snsnews 201605

29
! Copyright(C) Allied Architects Co.,Ltd. All rights reserved 2016.05

Upload: aasolution

Post on 22-Jan-2017

325 views

Category:

Business


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Snsnews 201605

!

Copyright(C) Allied Architects Co.,Ltd. All rights reserved

2016.05

Page 2: Snsnews 201605

Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved.

Topics >>

SNS関連情報Topics 【 Facebook 】

2

■Facebook、ユーザー数16.5億人、売上53.8億ドルでQ1予測を上回る→PCの時代は検索画面から自分の欲しい情報を取りに行くのが一般的だったが、スマートフォンではアプリで欲しい情報やサービスを得ることができる。購買もモバイルにシフトしてきている

Facebookは、他のIT企業がもがき苦しむなか連勝街道を走り続け、月間アクティブユーザー数は16.5億人を越え、2016年Q1の決算報告で売上53.8億ドル、1株当たり利益0.77ドルを記録した。ユーザー数は前四半期の15.9億人から3.77%増、売上もホリデー期Q4の58.41億ドルに続く好成績だった。Q4の対前四半期ユーザー数成長率2.58%と比べて大きな改善であり、Q3の4.02%という著しい高成長率にも迫る勢いだ。

techcrunch: http://jp.techcrunch.com/2016/04/28/20160427facebook-q1-2016-earnings/

アナリストの予測は売上52.5億ドル、1株当たり利益0.62ドルだった。またFacebookは、新たな株式階級を追加し、Mark Zuckerbergの会社方針に対する強権を弱めかねない投票権を得ることなく、一般人が株式を購入できるようにした。多くの人々が月間ユーザー数に注目しているが、日間ユーザー数の方が、Facebookの健康状態を正確に反映している。Q1の日間アクティブユーザー数は10.9億人に達し、2015年Q4の10.4億人から4.8%上昇した。

Page 3: Snsnews 201605

Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved.

Topics >>

SNS関連情報Topics 【 Facebook 】

3

■Facebookがまたもニュースフィードを変更。実際に読むサイトを優先→Facebookがクリックの「釣り」と戦い、人々が見ずにいられない質の高いコンテンツを増やす取り組みの一環だ。

Facebookのニュースフィードの表示方法にようやく慣れてきたと思ったら、またまた一新されるようだ。今回ソーシャルメディアの大御所は、ユーザーが読むのに長時間を費すと思われるサイトへのリンクを優先するよう、フィードを改訂する。この改訂は、Facebookの「フィード品質プログラム」という、全員のニュースフィード体験を改善するための大がかりな取り組みの一環だ。同社は毎日数千人の人たちに、ニュースフィードに表示されるものが好きかどうかを尋ね、調査結果に基づいてアルゴリズムを調整している。この調査から得られた最大の知見は、人々がFacebook上で取る行動 ― いいね!、クリック、コメント、投稿のシェア ― は、彼らにとって何が重要かを必ずしも表していないことだとFacebookは言う。例えば、人は重大な事故に関する記事や、友人の悲しいニュースに対して行動を起こすことは多くないが、だからといって必ずしもFacebookユーザーがニュースフィードでそれを見たくない、という兆候ではない。いいね!をつけたり、コメントしたくなるような記事ばかりではない。

techcrunch:http://jp.techcrunch.com/2016/04/22/20160421facebook-news-is-new/

Page 4: Snsnews 201605

Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved.

Topics >>

SNS関連情報Topics 【 Facebook 】

4

■アクセスの92%がモバイルから--Facebookが日本の現状を報告→PCの時代は検索画面から自分の欲しい情報を取りに行くのが一般的だったが、スマートフォンではアプリで欲しい情報やサービスを得ることができる。購買もモバイルにシフトしてきている

Facebook Japanは4月20日、日本におけるモバイル活用動向やFacebook、Instagramの現状などを紹介する「Mobile Moves People」を開催した。

日常生活の中にスマートフォンやタブレットなど、モバイルの浸透が進んでいる。スマートフォン人口も2015年の7~9月期には5000万人を突破した。また、1人あたりの1日のモバイルに要する時間もこの10年で7倍に増加し、今や可処分時間の2割を占めている。

CNET Japan: http://japan.cnet.com/news/service/35081509/

実際、10~20代のファーストスクリーンはモバイルが主役だ。この世代は、さまざまなトレンドの発信源であるほか、「ポイント・オブ・マーケット・エントリー(初めての購買が発生するステージ)」でもあり、Facebookでは極めて重要なセグメントだとしている。

日本でもFacebookのモバイルシフトが進んでおり、モバイルからのアクセスは、全体の92%と圧倒的だ。Facebookは、人と人がコミュニケーションをするモバイルプラットフォームに進化したといえる。

Page 5: Snsnews 201605

Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved.

