加茂公民館だより人 口 154人(-1人) 男 66 人(±0人) 女 88人(-1人)...

2
加茂公民館だより 〒793-0103 西条市荒川 2 号 185 番地 TEL (0897)58-0001/FAX (0897)58-0234 eメール kamo-k@saijo-city.jp 加茂・大保木交流会 6 月 19 日(金) 大保木公民館 11:00~15:00 1人 300 円(昼食代) 懇親会・ゲーム他 申込み 6月12日(金)までに 公民館へ 1 休館日 2 3 4 5 6 手芸教室 10:00~ 民生定例会 7 8 休館日 9 10 木目込み 10:00~ 11 12 13 14 囲碁会 9:00~ 15 休館日 16 17 18 19 加茂・大保木 交流会 11:00~ 20 21 22 休館日 23 24 木目込み 10:00~ 25 26 27 ミニデイ 10:00~ 市政懇談会 13:30~ 28 地蔵堂虫祈祷 (中之池) 29 休館日 30 役職名 氏 名 役職名 氏 名 会 長 上野 清七 理 事 利治 副会長 上野 武雄 上野伸治郎 副会長 伊藤 光男 石野 道夫 理 事 伊藤茂太郎 監 査 高橋弥三郎 山内 昭英 高橋 直喜 戸田 正一 幹 事 白岩 美文 伊藤賀穂利 自治会名 氏 名 自治会名 氏 名 藤之石上 石野 道夫 藤の石下 伊藤 光男 中 屋 伊藤 八重子 中之池 戸田 正一 中 谷 中野 マキ子 黒 代 伊藤 孝春 宮之首 伊藤スズ子 川来須 山中ヨシ子 土 居 伊藤 隆徳 大平東 高橋弥三郎 久 保 伊藤茂太郎 大平西 松本 文子 御代地 伊藤キミ子 下 分 白石 寿生 山内 計也 河ヶ平上 高橋 直喜 晩 茶 伊藤賀穂利 河ヶ平下 伊藤 雅義 八之川 谷野宮チエ子 檜垣 恵三 下津池 伊藤 洋子 加茂地区の人口 口 154人(-1人) 66 人(±0人) 88人(-1人) 92 戸(±0戸) 平成 27 年 4 月末日(前月比) 6月号 平成27 年5月25日 加茂公民館発行 № 413 加茂地区の課題などについて、市長と 直接意見交換をしてみませんか。 みなさんの参加をお待ちしております。 日時:6 月 27 日(土)13 時 30 分~ 場所:加茂公民館 体育館 内容:市長の市政報告・自由に意見交換 主催:西条市、加茂地区連合自治会 問合せ:西条市役所広報広聴課(☎52-1694) 加茂公民館(☎58-0001) 「高齢者趣味の作品展」の 出品作品を募集します。 申込先:6 月 19 日(金)までに公民館へ ※作品展は、7 月 15 日(水)16 日(木)に 開催されます。 加茂の花めぐり “ カラー(オランダカイウ) ” (山内 昭英 さん撮影) 今月のミニデイは、合同で行います。 ミニデイ終了後、市政懇談会への参 加をお願いします。 時:6 月 27 日(土)10:00~ 所:加茂公民館 手芸教室 可愛いマスコットを作りましょう!! 時:6月 6 日(土)10:00~ 所:加茂公民館 研修室 師:石川 勝美 先生 用:500円(昼食代含む) 持参品:米1合、裁縫道具、メガネ(必要な方申込み:6月 4 日(水)までに公民館へ。 ピンクか黄色どちらか指定してください。 ※軽い昼食も作ります。 今年は、大保木公民館での開催です! お大保木のみなさんと楽しい一日を 過ごしましょう♪ 皆さんの参加をお待ちしています。 27 年度の加茂地区連合自治会役員・単位自治会長さんです。 今年一年間よろしくお願いします。 人権を考える日 ピンクか 黄色の

Upload: others

Post on 01-Feb-2021

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 加茂公民館だより 〒793-0103 西条市荒川 2 号 185 番地

    TEL (0897)58-0001/FAX (0897)58-0234

    eメール kamo-k@saijo-city. jp

    加茂・大保木交流会

    日 時 6 月 19 日(金)

    場 所 大保木公民館

    11:00~15:00

    費 用 1人 300 円(昼食代)

