tsunamis and storm surges: introduction to coastal disasters

27
研究方針:津波、高潮、高波に対する備えを示す。 災害調査と減災方法の提言を通じて社会に普及する。 ① 調査+数値予測+水理実験で災害の具体的イメージを 持つ。住民とそのイメージを共有する ② 被災の事情は様々であるが、社会的文脈を読み解くこと によって、対応する減災の筋書きを作成し、行政担当者、地域 住民とともに有事に備える。 ③ 事前の心構えと準備をする。 Tsunamis and Storm Surges: Introduction to Coastal Disasters ー災害を分析し、地域の立場から減災戦略を練り上げるー 大学研究者として地域の住民をどのように守っていくか柴山知也 早稲田大学理工学術院教授 1 2DCCフォーラム「第一弾edX講座の報告会」

Upload: cheswasedauniv

Post on 19-Jan-2017

211 views

Category:

Education


2 download

TRANSCRIPT

Page 1: Tsunamis and Storm Surges: Introduction to Coastal Disasters

研究方針:津波、高潮、高波に対する備え方を示す。 災害調査と減災方法の提言を通じて社会に普及する。 ① 調査+数値予測+水理実験で災害の具体的イメージを持つ。住民とそのイメージを共有する

② 被災の事情は様々であるが、社会的文脈を読み解くことによって、対応する減災の筋書きを作成し、行政担当者、地域住民とともに有事に備える。 ③ 事前の心構えと準備をする。

Tsunamis and Storm Surges:

Introduction to Coastal Disasters ー災害を分析し、地域の立場から減災戦略を練り上げるー ー大学研究者として地域の住民をどのように守っていくかー

柴山知也 早稲田大学理工学術院教授

1

第2回DCCフォーラム「第一弾edX講座の報告会」

Page 2: Tsunamis and Storm Surges: Introduction to Coastal Disasters

何をしたかったのか

世界中の自然災害の被害を低減する。

1.津波・高潮の現地調査

2.災害現象の力学的解明:水理実験、数値予測モデルの構成

3.地域の減災策の具体的な進め方を提案する。

3.留学生を教育し、卒業生を通じて世界各国に研究成果を普及する。

-------------------------------------

4.直接に世界の学生、実務者に研究成果を伝え、現地の防災体制を刷新する。edX

具体的に行動を変えられるか?

Page 3: Tsunamis and Storm Surges: Introduction to Coastal Disasters

最近の私の主な津波高潮調査 死者+行方不明者

2004 インド洋津波 スリランカ、インドネシア、タイ 220,000 2005 カトリーナ高潮 米国(ニューオーリンズ) 1,200

2006 ジャワ島中部地震津波 インドネシア 668 2007 シドル高潮 バングラデシュ 5,100 (1970: 400,000 1991: 140,000) 2008 ナルジス高潮 ミャンマー 138,000 2009 サモア津波 サモア 183 2010 チリ津波 チリ 500

2010 スマトラ(メンタワイ諸島)津波 インドネシア 500 2011 東北地方太平洋沖地震津波 日本 死者15,782 行方不明4,086

2012 サンディー高潮 米国(ニューヨーク) 2.5 - 3.0 m in Manhattan, around 4.0 m in Staten Island 170 (USA 80)

2013 ヨランダ高潮 フィリピン Death 4.011 Unknown 1,602

2014 根室の高潮 日本 3

Page 4: Tsunamis and Storm Surges: Introduction to Coastal Disasters

Communication in Colombo

• Sharing information among the groups and Sri Lankan Government

Page 5: Tsunamis and Storm Surges: Introduction to Coastal Disasters

5

Storm Surge due to Cyclone Sydr

in Bangladesh Tomoya Shibayama, Yoshimitsu Tajima, Taro Kakinuma, Hisamichi

Nobuoka, Tomohiro Yasuda

Raquib Ahsan, Mizanur Rahman, M. Shariful Islam Toshiya Tsukamoto, Koji Hayashi

Page 6: Tsunamis and Storm Surges: Introduction to Coastal Disasters

早大合同東北調査

早大教員、大学院生、学部4年生 計52名

専門別に12班に編成 総括:大谷彬(M2)

9月15日(木)~9月17日(土)

移動手段:レンタカー、タクシー

調査結果を全員参加の早朝会議で発表する。

早朝会議in北上(8:00-9:30)

