g[gafþ °'½$ufþ (8®

19
1 Web LS:心臓病 10. ネコの心筋症【前編・診断を中心に】 日本臨床獣医学フォーラム・会長 日本獣医生命科学大学・教授 竹村 直行 【要旨】 ネコでは肥大型(HCM)・拘束型(RCM)心筋症が多発 共通点は拡張障害 • HCMには様々なバリエーションがある 治療方針はそれぞれ異なる 診断・鑑別には心エコー図検査が重要 心エコー図検査では最低でも「2項目」を評価 心不全徴候がなくてもHCMが疑えることがある 左室肥大のその他の原因を除外 Fuentes VL et al (2020): J Vet Intern Med, 34, 1062 ■著者:竹村 直行 A4判,130頁,並製本 ■オールカラー ■定価:10,000円+税 「イヌの僧帽弁閉鎖不全症 診断・ 管理の理論と実際 3版」姉妹 版の改訂版刊行!! ネコで最も発生率が高い心臓病で ある肥大型心筋症の病態,診断 および管理を一般臨床家・学生向 けに解説したモノグラフ http://www.pharm-p.com/ ネコの心筋症の分類 肥大型心筋症 (HCM) ・拡張相肥大型心筋症 ・閉塞性肥大型心筋症 拘束型心筋症 (RCM) 拡張型心筋症 (DCM) 不整脈原性右室心筋症 (ARVC) 分類不能心筋症 (UCM) 過剰調節帯型心筋症 (MBCM) 猫での各種心筋症の発生率 肥大型心筋症 拘束型心筋症 拡張型心筋症 分類不能型心筋症 過剰調節帯型心筋症 Ferasin L et al (2003): J Feline Med Surg, 5, 151 ネコでの各種心筋症の生存期間 心筋症 中央値生存期間(日) 肥大型心筋症 596 1) , 709 2) , 732 3) 拘束型心筋症 132 1) 拡張型心筋症 11 1) 不整脈源性右室心筋症 9.5 4) , 30 5) 分類不能心筋症 925 1) 1. Ferasin L et al (2003): J Feline Med Surg, 3, 151 2. Rush JE et al (2002): J Am Vet Med Assoc, 220, 202 3. Atkins CE et al (1992): J Am Vet Med Assoc, 201, 613 4. Harvey AM et al (2005): J Small Anim Pract, 46, 151 5. Fox PR et al (2000): Circulation, 102, 1863

Upload: others

Post on 26-Feb-2022

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

1

Web LS:心臓病

10. ネコの心筋症【前編・診断を中心に】

日本臨床獣医学フォーラム・会長 日本獣医生命科学大学・教授

竹村 直行

【要旨】

• ネコでは肥大型(HCM)・拘束型(RCM)心筋症が多発

–共通点は拡張障害

• HCMには様々なバリエーションがある

–治療方針はそれぞれ異なる

–診断・鑑別には心エコー図検査が重要

–心エコー図検査では最低でも「2項目」を評価

• 心不全徴候がなくてもHCMが疑えることがある

• 左室肥大のその他の原因を除外Fuentes VL et al (2020): J Vet Intern Med, 34, 1062

■著者:竹村 直行■A4判,130頁,並製本■オールカラー■定価:10,000円+税

「イヌの僧帽弁閉鎖不全症 診断・管理の理論と実際 第3版」姉妹版の改訂版刊行!!

ネコで最も発生率が高い心臓病である肥大型心筋症の病態,診断および管理を一般臨床家・学生向けに解説したモノグラフ

http://www.pharm-p.com/

ネコの心筋症の分類

肥大型心筋症 (HCM)

・拡張相肥大型心筋症

・閉塞性肥大型心筋症

拘束型心筋症 (RCM)

拡張型心筋症 (DCM)

不整脈原性右室心筋症 (ARVC)

分類不能心筋症 (UCM)

過剰調節帯型心筋症 (MBCM)

猫での各種心筋症の発生率

肥大型心筋症

拘束型心筋症

拡張型心筋症

分類不能型心筋症

過剰調節帯型心筋症

Ferasin L et al (2003): J Feline Med Surg, 5, 151

ネコでの各種心筋症の生存期間

心筋症 中央値生存期間(日)

肥大型心筋症 5961), 7092), 7323)

拘束型心筋症 1321)

拡張型心筋症 111)

不整脈源性右室心筋症 9.54), 305)

分類不能心筋症 9251)

1. Ferasin L et al (2003): J Feline Med Surg, 3, 1512. Rush JE et al (2002): J Am Vet Med Assoc, 220, 202

3. Atkins CE et al (1992): J Am Vet Med Assoc, 201, 6134. Harvey AM et al (2005): J Small Anim Pract, 46, 151

5. Fox PR et al (2000): Circulation, 102, 1863

2

心臓関連死した拘束型心筋症(心筋型)ネコのカプラン・マイヤー曲線

生存期間中央値(範囲)は667(2-3,710)日.なお,全ての原因による死亡は436(2-3710)日だった.n=69.

