公益社団法人下伊那西部シルバー人材センター · created date: 8/6/2015 3:53:05...

6
15号 下伊那西部シルバー 使リ 平成27年 8月5日 ,曇 下伊口■●シル′ =入 llセ ン,-2■ , `J:ヽ 新役員 (任 27.5~ 29.5) 役職名 備考 実行 阿智村春 日 再任 副理事長 佐藤 昭三 平谷村 新任 専務理事 高坂 阿智村駒場 新任 倉田 博文 阿智村春 日 再任 下島 礼子 阿智村駒場 新任 井原 阿智村伍和 新任 井原 里美 阿智村伍和 再任 熊谷 克彦 阿智村智里 再任 塩澤 テ文 阿智村浪合 再任 櫻井 茂男 阿智村清内路 新任 安藤 治良 根羽村 新任 鈴木 根羽村 新任 高柳 根羽村 再任 長谷川 根羽村 再任 三浦 智志 根羽村 新任 渋谷 捌州 阿智村智里 新任 石原 明子 根羽村 再任 (地 区別・五 十音 順) -1-

Upload: others

Post on 20-Jul-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 公益社団法人下伊那西部シルバー人材センター · Created Date: 8/6/2015 3:53:05 PM

第15号 下伊那西部シルバー使リ 平成27年 8月 5日

第二日筵唐然会囲催

契約高は前年比一0二%増

,曇

…下伊口■●シル′

=入

llセン,-2■●,

`J:ヽ

五月二十八日午後二時より阿

智村コミュニティ館三階ホール

にて定時総会を開催しました。

来賓として、岩松飯田公共職

業安定所統括指導官、山内阿智

村副村長、藤城根羽村副村長、

土田平谷村議会議長はじめ関係

各村の理事者、担当課長など多

くの関係者のこ臨席をいただ

き、会員百八十七名のうち本人

出席四十名、委任状出席百三十

二名の参集でした。

総会の議長には阿智村春日の

坂本悦蔵会員が就任され、提案

された議案等について討論が行

なわれました。

議案は平成二十六年度事業報

告、同決算報告と監査報告につ

いて倉田事務局長から

一括上程

され、質疑を経て拍手多数で承

認されました。

事業報告では契約高は四、五

九四万円で前年度比

一〇 一%増と大

きな伸びを示した。就業延日数では

八、六五七人日で〇 六%増を示すこ

とができました。厳しい社会情勢の

中、三村の支援、管内の企業、 一般家

庭、社会福祉協議会の支援をいただく

とともに、会員の皆さんの誠実な仕事

ぶりが評価され年々受注拡大がなされ

ておりますが、草刈りをはじめ野外の

一般作業が主体であり、夏場を中心に

汗水流して会員の皆さんが積極的に取

り組んだ結果の賜であります。

報告事項は理事会の決議を経た事業

計画及び収支予算で

一括報告され、全

一致で確認されました。

任期満了に伴う役員の選任について

は、小野国明役員選考委員長より委員

会報告があり、理事十五名、監事二名

が原案どおり承認されました。理事再

任八名、新任七名、監事再任

一名、新

一名です。臨時理事会が開催され、

理事長には、原英行理事長が引続き就

任されることになりました。

総会終了後、南信消費生活センター

の市瀬竜二所長による

「消費者被害に

あわないために!」の講演を聞きまし

た。架空請求やオレオレ詐欺について

は皆さん知っており自分は編されない

と注意しているのですが、それでも被

害に遭ってしまうということで、皆さ

ん熱心に聴いていました。

新役員(任期27.5~ 29.5)

