの実現

  • 88

    n値(AD対)

    乗算回路での必要メモリ容量とクリティカル・パス・セル数

    2(4)

    3(6)

    4(8)

    必要メモリ容量

    1M

    500K

    100K

    784K

    140K 210K 100

    200

    300

    400

    クリテイカル・パス・セル数

    n値による最適化(乗算器の例)

    FPGA 624K

  • 89

    0.18μm ROHMプロセスVDECシャトル・チップ

    1767.54×1690.06μm2

    チップ設計

    設計:広島市立大学

    Colum

    n Decoder

    Row Decoder

    WordLine

    DataLine

    Address

    AddressDataControlSignal

    MLUT0,0

    MLUT0,1

    MLUT0,2

    MLUT0,3

    MLUT1,0

    MLUT1,1

    MLUT1,2

    MLUT1,3

    MLUT2,0

    MLUT2,1

    MLUT2,2

    MLUT2,3

    MLUT15,0

    MLUT15,1

    MLUT15,2

    MLUT15,3

    D-FF(3 pieces)

    D-FF(3 pieces)

    3

    3 3 3 3

    3

    3 33 3

    8

    48 2

    4

    D-FF

    (36 pieces)

    D-FF

    (36 pieces)48

    256

    Logic In/Out

    Logic In/OutLogic In/Out

    Note) Address Data pair (LADR,LDATA)

    2 Port SRAMN×2N

    For Mem

    ory Operation

    MADR

    MDATA

    LADR1LDATA1LADR2LDATA2

    LADRNLDATAN

    For Logic Operation

    Address Data Pair

    N

    N

    Port A Port B

    マルチポート・メモリの活用

    デバイス仕様デバイス・レイアウト

    AD対:6 MLUT 16×4アレイ配置(メモリ容量 48Kbits)

    MPLD: Memory Programmable Logic Device

  • 90

    0

    0.5

    1

    1.5

    2

    2.5

    Islan

    dstyeF

    PGA

    AD pair

    4

    AD pair

    6

    AD pair

    8

    Logic area

    switch area

    wire area

    評価

    SoCに搭載可能な再構成可能テスト回路の可能性テスタオンチップの基礎検討

  • 91

    SRAMブロックを用いた論理構成再構成可能構造メモリ・セルを発展させ、SRAMブロック

    の交互配置による再構成可能デバイスを提案した.

    また,その最適化を行った.

    チップの設計再構成可能デバイスの実現性の検証として、0.18μm

    ROHMプロセスVDECシャトルによる試作設計を進めた.この手法によりSoC搭載での再構成可能テスト回路の

    可能性が検討できた.

    5章のまとめ

  • 92

    6章 結論

  • 93

    全体のまとめ (1) VLSIの設計とその製造におけるテスト技術

    開発フローと事前テスタ・デバックの課題

    仮想テスタ技術の必要性

    仮想テスト技術の現状

    汎用半導体テスタの構造 汎用半導体テスタの基本構造

    汎用半導体テスタのアーキテクチャ

    構造可変テスタの開発 FPGAを使った構造可変テスタの提案 TOB-Ⅰ,TOB-Ⅱの開発 構造可変テスタの応用

  • 94

    全体のまとめ (2) テスト・プログラム作成容易性の研究

    テスタ言語調査とその分析

    テスタ構造表現言語GTLの提案 テスタ選択ツールの応用と環境構築

    インターネット・サービスの試行

    テスタ・オン・チップの研究 再構成可能構造メモリ・セルの研究

    SRAMブロックを用いた論理構成の研究と最適化 そのチップ設計によるSoC搭載の再構成可能テスト回

    路の検討

    テスタオンチップの基礎検討

  • 95

  • 96

    ご清聴ありがとうございました。