こんなアプリを作ります! - nikkei...

1
こんなアプリを作ります!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2 はじめに ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4 第1部 Windowsユーザーでも迷わない!Macでプログラミング ・・・・・・・・・・・ 6 第2部 Appleの新言語 Swiftスーパーガイド ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 14 1章 まずは学ぶより実践!PlaygroundでSwiftを手軽に体験 ・・・・・・・・・・・・・ 15 2章 要点を押さえて効率的にマスターしよう! Swiftの基本文法入門 ・・・・・・・・・ 22 3章 結構似ているSwiftとJava 8 Optionalとクロージャの機能を比較してみよう・・・・ 32 4章 Objective-CのライブラリをSwiftで使ってみる ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 34 5章 Swiftを支えるテクノロジー コンパイラ基盤の「LLVM」を知ろう ・・・・・・・・ 37 第3部 「Swift」で作る!iOSアプリ開発入門 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 40 1章 iOSアプリ開発の超基本をマスターしよう 簡単なアプリを作りながら開発の“お作法”を習得! ・・・・・・・・・・・・・・・ 41 2章 「フォトビューア」を作ってみよう 画面遷移を伴うちょっと本格的なアプリを開発しよう ・・・・・・・・・・・・・・ 50 第4部 はじめてのSwift ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 62 1章 Max OS X用のコマンドラインツールとGUI(Cocoa)アプリケーションを作る ・・ 63 2章 ファイル書き込み速度を測るベンチマークソフトを作る ・・・・・・・・・・・・・ 72 3章 Swiftで記述した遅い部分をObjective-Cで書き換える ・・・・・・・・・・・・・・ 80 4章 「ドキュメントベースアプリケーション」で マルチウインドウのテキストエディターを作る ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 87 5章 カッコとべき乗に対応した数式入力電卓を作ろう ・・・・・・・・・・・・・・・・ 94 6章 フォント変更機能を付ける もちろん設定は保存 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 101 7章 「加速装置」付き時計であなたの作業が加速する? ・・・・・・・・・・・・・・・ 107 8章 Conncetor/Cを使ってMySQLのデータを取得する ・・・・・・・・・・・・・・ 115 9章 Connector/C++(ソースコード)とObjective-C++を使ってMySQLに接続 ・・ 126 10章 表形式の「テーブルビュー」更新/追加/削除、MySQL接続に挑む ・・・・・・・ 132 第5部 プログラミングのビタミン!元気が出るC言語入門 ・・・・・・・・・・・・ 138 1章 1行1行を吟味してC言語を書いてみよう ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 139 2章 整数、浮動小数点数、文字… 「変数」を使うならここに注意! ・・・・・・・・・ 146 3章 「条件分岐」と「繰り返し」一歩踏み込んで理解しよう ・・・・・・・・・・・・・ 154 4章 関数を使うなら知っておきたい 複数の値戻し、分割、再帰 ・・・・・・・・・・ 165 5章 複数の値をまとめて扱う 配列、構造体、ポインタ ・・・・・・・・・・・・・・ 173 第6部 Macで学ぶ!Javaで最初に知りたいこと42 ・・・・・・・・・・・・・・ 184 Introduction プログラミングには「よりどころ」が必要 ・・・・・・・・・・・・・・ 185 1章 「JDK」「ドキュメント」「IDE」Javaの3大基本ツールを持とう ・・・・・・・・ 186 2章 変数、メソッド、クラス、条件分岐…Javaの基礎をスピード習得 ・・・・・・・・ 193 第7部 楽しんで学ぶ!Java入門教室 1章 GUIでJavaと楽しく付き合おう ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 203 2章 FXMLでメニューとカスタムダイアログ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 208 3章 GUIを持つテキストエディターを作る ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 220 4章 編集メニュー、フォント、そして設定の保存 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 226 5章 データベース「MySQL」にアクセス ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 233 筆者紹介/初出一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 242 サンプルプログラムについて 本書のサンプルプログラムのソースコード(プロジェクトファイルを提供する場合もあります)は、 日経ソフトウエアのWebサイト(http://software.nikkeibp.co.jp/)でダウンロードできます。 やってみよう!Mac でプログラミング 003