役職名 氏 名 住 所 備考

理 事 長 原 実行 阿智村春日 再任

副 理 事 長 佐藤 昭三 平谷村 新任

専 務 理 事 高坂 博 阿智村駒場 新任

理 事 倉 田 博 文 阿智村春日 再任

理 事 下 島 礼子 阿智村駒場 新任

理 事 井原 顕 阿智村伍和 新任

理 事 井 原 里 美 阿智村伍和 再任

理 事 熊谷 克 彦 阿智村智里 再任

理 事 塩 澤 テ 文 阿智村浪合 再任

理 事 櫻 井 茂男 阿智村清内路 新任

理 事 安藤 治良 根羽村 新任

理 事 鈴 木 一平 根羽村 新任

理 事 高柳 紀― 根羽村 再任

理 事 長谷川 弘 根羽村 再任

理 事 三浦 智志 根羽村 新任

監 事 渋谷 捌州 阿智村智里 新任

監 事 石原 明子 根羽村 再任

(地区別・五十音順)

-1-

Page 2: 公益社団法人下伊那西部シルバー人材センター · Created Date: 8/6/2015 3:53:05 PM

第15号平成27年 8月 5日 下伊那西部シルバー便リ

(11

このたびの定時総会において理事

長に再任いただきました。引き続き

よろしくお願いします。

過去二年間を振り返ってみますと、

掛声ばかりの経済情勢に加えて消費

増税に伴う景気の停滞という厳しい

状況の中、会員の皆さんの絶大な努

力により事業拡大がなされてきまし

たことに深謝いたします。また、阿

智村さんのこ配慮により新事務所

移転いたしましたが、それに応える

事業が求められることとなります。

二年前就任時から大きく変化して

いる雇用 就業情勢では、団塊の世

代の方々が六十五歳を越えて雇用の

場から引退してきている中、こうし

た皆さんに就業の場を確保すること、

高齢化の進展に伴い女性会員の皆さ

んの活動の場の確保が急務となって

います。これらに対応して従来の請

負 委任による就業の他、派遣や職

業紹介による就業を積極的に取り入

れていくこととしております。派遣

等の就業に伴

って経費や税金面での

負担増が見込まれますが、発注先企

業さんのこ理解をいただき、この四

月から六事業所で派遣事業

への切り

替えや新規発注をいただきスタート

しております。

先日、阿智村からの委託事業であ

る介護予防の

「おた

っしゃかい事

業」が、シルバーの全国機関誌から

取材を受け全国に発信することとな

りました。高齢化社会において元気

で暮らしていくための事業として、

週五日村内各地を持ち回りで、七〇

名の方々を心身両面から予防してい

くよう、送迎も含めて十数人の会員

がお世話しています。

何といっても就業は安全第

一であ

ります。梅雨明けの猛暑も近づいて

きますが、

今後もそ

れぞれの

場でこ活

躍いただ

くようお

願いいた

しまして

挨拶とい

たします。

理事会で

専門部分担を決める

新理事による第二回理事

会を六月九日に開催し、理

事の専門部及び安全 適正

就業委員会の構成を次のと

おり決めました。

千ロ

7000

6000

5000

4′000

3.000

2000

1000

03月2月l月6月5月4月 9月 10月 11月 12月

平成25年 度 平成26年度

7月 8月

平成24年度

2′ 877,795 2′ 627′ 752

3,062573 3′ 687′ 283

5′ 035′ 479

2′ 661′ 844

3′ 953′ 736

5′ 069′ 912

4′ 923′ 197

2.595′ 575

月刊シルバー人材センターの取材の様子

理事の専門部会

総務部会

広報啓発部会

◎熊谷 克彦

○長谷川 弘

井原 里美

三浦 智志

就業推進部会

◎倉田 博文

○安藤 治良

下島 ネし子

櫻井 茂男

安全推進部会

◎高柳 紀―

○鈴木 ―平

井原 顕

塩沢 チ文

0部会長 ●11部 会長

朔一明一明一朗一胡一期一胡

3′ 524′ 441

2′ 830′ 756

2′ 901,668