Chetboul V et al (2019): J Vet Intern Med, 33, 1222

心不全ネコでは悪液質(筋肉量の減少)の有無が有意に生存率に影響する

エンドポイントは何らかの原因による死亡.数字は中央値(範囲).両群間に有意差あり(p=0.03).悪液質(-)・(+)の頭数はそれぞれ73および52頭.

悪液質(-)281(0-1152)日

悪液質(+)95(0-1054)日

Santiago LS et al (2020): J Vet Intern Med, 34, 35

Santiago LS et al (2020): J Vet Intern Med, 34, 35

BCS別に見た心不全ネコのカプラン・メイヤー曲線

BCS>5/9216(0-1152)日

BCS=4-5/9150(0-1127)日

BCS<4/935(0-312)日

BCS<4/9群はBCS>5/9群よりも有意に生存率が低かった(p=0.002)【出典】右図:Ueda Y & Stern JA (2017): Yale J Biol Med, 90, 433

左図:竹村直行(2020):ネコの肥大型心筋症 診断・管理の理論と実際,ファームプレス,東京

肥大型心筋症の心臓形態(ネコ)

https://www.gyodachu.ed.jp/17409/ /最終アクセス:2021年7月16日

Zachary JF & McGavin MD (2012):Pathologic Basis of Veterinary Disease, 5th ed, Elsevier, St. Louis

健康な若齢ブタの左室心筋の組織写真(HE染色)

3

肥大型心筋症で特徴的に見られる心筋錯綜配列(HE染色,高倍).正常であれば,心筋細胞は一定方向に整然と配列されるが,この症例では一部に配列の乱れが認められ,この配列異常を心筋錯綜配列と言う.

竹村直行(2020):ネコの肥大型心筋症 診断・管理の理論と実際,ファームプレス,東京

肥大型心筋症と拘束型心筋症の病態発生

左室容積↓

左房拡大

拡張障害

拍出量↓

血栓形成肺水腫

拘束型心筋症(心内膜異常増殖)

肥大型心筋症(心室肥大)

失神など

動脈血栓塞栓症竹村直行(2020):ネコの肥大型心筋症 診断・管理の理論と実際,ファームプレス,東京

Fuentes VL et al (2020): J Vet Intern Med, 34, 1062

肥大型心筋症のステージ分類左房拡大の有無・程度が重視されていることに注目

生存期間(中央値&範囲)・無徴候:1,129 (2-3,778)日・失神:654 (28-1,505)日・うっ血性心不全:563 (2-4,418)日・動脈血栓塞栓症:184 (2-2,278)日

僧帽弁収縮期前方運動(SAM)は生存期間と正の関連性を示した(p=0.002)

Rush JE et al (2002): J Am Vet Med Assoc, 220, 202

無徴候(n=87)うっ血性心不全(n=120)動脈血栓塞栓症(n=43)失神(n=10)

生存率

経過時間(月)

左房内に血栓が認められた拘束型心筋症ネコの心エコー図

左室内腔(LV)と比較して左房(LA)は高度に拡大している.左心耳に血栓(T)が認められれる.LA内では非常に細かい粒子状のエコーが見られるが,これをもやもやエコーと言う.この所見は血栓形成のリスクを示す重要なサインである.右側傍胸骨左室長軸像.

LV

LA

T

竹村直行(2020):ネコの肥大型心筋症 診断・管理の理論と実際,ファームプレス,東京

拘束型心筋症の猫の心臓

Kimura Y et al (2016): J Comp Pathol, 155, 190

4

肥大型心筋症と拘束型心筋症の病態発生

左室容積↓

左房拡大

拡張障害

拍出量↓

血栓形成肺水腫

拘束型心筋症(心内膜異常増殖)

肥大型心筋症(心室肥大)

失神など

動脈血栓塞栓症竹村直行(2020):ネコの肥大型心筋症 診断・管理の理論と実際,ファームプレス,東京

累積生存率

(%)

生存期間(日)

呼吸困難(+)MST=69d

呼吸困難(-)MST=466d

拘束型心筋症ネコでは呼吸困難が生存に有意に影響する

Locatelli C et al (2018): J Feline Med Surg, 20, 1138

拡張障害の問題点

心筋の拡張性を改善する薬剤が極めて少ない

・心拍数の低下:β遮断薬

・心筋拡張性の改善:ピモベンダン,ジルチアゼム?