Topics >>

SNS関連情報Topics 【 Facebook 】

5

■Facebookの新機能が満載 12枚のスライドで見るFacebookのF8カンファレンスまとめ→代表的なものを3つご紹介します。ご興味ある方は直接サイトを見てみてください。VRやインフラなどについても発表されています。

engadget: http://japanese.engadget.com/2016/04/14/facebook-12-facebook-f8/

FacebookはMessengerのチャットボットプラットフォーム「bots on Messenger」を発表した。このプラットフォームのSend/Receive APIでは、ボットは単純な文字列だけでなく画像、リンク、行動を起こすボタンを含むstructured messages〔構造化メッセージ〕をユーザーとやりとりできる。つまり、見込み顧客の質問へのの回答、カスタマー・サポート、eコマースの手続き説明など、あらゆる対話的なリアルタイム・コミュニケーションが可能となる。

チャットボットプラットフォーム

Messengerはボットがすべて。FacebookはSend/Receive APIとボットエンジンを公開した。このボットエンジンはFacebookの強力なボット用フレームワークだ。機械学習を使ってもっと複雑なシナリオを作ることができる。

「ボットエンジン」を公開

MessengerとWhatsAppのメッセージ数を合算すると、SMSの合計の3倍以上になると発表。具体的には、MessengerとWhatsAppでは1日あたりメッセージが600

億なのに対し、SMSは200億だった。Messengerのユーザーは現在9億人。WhatsAppはこの2月にユーザー数を10億人の大台に乗せている。

MessengerとWhatsAppの躍進

Page 6: Snsnews 201605

Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved.

Topics >>

SNS関連情報Topics 【 Facebook 】

6

■Facebookがリアルタイム・モバイルビデオのハブになる―大規模アップデートでYouTubeに攻勢→大掛かりなアップグレードでFacebookはライブビデオの機能に関してTwitter傘下のPeriscopeを一気に追い抜いた。

techcrunch: http://jp.techcrunch.com/2016/04/07/20160406facebook-video-tab/

今日(米国時間4/5)、Facebookはモバイル・アプリ内からライブ・ビデオを録画、検索、視聴できる専用タブ、Facebook Liveを発表した。FacebookのYouTubeなどに対する全面的攻勢が始まった。このLiveタブは以前Messengerへのリンクとなっていたアイコンを置き換え、文字通りFacebookのセンターステージを占領している。ビデオはカテゴリーに分類され、Facebook上でワンタップでビデオを共有、視聴することができる。もはやニュースフィードに散らばったビデオのリンクと格闘する必要はない。

Facebookがライブビデオに賭ける熱意を表すビデオハブ機能はiOS版とAndroid版が用意されており、ここ数週間で世界のユーザーに公開される〔日本版:今朝はまだ日本では公開されていない〕。来るべきアップデートにはビデオハブ以外にもライブビデオ機能を中心とした改良が数多く含まれている。

Page 7: Snsnews 201605

Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved.

Topics >>

SNS関連情報Topics 【 Facebook 】

7

■Facebook、AIを利用し画像の説明を生成--視覚障害者向けに自動代替テキスト機能を発表→画面の読み上げ機能を使ってFacebookを利用する視覚障害者は、投稿された画像の短い説明を聞けるようになる。

視覚障害者がソーシャルメディア上で視覚的なメディアに関する話題に十分に参加できないとき、疎外感を抱いたり、孤独さえ感じている場合があることが調査で明らかになっている。Facebookが発表した新しい機能は、この問題を解決することを目指している。

Facebookは、どのような画像かを説明する代替テキストを自動作成する機能を発表した。この機能でアクセシビリティの拡大を図る。この代替テキストは、Facebookが数カ月間取り組んできた新しいオブジェクト認識技術を用いて生成される。

インターネットの初期、代替テキストタグ(altテキストタグ)はウェブページの重要な構成要素だった。ダイヤルアップ回線が遅いせいで、画像が完全に表示されなかったり読み込めなかったりした場合に、altテキストが表示された。

CNET Japan: http://japan.cnet.com/news/service/35080731/

Page 8: Snsnews 201605

Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved.

Topics >>

SNS関連情報Topics 【 Facebook 】

8

■ Facebook「Messenger」に企業向け新機能--短縮URL「Link」やスキャン可能コード「Code」→ Messenger LinkとCode、およびユーザー名が企業だけでなく普通のユーザーでも利用可能

Facebookによると、ユーザー名は、「@」記号を前にともなってユーザーのPageタイトルの真下に表示されるようになるという。それぞれのPageにユニークなユーザー名を設定および編集することが可能なので、ユーザー名を現在持っていない企業ユーザーはすぐに作成すべきだろう。

バニティURLを現在使用しているPageは、ユーザー名を既に所有していることになる(例えば、facebook.com/JaspersMarketというバニティURLなら@JaspersMarketというユーザー名になる)。

ユーザー名の変更に加えて、Facebookの新しいMessenger LinkおよびCodeもユーザーと企業の間でコミュニケーションが始まることを目指している。

CNET Japan: http://japan.cnet.com/news/service/35080893/

Facebookは長い間、企業ユーザー向けのマーケティングおよびアウトリーチプラットフォームとして自らを位置付けてきた。同社は米国時間4月7日、コミュニケーション用ポータル「Messenger」に関する発表によって、その立場を改めて明確に示した。

「Facebook for Business」は、FacebookユーザーがMessengerを使って企業と連絡をより簡単に取れるように支援する複数のツールを導入する。これにより、「Facebook Page」のユーザー名はFacebookサイト内でこれまでよりも目立つようになると、同社は述べる。また、企業ユーザーは、固有の短縮URL「Messenger Link」やスキャン可能な「Messenger Code」も利用できるようになる。

Page 9: Snsnews 201605

Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved.

