web2.0 講演スライド 2008/2/26

35
Web2.0 Return of The Web

Upload: kishida4slideshare

Post on 24-May-2015

2.184 views

Category:

Technology


0 download

DESCRIPTION

SlideShareではアニメーションが再現できないため、pptファイルをダウンロードしてご覧ください。

TRANSCRIPT

Page 1: Web2.0 講演スライド 2008/2/26

Web2.0

~ Return of The Web  ~

Page 2: Web2.0 講演スライド 2008/2/26

• 岸田 健一郎

• 永和システムマネジメント所属

• オブジェクト倶楽部、担当デザイナー、メルマガライター

• 自称デザエンジニア Design + Engineer = Desingineer

• Web 系開発を得意とし、 PHP/JavaScript/ActionScript/HTML/CSSなどフロント系技術に精通

Page 3: Web2.0 講演スライド 2008/2/26

マイコミから絶賛発売中。よろしくお願いします。

Web2.0 サイトを作るために必要な技術•HTML•CSS•Web サーバ•データベース•Ajax•Perl•PHP&CakePHP•Ruby&Ruby on Rails•Python&TurboGearsを学べる1冊です。

Page 4: Web2.0 講演スライド 2008/2/26

PHP / CakePHP

• CakePHP が今熱い!–R on R に影響を受けて誕生したフ

レームワーク–勉強会の申し込みが30分で満席–2/20 に2回目が実施–書籍も続々発売

Page 5: Web2.0 講演スライド 2008/2/26

• 2007 年 11 月 15 日 ( 木 ) ~ 16 日( 金 )–渋谷セルリアンタワー B1F にて開催

• 2,988 名が来場–コンファレンスは 739 名

(ちなみに参加費は 98,000 円)。

Page 6: Web2.0 講演スライド 2008/2/26

•ビッグネームが来日–Tim O’Reilly

–Evan Williams

–Hakon Wium Lie

–その他大勢

Page 7: Web2.0 講演スライド 2008/2/26
Page 8: Web2.0 講演スライド 2008/2/26

1.Folksonomy2.Rich User Experiences3.User as contributor4.Long tail5.Participation6.Radical Trust7.Radical Decentralization

Folksonomy

階層分類 ( カテゴリ、ディレクトリ ) でなく、ユーザーが自由に分類 ( タグ )

Rich User Experiences

AJAX,DHTML,Greasmonkey 等、ページ上で直感的操作

User as contributor

ユーザー体験の蓄積をサービスに転化(レビュー)

Long tail

ユーザーセルフサービスの提供でロングテールを取り込む

Participation

ユーザー参加型開発、ユーザー生成コンテンツ

Radical Trust

知のオープンソース( Wikipedia)

Radical Decentralization

進歩的分散志向 (BitTrrent)

Page 9: Web2.0 講演スライド 2008/2/26

Web2.0 ってどう?

難しい

複雑 広範囲

バズワード 怪しい

ヒルズ族

Docomo2.0

見たことある

いいイメージが少ない

Page 10: Web2.0 講演スライド 2008/2/26

2007 年 11 月 14 日Web2.0Expo のために来日した Tim O’reilly 氏 と 2ch の ひろゆき氏が CNET のVenture BEAT Project にゲスト出演。そこで Web2.0 について対談しちゃいました。

Page 11: Web2.0 講演スライド 2008/2/26

2ch で有名な「ひろゆき」氏

僕は O'Reilly の本を読んだことがないけど、 Web 2.0 ってどう?みたいな話はよくネット上に流れてた。

で、僕も完全にバズワードだろうと考えていたから、それバズワードじゃないですか?って聞いてみたかったんです。

Page 12: Web2.0 講演スライド 2008/2/26

Web 2.0 について書いたのは 2005 年。でも概念について考え始めたのは 10 年前くらいから。Web 2.0 って言葉の前に「 Open Source Paradigm Shift 」っていう論文があったんだ。

「 Web2.0… 」ばからしい名前だよ。ウェブの新しいバージョンだと思っている人が多いし、そういう意味で使ったんじゃないのに。みんな、ドットコムバブルの後、ウェブが終わったと思っていた。でもウェブは戻ってきた。「 Return of the Web 」なんだ。

Page 13: Web2.0 講演スライド 2008/2/26

続きは Web で・・・

http://japan.cnet.com/interview/media/story/0,2000055959,20361105,00.htm

Page 14: Web2.0 講演スライド 2008/2/26

2.0 で何が変わったのか?Web1.0 をふりかえってみると・・

• 広告といえば DoubleClick• PhotoHighway などの写真共有• mp3.com による音楽配信• BBS などでのコミュニケーション• 検索エンジンへの URL投稿 (SEO 対策 )• コンテンツの公開 (HTML編集 )• カテゴリなどの分類•相互リンク

Web2.0 と同じじゃね??

Page 15: Web2.0 講演スライド 2008/2/26

いつから Web2.0 なのか?• 2005 年 5 月、 YouTube ベータ開始• 2005 年 2 月、 Google Map 開始• 2004 年 10 月、第一回 Web2.0 カンファ

レンス• 2004 年 7 月、 Ruby on Rails の誕生• 2004 年 6 月、 Flickr が写真共有を開始• 2003 年 2 月、 Google が Blogger を買収

Page 16: Web2.0 講演スライド 2008/2/26

2004 年の重大ニュース• ブログがブームに。各社続々とサービス開始• レコード会社各社、 CCCD廃止の方向に• Web ブラウザ「 FireFox 」が公開• Windows XP SP2 リリース• ソーシャルネットワークサービスが 20代ユー

