検査書類作成マニュアル...-4- 5. 完了検査申請書(第4面)の記入例 項...

14
建築主、築造主、工事監理者の方へ 船橋市建築指導課 検査書類作成マニュアル 完了検査までの提出書類 及び 建築基準法による中間検査の ご案内 確認を受けた建築物・工作物・昇降機は、工事完了後に建築基準法による完了検査を受 け、検査済証の交付を受けることが必要です。さらに中間検査の適用を受ける建築物に関 しては、工事が特定工程に達した時期に中間検査を受ける必要があります。 完了検査、中間検査を受けるまでには、1ページ記載のタイプに応じた書類の提出が必 要です。中間検査の要否、該当する場合の特定工程は1ページをご覧下さい。 なお、各タイプの提出が必要な具体的な書類及びその提出時期、提出方法、提出先等詳 細に関しては2ページのフローを、各書類の説明については3ページを、主な書類の記入 例については4ページ以降を参考にして下さい。 この件に関する、お問い合わせ先 船橋市 建築指導課 構造設備係 TEL 047-436-2676(ダイヤルイン)

Upload: others

Post on 11-Mar-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 検査書類作成マニュアル...-4- 5. 完了検査申請書(第4面)の記入例 項 確認を 行った 部位、 材料の 種類 照合内容 照合を行っ た設計図書

建築主、築造主、工事監理者の方へ

船橋市建築指導課

検査書類作成マニュアル

完了検査までの提出書類

及び

建築基準法による中間検査の

ご案内

確認を受けた建築物・工作物・昇降機は、工事完了後に建築基準法による完了検査を受

け、検査済証の交付を受けることが必要です。さらに中間検査の適用を受ける建築物に関

しては、工事が特定工程に達した時期に中間検査を受ける必要があります。

完了検査、中間検査を受けるまでには、1ページ記載のタイプに応じた書類の提出が必

要です。中間検査の要否、該当する場合の特定工程は1ページをご覧下さい。

なお、各タイプの提出が必要な具体的な書類及びその提出時期、提出方法、提出先等詳

細に関しては2ページのフローを、各書類の説明については3ページを、主な書類の記入

例については4ページ以降を参考にして下さい。

この件に関する、お問い合わせ先

船橋市 建築指導課 構造設備係

TEL 047-436-2676(ダイヤルイン)

Page 2: 検査書類作成マニュアル...-4- 5. 完了検査申請書(第4面)の記入例 項 確認を 行った 部位、 材料の 種類 照合内容 照合を行っ た設計図書

目 次

1. 提出書類のタイプ ............................................................................................ 1

2. 建築基準法による中間検査の特定工程 ............................................................ 1

3. 完了検査までの提出書類等のフロー ............................................................... 2

4. 各書類の説明 ................................................................................................... 3

5. 完了検査申請書(第4面)の記入例 ............................................................... 4

6. 工事監理状況報告書(工事監理の状況欄)の記入例(木造) ........................ 5

7. 工事監理状況報告書(工事監理の状況欄)の記入例(鉄骨造) ..................... 7

8. 工事監理状況報告書(工事監理の状況欄)の記入例(鉄筋コンクリ-ト造) ....... 10

Page 3: 検査書類作成マニュアル...-4- 5. 完了検査申請書(第4面)の記入例 項 確認を 行った 部位、 材料の 種類 照合内容 照合を行っ た設計図書

-1-

1. 提出書類のタイプ

申請種用途 金融公庫又は

品確法の利用

中間検査の

該当

構造計算

添付義務 タイプ

建築物 × ○ × Aタイプ

建築物 × ○ ○ Bタイプ

建築物 × × ○ Cタイプ

建築物 ○ × ○ Dタイプ

建築物 ○ × × Eタイプ

工作物(擁壁) × × ○ Fタイプ

工作物(擁壁以外) × × ○ Gタイプ

建築物・昇降機 × × × Hタイプ

2. 建築基準法による中間検査の特定工程

建築物の構造等 特定工程

1 鉄骨造 2階の床板の取付け工事(平屋については建方工事)

2 鉄骨鉄筋コンクリート造 2階の床の配筋工事

3 鉄筋コンクリート造

2階の床(平屋については、屋根)の配筋工事(配

筋工事を現場で施工しないものについては、2階の

はり及び床板の取付け工事)

