nike1 6組 女子 私たちは百人一首大会までに互いに声を掛け合い、...

5
1 6組 女子 私たちは百人一首大会までに互いに声を掛け合い、 一人一人が努力して覚えました。午前中の覚える時間 のときも、クイズ形式にして問題を出し合いました。だ から、暗記するのは苦痛ではなく、楽しくできました。そ の甲斐があって、6組は優勝することができました。努 力していなかったら、1位を取ることはできなかったと思 います。今回の百人一首大会で、私は努力することの 大切さを学ぶことができました。 4組 女子 (個人戦 1位) 私は小中学生の時から百人一首を少し覚えてい て、 まさか高校生で役に立つとは思っていませんでした。 やっぱり1週間にひとつとか、コツコツ積み重ねて覚え たことは、何かの役に立つんだと思いました。 私自身、50 枚も取れるなんて思ってもいなかったの で、うれしい気持ちでいっぱいです。また百人一首を する機会があれば、さらに多くの札を取れるように、瞬 発力を上げておきたいと思います。 兵庫県立加古川南高等学校 18 期生 年次通信 NIKE(ニケ) まもなく中間テスト!! 年次副主任 三好 祐司 楽しかった2泊3日のオリエンテーション合宿が終わりました。合唱練習・集団訓練などさまざまなプロ グラムをクラス一丸となって取り組むことで、クラスの団結力も高まり、合宿前よりも友達の輪がひろがっ たのではないでしょうか。 GW も終わってしまいました。部活動では公式戦も多くあり、3年次の先輩が引 退した部活もあったのではないでしょうか。2年後には君たちが1・2年次を引っ張っていけるだけの立派 な先輩になってください。 さて、みなさんが迎える次の行事は文化祭!ではなく中間テストです。この中間テストは高校生活の勢い をつけるために非常に大事なものになります。少し昔話をすると、私が中学生の頃、定期テストの順位は大 体10~20位でした。なので、高校でもそれくらいの順位かなと思っていたら、高校初の中間テストの順 位が300位前後でした。高校では各中学校から同じくらいの成績の人が集まってきます。なので、少しで も気を抜くとあっと言う間に置いて行かれます。実際私はそのときのショックをしばらく引きずり落ち込む 時期が続きました。その後「なんとかしなければ!」と思い再びやる気を取り戻しましたが…。最初から頑 張っていればもっとよいスタートが切れていただろうなと今では思っています。 今回の中間テストは範囲もまだ狭く、テスト勉強はしやすいはずです。少し頑張るだけで、逆に今まで取 ったことのないような順位を取ることもできます。中間テストまであとちょっと!ここでしっかり勢いに乗 り、勉強に行事に部活に充実した高校生活にしていきましょう! 第3号 平成 30 年5月 12 日 1日目 百人一首大会 クラス戦 優勝 6組 準優勝 1組 オリエンテーション合宿 (4/25~27)に行ってきました

Upload: others

Post on 31-Dec-2019

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: NIKE1 6組 女子 私たちは百人一首大会までに互いに声を掛け合い、 一人一人が努力して覚えました。午前中の覚える時間 のときも、クイズ形式にして問題を出し合いました。だ

1

6組 女子

私たちは百人一首大会までに互いに声を掛け合い、

一人一人が努力して覚えました。午前中の覚える時間

のときも、クイズ形式にして問題を出し合いました。だ

から、暗記するのは苦痛ではなく、楽しくできました。そ

の甲斐があって、6組は優勝することができました。努

力していなかったら、1位を取ることはできなかったと思

います。今回の百人一首大会で、私は努力することの

大切さを学ぶことができました。

4組 女子 (個人戦 1位)

私は小中学生の時から百人一首を少し覚えてい

て、

まさか高校生で役に立つとは思っていませんでした。

やっぱり1週間にひとつとか、コツコツ積み重ねて覚え

たことは、何かの役に立つんだと思いました。

私自身、50 枚も取れるなんて思ってもいなかったの

で、うれしい気持ちでいっぱいです。また百人一首を

する機会があれば、さらに多くの札を取れるように、瞬

発力を上げておきたいと思います。

兵庫県立加古川南高等学校 18 期生 年次通信

NIKE(ニケ)

