1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 ... · - 8 - | e % Ë Õ j % ¯ É ® Ó h...

8
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 5/1 2 3 4 5 所沢市立所沢図書館 【休 館 日】 毎週 月曜日 (※ 30 日は国民の祝日のため開館 ) 祝日振替日 5 月 1 日(火) 図書整理日(月の最終水曜日) 25 日(水) 【祝日開館】 4 月 30 日(月)・5 月 3 日(木)・5 月 4 日(金)・5 月 5 日(土) 午前 9 時 30 分~午後 5 時 (※ 全館開館します) 【開館時間】 本 館 水~日曜日 午前 9 時 30 分~午後 5 時 火曜日 午後 7 時まで 館 火~金曜日 午前 9 時 30 分~午後 7 時 土・日曜日 午前 9 時 30 分~午後 5 時 新所沢分館 火~金曜日 午前 9 時 30 分~午後 9 時 土・日曜日 午前 9 時 30 分~午後 5 時 館 火~日曜日 午前 9 時 30 分~午後 5 時 目 次 図書館カレンダー 1 新所沢分館特集 2~5 新着図書案内 6 映画会・おはなし会案内 7 聞き耳ずきん 8 2012.4 4月1日(日)、新所沢分館が開館いたしました。平日は午後9時まで開いているの で、多くの方に利用していただけると思います。 また、本館1・2階のみで行われていた祝日開館が、全館で実施となります。開館 時間は、午前9時30分~午後5時です。 今月は、4月30日(月)の国民の祝日に開館いたします。月曜日なので、お間違い のないようご注意ください。 ☆★☆★☆ みなさまのご来館をお待ちしております ☆★☆★☆

Upload: vanthu

Post on 08-Nov-2018

213 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

日 月 火 水 木 金 土

1 2 3 4 5 6 7

8 9 10 11 12 13 14

15 16 17 18 19 20 21

22 23 24 25 26 27 28

29 30 5/1 2 3 4 5

所沢市立所沢図書館

【休 館 日】 毎週 月曜日 (※ 30日は国民の祝日のため開館 )

祝日振替日 5月 1日(火) 図書整理日(月の最終水曜日) 25日(水)

【祝日開館】 4月 30日(月)・5月 3日(木)・5月 4日(金)・5月 5日(土)

午前 9時 30分~午後 5時 (※ 全館開館します)

【開館時間】 本 館 水~日曜日 午前 9時 30分~午後 5時

火曜日 午後 7時まで

所 沢 分 館 火~金曜日 午前 9時 30分~午後 7時

土・日曜日 午前 9時 30分~午後 5時

新所沢分館 火~金曜日 午前 9時 30分~午後 9時

土・日曜日 午前 9時 30分~午後 5時

他 の 分 館 火~日曜日 午前 9時 30分~午後 5時

目 次

● 図書館カレンダー 1

● 新所沢分館特集 2~5

● 新着図書案内 6

● 映画会・おはなし会案内 7

● 聞き耳ずきん 8

2012.4

4月1日(日)、新所沢分館が開館いたしました。平日は午後9時まで開いているの

で、多くの方に利用していただけると思います。

また、本館1・2階のみで行われていた祝日開館が、全館で実施となります。開館

時間は、午前9時30分~午後5時です。

今月は、4月30日(月)の国民の祝日に開館いたします。月曜日なので、お間違い

のないようご注意ください。

☆★☆★☆ みなさまのご来館をお待ちしております ☆★☆★☆

- 2 -

4月1日(日)から新所沢が開館しました。

今回は新所沢分館開館オープン特集号とい

うことで、4ページにわたってご紹介いたし

ます!!

新所沢分館の中をイメージしながらご覧

ください♪

新所沢分館開館!!

これが新所沢分館の

フロア図です!!

この写真は矢印の方向から撮影しています

←非常階段

一般書

児童書

新聞・雑誌

郷土・参考書

倉庫

書庫

事務室

おはなし会室

パソコン

コーナー

展示コーナー 掲示板 図書館

入口

光庭

対面朗読室

紙芝居

- 3 -

一般書のコーナー

閲覧席

一般書はおよそ3万6千

冊、児童書は1万8千冊の

図書が本棚に並ぶよ。

たくさん本を借りよう!!

↑→本棚は黒を基調とし

た落ち着いた雰囲気にな

っています。

↑閲覧席は一つずつライトがあります。

一般書のコーナーは緑、児童書のコーナー

は赤を基調としています。

↑新聞・雑誌のコーナーの前にはソファーと

机があります。どんな新聞・雑誌が並ぶのか

お楽しみに!!

新聞・雑誌コーナー

- 4 -

児童書のコーナー

郷土・参考図書のコーナー

↑おはなし会などのイベントが開催されるので、

どんどん参加しよう!!