4 木造

屋根の小屋組の工事及び構造耐力上主要な軸組の工

事(枠組壁工法を用いた建築物の場合は、屋根の小

屋組の工事及び耐力壁の工事)

5 その他の構造 2階の床の工事

Page 4: 検査書類作成マニュアル...-4- 5. 完了検査申請書(第4面)の記入例 項 確認を 行った 部位、 材料の 種類 照合内容 照合を行っ た設計図書

-2-

3. 完了検査までの提出書類等のフロー ・ 各書類の説明は次のページを参考にして下さい。

・ は、書類の提出、提示、ヒアリング等が必要な時期を表します。

工事着手

特定工程

中間検査申請書 (提出先:建築指導課受付)

・工事監理状況報告書兼中間検査チェックシートの添付

工事完了

完了検査申請書(提出先:建築指導課 受付)

・ B,C,D,F,Gの各タイプは工事監理状況報告書(完了検査申請書 第4面の構造関係部分に代わるもの)の添付

工事監理状況報告書のヒアリング実施(B,C,D,F,Gタイプのみ) ・ 建築指導課 構造設備係 カウンターにて実施

・ 工事監理に係る書類(※1)及び確認済証(確認申請の副本一式)の提示

・ 日程については構造設備係まで予約が必要 TEL:047-436-2676

完了検査(現場にて市役所の担当者が行います)

検査済証交付(建築指導課窓口で受け渡し、または郵送)

使用開始

12条5項による報告

(擁壁用) 提出先:建築指導課構造設備係 ※予約が必要 TEL 047-436-2676

次の工程に達したとき ・鉄筋コンクリート造→

基礎配筋終了時 ・間地石積造等→ 2~3段積上げ時

・PC造の擁壁→

据え付け時

12条5項による現場審査 ・現場にて実施

・監理者の立ち会いが必要

・工事監理に係る書類

(※1)の提示 ・確認申請の副本一式の提示

・公庫による現場審査 公庫法による現場審査につき

ましては融資の内容によって

変わりますので住宅金融公庫

南関東支店もしくは、船橋市役

所にご確認下さい。

・品確法による検査 品確法の検査内容や検査時期

につきましては下記の所にお

尋ね下さい。

㈱千葉県建築住宅センター

Tel 043-222-0109

※船橋市役所では品確法の検

査は行っておりません。

特定工程後の工程

Aタイプ

中間検査実施 ・現場にて実施 ・工事監理状況報告書兼中間検査チェックシートのヒアリング実施

・確認申請の副本一式の提示 ・工事監理に係る書類(※1)の 提示(Bタイプのみ)

中間検査合格証の交付

Bタイプ Cタイプ Dタイプ Eタイプ Fタイプ Gタイプ Hタイプ

Page 5: 検査書類作成マニュアル...-4- 5. 完了検査申請書(第4面)の記入例 項 確認を 行った 部位、 材料の 種類 照合内容 照合を行っ た設計図書

-3-

4. 各書類の説明

① 中間検査申請書 第26号様式(規則第4条の8)

・ 特定工程に係る工事が完了してから4日以内に申請してください。

・ 工事監理状況報告書兼中間検査チェックシート(中間検査申請書第4面に代わるもの)の

添付が必要です。

・ 中間検査申請書 第4面に以下のことを記入して下さい。「別添工事監理状況報告書兼中間

検査チェックシートによる」旨

・ 提出先:建築指導課 受付

② 工事監理状況報告書兼中間検査チェックシート

・ 中間検査申請書(第26号様式)に綴じて提出して下さい。

③ 完了検査申請書 第19号様式(規則第4条)

・ 工事が完了してから4日以内に申請してください。

・ 工事監理状況報告書(完了検査申請書第4面の構造関係部分に代わるもの)の添付が必要

です。

・ 第4面の構造関係項目以外に記入し、さらに「工事監理状況報告を添付する」旨も記入し

て下さい。

・ 提出先:建築指導課 受付

④ 工事監理状況報告書

・ 完了検査申請書(第19号様式)に綴じて提出して下さい。

・ 次のページ以降の記入例を参考に記入してください。

⑤ 建築基準法第12条第5項に基づく報告(擁壁用)