ザーを中心に広まる•最大容量ギガ単位の Web メールサービス開始• 「 MSN ミュージック」「 MSN サーチ」開始• Linux サーバシェア爆発的成長

Page 17: Web2.0 講演スライド 2008/2/26

Web2.0 までの対立構図• プラットフォームとしてのウェブ

– Netscape : Microsoft IE– Netscape : Google– Apache : Microsoft IIS– Flash(Flex) : Ajax

• アプリケーション、インターネットはプラットフォームの支配的、画一的なアプローチで成長してきたが、 Web2.0時代は切り札にならない

Page 18: Web2.0 講演スライド 2008/2/26

コミュニケーションの変遷• 1対1の対話•電話• ショートメッセージ•電子メール• IRC• メッセンジャー• twitter

人はコミュニケーションをしたいもの

Page 19: Web2.0 講演スライド 2008/2/26

Web2.0時代コミュニケーション

•口コミ• Trackback• SNS• Blog• Twitter• RSS• マッシュアップ

キッカケは検索することからSEO 対策が採られた Blogや

Google巨大データベースによって知りたい情報を簡単に得て

コミュニケーションを取る事が可能に

Page 20: Web2.0 講演スライド 2008/2/26

Web2.0用語

XHTML

CSS2.0HTML5.0

Acid2 JSONP

REST

次世代フレームワーク

スクリプト言語

タギング

オープンソース

Page 21: Web2.0 講演スライド 2008/2/26

オープンソースが開いたWeb2.0 への道

• サーバ: IA機器• Web サーバ: Apache•言語: Perl,PHP,Ruby,Python...• DB:MySQL,PostgreSQL•負荷分散:mod_proxy_balancer• クラスタ: LVS(Linux Virtual Server)•キャッシュ: squid

サーバ以外、全部タダ(言い方悪いですが)。

つまりノウハウさえあれば、速く、安く、安心・安全に Web サービスを始めることができるようになった。

Page 22: Web2.0 講演スライド 2008/2/26

クライアント環境の変化

•多くのブラウザがクロスプラットフォームに対応

• MacBook Air に見られる光学ドライブの廃止

• オフライン Ajax 技術の進歩• MS の Yahoo!買収の動き•無線 LAN網の拡大

ネットワーク上の(無料)大規模データベースに、データを置くことで、いつでも、どこでも、自分の環境を利用することができる。

⇒クラウドコンピューティングへ

Page 23: Web2.0 講演スライド 2008/2/26

ここで次世代Web デモを

Page 24: Web2.0 講演スライド 2008/2/26

Web2.0時代の課題

•動的コンテンツがページ上で躍動するため、デザイナーとプログラマーの仕事の境目をどこに設定するか難しい

• データを何でやり取りするか、 XML 、 HTML 、 XSLT ( Amazonなどは指定して HTML を返せる)

結果、デザイナーとプログラマの仕事の境界が見えなくなってきた

そこで・・・・デザエンジニア (Design + Engineer = Desingineer)

Page 25: Web2.0 講演スライド 2008/2/26

日本発 Web2.0 サービスを・・

Google Map スゲー!

Page 26: Web2.0 講演スライド 2008/2/26

日本発 Web2.0 サービスを・・

iPhone カッコいい!

Page 27: Web2.0 講演スライド 2008/2/26

日本発サービスを・・

でも、、これって王道ウィ~

楽しいか?負けてる感じがする

そんなの関係ねぇ!?

Page 28: Web2.0 講演スライド 2008/2/26

正しい茶の入れ方• 欧米文化の象徴

–新しい茶葉を使う– ティーポットとティーカップを温める–茶葉をスプーンで量る–汲みたての、沸かしたての湯を使う– しっかり蒸らす

これって王道ですよね

Page 29: Web2.0 講演スライド 2008/2/26

日本では茶道ですが・・•人をもてなす際に現れる心の美しさ

– 茶会での博打や飲酒を禁止し、亭主と客との精神交流を重視する

– 美しい石灯籠を「完璧すぎる」とわざと打ち欠く

– 割れて接いだ茶碗を珍重する– 庭に宇宙を感じる– 茶器を回す– etc ・・・・

これってお茶の味の本質(王道 ) とは関係ないんでは?!

Page 30: Web2.0 講演スライド 2008/2/26

元来、コンピューターとは、Computer → 計算機(計算する人)

正しい計算結果を返すという機能を提供する王道な使われ方

Page 31: Web2.0 講演スライド 2008/2/26

日本では、計算機といえば電卓

コンピュータ、は仕事をしてくれるロボットのイメージ

Page 32: Web2.0 講演スライド 2008/2/26

お伺い商売

おもてなしThe 受託開発

Page 33: Web2.0 講演スライド 2008/2/26

日本発サービスを・・

•ケータイ・サービスは世界一–お財布ケータイ–ケータイナビ–ケータイ小説–etc ・・・

Page 34: Web2.0 講演スライド 2008/2/26

• データを持っていること– データを蓄積し、情報の見え方、配信方法が多様化することで新しい価値が生まれる

– データがなければ共有もできない

• アイデアをまず形にすること– 使い方を考えるのはユーザであり、価値を高める

のもユーザーである– オープンソースソフトウェアを使うことで、少ない

コストで始めることも可能

• コミュニケーションを形にすること– 現代は皆、情報を発信する側になりたがっている

• アイデアをまず形にすること–使い方を考えるのはユーザで

あり、価値を高めるのもユーザーである

–オープンソースソフトウェアを使うことで、少ないコストで始めることも可能

Web2.0 を始めるには

• データを持っていること–データを蓄積し、情報の見え方、配信方法が多様化することで新しい価値が生まれる

–データがなければ共有もできない

• コミュニケーションを形にすること–現代は皆、情報を発信する側

になりたがっている

Page 35: Web2.0 講演スライド 2008/2/26

ご清聴ありがとうございました。

続いて、第2部へ ー>