Upload: others

Post on 27-Jul-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: こんなアプリを作ります! - Nikkei BPec.nikkeibp.co.jp/item/contents/mokuji/m_248770.pdf · 1章 Max OS X用のコマンドラインツールとGUI(Cocoa)アプリケーションを作る

こんなアプリを作ります!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2

はじめに ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4

第1部 Windowsユーザーでも迷わない!Macでプログラミング ・・・・・・・・・・・ 6

第2部 Appleの新言語 Swiftスーパーガイド ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 14 1章 まずは学ぶより実践!PlaygroundでSwiftを手軽に体験 ・・・・・・・・・・・・・ 15 2章 要点を押さえて効率的にマスターしよう! Swiftの基本文法入門 ・・・・・・・・・ 22 3章 結構似ているSwiftとJava 8 Optionalとクロージャの機能を比較してみよう・・・・ 32 4章 Objective-CのライブラリをSwiftで使ってみる ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 34 5章 Swiftを支えるテクノロジー コンパイラ基盤の「LLVM」を知ろう ・・・・・・・・ 37

第3部 「Swift」で作る!iOSアプリ開発入門 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 40 1章 iOSアプリ開発の超基本をマスターしよう    簡単なアプリを作りながら開発の“お作法”を習得! ・・・・・・・・・・・・・・・ 41 2章 「フォトビューア」を作ってみよう    画面遷移を伴うちょっと本格的なアプリを開発しよう ・・・・・・・・・・・・・・ 50

第4部 はじめてのSwift ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 62 1章 Max OS X用のコマンドラインツールとGUI(Cocoa)アプリケーションを作る ・・ 63 2章 ファイル書き込み速度を測るベンチマークソフトを作る ・・・・・・・・・・・・・ 72  3章 Swiftで記述した遅い部分をObjective-Cで書き換える ・・・・・・・・・・・・・・ 80 4章 「ドキュメントベースアプリケーション」で    マルチウインドウのテキストエディターを作る ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 87 5章 カッコとべき乗に対応した数式入力電卓を作ろう ・・・・・・・・・・・・・・・・ 94 6章 フォント変更機能を付ける もちろん設定は保存 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 101 7章 「加速装置」付き時計であなたの作業が加速する? ・・・・・・・・・・・・・・・ 107 8章 Conncetor/Cを使ってMySQLのデータを取得する ・・・・・・・・・・・・・・ 115 9章 Connector/C++(ソースコード)とObjective-C++を使ってMySQLに接続 ・・ 126    10章 表形式の「テーブルビュー」更新/追加/削除、MySQL接続に挑む ・・・・・・・ 132

第5部 プログラミングのビタミン!元気が出るC言語入門 ・・・・・・・・・・・・ 138 1章 1行1行を吟味してC言語を書いてみよう ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 139 2章 整数、浮動小数点数、文字… 「変数」を使うならここに注意! ・・・・・・・・・ 146 3章 「条件分岐」と「繰り返し」一歩踏み込んで理解しよう ・・・・・・・・・・・・・ 154 4章 関数を使うなら知っておきたい 複数の値戻し、分割、再帰 ・・・・・・・・・・ 165 5章 複数の値をまとめて扱う 配列、構造体、ポインタ ・・・・・・・・・・・・・・ 173

第6部 Macで学ぶ!Javaで最初に知りたいこと42 ・・・・・・・・・・・・・・ 184 Introduction プログラミングには「よりどころ」が必要 ・・・・・・・・・・・・・・ 185 1章 「JDK」「ドキュメント」「IDE」Javaの3大基本ツールを持とう ・・・・・・・・ 186 2章 変数、メソッド、クラス、条件分岐…Javaの基礎をスピード習得 ・・・・・・・・ 193