異常増殖した心内膜に有効な薬剤がない

治療が難しい!!

ネコの肥大型心筋症 原因

詳細は不明

最近では栄養障害説が提唱

一部は遺伝性

メーン・クーン(常染色体性優性遺伝)

ラグドール

アメリカン・ショートヘア:家族発症

雑種ネコ:家系内発症

van Hoek I et al (2020): J Vet Intern Med, 34, 2197

Case 1

Case 2

? ? ?

?????SD AT

肥大型心筋症が多発した雑種ネコの家系図

□はオス,○はメスを示す.白は非罹患個体,黒は罹患個体を示し,?は罹患の有無を確認できなかった個体を示す.SD:突然死,AT:動脈血栓塞栓症.

竹村直行(2020):ネコの肥大型心筋症 診断・管理の理論と実際,ファームプレス,東京

ヒトでは厳密な検査を経て確定診断しているが,ネコでは…

5

ネコの身体診察には家族が同席

評価項目 説明

姿勢 うずくまる.肢を丸め,頭部を下げ,背を丸める

尾の位置 尾を両後肢の間に下げる±強く叩く

耳の位置 側方または後方に変位

眼 中程度から高度の瞳孔拡大

発声 唸る,シャーと鳴く,ニャーオと鳴く

恐怖・不安・ストレスを評価するためのFASスコア法

各評価項目の有無によりあり(1)またはなし(0)と判定し,点数を合計

Griffin FC et al (2021): J Feline Med Surg, 23, 364

【上図】家族が検査に同席した時のFASの最頻値は3だったのに対し,家族が同席しないとこの値は4に上昇し,さらに5のネコも出現したことに注目.【下左図】家族が検査に同席した時の心拍数(EXAM)は,不在だった時の心拍数よりも低かった(有意差なし).

Griffin FC et al (2021): J Feline Med Surg, 23, 364

「ネコでは何でもアリ!!」

1.シグナルメント

品種・発病年齢・性別

2.臨床徴候

無徴候

心不全:右,左 or 両心不全

血栓塞栓症:後肢,前肢,脳,腎動脈

3.心電図検査所見

正常,心拡大,不整脈…

無徴候の(肥大型)心筋症が疑診されるきっかけ(根拠)

不整脈

心雑音

心拡大

うっ血徴候の発生

腎梗塞

大きな顔・体格

心室頻拍:イヌvsネコ

心室頻拍のイヌとネコの基礎疾患を比較

心臓の器質的疾患は

・ネコ:96% (102/106)

・イヌ:69% (95/138), p<0.001

ネコの心室頻拍を見たら心筋疾患を疑え!!

Cote E & Jaeger R (2008): J Vet Intern Med, 22, 1444

Elsharkawy S & Torad FA (2021): J Vet Med Sci, 83, 1093

肥大型心筋症ネコではJ波の出現頻度が高い

• J波:QRS群とSTの接合部(junctional point:J点)出現

• QRS群の下降脚または終末部にスラー(左図上段)またはノッチ(左図下段)に発生

• 健康ネコには出現せず

• 肥大型心筋症ネコでは63%(29/45頭)に出現

• IIおよびIII誘導での出現率が高い

6

項目 カットオフ値(msec) 感度(%) 特異度(%)

QT間隔 ≧140 100 0

>180 37.9 100

>170 48.3 91

QTc* >154 100 5

>202 38 100

>188 62 77

この研究では,QTcは日本で広く用いられている計算式(QTc = QT/√RR)ではなく,QTc = log 600 x QT/log RRという計算式が用いられた

ネコではQT間隔またはQTcの延長は左心室拡大を示す

Romito G et al (2018): J Vet Cardiol, 20, 364 Romito G et al (2018): J Vet Cardiol, 20, 364

生存率

(%)

QT間隔が延長したネコの長期予後は不良

心雑音の音量と心疾患の有無の関係(ネコ)

0102030405060708090

100

なし 1/6 2/6 3/6 4/6 5/6 6/6

心疾患あり 心疾患なし

ネコの割合

(%)

心雑音の有無または音量

片野(2016):当教室未発表データ

20%

43%

10%

27%ギャロップ

心雑音

ギャロップ+心雑音

心音異常なし

肥大型心筋症ネコ260例の聴診所見【20+27=47%のネコを見逃すリスク】

Rush JE et al (2002): J Am Vet Med Assoc, 220, 202-207

47%のリスクをゼロにするために

1.ギャロップを聴き逃さない

聴診時にはベル型も使う

2.心音異常のないネコの対策

心エコー図検査?

血漿中NT-proBNP濃度を測定?