・ 次のページ以降の記入例を参考に記入してください。

・ 提出先:建築指導課 構造設備係

・ 提出時に書類審査を行うため構造設備係まで予約が必要です。℡047-436-2676

⑥ 工事監理に係る書類〔前ページフロー内の(※1)〕

・ 工事監理に係る書類とは、照合方法に使用した書類、及び工事監理状況報告書のヒアリン

グ行う上で、照合方法が確実に行われていることを証明する書類を指します。

・ 具体的には下記の書類がおおよそ該当するものと思われます。

・各種施工計画報告書 ・各種施工結果報告書

・ミルシート ・コンクリート配合計画書

・材料の品質に関する書類 ・強度試験関係の書類

・工事写真(配筋写真などの各工程ごとの写真、監理者の検査状況の写真等)

・監理者が行った現場検査等に関する報告書

・打ち合わせ記録簿、指示書等

・その他監理者が工事監理を行った上で必要と認めたもの

・ 提出の必要はありません。工事監理状況報告書のヒアリング時に提示をお願いいたします。

Page 6: 検査書類作成マニュアル...-4- 5. 完了検査申請書(第4面)の記入例 項 確認を 行った 部位、 材料の 種類 照合内容 照合を行っ た設計図書

-4-

5. 完了検査申請書(第4面)の記入例

事項

確認を

行った

部位、

材料の

種類

照合内容 照合を行っ

た設計図書

設計図

書の内

容につ

いて設

計者に

確認し

た事項

照合方法

照 合 方

法 及 び

不 適 の

場 合 に

建 築 主

の 行 っ

た 報 告

の内容

敷地の形状、高さ、

衛生及び安全

擁壁

擁壁の

支持地

・ 設置の状況(H=1.8m)

・ 種類(ロ-ム)

・ 地耐力(7t/㎡)

構造詳細図

構造計算書

仕様書

・ 土工事の工程

終了後に現場

で照合

(その他、集団規定に関することは、この欄に別途記載願い

ます)

主要構造部及び主要

構造部以外の構造耐

力上主要な部分に用

いる材料(接合材料

を含む)の種類、品

質、形状及び寸法

別紙工事監理状況報告書による

主要構造部及び主要

構造部以外の構造耐

力上主要な部分に用

いる材料の接合状

況、接合部分の形状

別紙工事監理状況報告書による

建築物の各部分の位

置、形状及び大きさ

(左記の事項について、この欄に記載願います)

構造耐力上主要な部

分の防錆、防腐及び

防蟻措置及び状況

(左記の事項について、この欄に記載願います)

居室の内装の仕上げ

に用いる建築材料の

種別及び当該建築材

料を用いる部分の面

(左記の事項について、この欄に記載願います)

天井及び壁の室内に

面する部分に係る仕

上げの材料の種別及

び厚さ

(左記の事項について、この欄に記載願います)

開口部に設ける建具

の種類及び大きさ

(左記の事項について、この欄に記載願います)

建築設備に用いる材

料の種類並びにその

照合した内容、構造

及び施工状況(区画

貫通部の処置状況を

含む。)

(左記の事項について、この欄に記載願います)

備考

Page 7: 検査書類作成マニュアル...-4- 5. 完了検査申請書(第4面)の記入例 項 確認を 行った 部位、 材料の 種類 照合内容 照合を行っ た設計図書

-5-

6. 工事監理状況報告書(工事監理の状況欄)の記入例(木造)

確認項目 内 容 照合内容 照合を行っ

た設計図書

設計図書

の内容に

ついて設

計者に確

認した事

照合方法

照合結

( 不 適

の 場 合

に は 建

築 主 に

対 し て

行 っ た

報 告 の

内容)

①全体 1.柱、はり、

壁、床の位置

・ 配置、位置 配置図

各床伏図

軸組図

無 ・ 基礎配筋終

了時に現場

にて照合す

・ 建て方終了

時に現場に

て照合する

2.木材の節・

腐れ

・ 材質 仕様書

構造詳細図

無 ・ 材質は木材

の JAS マ-ク

を確認する

・ 現場にて共

通仕様書、

特記仕様

書、構造詳

細図と照合

する

②基礎 ・地

1.種類(布・

ベタ・その他)

・ 種類(布基礎) 仕様書

基礎伏図

構造詳細図

無 ・ 現場にて共

通仕様書、

特記仕様

書、基礎伏

図、構造詳

細図と照合

する

2.形状・寸法 ・ 材料

コンクリ-ト(Fc=18N)

鉄筋(SD295A)