郷土や統計を調べるならこちらへ!! 所沢の歴史や文化がたくさん学べます。

また、レファレンスカウンターでは、職員が調べもののお手伝いをします。

↓おはなし会室

の前には大きな

テーブルもあり

ます。

↓棚の横にも、かわいいイスが

あります。

お気に入りの席ができるといい

ですね。

←子ども用の利用者端末も

あります。

→おはなし会室の前

には大きなテーブル

もあります。

なんと、テーブルの形が

ニンジン!!

本を読むのが楽しくなっ

ちゃうね♪

- 5 -

【開館時間】

平日(火~金)午前9時30分~午後9時

土・日・祝 午前9時30分~午後5時

【所在地】

〒359-1111 所沢市緑町1-8-3

西武新宿線新所沢駅西口より徒歩8分

ところバス西路線(新所沢・狭山ヶ丘コース)

「緑町中央公園」下車

TEL 04(2929)1905 / FAX 04(2929)1906

みなさまのご来館

お待ちしています♪

対面朗読室・書庫

パソコンコーナー&

記載台・展示コーナー

↑目の不自由な方への朗読も行っています。

防音なので、落ち着いて朗読を聞くことができます。

→記載台の横は展示コーナー。

新刊図書などを展示する予定に

なっています。

↑パソコンが3席、持ち込みのパソコン

を使う席が6席あります。

席ごとにブースで区切られているため、

ゆったりと利用できます。

←貸出・返却・申込は

カウンターへ!!

新所沢駅

至本川越

至所沢

新所沢分館

緑町中央公園

新所沢まちづくりセンター

交番

→書庫には6万6千冊が収納

可能です。

季節や書架の様子を見なが

ら、出し入れしています。

痕跡本のすすめ 古沢和宏/著 太田出版 024.8/フ/

謎とき伊勢神宮 井上宏生/著 廣済堂出版 175.8/イ/

図説騎士の世界 池上俊一/著 河出書房新社 230.4/イ/

松居直自伝 松居直/著 ミネルヴァ書房 289.1/マ/

震災1年全記録朝日新聞社/著朝日新聞出版/著

朝日新聞出版 H 369.31/シ/

図説面白くてためになる!日本のしきたり 永田美穂/監修 PHP研究所 382.1/ズ/

ときめく鉱物図鑑宮脇律郎/監修山と溪谷社/編

山と溪谷社 459/ト/

魚は痛みを感じるか? ヴィクトリア・ブレイスウェイト/著 紀伊國屋書店 487.51/ブ/

日本の土木遺産 土木学会/編 講談社 S 510.21/ニ/

きほんがわかる通園・通学のバッグとこもの リトルバード/編 成美堂出版 594.7/キ/

7歳からのシニア犬とのしあわせな暮らし方 内田恵子 ほか/監修 大泉書店 645.6/ナ/

小型蒸気機関車全記録 東日本編 高井薫平/著 講談社 686.21/タ/

タンタンのやさしくて不思議な冒険 山下雅之/著 論創社 G 726.101/ヤ/

はじめてのフラメンコ イカロス出版 769.36/ハ/

お国柄ことばの辞典 加藤迪男/編 東京堂出版 818/オ/

英語で話すヒント 小松達也/著 岩波書店 S 837.8/コ/

グリフィンとお茶を荻原規子/著中川千尋/挿絵

徳間書店 902.3/オ/

知足 半田卓郎/著 文學の森 911.368/ハ/

奇妙な絵柄 池永陽/著 徳間書店 913.6/イ/

華の下にて 内田康夫/著 徳間書店 B 913.6/ウ/

キツツキと雨 沖田修一/著 角川書店 913.6/オ/

朱龍哭く 西條奈加/著 講談社 913.6/サ/

哀しみの星 新堂冬樹/著 角川書店 913.6/シ/

十津川警部陰謀は時を超えて 西村京太郎/著 文藝春秋 913.6/ニ/

幻の女 和久田正明/著 角川春樹事務所 B 913.6/ワ/

小説家・逢坂剛 逢坂剛/著 東京堂出版 914.6/オ/

それでも三月は、また谷川俊太郎/著多和田葉子 ほか/著

講談社 918.6/ソ/

ユゴーの不思議な発明 ブライアン・セルズニック/著 アスペクト B 933.7/セ/

月曜日のリスはさびしい 上・下 カトリーヌ・パンコール/著 早川書房 953.7/パ/1・2

       書     名 著 者 名 出 版 社 分 類 

- 6 -

2012年 4月

B→文庫 G→児童図書研究本 H→大型本 S→新書

- 7 -

会場:所 沢 分 館 1 階 多 目 的 会 議 室 定 員:60 名

★こども映画会え い が か い

10:30から (開場かいじょう

10:15)

8日

(日) 「 ドラえもんのび太た

の大魔境だいまきょう

」 44分

15日

(日) 「 セロ弾ひ

きのゴーシュ 」 63分

★市民映画会 14:00から (開場13:30)

