sdgs...

1
主催・お問い合わせ:千葉県ユニセフ協会 〒264-0029 千葉市若葉区桜木北 2-26-30 コープみらい千葉エリア桜木事務所本館 TEL:043-226-3171(平日 10時~16時) FAX:043-226-3172 ホームページ:www.unicef-chiba.jp メール:[email protected] 感染症によって乳幼児の 10 人に 1 人が亡くなる国、アフリカの真珠「ウガンダ」。水の不足する地で 手洗いプロジェクト・手の消毒プロジェクトを進めたサラヤ株式会社の代島裕世氏に、日本人とウガン ダ人との協働について、サステナブルな支援を目指したビジネスについてお聞きします。 またボルネオにおける環境保全活動についてもお聞きします。 講師:代島裕世 (だいしまひろつぐ) サラヤ株式会社 取締役 コミュニケーション本部 本部長 早稲田大学第一文学部卒。塾講師、雑誌編集、ドキュメンタリー 映画制作、タクシー運転手などを経験した後、1995 年サラヤ株式会 社入社。商品企画、広告宣伝、広報PR、マーケティングを担当。 認定 NPO 法人ボルネオ保全トラスト・ジャパン理事。 東アフリカで「SARAYA 100 万人の手洗いプロジェクト」、「SARAYA 病院で手の消 毒 100%プロジェクト」「SARAYA Safe Motherhood プロジェクト」を立ち上げた。 2 21 日( )14:00~15:30 参加無料 (通信料はご負担ください) 50 名(申し込み先着順。定員になり次第受付終了) 参加方法: オンライン会議アプリ「Zoom」を利用 申込方法: (1) WEBで (2)メールで 千葉県ユニセフ協会ホームページ www.unicef-chiba.jp あて先:千葉県ユニセフ協会 [email protected] メールに以下を明記ください。 イベント名「SDGs セミナー」 お名前(漢字・ふりがな) 郵便番号・住所 連絡先電話番号 講演者への質問(あれば) 参加される方には、ミーティング ID とパスワードをお送りします。「@unicef-chiba.jp」からのメールを受信できるよう設定ください。 SDGs で持続可能な社会へ ウガンダ 100 万人の手洗いプロジェクト ボルネオ 環境保全活動 14:00 開会 SDGs・ユニセフについて 14:15 代島裕世氏 講演 「SARAYA が展開する SDGsビジネス」 15:10 質疑応答 15:30 閉会 プログラム 戦後の日本の小学校に薬用石けん液を使った手洗いを普及した サラヤ サラヤは 2010 年からウガンダで石けんを使った正しい手洗いを 普及するユニセフを支援 お申込み フォームは こちら 検索 千葉ユニセフ

Upload: others

Post on 24-Jan-2021

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 主催 ・お問い合わせ:千葉県ユニセフ協会

    〒264-0029 千葉市若葉区桜木北 2-26-30 コープみらい千葉エリア桜木事務所本館

    TEL: 043- 226- 3171(平日 10 時~16 時) FAX: 043- 226- 3172

    ホームページ:www.unicef -ch iba. jp メール:in fo@unicef -ch iba. jp

    感染症によって乳幼児の 10 人に 1 人が亡くなる国 、アフリカの真珠 「ウガンダ」。水の不足する地で

    手洗いプロジェクト・手の消毒プロジェクトを進めたサラヤ株式会社の代島裕世氏に、日本人とウガン

    ダ人との協働について、サステナブルな支援を目指したビジネスについてお聞きします。

    またボルネオにおける環境保全活動についてもお聞きします。

    講 師 :代島裕世 (だいしまひろつぐ)氏

    サラヤ株式会社 取締役 コミュニケーション本部 本部長 早稲田大学第一文学部卒。塾講師、雑誌編集、ドキュメンタリー

    映画制作、タクシー運転手などを経験した後、1995 年サラヤ株式会

    社入社。商品企画、広告宣伝、広報PR、マーケティングを担当。

    認定 NPO 法人ボルネオ保全トラスト・ジャパン理事。

    東アフリカで「SARAYA 100 万人の手洗いプロジェクト」、「SARAYA 病院で手の消

    毒 100%プロジェクト」「SARAYA Safe Motherhood プロジェクト」を立ち上げた。

    日 時 : 2 月 21 日(日 )14:00~15:30 参加無料 (通信料はご負担ください)

    定 員 : 50名 (申し込み先着順 。定員になり次第受付終了 )

    参 加 方 法 : オンライン会議アプリ「Zoom」を利用

    申 込 方 法 : (1) WEBで (2)メールで

    千葉県ユニセフ協会ホームページ

    www.unicef-chiba.jp

    あて先:千葉県ユニセフ協会

    [email protected]

    メールに以下を明記ください。

    ① イベント名「SDGs セミナー」

    ② お名前(漢字・ふりがな)

    ③ 郵便番号・住所

    ④ 連絡先電話番号

    ⑤ 講演者への質問(あれば)

    参加される方には、ミーティング ID とパスワードをお送りします。「@unicef-chiba.jp」からのメールを受信できるよう設定ください。

    SDGs で持続可能な社会へ ウガンダ 100万人の手洗いプロジェクト

    & ボルネオ 環境保全活動

    14:00 開会 SDGs・ユニセフについて

    14:15 代島裕世氏 講演

    「SARAYAが展開する SDGsビジネス」

    15:10 質疑応答

    15:30 閉会

    プログラム

    戦後の日本の小学校に薬用石けん液を使った手洗いを普及した

    サラヤ サラヤは 2010年からウガンダで石けんを使った正しい手洗いを

    普及するユニセフを支援

    お申込み

    フォームは

    こちら →

    検索 千葉ユ ニ セ フ

    http://www.unicef-chiba.jp/