仕様書

基礎伏図

構造詳細図

無 ・ 配合計画書

にて確認す

・ 発注伝票に

て確認する

・ 現場にて配

筋状況を確

3.床下換気口 ・ 寸法、形状 基礎伏図 無 ・ 現場にて構

造図と照合

する

4.支持地盤の

良否

・ 種類(粘性土)・地耐

力(5t/㎡)

仕様書

断面図

構造詳細図

無 ・ ハンドオ-

ガ-にて確

認する

Page 8: 検査書類作成マニュアル...-4- 5. 完了検査申請書(第4面)の記入例 項 確認を 行った 部位、 材料の 種類 照合内容 照合を行っ た設計図書

-6-

③土台等 1. 形 状 ・ 寸

法・材質

・ 寸法、形状 仕様書

構造詳細図

軸組図

床伏図

無 ・ 現場にて共

通仕様書、

特記仕様

書、基礎伏

図、構造詳

細図と照合

する

2.火打設置位

置の確認

・ 配置、位置 仕様書

構造詳細図

軸組図

床伏図

無 ・ 現場にて共

通仕様書、

特記仕様

書、基礎伏

図、構造詳

細図と照合

する

④アンカ-ボルト 1.配置、緊結

の状況

・ 材質、寸法、形状 共通仕様書

基礎伏図

床伏図

無 ・ 基礎打設

前、金物の

取付け状況

を確認する

⑤柱 1.形状・寸法

以下、同様に御記入願います

2.接合部の状

3.ホ-ルダウ

ン金物の設置

位置・接合状

以下省略

Page 9: 検査書類作成マニュアル...-4- 5. 完了検査申請書(第4面)の記入例 項 確認を 行った 部位、 材料の 種類 照合内容 照合を行っ た設計図書

-7-

7. 工事監理状況報告書(工事監理の状況欄)の記入例(鉄骨造)

確認項目 内 容 照合内容 照合を行っ

た設計図書

設計図

書の内

容につ

いて設

計者に

確認し

た事項

照合方法

照合結

(不適

の場合

には建

築主に

対して

行った

報告の

内容)

①加工工場における品質確認

1 加工工場

の選定

建築物の

規模等の

条件に見

合った類

であるこ

・ 鉄骨加工工場(認定

工場)〔平成 10 年 4

月 1日認定番号第

号)

・ 当該工場の品質管

理・検査の状況

仕様書

仕様書

・ 認定書の照合

・ 製作要領書と

工場の品質管

理、溶接技能

者、溶接管理技

術者、社内検査

の実情の確認

2 材料の品

質確認

鋼材、高力

ボルトセット、溶

接材料の

規格

・ BCP

325他

・ 鋼材と溶接方法に対

応した溶接材料

・ 形状、寸法、品質

10T

・ ボルト孔の径

仕様書

構造詳細図

・ ミルシ-ト書

類審査、受入れ

時の検査及び

工程終了時に

現場で照合

・ ミルシ-ト書

類審査、受入れ

時の検査及び

工程終了時に

現場で照合

3 組立精度

の確認

開先角度、

ル-ト 面、ル

-トギャップ、い

違い等の

精度

・ 組立精度、開先の精

度、溶接条件等

仕様書

構造詳細図

無 ・ 立会検査時に

目視及び計測、

余熱、パス間温

度確認

4 製品検査

Ⅰ(部材の寸

法精度測定)

部材の寸

法精度

・ 製品の寸法精度 仕様書

構造詳細図

無 ・ 製品検査時に

目視及び計測

5 高力ボルト接

合部の処理

高力 ボ ル ト

接合部の

摩擦接合

面の処理、

ボルト 孔の

径・ピッチ 等

・ 接合方法(高力ボルト

摩擦接合)

・ 摩擦面の状態、ボルトピ

ッチ、縁あき

仕様書

構造詳細図

仕様書

・ 設計図書と工

作図との照合

・ 工場における

摩擦面処理の

確認及びボルト

孔精

6 製品検査

Ⅱ(溶接接合

部の品質)

溶接方法

外観検査

及び超音

波探傷検

査結果

・ 溶接部の品質

・ 外観検査

・ 超音波探傷検査

仕様書

構造詳細図

仕様書

構造詳細図

仕様書

・ 社内検査の状

況確認

・ 第三者による

受入検査時に

立会検査及び

報告書の照合

確認

Page 10: 検査書類作成マニュアル...-4- 5. 完了検査申請書(第4面)の記入例 項 確認を 行った 部位、 材料の 種類 照合内容 照合を行っ た設計図書