2442.683

1,727′ 957

2,423′ 016

2′ 831′ 203

3′ 161′ 050 4′ 419′ 710

3′ 991′ アフ0 4′ 612′ 348

5′ 360′ 888 1 4′ 302.025

2′ 790′ 932 2′ 638.860

2′ 127′ 898 2′ 634.850

1′ 816′ 337 2′ 123′ 901

45′ 946.84741′ 731′ 663

Page 3: 公益社団法人下伊那西部シルバー人材センター · Created Date: 8/6/2015 3:53:05 PM

下伊那西部シルバー便り 平成27年 8月 5日第15号

前副理事長

片 桐 和 人

地域にシルバー人材センターを設立

しようとの機運が高まり、有志により

先進地である稲武町を参考に、根羽村

シルバー人材センターを立ち上げまし

た。会長には商工会長が兼任、副会長

に私が選任されました。最初の数年は

あまり良い決算が出来なかったが、会

員皆様の努力により安定した事業所と

なりました。そんな折、下伊那西部人

材センターとして再出発し現在に至っ

ております。

最近、手足が病み仕事も思うように

出来なくなり、今回副理事長を退くこ

とに致しました。過日、飯田病院で両

足の手術を受け、今は自宅でり八ビリ

を行なっているところです。人間

一人

として最後まで健康を保持することは

出来ません。自身にかかる病気は、何

時であるかもわかりませんが、常に自

分自身で注意することが必要です。

理事の役を退任しましたが、これか

らもシルバーの会員として、皆さんと

共に出来ることをやって行きたいと思

いますのでよろしくお願い致します。

二十五年四月に現理事長の後を受け

事務局長を就任以来、二年間でありま

したこの間、浅学非才、微力ではあり

ましたが、センター発展のため会員の

皆様には無理なお願いもしてまいりま

した。

また、ここまで無事大任を果たすこ

とができたのも、理事長はじめ理事、

会員の皆さんのこ支援、こ協力のおか

げと深く感謝申し上げます。

新しい局長さんの下、今まで以上に

一致協力され、シルバー人材センター

がますます発展されんことを祈念し、

退任の挨拶とさせて頂きます。

離往囁侶F属■

根羽地区

第一回ボランティア活動

根羽村保育所より協力依頼もあり今

年も六月十三日に、保護者の皆さんと

一緒に環境整備の活動に参加しまし

た。当

日は、 一

で都合のつく

方十三名が参

加し

て下さ

り、保育所周

辺の車刈りと

園庭の草取り

に別ね、八時

半より半日ほ

どの作業をさ

せていただき

ました。

出生率 地

域人国の減少

で、園児も少

なくなる中、

このような作

業を保護者の

方達でこなし

て行くことの

負担は大変なことと感じました。

少しでも地域の皆さんの役に立つた

め、シルバー人材センター本来の活動

は基より、次代を担う子供達の為に

も、保育所 学校等のボランティア活

動には継続して、積極的に協力して行

くことが大切と思います。

前専務理事・事務局長

倉 田 博 文

大変お世話になり

ありがとうござ

いました。

副理事長  片桐 和人

専務理事

 

倉田 博文

 

 

水上 重人

山田すみ子

矢沢  清

北原 澄男

筒井  甫

片桐 貞夫

藍ユ

 

 

水上 文保

二 五地区の会員さん

″″

平成26年度の実績会員数(27331) 男128人 女61人 計 189人

地区別会員数 上中関 10 中関 駒場 25

伍和 24 智里東 17 智里西 5 浪合 10

清内路 10 平谷 19 根羽 59

事業実績 (発注先区分別)

受託件数 就業人員契約金額(千 円)

公共事業 1′ 823 8,315

企業等 5′ 163 28′ 925

家庭 1′ 533 8′ 181

独自事業

計 8.657

職群別就業実績

延 日人員配分金(千 円)

割合(%)