    内 用 懇親会・ゲーム他

    申込み 6月12日(金)までに

    公民館へ

    日 月 火 水 木 金 土

    1

    休館日

    2

    3

    4

    5

    6 手芸教室

    10:00~

    民生定例会

    7

    8

    休館日

    9

    10

    木目込み

    10:00~

    11

    12

    13

    14 囲碁会 9:00~

    15

    休館日 16

    17

    18

    19 加茂・大保木 交流会 11:00~

    20

    21

    22

    休館日

    23

    24

    木目込み

    10:00~

    25

    26

    27 ミニデイ 10:00~ 市政懇談会 13:30~

    28 地蔵堂虫祈祷(中之池)

    29

    休館日

    30

    役職名 氏 名 役職名 氏 名

    会 長 上野 清七 理 事 谷 利治

    副会長 上野 武雄 〃 上野伸治郎

    副会長 伊藤 光男 〃 石野 道夫

    理 事 伊藤茂太郎 監 査 高橋弥三郎

    〃 山内 昭英 〃 高橋 直喜

    〃 戸田 正一 幹 事 白岩 美文

    〃 伊藤賀穂利

    自治会名 氏 名 自治会名 氏 名

    藤之石上 石野 道夫 風 透 -

    藤の石下 伊藤 光男 吉 居 -

    中 屋 伊藤 八重子 中之池 戸田 正一

    中 谷 中野 マキ子 黒 代 伊藤 孝春

    宮之首 伊藤スズ子 川来須 山中ヨシ子

    土 居 伊藤 隆徳 大平東 高橋弥三郎

    久 保 伊藤茂太郎 大平西 松本 文子

    御代地 伊藤キミ子 下 分 白石 寿生

    岡 山内 計也 河ヶ平上 高橋 直喜

    晩 茶 伊藤賀穂利 河ヶ平下 伊藤 雅義

    八之川 谷野宮チエ子 東 宮 檜垣 恵三

    下津池 伊藤 洋子

    加茂地区の人口

    人 口 154人(-1人)

    男 66 人(±0人)

    女 88人(-1人)

    世 帯 92 戸(±0戸) 平成 27 年 4 月末日(前月比)

    6月号

    平成27 年5月25日 加茂公民館発行

    № 413

    加茂地区の課題などについて、市長と 直接意見交換をしてみませんか。 みなさんの参加をお待ちしております。

    日時:6 月 27 日(土)13 時 30 分~

    場所:加茂公民館 体育館

    内容:市長の市政報告・自由に意見交換

    主催:西条市、加茂地区連合自治会

    問合せ:西条市役所広報広聴課(☎52-1694)

    加茂公民館(☎58-0001)

    「高齢者趣味の作品展」の

    出品作品を募集します。 申込先:6 月 19 日(金)までに公民館へ

    ※作品展は、7 月 15 日(水)16 日(木)に

    開催されます。

    加茂の花めぐり

    “ カラー(オランダカイウ) ”

    (山内 昭英 さん撮影)

    お 知 ら せ

    今月のミニデイは、合同で行います。

    ミニデイ終了後、市政懇談会への参

    加をお願いします。

    日 時:6 月 27 日(土)10:00~

    場 所:加茂公民館

    手芸教室

    可愛いマスコットを作りましょう!!

    日 時:6月 6 日(土)10:00~

    場 所:加茂公民館 研修室

    講 師:石川 勝美 先生

    費 用:500円(昼食代含む)

    持参品:米1合、裁縫道具、メガネ(必要な方)

    申込み:6月 4 日(水)までに公民館へ。

    ピンクか黄色どちらか指定してください。

    ※軽い昼食も作ります。

    今年は、大保木公民館での開催です!