-8-

②現場検査

1全体

1) 加 工

工 場 の

類別

表示板に

よる加工

工場の類

別グレ-ド確

・ 表示板の掲示 仕様書 無 ・ 現場にて目視 適

2) 部 材

の配置

柱、はり、

ブレ-ス、床版

等の配置

(左記の事項について、この欄に記載願います)

3) 部 材

の 寸

法・形状

柱、はり、

ブレ-ス、床版

等 の 寸

法・形状

(左記の事項について、この欄に記載願います)

4) 建 て

方精度

架構の建

て方精度

(左記の事項について、この欄に記載願います)

2基礎地盤

1) 支 持

地盤

根伐り底

の確認、地

耐力等

・ 支持層(土丹) 無 ・ 工程中に地層

構成、支持層

(土丹)等を確

2) 基 礎

形状

a.基礎の

種類、杭の

工法、長

さ、径、位

置、杭頭補

強、偏心等

・ 種類(既製ぐい)

・ 工法(先端根固め工

法)

・ 規格・品質

PHCぐい

径 1000~2000

長さ L=30m

・ 材料、種類、規格、

仕上げ・品質形状、

寸法

・ くい頭の処理、補強

・ 位置、形状、寸法

・ 偏心距離(最大 350)

仕様書

構造詳細図

基礎伏図

杭伏図

杭リスト

偏心の

処理方

・ 工場試験書類

の確認、受入れ

時の検査及び

工程終了時に

現場で照合

・ 工程終了時に

現場で照合

・ 同上

・ 同上

・ 同上

・ 同上

・ 同上

適(偏

心によ

るフ-チン

グ、基礎

ばりの

計画変

更確認

申 請

済)

b.べ-ス

寸法、主筋

の径、本

数、位置、

偏心によ

る補強等

(左記の事項について、この欄に記載願います)

Page 11: 検査書類作成マニュアル...-4- 5. 完了検査申請書(第4面)の記入例 項 確認を 行った 部位、 材料の 種類 照合内容 照合を行っ た設計図書

-9-

3) 地 中

ばり

断面寸法、

主筋径、本

数、位置、

定着方法、

継手(位

置、長さ)、

あばら筋

の位置、

径、間隔、

形状、偏心

による補

強等

・ 材料、種類、規格、径

・ 材料、種類、規格

・ (普通コンクリ-ト)

・ 配筋の本数及び配置

仕様書

構造詳細

基礎伏図

床伏図

梁リスト

・ ミルシ-ト書

類審査、受入れ

時の検査及び

工程終了時に

現場で照合

・ 配合計画書・報

告書による書

類審査及び現

場水中養生供

試体による4

週圧縮強度試

験結果の確認

・ 立ち会い検査

時に目視及び

計測

省 略

7 床 ス

ラブ

a.床構造

の形式

・ 合成スラブ(…デッ

キ)

・ 種類、品質、形状、寸

製作要領

構造詳細

・ ミルシ-ト書

類審査、受入れ

時の検査及び

工程終了時に

現場で照合

b.接合部

の施工状

(左記の事項について、この欄に記載願います)

③その他

Page 12: 検査書類作成マニュアル...-4- 5. 完了検査申請書(第4面)の記入例 項 確認を 行った 部位、 材料の 種類 照合内容 照合を行っ た設計図書

-10-

8. 工事監理状況報告書(工事監理の状況欄)の記入例(鉄筋コンクリ-ト造)

確認項目 内 容 照合内容

照合を行

った設計

図書

設計図書

の内容に

ついて設

計者に確

認した事

照合方法

照合結

( 不 適

の 場 合

に は 建

築 主 に

対 し て

行 っ た

報 告 の

内容)

①全体

全体 1.柱、はり、壁、

スラブの位置

・ 位置、配置 構造詳細

各伏図

無 ・ 工程終了

時に現場

で照合

②共通

共通 1.鉄筋の材質 ・ 材料、種類、規格、品

・ 形状、寸法

D10~D16

(SD295A)

D19~D25

(SD345)

構造詳細

仕様書

無 ・ ミルシ-

ト書類審

査、受入れ

時の検査

及び工程

終了時に

現場で照

2.かぶり厚さ ・ かぶり厚さ 構造詳細

仕様書

無 ・ 工程終了

時に現場

で照合

3.コンクリ-

トの調合及び

圧縮強度

・ 材料、種類、規格

・ 品質(普通コンクリ-ト

FC=270)