Topics >>

SNS関連情報Topics 【 Facebook 】

9

■Facebookがルール変更。パブリッシャーや有名人はスポンサー付きコンテンツをシェアできるようになった→ブランド付きコンテンツが増え、メディア環境の中で発展を続ける中で、メディア企業、著名人、インフルエンサー、およびマーケターから要望を受けたものだ。

Facebookで配信されるのオンラインコンテンツが益々増える中、パブリッシャーやクリエーターが稼ぐ手段を提供することはFacebookにとって重要になってくる。今日発表されたブランド付きコンテンツおよび広告の規約変更が非常に大きな意味をもつのはそのためだ。新しい規則の下では、認証済みFacebookページはブランド付きコンテンツをシェアできるようになる

techcrunch: http://jp.techcrunch.com/2016/04/11/20160408facebook-branded-content/

(即ち、「第3者の製品、ブランド、またはスポンサーを紹介あるい登場させるあらゆる投稿 ― テキスト、写真、ビデオ、Instant Article、リンク、360度ビデオ、およびライブビデオ)。この変更の影響を受けるのは誰か? 認証済みページは通常、有名ブランドやパブリッシャー、セレビ、その他のインフルエンサーが所有していることが多い(ただし、例外もある)。Facebookによると、このツールは、そのコンテンツを支援しているスポンサーに簡単にタグ付けできるという ― 実際、スポンサーのタグ付けは必須だ。

変更は今日有効になるが、Facebookによると「ライブスポンサー付きビデオ」の提供は先になるという。また同社は、どんなブランド付きコンテンツでも歓迎というわけではない、とも言っている。永続表示やプレロール広告は禁止のままであり、カバー写真やプロフィール写真にもスポンサーは付けられない。

Page 10: Snsnews 201605

Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved.

Topics >>

SNS関連情報Topics 【 Facebook 】

10

■今日からどの出版元もFacebookでインスタント記事が発行できる→インスタント記事を解放することで、どの出版社も素晴らしいストーリーを世界中の人に、ロードの早い形式で伝えることができる。インスタント記事では記事の体験、広告、データの管理を出版元が保持したままだ。

以前発表していたように、Facebookは今日からインスタント記事を全ての開発者に解放した。出版元はインスタント記事を使ってFacebookのモバイルユーザーに対し、気が散る要素が少なく、ロードが早い形式で記事を表示することができる。また、制限はあるが、記事内に広告を表示することもできる(あるいは、FacebookのAudience Networkを使ってコンテンツをマネタイズすることが可能だ)。ページビューはAdobe Analytics、Cahrtbeat、comScoreなどで計測することができる。これまでインスタント記事は数社の出版元にしか解放していなかった。

GoogleのAMPのように、インスタント記事は基本的には特定のタグをいくつか使用したHTML5ドキュメントと言える。出版社はテキストや画像の他にもスライドショー、音声キャプション、地図、動画、そしてもちろんFacebookのいいね!やコメントを加えることができる。「Facebookの目標は人々と彼らにとって最も重要なストーリー、投稿、動画、写真をつなげることです」とFacebookは言う。「インスタント記事を解放することで、どの出版社も素晴らしいストーリーを世界中の人に、ロードの早い形式で伝えることができます。インスタント記事では記事の体験、広告、データの管理を出版元が保持したままです」。

techcrunch: http://jp.techcrunch.com/2016/04/13/20160412facebooks-instant-articles-is-now-open-to-all-publishers/

Page 11: Snsnews 201605

Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved.

Topics >>

SNS関連情報Topics 【 Facebook 】

11

■Facebookのチャット機能MessengerがDropboxのファイル共有をサポート、ビデオのChat Heads表示も→チャットにおけるDropboxの利用と共有がものすごく簡単になり、いろんなユースケースが広がるだろう。

みなさまに、良いお知らせ。Facebook Messengerに新しい機能が二つ!最初のは、今やどのメッセージングアプリもそうなりつつあるが、メール的な機能だ。誰かと会話しながら、そこへ、あなたのDropboxのファイルをポップアップできるのだ。会話中に、”More”ボタンを押す…あのおとろしいBitmojiを入れるときみたいに。するとDropboxが表示されるから、ふつうにファイルやディレクトリ(a.k.a.フォルダ)をセレクトする。写真やビデオならそのままチャットに表示され、そのほかはDropboxアプリへのリンクみたいになったり、あるいはデスクトップからシェアするときのようにWeb上の共有URLが表示される。つまりFacebookがあなたの秘密のPowerPointsやPDFなどをホストするのではなくて、リンクを提供するだけだ。これでチャットにおけるDropboxの利用と共有がものすごく簡単になり、いろんなユースケースが広がるだろう。Facebookには2012年からGroupのファイル共有機能はある。本誌のライターJosh ConstineはDropboxについて、“もっと積極的な成長策を”、と言い続けてきたが、今回やっとD社も、彼の言葉に少し反応したようだ。お次は: ビデオチャットにこれからは、全画面ではなく“Chat Head”インタフェイスをずっと使うことができる。この円形の浮遊するビデオチャットインタフェイスは、Androidの場合、Facebookのチャットだけでなく、ほかのアプリを使ってるときでも出る。iOSでは、残念ながら、Messengerだけだけど。この二つの新機能は数日後に可利用になる。アップデートに注意しよう。

techcrunch: http://jp.techcrunch.com/2016/04/12/20160411facebook-adds-dropbox-support-and-video-chat-heads-to-messenger/

Page 12: Snsnews 201605

Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved.