基準値: 95.0 pmol/l

感度:88.1 %,特異度:100%Tominaga Y et al (2011): J Vet Med Sci, 73, 971

猫での血漿中NT-proBNP濃度の診断的意義

• 健常猫と心筋症の鑑別

Connolly DJ et al (2008): J Vet Intern Med, 22, 96

• メイン・クーンのHCM

– 正常/曖昧/中程度HCM間でNT-proBNP濃度に有意差なし

– これらの鑑別を目的としたスクリーニングには使用できないSigngh MK et al (2010): J Feline Med Surg, 12, 942

• 無徴候HCMの検出信頼性

– 感度:70.8,特異度:100.0,CutOff値:99Fox PR et al (2011): J Vet Intern Med, 25, 1010

– 感度:88.1,特異度:100.0,CutOff値:95.0Tominaga Y et al (2011): J Vet Med Sci, 73, 971

– 感度:92.4,特異度:93.9,CutOff値:100Wess G et al (2011): Vet Clin Pathol, 40, 237

感度 特異度 正診率 CutOff値

健常 vs 心臓病(全体) 96.2 100.0 96.2 49

健常 vs 心臓病(CHFなし) 100.0 89.3 93.3 49

健常 vs 心臓病(CHFあり) 97.0 96.7 96.4 148

心臓病(CHFなし) vs 心臓病(CHFあり) 93.9 70.6 86.0 220

7

SNAP proBNPにより迅速な判定(推定)が可能になった

出典:アイデックスラボラトリース配布パンフレット

当研究室のデータでは…

感度 86% 特異度 81%

SNAPproBNP®の心疾患の検出能の評価

あり なし

高値 12 5

正常 2 21

SNAPproBNP®

心疾患

後藤ら(2017):第107回日本獣医循環器学会(名古屋)口頭発表

結果は腎機能の影響も受ける

心疾患あり 心疾患なし

SNAPproBNP®

高窒素血症あり

高窒素血症なし

高窒素血症あり

高窒素血症なし

正常 0 1 4 15

高値 6 3 4 1

SNAPproBNP®の結果に対するCre値の影響

高窒素血症がなかったネコでのSNAPproBNPの心疾患の検出能

感度 75% 特異度 94%

※Cre値のカットオフ値は1.8mg/dLとした

後藤ら(2017):第107回日本獣医循環器学会(名古屋)口頭発表

ANP,心房性ナトリウム利尿ペプチド,LAD,左房拡大;HF,心不全

ネコの肥大型心筋症では,病勢に応じて血漿中ANP濃度が上昇するが…

Heishima Y et al (2018): J Vet Cardiol, 20, 234

対照

無徴候

43.3(33.0-56.3)

65.8(42.8-92.7)

144.7(58.0-264.6)

197.7(143.9-471.4)

Heishima Y et al (2018): J Vet Cardiol, 20, 234

無徴候

LAD(-) LAD(+) 心不全

カットオフ値 (pg/mL) 77.5 110.9 118.6

感度 (%) 66.3 73.6 85.2

特異度 (%) 84.6 93.5 85.1

完全には信用できない!!感度・特異度が十分でない

無徴候・LAD(+)と心不全のカットオフ値がほぼ同じ!!

ネコの肥大型心筋症では,病勢に応じて血漿中心臓トロポニンI濃度(cTnI)が上昇するが…

0.0270.012-0.048

0.1030.042-0.345

0.3050.182-0.500

1.7030.376-4.383

略語補足:cTnI,心臓トロポニンI;Control,対照ネコ;ASYMP,無徴候(左房拡大なし);LAD,左房拡大(無徴候);HF,心不全

ASYMP LAD HF

カットオフ値(ng/mL)

0.163 0.213 0.234

感度(%) 62.0 84.6 95.0

特異度(%) 100 84.9 77.8

Hori Y et al (2018): J Vet Intern Med, 32, 922

8

ネコでは血漿中心臓トロポニンI濃度(cTnI)は性別・年齢には影響されないが,体重には影響される!!

Hori Y et al (2018): J Vet Intern Med, 32, 922

過剰心音(S3とS4)の模式図

ズッ ド・ド ズッ ド・ド ズッ ド・ド

ズッ タ・ラ

S3

S1S2

パラ・ズッ タ

S4

重合ギャロップ

S4ギャロップ S3ギャロップ

ベル型(上)とダイヤフラム型(下)の使い方

http://www.wikihow.com/Use-a-Stethoscope

当科に年に1例くらい来るパターン

うっ血性心不全の先行イベント

イベント n 備考

静脈内輸液 17

麻酔・手術 155.5±5.1日以内:

ケタミン(8);ケルタミン・ゾラゼパム(1);不明(6)

コルチコステロイド投与 136.8±7.7日以内:長時間作用型(7);トリアムシノロン(3);不明(3)

外傷 7

上部気道感染 3

その他 18

CHF猫120頭中61頭で先行イベントが確認された.12頭に複数の先行イベントが見られた.