8日

(日) 「 黒いオルフェ 」 (1959年作品)

監督 マルセル・カミュ 出演 ブレノ・メロ ほか 107分

15日

(日) 「 生きものの記録 」 (1955年作品)

監督 黒澤 明 出演 三船 敏郎 ほか 103分

- くわしくは、各図書館へおたずねください -

本 館 2995-6311

◆おはなし会◆ (第2・3・4土曜日)

14日・28日 14:00~14:30 4才から

15:30~16:00 小学生から

◆親子おはなし会◆ (第3金曜日)

20日 10:30~11:00

◆かがくあそび◆ (第1土曜日)

7日 10:30~11:30

◆子ども読書の日◆

21日(土)

おはなし会 11:00~11:30/13:30~14:00

こうさく 14:30~16:00

22日(日)

おはなし会 11:00~11:30

こうさく 14:00~16:00

狭山ヶ丘分館 2949-1193

◆おはなし会◆ (土曜日)

7日・14日・28日 10:30から

◆親子おはなし会◆ 6日(金) 10:30から

◆子ども読書の日◆ 21日(土) 10:30から

富岡分館 2943-3636

◆おはなし会◆ 7日(土) 14:00から

◆子ども読書の日◆ 21日(土) 14:00から

吾妻分館 2924-0249

◆子ども読書の日◆ 28日 11:00から

椿峰分館 2924-8041

◆おはなし会◆ 14日(土) 10:30から

◆子ども読書の日◆ 28日(土) 10:30から

所沢分館 2923-1243

◆おはなし会◆ 7日(土) 10:30から

◆子ども読書の日◆

21日(土) おはなし会 10:30から

人形劇 (要申込)14:30~16:00

柳瀬分館 2944-4023

◆おはなし会◆ (土曜日)

7日・14日・28日 10:30から

◆子ども読書の日◆ 21日(土) 10:30から

◆親子おはなし会◆ 18日(水) 10:20から 新所沢分館 2929-1905

◆おはなし会◆ 18日(水) 15:00から

◆親子おはなし会◆ 14日(土) 10:30から

◆子ども読書の日 ◆

22日(日)

人形劇 (要申込)

14:30~16:00

松井小学校図書館 2992-2796

☆★☆ 親子そろっておいでください ☆★☆

◆おはなし会◆ (土曜日)

14日・21日・28日 10:30から

◆たのしいこうさく◆

7日(土)・22日(日) 10:30から/14:00から

- 8 -

● コンビニ図書等取次サービスご利用の皆様へ

4月より、コンビニ図書等取次サービスを行う担当館が変更します。

問い合わせの際は、各担当館へご連絡ください。

図 書 等 取 次 店 担 当 館 担当館 連絡先

ファミリーマート小手指店 新所沢分館 04-2929-1905

〃 西所沢駅前店 所沢分館 04-2923-1243

〃 所沢三ヶ島五丁目店 椿峰分館 04-2924-8041

〃 西武狭山ヶ丘駅前店(東口) 狭山ヶ丘分館 04-2949-1193

〃 所沢駅前店 富岡分館 04-2943-3636

〃 東所沢駅前店 柳瀬分館 04-2944-4023

● 本館 夜間開館について

4月より、火曜日に実施している本館の夜間開館を全フロアで実施します。

3階参考図書室等も開館いたしますので、ぜひご利用ください。

● 子ども読書の日 イベント開催!

4月23日(月)の「子ども読書の日」から5月12日(土)は「こどもの読書週間」です。

この「子ども読書の日」にちなみ、各館でイベントを行います。

詳細は各館へお問い合わせください。

*** く ら し の 中 に 図 書 館 を ***

ホームページアドレス

携帯電話 https://lib.city.tokorozawa.saitama.jp/k

パソコン https://lib.city.tokorozawa.saitama.jp

所沢図書館 (本館) 〒359-0042 所沢市並木 1-13

本 館 (航空記念公園内)

所沢分館 (所沢ハーティア東棟1・2階)

椿峰分館 (椿峰ニュータウン内)

狭山ヶ丘分館 (狭山ヶ丘コミュニティセンター3階)

富岡分館 (富岡公民館2階)

吾妻分館 (吾妻公民館1階)

柳瀬分館 (柳瀬公民館2階)

新所沢分館 (新所沢公民館2階)

松井小学校図書館(松井小学校内)

2995‐6311/FAX 2992‐1421

2923‐1243/FAX 2928‐8195

2924‐8041/FAX 2928‐8148

2949‐1193/FAX 2949‐8577

2943‐3636/FAX 2943‐6680

2924‐0249/FAX 2928‐8250

2944‐4023/FAX 2945‐7236

2929‐1905/FAX2929-1906

2992‐2796/FAX 2992‐2797