Topics >>

SNS関連情報Topics 【 Facebook 】

12

■Facebookが「保存ボタン」を外部に開放、日本では楽天とメルカリがファーストパートナーに→Facebookがこれまでも進めてきたプラットフォームのオープン化施策の1つ。今回のF8はチャットボットが話題をさらった印象はあるが、この保存ボタンの開放を含めた開発者向け機能のアップデートも注目すべき情報だろう。

Facebookが4月12~13日(米国時間)にかけて開発者向けカンファレンス「F8」を開催中だ。かねてからうわさになっていたチャットボットやVR撮影カメラの「Surround 360」をはじめとして、さまざまな内容が発表されている。すでに初日の発表内容はまとめ記事も用意されているが、日本で独自にパートナーと組んだ動きもあったのでこちらを紹介しておこう。Facebookは今回のF8に合わせて、「保存ボタン(Saveボタン)」の外部提供を開始した。日本では楽天およびメルカリがローンチパートナーとして本日4月13日よりボタンの導入を開始した(まずはPCおよびモバイル向けのウェブサイトのみ。アプリは今後対応を検討する)。今後は利用動向を見て逐次パートナーを拡大していく。

techcrunch: http://jp.techcrunch.com/2016/04/13/facebook-save-button/

保存ボタン自体は2014年7月にFacebookに搭載された機能だ。Facebookで友人やフォローしたユーザーの投稿を保存すると、ブックマークのようにあとから読んだり、あとからシェアしたりできる機能だ。世界で2億5000万人がすでにこの機能を利用しているという。これまではFacebook内の記事に限定して提供していた機能だが、この機能を「いいね!ボタン」や「シェアボタン」、「コメントプラグイン」同様にパートナーサイトに対して開放する。これによって、例えば楽天やメルカリで気になった商品があれば保存し、それをFacebook上で管理することができる。

Page 13: Snsnews 201605

Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved.

Topics >>

SNS関連情報Topics 【 Facebook 】

13

■Facebook、ビデオに映っている友達を自動的にタグ付け可能へ→近々Facebookは、この瞬間を自動的にインデクス化して、友達の名前を検索するだけで見つけられるようにする。そうなれば友達が立ち寄った瞬間の場面に飛ぶことができる。

Facebookは、画像認識への人工知能システムの利用を大きく進めているが、これをビデオにも持ち込もうとしている。今日(米国時間4/13)サンフランシスコのF8カンファレンスで、ビデオに映っている人たちを自動的にタグ付けするしくみを開発中であることを発表した。Facebookの機械学習担当ディレクター、Joaquin Quiñonero Candelaは今日の基調講演で、ユーザーが自分にシェアされたどのビデオからでも人物を探せるようにする考えであると話した。例えば、友達とライブビデオに出ている時に、別の友達がビデオに立ち寄って短い会話を交わしたとする。通常その瞬間を探しだすのは困難なので、非常に刹那的な体験となるだろう。

techcrunch: http://jp.techcrunch.com/2016/04/14/20160413facebook-will-soon-be-able-to-automatically-tag-your-friends-in-videos/

近々Facebookは、この瞬間を自動的にインデクス化して、友達の名前を検索するだけで見つけられるようにする。そうなれば友達が立ち寄った瞬間の場面に飛ぶことができる。Facebookはビデオの自動キャプションにも取り込んでおり、静止画像で物体を検出するのに使用している画像認識技術をビデオで利用することも考えられる。

Page 14: Snsnews 201605

Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved.

Topics >>

SNS関連情報Topics 【 Facebook 】

14

■Facebook、個人ユーザーが投稿を収益化する仕組みを検討か→ユーザー自身が「(オンライン上の)個人的なプレゼンス」を使って利益を得たり、運動を広げたりする目的で、さまざまな選択肢について関心があるかどうかを問うアンケートから明らかに

Facebookは、個人ユーザーが投稿から利益を得られるようにする方法を検討している。同社が今週、一部ユーザーに送ったアンケートで明らかになった。

The Vergeによると、このアンケートは、ユーザー自身が「(オンライン上の)個人的なプレゼンス」を使って利益を得たり、運動を広げたりする目的で、さまざまな選択肢について関心があるかどうかを問うものだったという。選択肢には、デジタル募金箱、ブランド付きコンテンツ、スポンサーを見つけるためのマーケットプレイス、投稿に含まれる広告からの収益の分配、行動を呼び掛けるためのボタンや慈善活動への寄付などがある。

Facebookにコメントを求めたが、すぐには得られなかった。

CNET Japan: http://japan.cnet.com/news/service/35081550/

Page 15: Snsnews 201605

Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved.