Rush JE et al (2002): J Am Vet Med Assoc, 220, 202

測定項目 初診時 第7病日

VHS [v] 9.3 8.6

肺血管蛇行 あり なし

左房内径 [mm] 2.22 1.40

左房内径大動脈根内径比 (LA/Ao) 2.17 1.35

拡張期左室内径 [mm] 16.7 13.4

心拡大の原因として過剰な皮下輸液が疑われたネコ

9

Block CL & Oyama MA (2020): J Vet Intern Med, 34, 29

何らかの理由により心臓病でないネコに最低でも5日間,プレドニゾロン(2[1-3.3] mg/ kg/d,中央値[範囲])を投与した前後での比較.LVIDd・LVIDs:拡張期・収縮期左室内径,LA/Ao:左房内径大動脈根内径比,LAAur:左房・左心耳面積.この試験ではGluが上昇しなかったことから,心形態の変化はミネラルコルチコイド作用が原因と判断された.

ネコの腎梗塞の合併症

• 対象ネコ– 309頭の腎梗塞 vs 291頭の対照群

–腎梗塞は超音波検査and/or剖検で確認

• 結果–腎梗塞は7~14歳で最多(1.6倍)

–対照と比べ腎梗塞ネコは4.5倍肥大型心筋症に罹患• 95%信頼区間=2.63-7.68, p<0.001

• 結論–腎梗塞ネコでは肥大型心筋症を疑診すべき

Hickey MC et al (2014): J Vet Intern Med, 28, 319

Penn Veterinary Medicine Computer Aided Learningから転載http://research.vet.upenn.edu/Portals/61/Gallery/Album/55/renal_infarct.jpg

一側性の腎梗塞巣が確認された肥大型心筋症ネコの腎臓エコー

肥大型心筋症に罹患するネコは• 顔が大きい• 体格がよい• 成長が速い• 血清IGF濃度が高い

Freeman LM et al (2015): J Vet Intern Med, 29, 150

ネコの肥大型心筋症:問診所見

食欲不振

体動忌避

同じ姿勢を好む

頻呼吸・開口呼吸

突然の肢麻痺

てんかん様痙攣

発咳は見られない

10

老齢猫では心臓が寝ることがある

この雑種ネコは20歳だった.側面像で,心陰影が胸骨と接合するように倒れる機序は不明.右室拡大と判断すべきでない.

循環器領域での拡大・肥大・拡張の定義

拡大とは

・拡張(遠心性肥大)

・肥大(求心性肥大) の総称

正常 拡張 肥大

竹村直行(2020):ネコの肥大型心筋症 診断・管理の理論と実際,ファームプレス,東京

ネコの椎骨心臓スケール(VHS)

参考範囲:7.5 ± 0.3 (SD) v

Lister et al (2000), J Am Vet Med Assoc, 216, 210

仔ネコの循環器系パラメータの参考値

N=88, 6-16週齢

VHS:中央値9.5v,95%RI:8.0-10.9v

NT-proBNP濃度:31pmol/l, 上限:75pmol/l

Gunther-Harrington C et al (2021): J Feline Med Surg, 23, 293

検査項目 的中率(%) 感度 特異度

P波持続時間 62 0.43 0.70

平均電気軸 69 0.21 0.89

X線写真(主観的評価) 77 0.93 0.69

X線写真(LA-VHS)* 77 0.40 0.97

猫の左房拡大は心電図・X線写真では判らない!?

Schober KE et al (2007): J Vet Intern Med, 21, 709

LA-VHS:左房拡大を右図のように数値化する評価法

Oura TJ et al (2014): Vet Rad Ultrasound, 56, 245

様々な程度のバレンタイン・ハート・サイン

【竹村補足】バレンタイン・ハート・サインは両心房拡大を示すと考えられていたが,最近では主に左房拡大を反映するとされている

11

竹村直行(2020):ネコの肥大型心筋症 診断・管理の理論と実際,ファームプレス,東京竹村直行(2020):ネコの肥大型心筋症 診断・管理の理論と実際,ファームプレス,東京

竹村直行(2020):ネコの肥大型心筋症 診断・管理の理論と実際,ファームプレス,東京

側面像で見た場合,ネコの左房はイヌよりも頭側にある!!

竹村・三浦(翻訳,2011):BSAVA犬と猫の胸部画像診断マニュアル,New LLL Publisher, 大阪

このネコの左房は拡大している? 同症例のDV像および心エコー図

12

竹村直行(2020):ネコの肥大型心筋症 診断・管理の理論と実際,ファームプレス,東京

この猫の左房は拡大している?