まもなく中間テスト!! 年次副主任 三好 祐司

楽しかった2泊3日のオリエンテーション合宿が終わりました。合唱練習・集団訓練などさまざまなプロ

グラムをクラス一丸となって取り組むことで、クラスの団結力も高まり、合宿前よりも友達の輪がひろがっ

たのではないでしょうか。GW も終わってしまいました。部活動では公式戦も多くあり、3年次の先輩が引

退した部活もあったのではないでしょうか。2年後には君たちが1・2年次を引っ張っていけるだけの立派

な先輩になってください。

さて、みなさんが迎える次の行事は文化祭!ではなく中間テストです。この中間テストは高校生活の勢い

をつけるために非常に大事なものになります。少し昔話をすると、私が中学生の頃、定期テストの順位は大

体10~20位でした。なので、高校でもそれくらいの順位かなと思っていたら、高校初の中間テストの順

位が300位前後でした。高校では各中学校から同じくらいの成績の人が集まってきます。なので、少しで

も気を抜くとあっと言う間に置いて行かれます。実際私はそのときのショックをしばらく引きずり落ち込む

時期が続きました。その後「なんとかしなければ!」と思い再びやる気を取り戻しましたが…。最初から頑

張っていればもっとよいスタートが切れていただろうなと今では思っています。

今回の中間テストは範囲もまだ狭く、テスト勉強はしやすいはずです。少し頑張るだけで、逆に今まで取

ったことのないような順位を取ることもできます。中間テストまであとちょっと!ここでしっかり勢いに乗

り、勉強に行事に部活に充実した高校生活にしていきましょう!

第3号

平成 30 年5月 12 日

◆1日目 百人一首大会 ★クラス戦 優勝 6組 ★準優勝 1組

オリエンテーション合宿 (4/25~27)に行ってきました

Page 2: NIKE1 6組 女子 私たちは百人一首大会までに互いに声を掛け合い、 一人一人が努力して覚えました。午前中の覚える時間 のときも、クイズ形式にして問題を出し合いました。だ

2

1組 女子 (個人戦 2位)

