募金趣意書 24jacr 20180405 · 2018-04-05 · ・ ワークショップ ・ 教育講演 ・...

9
1 第 24 回日本心臓リハビリテーション学会学術集会 募金趣意書 会長 高橋哲也 順天堂大学保健医療学部開設準備室 特任教授 (順天堂大学医学部附属順天堂医院リハビリテーション室) 副会長 伊東春樹 (財)日本心臓血圧研究振興会附属 榊原記念病院 顧問 百村伸一 自治医科大学附属さいたま医療センター センター長 会期 2018 年 7 月 14 日(土)・15 日(日) 会場 パシフィコ横浜 第 24 回日本心臓リハビリテーション学会学術集会事務局 〒151-0053 東京都渋谷区代々木 2-23-1-260 TEL:03-6300-7977 FAX:03-6300-7966 e-mail: [email protected]

Upload: others

Post on 21-May-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

1

第 24 回日本心臓リハビリテーション学会学術集会

募金趣意書

会長 高橋哲也 順天堂大学保健医療学部開設準備室 特任教授

(順天堂大学医学部附属順天堂医院リハビリテーション室)

副会長 伊東春樹 (財)日本心臓血圧研究振興会附属 榊原記念病院 顧問

百村伸一 自治医科大学附属さいたま医療センター センター長

会期 2018 年 7 月 14 日(土)・15 日(日)

会場 パシフィコ横浜

第 24 回日本心臓リハビリテーション学会学術集会事務局

〒151-0053 東京都渋谷区代々木 2-23-1-260

TEL:03-6300-7977 FAX:03-6300-7966

e-mail: [email protected]

2

第 24 回日本心臓リハビリテーション学会学術集会

開催のご案内

謹啓 貴社におかれましては、益々ご盛栄のこととお喜び申し上げます。

この度、第 24 回日本心臓リハビリテーション学会学術集会を 2018 年 7 月 14 日(土)・15 日(日)