LA/Ao=2.45左房内径=16.6mm

竹村ら(2012):日獣会誌,65,142-146

左心不全でも胸水は貯留する!!

臓側胸膜静脈が肺静脈・左房に開口

Cote E et al (2011): Feline Cardiology, p258, Wiley-Blackwell, Oxford

割合(%)

心臓病 腫瘍 膿胸 FIP 乳び胸 ヘルニア 膿瘍 その他 複数の原因

König A et al (2019): J Fline Med Surg, 21, 1102

306頭のネコでの胸水貯留の原因

心臓病が原因だったネコでは,体温(中央値:37.8℃)が他の原因より有意に低く,血清ALTおよびALP活性が有意に高かった(約半数が参考範囲を上回った).

ネコの呼吸困難の原因鑑別にTriage Algorithmは使える!!

CutOff値 感度(%) 特異度(%) 診断精度(%)

直腸温(℃) <37.5 44.4 94.7 67.0

心拍数(回/分) >192 52.7 78.9 65.3

呼吸数(回/分) >74 38.3 89.5 64.2

Triage Algorithm* 80.0 89.0 82.5

*Triage Algorithm:最初にCHFを除外するために「直腸温>40.0℃」を確認(「直腸温>40.0℃」のネコにCHFはいなかった).直腸温≦40.0℃で,かつギャロップ音が存在,直腸温<37.5℃,脈拍数>200回/分または呼吸数>80回/分のネコでは,呼吸困難の原因は心臓性である可能性が高い

Dickson D et al (2018): J Small Anim Pract, 59, 75

13

項目 非心臓性(n=16) 心臓性 (n=21) p値

性別(メス/オス) 9/7 6/15 0.089

年齢(歳) 9.3 (4.6) 9.7 (4.5) 0.81

体重(kg) 4.6 (1.3) 4.8 (1.3) 0.60

心雑音(+/-) 4/12 12/8 0.049

ギャロップ(+/-) 1/15 8/12 0.026

捻髪音(+/-) 2/14 4/17 0.68

呼吸数(/min) 65 (17) 62 (11) 0.43

心拍数(bpm) 191 (25) 191 (42) 0.99

SBP(mmHg) 120 (21) 110 (30) 0.29

VHS (v) 8.2 (0.7) 9.1 (1.0) 0.012

FOCUS LA/Ao 1.00 [0.13] 2.05 [1.44] <0.0001

NT-proBNP (上昇/正常) 2/13 19/0 <0.0001

数値は平均(SD)または中央値[四分位数]で表示

Janson CO et al (2020): J Vet Emerg Crit Care, 30, 376

身体診察所見などによる呼吸困難の原因鑑別 ネコの心臓性肺水腫のX線パターン・分布(n=26)

Benigni L et al (2009): J Small Anim Pract, 50, 9-14

【パターン】全例:網目状or顆粒状の間質パターン肺胞パターン:83%肺血管系の拡大:71%気管支パターン:61%

【分布1】び慢性・不均一:61%び慢性・均一:17%多病巣性:17%限局性(孤立性):4%

【分布2】腹側:22%尾側:13%肺門部:4%両側対称性:22%

Benigni L et al (2009): J Small Anim Pract, 50, 9-14

症例:メーン・クーン(cm,12歳),呼吸促迫・食欲不振

主治医・竹村の頭の中(思考)

肺炎

・炎症反応(WBC, SAA…)

肺水腫

・左房内径:18.1mm

・LA/Ao:2.37

肺腫瘍

・確かに高齢猫だし…

・特に指に転移していることが多いが…

・発咳が見られることが非常に多いが…

念のため専門医(小林哲也先生)に聞いてみた!!

診断時年齢中央値:12歳

性別:メス26例 vsオス11例

転移:肺内転移が最多,四肢転移はまれ

発咳:27-50%の症例

嘔吐:20%の症例 ノースラボ調べ (n=38)Hahn KW & McEntee MF (1998): Vet Surg, 27, 307

Hahn KW & McEntee MF (1997): J Am Vet Med Assoc, 211, 1257Forrest LJ & Graybush CA (1998): 39, 4

Aarsolvd S et al (2015), Vet Rad Ultrasound, 56, 272Benigni L et al (2009): J Small Anim Pract, 50, 9

Nunley J et al (2015): J Small Anim Pract, 56, 651

14

同症例の胸部造影CT像

確定診断:心臓性肺水腫

・ピモベンダン:0.5mg/kg, bid-tid・ベナゼプリル:0.5mg/kg, bid・フロセミド:1mg/kg, sid-bid, sc・自宅安静時呼吸数をモニタ・1週間後再診

同症例の胸部X線写真初診時(左)vs第7病日(右)

右肺後葉にに空洞化を伴うマス陰影が認められたネコの胸部X線写真(左:DV像,右:側面像).このネコはCT検査により肺がんと診断された.画像提供:戸嶋篤史先生(日本小動物医療センター,埼玉).