構造詳細

仕様書

無 ・ 配合計画

書、報告書

による書

類審査及

び供試体

による4

週圧縮結

果の確認

4.型枠支柱存

置期間

・ 型枠支柱存置期間 仕様書 無 ・ 工事施行

者に施工

報告書に

て確認

5.コンクリ-

ト打設後の養

・ 乾燥

・ 温度

仕様書 無 ・ 工事施行

者に施工

報告書に

て確認

③地盤・基礎

支持地

1.根伐り底の

確認、地耐力等

(左記の事項について、この欄に記載願います)

基礎形

1.基礎の種類、

くいの工法、長

さ、径、位置、

杭頭補強、偏心

(左記の事項について、この欄に記載願います)

Page 13: 検査書類作成マニュアル...-4- 5. 完了検査申請書(第4面)の記入例 項 確認を 行った 部位、 材料の 種類 照合内容 照合を行っ た設計図書

-11-

2.べ-ス寸法、

主筋の径、本

数、位置、偏心

による補強等

(左記の事項について、この欄に記載願います)

地中ば

1.断面寸法、主

筋径、本数、位

置、定着方法、

継手(位置、長

さ)、あばら筋

の位置、径、間

隔、形状、偏心

による補強等

(左記の事項について、この欄に記載願います)

④柱

主筋 1.柱径寸法、主

筋の径、本数、

配置(方向)

・ 主筋の本数、径 床伏図

構造詳細

仕様書

・ 工程終了

時に現場

で照合

・ ・同上

2.二段筋の位

置(間隔)、結

・ 主筋のあき

・ S環等の使用

床伏図

構造詳細

仕様書

無 ・ 工程終了

時に現場

で照合

3.柱頭鉄筋の

止まり高さ、各

階止まり主筋

の定着、主筋の

出隅のフック、

主筋のはりに

対する定着

・ 頂部フックの位置

・ 定着長さL1,L2

床伏図

構造詳細

仕様書

無 ・ 工程終了

時に現場

で照合

継手 1.主筋の継手

位置、長さ、主

筋の出隅のフ

ック

・ 継ぎ手位置、重ね長さ

・ 圧接位置、

床伏図

構造詳細

仕様書

無 ・ 工程終了

時に現場

で照合

帯筋 1.鉄筋径(副帯

筋共)、間隔及

び形状

(左記の事項について、この欄に記載願います)

省 略

主筋 1.断面寸法、主

筋の径、本数及

び位置

・ 主筋の本数、径、位置

・ 主筋の定着

・ スタラップの径、ピッ

チと位置

・ 継手の位置、長さ

・ 貫通口の位置と補強方

床伏図

構造詳細

仕様書

大臣認定、

(社 ) 日

本建築セ

ンタ-評

価仕様構

造詳細図

・ 同上

・ 同上

・ 同上

・ 同上

・ 同上

Page 14: 検査書類作成マニュアル...-4- 5. 完了検査申請書(第4面)の記入例 項 確認を 行った 部位、 材料の 種類 照合内容 照合を行っ た設計図書

-12-

ふか

し、貫

通孔補

強筋

1.スラブ厚、鉄

筋の径と間隔

・ 主筋の向き、径とピッ

チ及び位置

・ 主筋、配力筋の定着と

継手

・ 設備配管補強

・ 出入隅部、開口部の配

筋による補強

床伏図

構造詳細

仕様書

・ 同上

・ 同上

・ 同上

・ 同上

2.貫通孔補強

筋(評定品の仕

様)

・ 位置、補強方法 大臣認定、

(財)日本

建築センター

評価仕様

構造計算

仕様書

無 ・ 同上 適

あばら

1.壁厚寸法、鉄

筋の径、間隔、

・ 壁筋の径とピッチ、定

着と継手

・ 開口部分の補強

・ スリットの位置と施工

状況

床伏図

構造詳細

仕様書

・ 同上

・ 同上

・ 同上

省 略

⑧その他

設備配

管等

ガス圧

接継手

1.欠陥の有無 ・ 欠陥の有無 (社)日本

圧接協会

ガス圧接

仕様

無 ・ 工程終了

時に現場

で照合

特殊鉄

筋継手

1.評定、認定工

法の確認

・ 評定、認定工法の確認 認定、評

価、仕様 無 ・ 工程終了

時に現場

で照合

⑨その他