Topics >>

SNS関連情報Topics 【 Facebook 】

15

■Facebookが描く今後10年の成長戦略とは?→Facebookの年次開発者イベント「F8」。マーク・ザッカーバーグCEOは、Facebookのこれまでとこれからをプラットフォーム、プロダクト、テクノロジーの3つに分けて語った。

2016年4月12日から13日(現地時間)に、米サンフランシスコ・フォートメイソンセンターで、Facebookの年次開発者イベント「F8」が開催された。基調講演に立ったマーク・ザッカーバーグCEOは、Facebookのこれまでとこれからを、プラットフォーム、プロダクト、テクノロジーの3つに分けて紹介した。Facebookの方法論

Facebookの10年の成長戦略について象徴的に紹介したスライドは分かりやすかった。

まず自社の事業について、プラットフォームとしての「Facebook」、プロダクトとしての「ビデオ」「検索」「グループ」「メッセンジャー」「Instagram」「WhatsApp」、テクノロジーとしての「コネクティビティー」「AI(人工知能)」「VR/AR(仮想現実/拡張現実)」という分類を行った。

そして、テクノロジーからプロダクトを作ったり刷新したりし、プラットフォームの充実を行うという方法論を示した。

例えば、これまでテキストを共有してきたユーザーは、写真を共有するようになり、それに適したアプリとしてInstagramを用意した。写真がだんだんビデオになり、今では360度撮影のビデオを共有して、VRを手軽にFacebookの友人にシェアできる。

テクノロジーの発達は、Facebookプラットフォームでつながる人々が、日々のFacebookでのコミュニケーションをいかに楽しむかを変化させていく。Facebookがテクノロジーに注意深く取り組む理由も、コミュニケーションの進化に直結するからだ。

また、プラットフォームとプロダクトの関係性も面白い。例えば、人々のコミュニケーションをとってみても、アプリという形で、さまざまなニーズをカバーしている。

ITmedia PC USER: http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1604/18/news051.html

Page 16: Snsnews 201605

Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved.

Topics >>

SNS関連情報Topics 【 Twitter 】

16

■Twitter、第1四半期は純損失8000万ドル--MAUは3億1000万人→ Twitterはガイダンスとして、第2四半期売上高を5億9000万ドル~6億1000万ドルの間とした。これは、予測されていた6億7800万ドルを下回っている。

Twitterが米国時間4月26日に発表した第1四半期決算(3月31日締め)は、明暗入り混じるものだった。売上高ガイダンスはウォール街の予測を大きく下回った。

同ソーシャルネットワークの純損失は8000万ドル、1株あたり12セントだった。

非GAAP利益は1株あたり15セントで、売上高は前年同期比36%増の5億9500万ドルだった。Twitterによると、売上高が予測幅の下限側になったのは、ブランドマーケッターらによる支出が予測ほどすばやく増加しなかったためだという。

ウォール街の予測は、売上高6億800万ドル、1株あたり利益10セントだった。

Twitterはガイダンスとして、第2四半期売上高を5億9000万ドル~6億1000万ドルの間とした。これは、予測されていた6億7800万ドルを下回っている。

これまでと同様に、アナリストらが最も注目するのはTwitterのユーザー増加率と月間アクティブユーザー数(MAU)である。マイクロブログ大手の同社は、MAU総数が毎回予測を下回っており、この点において投資家らの期待に応えられていない。

CNET Japan:http://japan.cnet.com/news/business/35081842/

Page 17: Snsnews 201605

Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved.

Topics >>

SNS関連情報Topics 【 Twitter 】

17

■ Twitter、1日1社限定の動画広告枠「ファーストビュー」をリリース→ Twitterは、新しい動画広告枠、「ファーストビュー」の提供を開始した。同枠は1日1社限定で、Twitterにログインした時タイムライン上のトップに動画広告が表示できる。

Twitterは、ユーザーがTwitterにログインした時、タイムラインのトップに表示される動画広告枠「ファーストビュー」の提供を開始した。

同枠はプロモトレンドと合わせて1日1社限定の商品で、ユーザーがTwitterにアクセスした際にすぐ動画広告を見せることができる。これにより、ユーザーに広告の印象を強くし、より適切にメッセージを伝えることが可能になる。

MarkeZine: https://markezine.jp/article/detail/24262

Page 18: Snsnews 201605

Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved.

Topics >>

SNS関連情報Topics 【 Twitter 】

18

■ Twitterの実況動画アプリ「Periscope」に落書き機能「Sketching」追加へ→ Twitterの実況動画アプリ「Periscope」に、動画に落書きできる機能「Sketching」が向こう数週間中に追加される。

米Twitterの実況動画アプリ「Periscope」に、向こう数週間中に実況中の動画に手書きする機能が追加される。Periscopeのβテスターがこの機能を紹介する動画を投稿し、Twitterがその計画を認めた。

米メディアThe Next Webのコミュニティディレクター、マット・ナヴァラ氏がPeriscopeのβテスターとして、自身のTwitterアカウントで紹介動画を投稿した。

動画上にライブでものを囲む丸やアンダーラインを追加する様子が紹介されている。線の色は数色から選べ、消すこともできる。撮影画面内の注目してほしい部分を指し示すのに便利そうだ。

Twitterは米メディアTech Radarに対し、この新機能は「Sketching」という名称で、数週間中に全Periscopeユーザーが利用できるようになると語った。

ITmedia ニュース:http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1604/12/news062.html

Page 19: Snsnews 201605

Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved.