技術群

技能群 3.417

事務・管理群

一般作業群 5,509 32′ 040

サービス群 2′488 8′768

-3-

Page 4: 公益社団法人下伊那西部シルバー人材センター · Created Date: 8/6/2015 3:53:05 PM

平成27年 8月 5日 下伊那西部シルバー便リ 第15号

´/

・―

17

い宙つ

定年間近で退職し、都会を離れ

人平谷村へ来て十三年目、我が家には

看板がある

『遊亭』と。妻は言った

『田合にこもって遊びたいんでしよ

う。だったら遊亭がいいよ」と、しか

し、シルバーに入って思わぬ方向に来

てしまった。今では手配師にでもなっ

たようで、携帯電話が命、私は遊びた

くて山奥へ来たのに何をしていると。

自問自答の毎日である。

「労働法制は

改悪され、憲法違反御

「戦争法案」を

ゴリ押し、○○ノミクスと称してシル

バー人材センターまで方向性が怪しく

なってきた。お客さんに感謝され、シ

ルバー会員のささやかな生きがい、喜

び、そんな基本が守られるそんなセン

ターを目指して…。アレー ま―いっか。

五月の総会において、専務理事 事

務局長をお受けすることになりました

阿智村駒場の高坂です。何分にも初め

ての業務であり、非才の身には甚だ重

く感じられる大任ですが、役員 会員

の皆様方のこ支援をいただき、精

一杯

努めさせて頂く所存であります。

当センターは、県下で

一番後発の会

員数も少ないセンターですが、会員の

こ尽力と関係各位のこ支援により年々

契約高も伸びております。

引続き配分金の増につながるよう、

就業機会及び会員の拡大に努めてまい

りたいと思いますので、会員の皆様の

こ指導こ協力をお願い申し上げます。

私は、シルバー人材センターの会員

になり、四年目を迎えようとしていま

す。五月の総会で理事を仰せつかり、

とても困惑しています。何もわからな

いので先輩の皆様に教えていただき

一歩進んで行きたいと思います。私

の現在の仕事内容は、福祉施設の洗

濯 食事支援業務。又高齢者の通院

買物支援です。安全に気をつけて、誠

実な仕事をし、お願いして良かったと

思っていただけるように、努力してい

ます。健康に気をつけて、自分も満足

できるよう頑張りたいと思います。よ

ろしくお願いします。

第五回定時総会において理事に選任

されました伍和の井原です。

私はシルバーの会員となりましてか

ら、まだ

一年半ばかりの新参者ですの

で、人材センターの活動内容を余り理

解できていないのが現状です。

しかしお引受けした以上は、先輩理

事の方々の指導を受けながら、会員皆

様方が安全に、地域に貢献できますよ

うに、又下伊那西部シルバー人材セン

ターが発展出来ます様に、努力してい

きたいと思います。

最後に、会員皆様の暖かい御指導を

お願い申し上げまして、新任のこあい

さつといたします。

この度理事を仰せつかることになり

ました清内路の櫻井です。又専門部会

では就業推進部会を担当することにな

りました。何分にも不慣れな者です

が、先輩皆さんの御指導を頂きながら

任期を頑張りたいと思いますのでよろ

しくお願い致します。

センターは高年齢者の就業機会の確

保とその援助発展により生きがいと社

会参加への推進、地域福祉の向上に寄

与することが目的とされていますの

で、自身の就業への前向きな取組と共

に部会担当分野の就業開拓や発注者側

への協力要請等力不足ですが、応援努

力を致したいと思います。

四十四年間の会社勤めを定年退職し

たあと、それまでの仕事仲間との付き

合いも段々と少なくなり、少し淋しい

思いをしていた時に、先輩からシルバ

ー人材センターに入らないかと誘いを

受けたのが二年ほど前でした。

そんな新人の私がこの度理事という

大役を仰せつかり大変恐縮しておりま