早朝会議 in仙台(8:00-9:30)

1)コンクリート構造物班 2)橋梁班 3)仮設住宅班 4)地盤班 5)防潮堤班 6)陸上氾濫計測班 7)港湾施設班 8)砂浜侵食班 9)避難経路班 10)下水処理場班 11)小学校班 12)記憶の伝承班

Page 7: Tsunamis and Storm Surges: Introduction to Coastal Disasters
Page 8: Tsunamis and Storm Surges: Introduction to Coastal Disasters

国際的な災害研究基盤

地震 津波 高潮 噴火

津波・地震による 構造物被災の減災技術

複合災害機構の解明と減災

鈴木・横浜国大 (津波被災機構)

Wijayaratna・スリランカ

早 稲 田 大 学

依田・小野(鋼構造物)

赤木(地盤)

秋山(コンクリート構造物)

曽田(制振構造)

香村(土壌汚染)

関根(河川)

長谷見(避難困難者)

大河内(噴火)

小峯(液状化)

榊原(水環境) 高木・東工大

(高潮被災機構)

Thao・ベトナム

Nistor・カナダ

世界各地で発生する自然災害

災害事例を迅速に調査し、被災機構を研究する国際ネットワーク

柴山 (津波被災機構・総合的対策立案)

松丸・東洋大 (復興過程)

Esteban・東大 (避難方略)

Achiari・インドネシア

Rattanapitikon・タイ

Soltanpour・イラン

Nobert, Samson・タンザニア

Dorji・ブータン

Jayaratne・スリランカ

佐々木(まちづくり)

三上 (被災機構の解明)

中川(地域)

研究実施体制 8

Aranguiz・チリ

Page 9: Tsunamis and Storm Surges: Introduction to Coastal Disasters

9

Page 10: Tsunamis and Storm Surges: Introduction to Coastal Disasters

10

Page 11: Tsunamis and Storm Surges: Introduction to Coastal Disasters

日本全国にわたる防災計画の練り直しを提案し、その方法を考案する。 1)全国レベルでの課題として、防災対策の策定において想定されている津波の規模を見直す。数値予測と堆積物ボ-リング調査を併用する。 2)想定値に縛られずに、それを超える津波が来襲した場合にも対応可能な避難計画をあらかじめ作成しておく。 3)地震研究者-津波研究者-市町防災担当者 の分業を見直し、「想定外」を排除する。 4)地域の視点で防災を構想する。 ×「全国遍く」

11

Page 12: Tsunamis and Storm Surges: Introduction to Coastal Disasters

複合災害と災害に強い地域づくり ① 早稲田大学と神奈川県庁と連携する地域災害研究 1.相模トラフの地震(元禄関東地震、1703) 地震振動 津波 山腹崩壊 火災 山間村落の維持 インフラの崩壊、地域の防災、まちづくり

2.富士山の噴火(宝永、1707) 噴火、酒匂川水系での洪水 3.環境変動と集中豪雨、土砂災害 ② 早稲田大学をハブとする国際的な災害研究 1.海外の事例を経験として取り込む。 2.日本の経験を国際的に普遍化する。 3.海外に展開した日本企業のサプライチェーンを守る。 タイ、ベトナム、バングラデシュ、インドネシア