Topics >>

SNS関連情報Topics 【 Twitter 】

19

■Twitter、iOSとAndroidアプリにDMボタンを追加―ワンタップで公開ツイートを特定の相手と共有できる→タイムラインのツイート自体に「DMで共有」ボタンが追加された。Instagramにある機能で真似たと思われる

Twitterが木曜夜のNFLのフットボールの試合をライブでツイートするというニュースが注目を集めている。それに比べると地味だが、今日(米国時間4/5)発表された新機能はやはりセキュリティー上の大きな進歩だ。Twitterでは「ダイレクト・メッセージ(DM)の機能と使い勝手を改善する」としている。Twitterは今日からiOSとAndroidngアプリに新しいメッセージ・ボタン〔DMボタン〕を追加した。ユーザーはダイレクト・メッセージでツイートを共有することがこれまでよりはるかに簡単になる。ユーザーが新しいボタンをクリックすると、ツイートをタイムラインから移動せず即座に公開ツイートをDMで共有できる。念のために付け加えれば、ツイートをDMで共有すること自体はこれまでも可能だった。DMでのツイート共有機能が最初に実装されたのは2014年だ。デスクトップとモバイルでサポートされたこの機能はTwitterユーザーにとって、当時も、さほどホットなものではなかった。しかし「公開投稿を特定の相手との非公開の会話に移す」という利用法が広がるにつれ、TwitterとしてはDMを簡単に使える方法をプロモーションする必要性を感じたようだ。

techcrunch: http://jp.techcrunch.com/2016/04/06/20160405twitter-makes-it-easier-to-share-tweets-privately-with-new-button-on-ios-android/

Page 20: Snsnews 201605

Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved.

Topics >>

SNS関連情報Topics 【 Twitter 】

20

■シャープ公式Twitterが“女子高生AI”に MS「りんな」が1日インターンで暴走→マイクロソフトの女子高生AI「りんな」がシャープ公式Twitterの“中の人”に。セガ公式アカウントやワーナーブラザースジャパン公式アカウントに、自由気ままな返事をしている。

シャープの公式Twitterアカウント(@SHARP_JP)にリプライすると、女子高生から返事が返ってくる――@SHARP_JPがマイクロソフトの女子高生AI「りんな」を“1日インターン”で採用し話題となっている。

「りんな」は日本マイクロソフトが開発・運営する「おしゃべり好きな女子高生」という設定の人工知能。普段は自身のTwitterアカウント(@ms_rinna)で自由なツイートをしているが、4月7日は“期間限定インターン”としてシャープ公式アカウントの中の人に。早速、セガ公式アカウントから「りんなさん、これ知ってる?」とセガ最後の家庭用ゲーム機「ドリームキャスト」の写真付きリプライを飛ばされると、「くそわろたw知らんww」と自由気ままなJKっぷりを披露している。

「りんな」は、Microsoftの検索エンジン「Bing」で培ったディープラーニング技術と、機械学習クラウドサービス「Azure Machine Learning」を組み合わせたAIエンジンで、Twitterでリプライが来ると“秒速”で返事をする仕組み。リプライ確率は調整しており、返事をしないこともあるという。

ITmedia:http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1604/07/news116.html

Page 21: Snsnews 201605

Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved.

Topics >>

SNS関連情報Topics 【 Twitter 】

21

■Twitter、かわいい動物の写真・動画ツイートを特集する「#いきものウィーク」開催→日本中の動物園や水族館が、Twitterにかわいい動物の写真や動画をツイート(投稿)する「#いきものウィーク」が始まる。

日本中の動物園や水族館が、Twitterにかわいい動物の写真や動画をツイート(投稿)する「#いきものウィーク」が始まる。Twitter自ら主催。2015年に実施して好評だったため、またやることにしたそう。

4月18日~24日までの1週間にわたって、Twitterを使っている全国各地の動物園、水族館が、「#いきものウィーク」というハッシュタグをつけてツイートするよう呼びかける。

それぞれの日の日替わりテーマも決まっている。

4月18日 #あかちゃん4月19日 #しいくがかり(「飼育の日」にちなむ)4月20日 #ひみつ4月21日 #たべもの4月22日 #にんきもの4月23日 #おすすめ4月24日 #おやこ

ゴールデンウィークに子どもとどこへゆこうか考えている人、デートや友達との計画を考えている人、さらには休みをとれず癒しを求める人にも向いた企画だ。

INTERNETCOM: http://internetcom.jp/200549/twitter-animal-week

Page 22: Snsnews 201605

Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved.

Topics >>

SNS関連情報Topics 【 Twitter 】

22

■ Twitter、アクセス障害発生中……スマホアプリはアクセスできる模様(追記あり)→14日12時15分時点で、ツイッターにアクセス障害が発生、14日12時50分時点、パソコンからのアクセス障害は解消された模様

14日12時15分時点で、ツイッターにアクセス障害が発生している模様。筆者からのパソコンでアクセスすると、「技術的な問題が発生しています。ご迷惑をお掛けしております。」という画面になる。

ただ、スマートフォンの公式アプリからアクセスすると、タイムラインが更新できるため、デバイスによって状況が異なっているかもしれない。

[追記:2016-04-14]14日12時50分時点、パソコンからの

アクセス障害は解消された模様。

RBBTODAY:http://www.rbbtoday.com/article/2016/04/14/141440.html

Page 23: Snsnews 201605

Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved.