すが、諸先輩方に御指導を頂きながら

この任期を

一生懸命頑張りますのでよ

ろしくお願いいたします。

私にはセンターで新しい仲間がで

き、そこで皆さんと

一緒に働くことで

地域の皆様に少しでも貢献できれば幸

いと思います。

高坂 博 佐藤 昭三

井 原 顕

下島 礼子

櫻井 茂男

安藤 治良

-4-

Page 5: 公益社団法人下伊那西部シルバー人材センター · Created Date: 8/6/2015 3:53:05 PM

下伊那西部シルバー便リ

〈,́I●

渋谷 揚州

平成27年 8月 5日第15号

専門部会は安全推進の役を頂きも

とより無学なため重く感じていま

す。既

に活躍している先任者を頼りに

シルバー人材全員の安全を考えるこ

とに集中して慌てず確実な仕事が出

来る様にしたいと思っています。測

量士として永年危険な場所も歩き草

刈りも人工衛星を利用する測量にな

ると大木の伐採も行ないましたが、

ここまで生き残

ってこられたのは身

を動かすことを好み、 一歩

一歩大地

を踏みしめて歩く様に落ち着いた行

動をする事と思っていますが、安全

について追求して行きたいので、皆

様のアドバイスをお願い致します。

今年度より理事の役目をお受けす

ることになりました根羽の三浦で

す。何分初めてのことですので、皆

さんのこ協力を頂きながら頑張る所

存です。

私はシルバー人材センターの会員

になり、六年目に入りました。草刈

り 病院の送迎等々多種多様な仕事

を受けてきましたが、それだけシル

バー人材センターが地域になくては

ならない存在にな

っている証だと思

います。これからは益々高齢化が進

みますが、今を

一生懸命に生き、少

しでも地域の皆さんに貢献できる

様、努力して行きたいと思います。

よろしくお願いします。

今期より新任監事の大役をおおせ

つかりました智里西の渋谷です。新

人で西も東も解りませんので無事役

目が務まるのか不安ですが、皆様の

御指導を受けながら努力して行きた

いと思いますのでよろしくお願いい

たします。

公益社団法人としての活動は五年

目で変革期とも伺

っております。業

務のコンプライアンスを重く受けと

めて、より公益に資する方向に協力

できれば、お役を果たせるのかな?

とも思っていますが、何をするのか

戸惑

っていますので、宜しくお願い

します。

平成十三年のオープンから阿智村民

の健康増進施設として、又、昼神温泉

郷を始めとする観光振興の施設として

入浴施設、プールを運営し、付帯施設

として、レストラン、休憩室、貸切風

呂などを完備し年間十五万人のお客様

からこ利用を頂いています。

当館ではシルバー人材センター様に

は、庭木の剪定、施設周辺の草刈業

務、雪かき業務などをお願いしていま

す。庭木の剪定業務などは素人では出

来ない熟練の仕事であり特殊業務に区

分けされると思います。貴センター様

は卓越した技術はもとより、何より作

業員の皆様が地域の事をよく知ってお

られる方々なので安心してこ依頼でき

るのが

一番です。

湯ったり―

な昼神 レス

トラン

「りん

どう」では、

地元の皆様向

けに

「日替わ

り定食」や

「団体メニュ

ー」又、次回

から使え

お仕事の依頼をお待ちしています

シルバー人材センターは公益社団法

人で、家庭や企業、公共団体から高齢

者にふさわしい仕事を引き受けて会員

に提供しています。

長年培った経験豊富な会員が多数在

籍しています。草刈り、草取り、農作

業、庭木の剪定などの屋外作業、福祉

施設の洗濯業務、高齢者等の病院への

通院支援、公共施設 旅館等の清掃な

ど、高齢者にふさわしいどんな小さな

お仕事でもこ依頼いただければお伺い

いたします。こ用命をお待ちしていま

す。

(壼阿智四三上〓一四四

根羽四九上一一〇八)