    お大保木のみなさんと楽しい一日を

    過ごしましょう♪

    皆さんの参加をお待ちしています。

    27 年度の加茂地区連合自治会役員・単位自治会長さんです。

    今年一年間よろしくお願いします。

    人権を考える日

    ピンクか

    黄色の

  • 加茂文芸欄

    大町小の親子 5 家族、20 名の参加者と、「手もみ新茶づくり」を体験しました。

    当日は、あいにくの雨天でしたが、前日にスタッフさんが摘み取ってきてくれた、茶葉を炒

    るところから始めました。傘を差しながらの茶畑での茶葉の説明も、熱心に聞いていました。

    茶葉の乾燥が出来ずに各自が自宅で乾燥することになりましたが、みなさん美味しいお茶

    が、できたでしょうか?地域の方々に教わりながら、みなさん積極的に作業をしてくださ

    り、とても楽しく和やかにお茶づくりをすることができました。

    前日に茶葉を摘んできてくださったみなさん、ありがとうございました。

    「めんつゆ・たれつくり」

    今年も、毎年好評の焼肉のたれと麺つゆ作りを開催。

    みんなで楽しく作ることができました。にんにくや生姜、リンゴを

    きざんだり、ミキサーにかけたりと、とっても忙しかったけれど

    とても美味しい“たれ”ができました。

    「ミニデイ」

    今月は、藤咲会(5/22)の様子

    です。映画を見た後、みんなで

    囲碁ボールや輪投げでたくさん

    笑い、楽しい1日を過ごしまし

    ました。

    また、来月も元気なお顔をみ

    せてくださいね。

    先祖よりゆずり受けたる棚田にも

    いのし出一わお米あらす

    伊藤

    ツタエ

    年とりて楽しみ植えし野菜花

    風雨に倒れ見るもあわれや

    伊藤

    玉千代

    五月雨にあなたの眠る永遠の旅

    伊藤

    天見据え何を思うや雨蛙

    伊藤

    もむ茶葉に

    祖母の姿を思い出し

    白岩

    美 文

    加茂の歴史(荒川シリーズ) No23 上野 清七 18.千町ヶ原合戦でも伊予軍は細川軍に敗北した。

    天河寺(西条市黒瀬)に進軍し本陣を構えていた細川頼春軍は、西暦 1342 年(興国

    3年)7月に軍を二つに分けて、黒瀬集落と荒川集落経由の道を下って、千町の飛地で

    あった桜の峠の下方の東宮で合流し、世田山城(旧東予市三芳町)攻撃に出陣しました。

    こうした中で、伊予軍大将金谷径氏は、南朝方武家と河野通盛伊予国守護軍を再結集

    して、「千町ヶ原」で細川軍を待ち受けていて、細川軍と壮絶な合戦になったと予章記に

    書いてありますが、この千町ヶ原はどこにあったのか現在もわかっておりません。

    私見では、千町ヶ原は、現在も地名が残っている西条市千町であると思うので、千町

    の飛地であった桜の峠の下方の西条市中野の市倉が河ヶ平であると思っておりますが、

    小松史談会員等は、小松町内であると小松史談会報に書いておりますが、小松には、千

    町の地名は残っていません。

    千町ヶ原合戦で金谷経氏以下土肥義昌らは戦死して細川軍の勝利に終わり、細川軍は、

    世田山城攻撃にとりかかり、3ヶ月間の合戦で世田山城は、集落して、南朝方守護大館

    氏明は戦死、細川頼春の勝利となって、伊予国守護河野通盛は以後劣勢になたっと予章

    記に書いてあります。

    その後、細川頼春の子細川頼之は、西暦 1364 年(正平 19 年)に、再度伊予国へ侵

    入し河野通盛の子河野通朝が修復した世田山城で合戦になって、河野通朝は戦死をした

    が、世田山城の落城はまぬがれました。

    河野通朝の子河野通暁は、西暦 1365 年(正平 20 年)に河野通直と改名し、西暦 1367

    年(正平 22 年)に伊予国守護に就任し細川軍の侵入に備えて

    東予地方の防衛の要とし加茂川西側の標高 233mの髙峠山

    (西条市中野)に髙外木城を築城しました。

    次回は、荒川集落は細川家の領地になったを調査し報告しま

    す。

    千町ヶ原合戦があったと思われる千町集落

    大福寺 春季大祭 5/4

    5月3日に荒川の住民と出身者18名が、会場設営等の準備を

    して、5月4日の10時より大福寺境内で開運祈祷、餅・福木

    まき、柴灯大護摩火渡り等のほか、筍の昼食接待もして、神戸

    市・広島県などから150名の参拝者があり、終日にぎわいま

    した。

    5/9

    「こうら」で茶葉を炒

    りました。いい香り

    が広がります。

    『初めてで楽しい♪』 「アツアツの茶葉を皆で手

    もみ。頑張ったね!

    5/19

    「手もみ新茶づくり」 5月の行事報告

    着任のご挨拶

    人事異動により加茂公民館で勤務すること

    になりました。

    大自然の中で癒されながら、加茂地域のこと

    を早く覚えたい思っております。みなさま、

    よろしくお願いいたします。 主事 真木

    転任のご挨拶

    4 月の人事異動で、石根公民館へ転任い

    たしました。みなさまとともに、楽しくた

    くさんのことを学ぶことができましたこ

    と、心から感謝しております。ありがとう

    ございました。 主事 伊藤 厚子

    傘をさして茶畑へ。

    茶葉の説明も真剣に

    聞きました。