Topics >>

SNS関連情報Topics 【 Twitter 】

23

■タニタのTwitterが公式と認められていないと判明各企業から激励が相次ぐ→タニタのTwitterは5年も運営しているが、公式と認められていないという。これに、同じく公式認定されていない「井村屋」などが反応

livedoor NEWS:http://news.livedoor.com/article/detail/11458369/

「タニタ食堂」の爆発的大ヒットは言うまでもなく、体脂肪計やヘルスメーターでお馴染みの株式会社タニタ。同社の公式ツイッターは “ゆるツイート” で人気を博しているが、なんと5年も運営しているにもかかわらず、 公式アカウントだと認められていないという。これに対し、各企業の公式アカウントからタニタを激励するツイートが相次いでいるのでお知らせしたい。

・タニタのツイート2016年4月24日のツイートで、タニタはこう呟いている。「ツイッタージャパン様 @TwitterJP お世話になっております。 タニタ公式でございます。 バッヂについてお伺いしたいことがありまして、 ご連絡させていただきました。 バッヂは!バッヂは!どうしたらいただけるのだしょうか!!??」興奮のあまり噛んでいるのはイイとして、必死なことはヒシヒシと伝わってくる内容である。その他にも、「バッヂィィィィィィィィィィィィィィィイイイィイイイィタニィタイイイィイイイィイイイィイイイィ」……と、呟くどころか叫んでいるから、バッジは念願であるに違いない。それはそうだ、公式で5年も続けているのだ。この呟きに対し、同じく公式認定されていない「井村屋」や「森田アルミ工業株式会社」などが反応。さらには公式認定されている「シャープ」も激励の声を寄せている。

Page 24: Snsnews 201605

Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved.

Topics >>

SNS関連情報Topics 【 Twitter 】

24

■タニタが認証バッジもらえないと嘆く→Twitter Japan来社でOKがでるものの「だが、断る!」→あえてバッジを付けないことに

タニタがTwitterの認証バッジがもらえないと嘆いている――。24日にTwitterに投稿された、どうやったらもらえるのかという疑問は、Twitter Japanを動かし、ついに認証バッジがもらえることになりました。しかし、求めていたはずのタニタがなぜか前言撤回。どうやら今後もしばらく付かないままとなりそうです。なぜだ……?

当初、タニタはTwitter Japan(@TwitterJP)宛に「バッヂは!バッヂは!どうしたらいただけるのだしょうか!!??」と誤字混じりに訴えかけていましたが、その3日後の4月27日、実際にTwitter

Japanがタニタに来社。そこで「タニタさん、認証問題ないですよ。バッジどうしましょうか?」ともらえる流れになったのに、意外にも「だが断る」とあえて付けないことを提言したと報告しています。ある意味で完璧に流れをよんだ回答……!

ねとらぼ:http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1604/27/news138.html

あこがれの認証バッジ

Page 25: Snsnews 201605

Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved.

Topics >>

SNS関連情報Topics 【 Instagram 】

25

■ここまでできる!Instagramマーケ活用6つのアイデア→国内外の先進企業が取り組む、Instagramのユニークな活用法を紹介

1.投稿をコンバージョンへつなげるため息が出るような美しい観光地の写真を見て、「一度は行ってみたい」と思ったことは誰しもあるでしょう。とはいえ、思い立ってから旅へ出るための手間を考えると、どうしても尻込みしてしまいますよね。そこでコンラッドホテルが始めたのが、ホテルのInstagramアカウントからホテルの専用ページにリンクし、宿泊予約ができるというサービス。コンラッドホテルのInstagramアカウントでは、世界各国に展開するホテルとその周辺観光地の写真を投稿しており、気に入った写真があればユーザーは専用ページへ移動して、予約ができるしくみを提供しています。専用ページにもInstagramアカウントと同じ写真が掲載されていて、その写真をクリックするとすぐにホテルを予約できる手軽さが売りになっています。2015年2月のサービス開始時点で、日本のほかバリや中国、イギリス、アメリカなど世界24カ国のホテルでサービスを提供。Instagramの写真を予約に直接結び付けるプロモーションであると同時に、顧客の利便性アップにもつながる、ユニークな取り組みです。

ASCII.jp Web Professional:http://ascii.jp/elem/000/001/151/1151752/

Page 26: Snsnews 201605

Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved.

Topics >>

SNS関連情報Topics 【 Instagram 】

26

■創業者が振り返る「Instagram」の6年間→米国と日本から人気 いまや世界で4億人。パソコンからのアクセスも可能になるなど、さらにユーザー層を広げている。

ライカ銀座店にて4月11日、写真・動画の共有サービス「Instagram」(インスタグラム)によるイベントが開催。来日していたInstagram共同創業者や独ライカカメラAG社主らが出席し、招待された日本のInstagramユーザーとの交流・情報交換の場となった。

Instagramは、2010年10月にiOSアプリとして登場。簡単な操作で扱えるフィルター機能や、デジカメ時代に目新しさを感じる正方形フォーマットが話題となり、人気のカメラアプリとして定着。のちにAndroid版アプリの登場や動画共有への対応、パソコンからのアクセスも可能になるなど、さらにユーザー層を広げている。

来日したのは、Instagramの共同創業者であるCEOのケビン・シストロム氏とCTOのマイク・クリーガー氏をはじめとするInstagramおよびFacebookのスタッフ。日本の文化、ビジネスなどを理解し、日本のユーザーの声を聞くことが目的だという。共同創業者の2人はライカ銀座店でのイベントに先駆け、ファッションと音楽のイベント「GirlsAward」(ガールズアワード)に登場し、Instagramを活用する芸能人との交流も行っていた。

デジカメ Watch:http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160418_752822.html

Page 27: Snsnews 201605

Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved.