背腹像拡大

側面像拡大

肺腫瘍のX線写真上の特徴:1.マスの空洞化

左肺後葉にに石灰化を伴うマス陰影が認められたネコの胸部X線写真(左:DV像,右:側面像).このネコはCT検査により肺がんと診断された.画像提供:戸嶋篤史先生(日本小動物医療センター,埼玉).

背腹像拡大

側面像拡大

肺腫瘍のX線写真上の特徴:2.マスの石灰化

正常 BラインBライン(重度)

胸水 大量の胸水

*肋骨陰影

Ward JL etl al (2018): J Vet Intern Med, 32, 1530

心エコー図検査前の注意事項

1.その他の原因による左室肥大を除外

甲状腺機能亢進症

全身性高血圧

2.心エコー図検査の問題点

鎮静剤の使用

脱水・頻脈の影響

測定誤差

仮性腱索の存在

15

猫の甲状腺機能亢進症のシグナルメント

• 甲状腺の良性腫瘍

• 発症時平均年齢:12~13歳– 6歳以下では報告なし

– 10歳未満の症例は約5%

• 品種・性別による多発傾向なし

• 三大徴候:体重減少>多食>多飲多尿

• 食欲不振と亢進が交代する例がある

• 10%が無関心,沈うつ,食欲不振を示す

竹村監訳(1998):犬と猫の内分泌疾患診療マニュアル,ファームプレス,東京

Payne JR et al (2017): J Vet Intern Med, 31, 15

どんな場合でも健康ネコなら

160mmHgは超えないよね

あくまでも計算上の話だが収縮期血圧は…

• 協力的だが神経質な態度のネコでは– 9.4 (7.4-11.5) mmHg 上昇

• 非協力的で神経質・興奮・攻撃的なネコでは– 16.2 (13.5-18.8) mmHg 上昇

Payne JR et al (2017): J Vet Intern Med, 31, 15

正常

求心性肥大(対照性)

求心性肥大(非対照性)

遠心性肥大

大動脈弁下限局肥大

Chetboul V et al (2003): J Vet Intern Med, 17, 89

猫では全身性高血圧に伴う心形態の変化パターンは様々

https://www.youtube.com/watch?v=tbuUfRM5d-g

心臓病が疑われる患者に対する画像検査時の鎮静処置に関する推奨

•犬• アセプロマジン 0.02-0.03mg/kg• ブトルファノール 0.1-0.2 mg/kg を混合してim

•当初は静かな猫• アセプロマジン 0.05mg/kg• ブトルファノール 0.2 mg/kg を混合してim

•極めて非協力的な猫• ミダゾラム 0.2 mg/kg• ケタミン 5mg/kg を混合してim• 心拍数が増加して,拡張能の評価が困難になる可能性

竹村・三浦(翻訳,2011):BSAVA犬と猫の胸部画像診断マニュアル,New LLL Publisher, 大阪

項目 脱水前 脱水後 有意差

体重(kg) 3.8±0.8 3.6±0.8 P<0.001

PCV(%) 37±3 46±5 P<0.001

TP(g/gl) 7.6±0.5 9.4±0.4 P<0.001

心拍数(bpm) 225±34 230±21 なし

拡張期心室中隔壁厚(mm) 4.5±0.4 5.8±0.6 P<0.001

拡張期左室自由壁厚(mm) 4.4±0.3 5.6±0.6 P<0.001

拡張期左室内径(mm) 13.4±1.8 9.4±1.7 P<0.001

収縮期左室内径 6.4±1.3 4.4±1.2 P<0.001

短縮率(%) 49±5 50±13 なし

LA:Ao比 1.4±0.1 1.2±0.1 P<0.05

脱水誘発前後での心エコー図検査測定値の変化

Campbell J et al (2007): J Vet Intern Med, 21, 1008

16

脱水により心形態はこれだけ変わる!!

Campbell J et al (2007): J Vet Intern Med, 21, 1008

ネコでは心拍数の増加に伴い壁厚は増大し,左室内腔は狭くなる!!