12

Page 13: Tsunamis and Storm Surges: Introduction to Coastal Disasters

主な研究分担者(留学卒業生) Dr. Nguyen Ngoc An: Department Chair, HoChiMinh City University of Technology Dr. Winyu Rattanapitikon:Associate Professor, SIIT, Thammasat University Dr. Michael Kabiling: Taylor Eng. Inc. Dr. Nguyen The Duy: Senior Lecturer, HoChiMinh City University of Technology Dr. Wudhipong Kittitanasuan: Wishakorn Consultants Prof. Dr. Ioan Nistor: Professor, University of Ottawa Dr. Nimal Wijayaratna: Senior Lecturer, Moratuwa University Prof. Li Shaowu: Professor, Tianjin University Dr. Mohsen Soltanpour: Associate Professor, K.N. Toorsi University of Technology Dr. Masimin: Senior Lecturer, Syah Kuala University Dr. Kweon Hyuck Min: Associate Professor, Kyonju University, Dr. Jayaratne Ravindra, Senior Lecturer, Univ. of East London Dr. Le Trung Tuan: Vise Director, Vietnamese Institute of Water Resources Dr. Le Van Cong: Senior Researcher, Vietnamese Science Academy, Dr. Joel Nobert: Assistant Professor, University of Dar Es Salaam Dr. Miguel Esteban: Project Associate Professor, Univ. of Tokyo Dr. Hendra Achiari: Lecturer, Bandung Institute of Technology Dr. Nguyen Danh Thao: Director, HoChiMinh City University of Technology Dr. Thamnoon Rasmeemasmuang: Lecturer, Burapha University Dr. Matico Samson: Lecturer, University of Dar Es Salaam Dr. Cheki Dorji: Principal, Royal Polytechnic University of Bhutan Dr. Rafael Aranguiz, Lecturer, Cathric University of Concepcion Dr. Tasnim Khandker Masuma, Researcher, Waseda University 日本人博士: 片山裕之博士(五洋建設技研) 島谷学博士(五洋建設) 鈴木崇之博士(横国大准教授) 高木泰士博士(東工大准教授) 諸星一信博士(国交省) 松丸 亮博士(東洋大教授) 三上貴仁博士(早大講師) 13

Page 14: Tsunamis and Storm Surges: Introduction to Coastal Disasters

14

WAYCEM (Waseda-YNU Advanced Coastal Environment and Management Group, Sept. 16, 2014

Page 15: Tsunamis and Storm Surges: Introduction to Coastal Disasters

2nd Yokohama Symposium on Coastal Processes in Developing Countries --------Survey of Coastal Environment under Development Project------

(第2回途上国の海岸環境問題に関する横浜シンポジウム) July 2004 平成16年7月28日(水)

15

Page 16: Tsunamis and Storm Surges: Introduction to Coastal Disasters

16

Tsunami & Storm Surge Seminar at Phuket,in Thailand,2005

Page 17: Tsunamis and Storm Surges: Introduction to Coastal Disasters

17

Tsunami & Storm Surge Seminar at Hikkaduwa,in SriLanka,2006

Page 18: Tsunamis and Storm Surges: Introduction to Coastal Disasters

18

Tsunami & Storm Surge Seminar at DarEsSalaam,Tanzania,2007

Page 19: Tsunamis and Storm Surges: Introduction to Coastal Disasters

工学留学生教育のシステム構築

とその運営 +

留学卒業生との協働作業

1)工学における留学生プログラムの運営(1989~)

2)国際的な災害、環境問題への対応(1989~)

3)工学教育研究基盤の途上国での形成(2003~)

4)早大理工学全体の国際化(2010~2014) 学術院長補佐(国際化担当)

19

Page 20: Tsunamis and Storm Surges: Introduction to Coastal Disasters

1988~途上国工学高等教育の調査 柴山知也:(1992):アジアの開発途上国における高等教育の課題とわが国の取り組み、国際協力研究 Vol.8, No.2 pp.31-39

柴山知也(1994):インドネシアにおける高等教育援助プログラムの動向、国際開発学会ニュースレター Vol.4, No.2

工学留学生プログラムの開設 (招致、教育、帰国後支援のシステム) 1)英語を使用言語とする教育(講義のシステム) 2)奨学金の保証 3)Survival Japanese の提供 4)帰国した留学生の支援(共同研究、論文発表、夏期滞在など) 西野文雄・柴山知也(1992):大学院教育の国際化、日本工業教育協会誌 第40巻第4号、pp.97-101 1.

柴山知也(1997):国際競争力のある留学生プログラムの設計、「大学と学生」文部省学生課編、pp.28-32

横浜国大 1989-

早大 2010- 英語による学部教育の展開 20

Page 21: Tsunamis and Storm Surges: Introduction to Coastal Disasters

「横浜国立大学・計画建設学留学生特別コース(現在は国際基盤工学特別プログラム)」 Operated by using English 開設者、運営責任者 (1988~2009)