Topics >>

SNS関連情報Topics 【 SNS関連データ 】

27

■米国の若者は意外と「Facebook離れ」していない──comScore調べ→米国のミレニアル世代(18~34歳)はFacebookをあまり使わないとみられているが、comScoreの調査によると、この世代のほとんどがFacebookを使っており、月平均の利用時間ではSnapchatなどの他のSNSを大きく引き離していることが明らかになった。

米国の若者が最も多く使うSNSはFacebook──。米調査会社のcomScoreは3月30日(現地時間)、2015年の米国における総合的なコンテンツ消費に関する調査レポート「2016 U.S. Cross-Platform Future in Focus」の中で、このような調査結果を発表した。

comScoreは、70ページにわたるこのレポートのソーシャルメディアに関する章で、ミレニアル世代(1980~2000年ごろに米国で生まれた世代の総称)は複数のSNSを利用するが、Facebookが利用時間でもエンゲージメントでも群を抜いていると説明する。この調査は、2015年12月に収集した同社のマルチプラットフォームのインターネット視聴率データ「Media Metrix Multi-Platform」に基づくものだ。

ITmedia ニュース:http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1604/04/news078.html

Page 28: Snsnews 201605

Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved.

Topics >>

SNS関連情報Topics 【 SNS関連データ 】

28

■ソーシャルメディア上の交流でファンと交流を深めることで、商品購入に年間2.5倍の差が開く→ 「使用経験」や「現在利用」のみならず、「愛用固定」それが好きでたまらないという状態をFacebookページによって作り出せている。

ソーシャルメディア上にあがっている声を収集し、ファンとのつながりを持つ。今回はソーシャルメディア上でファンとつながり、交流を続けていくことでどのような効果があるのかを事例とともに紹介します。交流を継続することで商品の購入意向や購入頻度があがる?!当社ではFacebookページの運営を、ファンとの交流の場として考えております。今その商品やサービスのファンとなっている方々とFacebookページ上でつながり、コンテンツやコメントでコミュニケーションを行っていくことを軸とし、運営を行っております。その中で、クライアント様よりいただくご指摘が実際にFacebookページを運営して現実での売り上げは上がるのか?というものです。実際にファンへアンケートを行い、動向を確認してみると・・・ソーシャルメディアで交流を深めると実生活にどれくらい影響が出るのか検証するため、弊社で運営している食品メーカー様のFacebookページにて、調査を実施しました。手法は、「一般のリサーチモニターと比較して、Facebookページのファンはどれくらい購入意向や推奨度、親近感が高まっているのか」というものです。実際に集計すると以下のように大きな差が出ていました。

<今後の喫食意向>「積極的に食べたいと思う」、「食べたいと思う」と回答した方の割合は、一般モニターよりもファンのほうが約20%高く出ている。<商品への親近感>「親近感を強く感じる」、「感じる」と回答した方の回答した方の割合は、一般モニターよりもファンのほうが約30%高く出ている。<商品の推奨度>友人や知人に商品をオススメしたいと回答している方の割合は、約40%差がついている。

聞く技術研究所: http://www.dohouse.co.jp/kikulab/?p=12860

Page 29: Snsnews 201605

Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved.

Topics >>

SNS関連情報Topics 【 SNS関連データ 】

29

■Twitterを毎日使う割合は89.0%と定着傾向、Instagramは5位から3位へ台頭/SNSがきっかけで友達または恋人ができた割合は75.6%/39.4%がTwitterアイコンにプリ画を使用→女子高生・女子大生を対象とした動向調査

フリュー株式会社女子高生・女子大生※を対象とした「ソーシャルメディアに関する意識調査」

フリュー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:田坂吉朗 以下、フリュー)が運営する女子高生・女子大生の動向調査・研究機関『GIRLS’TREND(ガールズトレンド) 研究所』は、2016年3月~4月に「ソーシャルメディアに関する意識調査」を実施しました(サンプル数:336)。調査対象はいずれも、フリューが運営する、プリントシール機で撮影した画像を取得・閲覧できるサービス「ピクトリンク」の会員の女子高生・女子大生※です。調査結果を以下のとおり発表いたします。◆TREND1. Twitterを毎日使う割合は89.0%と定着傾向、Instagramは5位から3位へ台頭

産経ニュース: http://www.sankei.com/economy/news/160426/prl1604260157-n1.html

女子高生・女子大生が「1日1回以上使うソーシャルネットワーキングサービス(以下SNS)」は、第1位のLINE(98.5%)に続き、Twitterが第2位(89.0%)となり前回調査時(2014年9月)より11.1ポイント上昇しました。アカウント保有率が全体の93.8%を占めたことからも、TwitterはLINEに続いて定着傾向にあることが伺えます。

女子高生・女子大生が「1日1回以上使うソーシャルネットワーキングサービス(以下SNS)」は、第1位のLINE

(98.5%)に続き、Twitterが第2位(89.0%)となり前回調査時(2014年9月)より11.1ポイント上昇しました。アカウント保有率が全体の93.8%を占めたことからも、TwitterはLINEに続いて定着傾向にあることが伺えます。またInstagramについては、前回調査時の第5位から第3位にランクアップし、その割合は28.3ポイントも上昇しました。多くの著名人やモデルも活用しており、画像や動画でのコミュニケーションを通じて、ファッションなど流行情報の入手先、日常をおしゃれに彩る発信ツールとして台頭しているものと思われます。