, ヽ

t´1. メγ`_

。lql国口菫

')鈴木 ―平三浦 智志

発注者のご紹介

「入浴券付きメニュー」も新たにスタ

ートいたしました。日頃の作業の疲れ

を取るには入浴が最高です。是非こ近

所、お友達をお誘いの上お出かけいた

だけましたら幸いです。

-5-

Page 6: 公益社団法人下伊那西部シルバー人材センター · Created Date: 8/6/2015 3:53:05 PM

平成27年 8月 5日 下伊那西部シルバー便り 第15号

碑嗽」ぼ

村役場

とJA

阿智の

見学と

買い物

でした。

役場で

は村長

さんに

むEDし

,D柳

「おたっしゃかい」は、阿智村の

健康維持の為の介護予防事業で、シ

ルバー人材センターが受託して、毎

週浪合 清内路

中関 智里東 伍

和の五箇所で実施しています。

午前九時から血圧測定を行い、お

喋りをしながらお茶会で始まり、メ

インである予防体操を先生の指導で

一時間程行な

っています。お昼はス

タッフの手作りによる食事を頂き、

国腔ケア後三十分程昼休みをしま

す。午後は、ゲーム 歌 脳トレ等

三時まで楽しんだ後、皆でお茶を飲

んで

一日が終わりになります。

恒例の春の遠足は、今回は社会見

七月の安全 適正就業強化月間に

合わせ、連合会による安全 適正就

業のパトロールが七月十三日に行わ

れました。セン

ターからは高柳

安全適正就業委

員長以下七名が

参加し、実施箇

所は運動公園わ

い Walの草

刈りと智里東の

植木剪定就業で

村長室へ案内され、村の将来につい

てのお話をしていただきました。利

用者の皆さんは、

「村長さんの優し

くて気さくな対応に、とても親しみ

を感じ嬉しくて幸せいっぱいになっ

た。」、

「村の発展が楽しみだ」な

どと仰

っていました。

やセーフティーカバーなども点検し

ました。

現場では概ね安全に就業が行われ

ていると評価をいただきました。事

故が起こらないよう就業現場事前確

認、身支度を目視による点検、機械

器具の点検、就業内容の打合せ、軽

く体をほぐしてから就業に取り掛か

りましよう。また、車で就業現場

向かう時は、交通ルールを守り安全

運転に努めましょう。

〈曹

生涯現役をめざして!

あなたの長年培った経験 知識

技能をシルバー人材センターで活か

してみませんか。

現在の主な受注は、草刈り、草取

り、農作業、庭木の剪定、福祉施設

の洗濯業務、高齢者の病院への通院

支援など。

【対象者】

○阿智村、平谷村、根羽村在住で、

原則六十歳以上の方

○健康で働く意欲のある方

○臨時的、短期的な仕事を希望され

る方。

こ希望の方は、阿智本所または根

羽事務所までお問い合わせ下さい。

(a阿智四三上〓一四四

根羽四九上〓〇八)

“興

雪̈一〓(めこり出

根羽村   一一月

阿智村駒場 四月

原  利治  阿智村智里 四月

原  啓子  阿智村浪合 四月

田中 正宏  阿智村智里 四月

木下 幸子  阿智村伍和 四月

石原まさゑ  阿智村春日 五月

石原 一正  根羽村   五月

藤城 孝弘  根羽村   五月

近藤 重衛  平谷村   二八月

小泉 信義  平谷村   工八月

小林 孝

一  阿智村浪合 工八月

園原 明彦  阿智村伍和 七月

謹んでこ冥福をお祈り申し上げま

す。平

成二十七年五月

渡遷  至さん

(阿智村春日)

平成二十七年五月

片桐 市郎さん

(根羽村)

平成二十七年五月

木下冨貴子さん

(平谷村)

を着用、保護眼鏡を使用、剪定では

安全帯の使用など、安全に対する意

識の高さを感じました。連合会の指

導員から班長さんに就業

場所の下見、就業前のミ

ーティング、休み時間、

熱中症対策はどうしてい

るかなど聞き取りが行な

われました。また、刈り

払い機による飛石の事故

は、刃や器具に問題があ

るのではとのことで、刃

高 小坂 澤

圭博 子

広報啓発部会が新体制となり初め

てのシルバー便りの発行です。会員

の皆様のこ意見をお聴きかせくださ

い。夏

もいよいよ本番となります。会

員の皆様には、健康管理に注意さ

れ、事故の無いよう、元気でこの夏

を過していただ

きたいと思いま

す。

妻全

・洒工麟業パトロール

した。点検した結果、

全員の方がヘルメット

-6-

紀‐