第7部 楽しんで学ぶ!Java入門教室 1章 GUIでJavaと楽しく付き合おう ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 203 2章 FXMLでメニューとカスタムダイアログ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 208 3章 GUIを持つテキストエディターを作る ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 220 4章 編集メニュー、フォント、そして設定の保存 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 226 5章 データベース「MySQL」にアクセス ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 233

筆者紹介/初出一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 242

サンプルプログラムについて本書のサンプルプログラムのソースコード(プロジェクトファイルを提供する場合もあります)は、日経ソフトウエアのWebサイト(http://software.nikkeibp.co.jp/)でダウンロードできます。

やってみよう!Macでプログラミング002 やってみよう!Macでプログラミング 003

こんなアプリを作ります!「やってみよう!Macでプログラミング」を手に取ってくださり、ありがとうございます。本書には、Macで作るプログラムがたくさん詰め込まれています。入門者向けの短いものが多いのですが、実用に近い(作るのがちょっと難しい)アプリもあります。使ってみたいな、どういう仕組みになっているのか知りたいな、あなたがそう思うアプリがあるでしょうか?

FileMakePhotoViewer

MyCalcMyEdit

業務アプリ入門編GoGoClock

JavaでもMySQLEdit01

Mac OS Xで動く、ハードディスクドライブなどの書き込み/読み出し速度を測定するプログラムです。「新しく買ったUSBメモリーはこれまでのUSBメモリーよりどのくらい速い

んだろう?」そんな実験ができます。最初はSwiftだけで作り、Objective-Cも活用します。(第4部2章、3章)

iOSで動く画像ビューアで、一覧画面の小さな画像をタップするとその画像が大きく表示されます。iOS向けのプログラム開発を本格的に始めると費用がかかるのですが、Mac上のシミュレータで動かすだけなら無料です。ステップを踏んで解説して

いますので、最初の例だけでも作ってみましょう。(第3部2章)

数式を入力してreturnキーを押すと計算結果を表示してくれる電卓です。「私は今正しく入力できただろうか?」

と思う人にうってつけの優れものです。ウインドウの位置と大きさ、フォント設定を記憶する機能もあります。その方法は他のアプリを作る場合にも役立つでしょう。(第4部5章、6章)

複数のウインドウを持つテキストエディターです。機能は多くありませんが、「ドキュメントベースアプリケーション」を理解するにはよい題材だと思います。本書で、ドキュメント

ベースアプリケーションの例はこれだけです。(第4部4章)

業務アプリは「データを複数のユーザーが同時に使える」のがキモ。それを実現するのが「データベース管理システム」

です。米Oracleの「MySQL」(無償版)をインストールし、そこに格納したデータにアクセスするプログラムを書いてみましょう。一覧形式の表示も解説しています。(第4部8~10章)

「秒針を速く回すことができる」アナログ時計です。それが作業効率アップにつながるとか? 最終的に作るGoGoClockはちょっと複雑ですが、簡単なデジタル時計からステップを踏んで作っていけば大丈

夫。ウインドウへの描画をしますので、将来ゲームを作りたいと思っている人には特に、よい学習例になるでしょう。(第4部7章)

JavaでもMySQLに接続するプログラムを作れます。JavaもMySQLも開発元は米Oracleなので、相性もけっこうよかったりします。データベースのデータを閲覧するだけでなく、更新、追加、

削除もやってみます。一覧表とボタン2個でできてしまうのですから驚きです!(第7部5章)

本書の第6部、第7部では、「Java(ジャバ)」言語を使ったプログラミングをします。「Edit01」はフォント変更機能を備えたテキストエディター。JavaのスキルはMacだけでなく、WindowsやLinuxでも

生かせます。Macでできるのは、SwiftとObjective-Cのプログラミングだけではないのです。(第7部3章、4章)