Number of Foreign Students Accepted by the Special Program

1989 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 TOTAL

THAILAND 1 2 1 1 1 1 1 1 1 10

INDONESIA 1 1 1 1 1 5

PHILIPPINES 2 1 3

KOREA 1 1 1 1 4

CHINA 1 1

VIETNAM 1 1 2 1 1 1 1 1 1 1 5 16

BHUTAN 1 1

PAKISTAN 1 1 2

INDIA 1 1

MYANMAR 1 1

NEPAL 1 1 1 1 4

BANGLADESH 1 1 1 1 1 1 2 2 1 1 2 1 1 1 17

SRI LANKA 1 1 1 1 1 1 1 7

IRAN 1 1 1 1 1 1 6

TURKEY 1 1

SYRIA 1 1

EGYPT 1 2 1 4

TANZANIA 1 1 2

BRAZIL 1 1 1 1 1 1 1 1 1 9

BOLIVIA 1 1

COLOMBIA 1 1

UK 1 1

CZECH 1 1

ROMANIA 1 1 1 1 1 5

BULGARIA 1 1 2

CROATIA 1 1

TOTAL 4 7 5 7 4 4 5 5 6 3 5 5 4 6 5 8 5 6 13 107 21

Page 22: Tsunamis and Storm Surges: Introduction to Coastal Disasters

「横浜国立大学・インフラストラクチャー管理学修士課程コース」(1993~2009)

世界銀行の奨学金 (15名/2年) 途上国の技術公務員の高度化

設立メンバー、運営委員会委員長(2006~2008) 90人の卒業生

「横浜国立大学・短期留学国際プログラム(JOY)」(1997~) プログラム開始と同時にプログラムコーディネーターに就任 (1997から2000年まで) 2006年4月から2年間 留学生センター長 22

Page 23: Tsunamis and Storm Surges: Introduction to Coastal Disasters

2003~

帰国留学生との工学に関する共同研究、教育基盤の整備 科研費(海外調査)「開発による沿岸域環境変化機構の調査」(2003~2007)

アジアアフリカ学術基盤事業「津波高潮による沿岸災害防止のための社会基盤の整備」(2005~2008)

柴山知也・西野文雄(1994):技術開発力の発展とその背景、国際開発研究 第3巻pp.177-184

柴山知也(1996):工学高等教育分野における途上国援助の方策-タイ国の事例-国際開発学会『国際開発研究』第5巻、pp.81-87

アジアアフリカ学術基盤形成事業平成18年度実施報告書、(コーディネーター:柴山知也)

23

Page 24: Tsunamis and Storm Surges: Introduction to Coastal Disasters

平成21年度 工学教育賞(日本工学教育協会) 推薦理由 (横浜国立大学工学研究院長)

候補者は昭和62年に横浜国立大学に赴任して以来、最優秀層の工学系留学生の流れを欧米諸国から日本へ転回させ、横浜国立大学工学府に於いて、優秀な留学生を教育するシステムを作り上げることに一貫して努力してきた。特に最近の5年間には、これらの努力を結実させ、途上国の大学の工学学術基盤形成に尽力している。

24

Page 25: Tsunamis and Storm Surges: Introduction to Coastal Disasters

What should you do if a Tsunami was coming to your area in 40 minutes?

Take our first edX course

Study the mechanisms of coastal disasters

Plan for disaster evacuation

Tsunamis and Storm Surges: Introduction to Coastal Disasters

Prof. Tomoya Shibayama A leading researcher of coastal disaster prevention and coastal engineering at Waseda University

Waseda edX

Started January 18th, 2016 Take the course for free

Now archived

Enroll Now!

2500 learners 120 countries

USA(19%)Japan(15%) India(6%) U.K.

(4%) Chile(3%) Canada(3%) Spain

(3%) Indonesia(3%) Netherland(2%) Philippines(2%)

MOOC ( Massive Open Online Course)

Page 26: Tsunamis and Storm Surges: Introduction to Coastal Disasters

最終レポート:津波が来襲する際の避難場所の選択

津波の条件 (津波の高さ、来襲までの時間) 周辺の地形(海岸、川、丘、道路)

避難場所の条件 (高さ、容量、通路の条件)

Page 27: Tsunamis and Storm Surges: Introduction to Coastal Disasters

評価: 自己評価

受講者の評価 よく考えてくれる真面目な受講者が多い。

世界中の研究仲間の評価

事後評価での質問: Through studying our course, how have you changed your views about

coastal disasters? Will it have an impact on your future?

Yes が多かった。

“Yes it has changed and will impact me and the society for better

preparedness,”

AMA (Ask Me Anything): 的確な質問が多かった。

レポート の内容: まちまち

不平:内容が多いので、時間内に終わらない。

次の担当者の方へ: 実作業時間は講義内容のビデオを作るまでが50%

残りの50%は開講後の具体的対応