Sugimoto K et al (2017): J Feline Med Surg, 19, 841

心拍数が120~180bpmでの壁厚の最大差・最小差は2.0および0.7mmだった

心エコー図検査の測定誤差

• 測定者間変動と測定者内変動

• Mモード法での壁厚の測定者内変動– 2.6~6.5% (Marcondes-Santos M et al [2007])

– 3.4~17.5% (Chetboul V et al [2005])

• LA/Aoの測定者内変動– 11.0~26.6% (Chetboul V et al [2005])

• ドプラ法の測定者内変動– <20% (Dukes-McEwan J et al [2002])

ネコの左心室内に見られる仮性腱索.この症例は肥大型心筋症に罹患していたが,仮性腱索は健康なネコでも高頻度に見られ,決して病的所見ではないことに注意.

竹村直行(2020):ネコの肥大型心筋症 診断・管理の理論と実際,ファームプレス,東京

ネコの左室内の仮性腱索を示す右側傍胸骨左室長軸像

竹村直行(2020):ネコの肥大型心筋症 診断・管理の理論と実際,ファームプレス,東京

ネコの心室中隔壁のMモード法心エコー図(拡大写真)

17

心エコー図検査の観察項目

MUSTで観察

1.心室壁厚(中隔・左室自由壁)

腱索レベル>6mm(拡張期)

2.左心房:サイズ・血栓ともやもやエコーの有無

観察しなくてもOK

3.左室流出路閉塞

4.僧帽弁逆流と収縮期前方運動

心エコー図検査の観察項目

MUSTで観察

1.心室壁厚(中隔・左室自由壁)

腱索レベル>6mm(拡張期)

2.左心房:サイズ・血栓ともやもやエコーの有無

できたら観察

3.左室流出路閉塞

4.僧帽弁逆流と収縮期前方運動

Payne JR et al (2013): J Vet Intern Med, 27, 1427

肥大型心筋症ネコ(210例)の生存と独立して関連する要因のコックス比例ハザードモデル.拡張期左室壁厚(LVWd)≧9.0mmおよび左室短縮率(FS%)は生存と密接に関係していた.

非対称性肥大が見られたネコのMモード法心エコー図

竹村直行(2020):ネコの肥大型心筋症 診断・管理の理論と実際,ファームプレス,東京

左室中部肥大型心筋症(腱索レベルでのMモード法)左室中部肥大型心筋症の左室短軸像同一症例・右側傍胸骨左室短軸像

腱索レベル 乳頭筋レベル

18

心エコー図検査の観察項目

MUSTで観察

1.心室壁厚(中隔・左室自由壁)

腱索レベル>6mm(拡張期)

2.左心房:サイズ・血栓ともやもやエコーの有無

できたら観察

3.左室流出路閉塞

4.僧帽弁逆流と収縮期前方運動

ネコの肥大型心筋症での左房サイズの意義

• うっ血性心不全の存在を示す–左房サイズ:16.5mm(感度・特異度:87%)

– LA/Ao:1.5(感度:81%,特異度:79%)Smith S & Dukes-McEwan J (2012): J Small Anim Pract, 53, 27

• 生存期間(中央値)に有意に影響する–左房拡大なし:3,617日

–左房拡大あり:229日Payne J et al (2010): J Small Anim Pract, 51, 540

左房・大動脈内径の測定誤差を±10%と仮定し,LA/Aoを算出すると…

【LA=20mm;Ao=10mm】LA/Ao = 20/10 = 2.0

【LA=22mm (+10%);Ao=9mm (-10%)】LA/Ao = 22/9 = 2.4

【LA=18mm (-10%);Ao=11mm (+10%)】LA/Ao = 18/11 = 1.6

同一個体の左房サイズを評価する場合,LA/Aoよりも左房内径だけで評価した方が良い!!

左房内に血栓が認められた拘束型心筋症ネコの心エコー図

左室内腔(LV)と比較して左房(LA)は高度に拡大している.左心耳に血栓(T)が認められれる.LA内では非常に細かい粒子状のエコーが見られるが,これをもやもやエコーと言う.この所見は血栓形成のリスクを示す重要なサインである.右側傍胸骨左室長軸像.

LV

LA

T

竹村直行(2020):ネコの肥大型心筋症 診断・管理の理論と実際,ファームプレス,東京

血栓は左心耳内で固着していることが多い!!

左房内を一通りスキャンしたら,プローブを微調整しながら左心耳内をスキャンしないと,血栓を見逃しやすい.ヒトでは,心エコー図検査による心腔内壁在血栓の検出率は経胸壁で50%程度,経食道で99~100%と言われている*

*増山編集(2012):心エコー診断100ステップ,中外医学社

左房内遊離血栓(その1)

19

左房内遊離血栓(その2)

竹村直行(2020):ネコの肥大型心筋症 診断・管理の理論と実際,ファームプレス,東京

心腔内血栓の対処法の基本3つの「ない」

•溶かさない

•大きくしない

•増やさない