百人一首大会の前の話し合いでは、班のみんなとど

の歌を覚えるか、どうやって覚えるかなどを話し合いま

した。そして問題を出し合って、頑張って覚えました。

話し合いの時間は合宿1日目だったから、班員で話せ

ない人もいましたが、この話し合いのおかげで仲を深

めることができたと思います。クラスは3位で表彰状をも

らうことはできませんでしたが、みんなで協力して頑張

ることができたのでよかったです。

1組 男子

私は集団行動の指揮者をしました。合宿の前の体育

での練習のときは全く皆をまとめることができず、本当

に不安ばかりでした。しかし、皆も私の声を聞いてくれ

ようとしてくれたり、「頑張れ」と一声かけてくれたりして、

絶対優勝しようという気持ちが強くなりました。1組の皆

は、学年で一番頑張っていたと思っていましたが、結

果は2位でとても悔しかったです。しかし、このコンテス

トを通して、集合や行動がしっかりできるようになり良か

ったです。

3組 女子

オリエンテーション合宿の集団行動を通して、クラス

の団結力が深まり、よかったと思います。はじめはなか

なか声が出ず、先生に注意されることもありましたが、

練習をしていくにつれて声も出るようになりました。クラ

スで動きもそろうようになって本番を迎えることができて

良かったです。号令の声が届かず苦労することもありま

したが、コンテストではクラスで一致団結することができ

てとても良かったです。

5組 女子

4月に入学して出会ったばかりの皆と集団行動で合

わせるなんて、どうなるのだろう…と初めは思っていま

した。しかし、体育の授業で練習していくうちに動きも

声も揃い、指揮をする側もやりやすくなってきました。

特に練習終わりに指揮のアドバイスをくれたり、皆で

話し合えたりしたことで、前よりは仲が深まったと思

いました。本番前はみんなで円陣を組んで、声出し

をしたことがとても楽しかったです。優勝はできませ

んでしたが、5組らしくできたと思います。

2組 女子

私は今回のオリエンテーション合宿で、クラスの絆が

とても深まったと思います。特に集団行動は限られた

時間の中で一生懸命に練習に励み、一人一人が周り

のみんなに動きを合わせることで団結し、クラスの距離

が縮まったと思います。普段の学校生活ではできない

貴重な体験でした。仲間と協力して何かを成し遂げる

のはとても素晴らしいことだと、改めて実感しました。

4組 女子

私は人前で何か話すことがとても苦手です。だから、

号令をかけたときは、緊張して顔が赤くなって恥ずかし

くなりました。それに全く号令がうまくいかず、クラスに

迷惑をかけてしまいました。それがとても悔しく、泣いて

しまいました。だけど、皆が励ましてくれて、本当に元

気が出ました。

本番は緊張しすぎて、頭が真っ白でした。しかし、悔

いのない号令をかけることができました。賞はとれませ

んでしたが、大役を引き受けて良かったと思います。

6組 男子

私はオリエンテーション合宿の集団行動で、正確に

かつ皆に聞こえるように号令をかけることを頑張りまし

た。足踏みや駆け足の時に左足のタイミングで号令を

かけることが難しく、練習の時に何度も間違えました。

また、号令の声が聞こえないと言われ、どんな声が通

るのか考えました。

どうやったらより良くなるのかクラスの皆が一緒に考

えてくれたおかげで、団結し、良い集団行動ができた

と思います。クラスのみんな、ありがとう。

◆2日目 集団訓練コンテスト ★優勝 2組 ★準優勝 1組

Page 3: NIKE1 6組 女子 私たちは百人一首大会までに互いに声を掛け合い、 一人一人が努力して覚えました。午前中の覚える時間 のときも、クイズ形式にして問題を出し合いました。だ

3

4組 男子

私は大縄を回す役をしました。クラスの皆が飛びや

すくなるように、一生懸命回しました。その結果、優勝

することができました。疲れましたが皆で声を出して頑

張ったので、その分の達成感が強く感じられました。そ

して、皆で勝ち取ることができた優勝なので、クラスが

よりまとまった気がしました。この達成感とクラスのまとま

りを忘れず、これからの学校生活を頑張っていきたいと

思います。

1組 男子

私はレクリエーション大縄大会で縄を回しました。最

初は皆で息を合わせることができず、試行錯誤しまし

た。土井先生やクラスの皆からのアドバイスのおかげで、

縄を上手に回すことができ嬉しかったです。本番の時

に18回連続で成功したことが何よりも良かったです。

結果は2位でした。この結果よりも、クラスが一体となっ

て団結できたことが一番の収穫になったと思います。

◆2日目 レクリエーション(大縄跳び) ★優勝 4組 ★準優勝 1組

◆3日目 校歌コンクール ★優勝 2組 ★準優勝 1組

2組 女子

校歌練習の時、クラスの皆が「優勝」という一つの目

標に向かって頑張っていました。最初、皆が意見を出

し合っていく中で食い違いなどはありましたが、たくさ

んの意見を出すことによって、クラス全体がより良くな

っていきました。私は指揮をしていたので、皆が元気

に、そして笑顔で歌っている様子を見ることができまし

た。とても印象的でした。皆が団結して頑張り、優勝で

きて良かったです。

1組 女子

私が頑張ったことは、指揮者になったことです。私

は人の前に立って何かをすることがあまり好きでは

なかったので、とても緊張しました。また、練習の時

と本番の時の歌の速さが違っていて、スピーカーの

音に合わせるのがとても大変でした。

大変なことも多くありましたが、とてもいい経験ができ

て良かったです。

Page 4: NIKE1 6組 女子 私たちは百人一首大会までに互いに声を掛け合い、 一人一人が努力して覚えました。午前中の覚える時間 のときも、クイズ形式にして問題を出し合いました。だ

4

3組 女子

はじめは声がそろわなくて、歌詞も覚えていない人が

多くいたので、本番でうまくいくかとても心配でした。し

かし、何回も練習することでだんだんと全体の声が合

いまとまっていき、指揮にも合うようになりました。そして、

本番では今までで一番の声を出すことができました。

賞は取れませんでしたが、悔いはありません。むしろ達

成感があったので、とても良い経験になったと思いま

す。

5組 女子

私はこれまで皆に前に立って何かをしたことがありま

せんでした。だから、突然指揮者に選ばれたときは、

「なんで私が」と思いました。それに時期が時期だった

ので、まだ皆のことをよく知らない状態での練習は、と

ても不安でした。しかし、始まってみると、皆はとても明

るく、笑顔で接してくれたので、安心しました。

次にこのような機会があったら、今度こそ一番を取れ

るように、クラスの皆で頑張りたいです。

2組 女子 (個人総合 1位)

クラス対抗小テストでは勉強時間が短く、予定されて

いた時間では覚えきれませんでした。だから、宿舎に

戻ってからの空いている時間や、就寝時間までの空い

ている時間を利用して勉強しました。四字熟語を覚え

るのが苦手なので苦労しましたが、小テストでは問題を

しっかり解くことができたので良かったです。

4組 女子

私は今まで指揮者などやったことがなく、初めて指

揮をしたのでとても難しかったです。自分の指揮がず

れたら皆の声もずれてしまうので、責任が大きかったで

す。優勝はできませんでしたが、楽しかったし、良い経

験ができました。また、私は人前に出ることがあまり得

意ではないので、人前に出る練習もできて良かったで

す。

6組 女子

私はオリ合宿で、当たり前のことを当たり前にすること

と、何かに挑戦してみたいという気持ちが大きくなりまし

た。そこで、中学校の時もやったことがあった、指揮を

やってみようと考えました。練習はアカペラで歌って、

本番ではCDに合わせて歌いました。CDで合わせると

テンポが全く合わず、ずれてしまって難しかったですが、

楽しく歌うことができました。結果は3位で悔しい気持ち

もありますが、クラスで団結できて良かったと思います。

3組 男子 (個人総合 1位)

この小テストで個人1位を記録したときに感じたことは、

勉強をして損をすることはないということです。また、勉

強すればするほど、得をするものだと思いました。これ

からの国語や数学、英語の小テストでは合格を目指す

のではなく、満点を目指していきたいと思います。そし

て過去の栄光にはすがらず、切り替えて、前を向いて

いきます。定期テストなどで力を発揮できるような勉強

をして、学年のトップに立ちたいです。

◆3日目 クラス対抗小テスト ★優勝 3組 ★準優勝 1組

◆3日目 「夢を語る」クラス代表発表

Page 5: NIKE1 6組 女子 私たちは百人一首大会までに互いに声を掛け合い、 一人一人が努力して覚えました。午前中の覚える時間 のときも、クイズ形式にして問題を出し合いました。だ

5

1組 女子

私は幼いころから人前で自分の意見を発表すること

が本当に苦手でした。だから、私が1組のクラス代表に

選ばれたときは、不安と緊張でいっぱいでした。しかし、

本番直前にクラスの皆が応援してくれたおかげで、あ

まり緊張もせず自分の夢を語ることができました。今思

えば、大勢の人の前で発表するという貴重な体験がで

きて、本当に感謝でいっぱいです。私はこれから夢の

実現に向けて、様々なことに挑戦していきたいです。

3組 女子

私がこのオリエンテーション合宿で頑張ったことは、

「夢を語る」という企画でプレゼンテーションをすること

です。人前での発表が苦手な私がクラスの代表になる

とは思ってもいませんでした。しかし、「選んでもらった

からには…」と思い、一生懸命に取り組みました。1年

次全員の前に立つと頭が真っ白になり、上手く言えな

い自分が悔しかったですが、貴重な体験ができて良か

ったと思いました。

5組 男子

私の夢は、いつも笑顔で嫌な顔をせず優しく気軽に

話しかけることのできる男性看護師になることです。私

は男性看護師の役割は大きいと思っています。ですが

現在の日本では、女性看護師に対する男性看護師の

割合は1割にしか満たないと言われています。だから

私は看護師になってからも次に看護師を目指す人の

手助けをしようと思っています。とても緊張しましたが、

将来のためにとてもいい経験になったと思っています。

これからも様々なことに積極的に参加しようと思いま

す。

2組 男子

「夢を語る」で頑張ったことは、原稿の内容を覚えると

いうことと、噛まないようにすることです。なぜそれらを

頑張ったのかというと、私はクラス内で発表する時に原

稿をしっかり覚えられておらず、詰まったり噛んだりして

しまったからです。だから、1年次全員の前で発表する

ときはすらすらと読みたいと思い、その日の朝、15回ほ

ど練習しました。練習することで自信もつき、緊張の中

でもすらすらと発表することができました。このような機

会があって良かったと思いました。

4組 男子

「夢を語る」のプログラムで私はディズニーランドで働

くという夢を語りました。私は自分がまさかクラスの代表

になるとは思ってもいませんでした。だから、1年次全

員の前で発表した時はとても緊張して、発表する内容

を忘れそうになりました。

私の発表だけでなく、他のクラスの発表も素晴らしく、

とても感動しました。

6組 女子

「夢を語る」は、自分の夢について深く考えることが

できる良い機会でした。700字以上の原稿内容を覚え、

それを大勢の人の前で発表するなどは、今までに経験

したことがありませんでした。だから、私にとって良い経

験になりました。私だけでなく皆にとっても「夢を語る」

というプログラムは良い経験だったと思います。これか

らも発表する機会は多くあると思うので、積極的に取り

組みたいです。

高校生活はこれからが

本番です。オリ合宿で

学んだことをいかして

いきましょう。

凡事徹底です。

がんばれ!

18期生!