に、パシフィコ横浜において開催させて頂きます。

「日本心臓リハビリテーション学会」は、広く社会に対して、心臓リハビリテーションに関する研

究及びその臨床応用を図り、さらにこの分野の教育と普及に努め、臨床医学の発展を通して国民の健

康福祉の増進に寄与することを目的としております。その目的と活動に対して、多くの医療者の賛同

を得て、会員数は 2017 年 4 月 23 日現在 13,000 名を超えて、年々増加の一途をたどっております。本

学会の特徴は、心臓リハビリテーション医学の基礎的ならびに臨床的エビデンスの確立のみならず、

医師・非医師各職種のチームワークによる効果的な心臓リハビリテーションシステムの構築、さらに

広く国民に心臓リハビリテーションの重要性を啓発するという大きな役割を持っていることです。

2016年 12月に日本脳卒中学会と日本循環器学会は日本心臓リハビリテーション学会など関連19学

会の協力を得て、脳卒中と循環器病の死亡率を 5%減らし、健康寿命を延伸させることを目標とする「脳

卒中と循環器病克服 5 ヵ年計画」を策定しました。この計画のスローガンが「ストップ CVD(脳心血

管病)」です。循環器病の多くは、急性に発症するため救急体制の整備が重要ですが、完治することな

く再発を繰り返し死に至ることから、急性期ばかりでなく回復期から慢性期、要介護期に至るまでの

シームレスな医療と介護の体制の構築が重要です。リハビリテーションは急性期医療、回復期医療、

在宅医療や介護の中でも重要な役割を有しており、リハビリテーションの充実はシームレスな医療と

介護の体制の構築のために極めて重要です。よって、今回の学術集会のテーマを「ストップ CVD ~

心臓リハビリテーションがつなぐ医療・介護・地域~」といたしました。

国民の健康寿命の延伸のために、医療・介護・地域のあらゆる場面でのリハビリテーションの経験

を持ちより、リハビリテーションの力を終結させて、学問的裏付けを与えることで、より精度の高い

効果のある医療・介護サービスを提供できるようになります。欧米やアジア諸国のエキスパートを複

数名招聘したり、他分野のエキスパートにも講演いただく予定にしており、これまでにない、包括的

な内容の学術大会になると考えております。また循環器病の多くは、生活習慣が原因で発症すること

から予防が極めて重要であり、市民講座なども企画して国民への啓発を行って参る所存です。

本学術集会が必ずや日本の医学・医療のレベルの向上に多大な貢献をするものと信じつつ目下鋭意

準備を進めております。

本来、学術集会の準備・運営に関する経費は、会員の学会参加費などで充当することが建前であり

ますが、諸経費上昇のため諸企業からのご援助もお願い申し上げなければならないのが実情です。諸

般厳しいおり誠に恐縮ではございますが、本学会の趣旨をご理解頂きご協賛を賜りますよう宜しくお

願い申し上げます。

謹 白

2017 年 12 月吉日

第 24 回日本心臓リハビリテーション学会学術集会

会長 高橋 哲也

順天堂大学保健医療学部開設準備室 特任教授

(順天堂大学医学部附属順天堂医院リハビリテーション室)

3

開催概要 1. 会議の名称

第 24 回日本心臓リハビリテーション学会学術集会

2. 会長

高橋 哲也 順天堂大学保健医療学部開設準備室 特任教授

(順天堂大学医学部附属順天堂医院リハビリテーション室)

3. 会期

2018 年 7 月 14 日(土)〜15 日(日) ※16 日(月・祝)は試験日

4. 開催場所

パシフィコ横浜

〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい 1-1-1

5. プログラムの概要

(1) テーマ:「ストップ CVD~心臓リハビリテーションがつなぐ医療・介護・地域~」

(2) プログラム: 主に下記を予定しております。

・ 招請講演

・ 会長講演

・ シンポジウム

・ パネルディスカッション

・ ビデオセッション

・ ワークショップ

・ 教育講演

・ 教育セッション

・ 教育デモンストレーション

・ 国際セッション

・ モーニングセミナー

・ ランチョンセミナー

・ イブニングセミナー

・ 一般演題 (口演・ポスター) など

6. 参加者数

約 5,000 人

7. 寄付を必要とする理由

本来、学術集会の準備・運営に関する経費は、会員の学会参加費などで充当することが建前であり

ます。しかし、参加者が個人であり負担できる金額には限りがあり、諸経費上昇のため、諸企業か

らのご援助もお願い申し上げなければならないのが実情です。関係各位には誠に恐縮ではあります

が、本学会の成功ならびにわが国の心臓リハビリテーションに関する医療の発展、および関係各界

の発展にも寄付することをご配慮いただきまして、是非ともご支援を賜りたくお願い申し上げる次

第です。

4

8. 過去の開催地

2006 年 名古屋 2012 年 大宮

2007 年 東京 2013 年 仙台

2008 年 大阪 2014 年 京都

2009 年 東京 2015 年 福岡

2010 年 鹿児島 2016 年 東京

2011 年 大阪 2017 年 岐阜

近年の会長と学会テーマ

24 高橋哲也 ストップ CVD ~心臓リハビリテーションがつなぐ医療・介護・地域~

23 湊口信也 予防と治療の包括的心臓リハビリテーション

22 代田浩之 予防心臓病学の未来を語ろう

21 池田久雄 新たな予防医療の創造、そして、展開

20 上嶋健治 心臓リハビリテーションの EBM:これまでの 20年、これからの 20 年

19 上月正博 重複障害時代の心臓リハビリテーションの役割

18 百村伸一 IPW による包括的心臓リハビリテーションの推進

17 後藤葉一 心血管治療としての心臓リハビリテーション

16 鄭 忠和 心臓リハビリテーションの新たなる展開~患者に優しい包括的治療~

15 伊東春樹 医学そして医療としての心臓リハビリテーション ~その学問的裏付けと普

及活動~

14 野原隆司 心臓リハビリテーションの新しい潮流 ~治療・予防・撲滅~

5

※予算見直しにより、2017 年 12 月より変更になっております

第24回学術集会 収支予算案■収入 ■支出

項目 単価 数量 単位 金額 項目 予算

Ⅰ 参加費収入 5,000 名 ¥58,900 ,000 Ⅰ 事前準備関係費 ¥21,417 ,660

1 【事前】医師・一般 15,000 400 名 6,000,000 1 旅費交通費 100,000

2      メディカルスタッフ 10,000 2,000 名 20,000,000 2 事務用品・消耗品費 155,000

3 【当日】医師・一般 17,000 600 名 10,200,000 3 通信費 380,000

4      メディカルスタッフ・研修医 11,000 2,000 名 22,000,000 4 会議費 192,000

5      学生 0 20 名 0 5 招請者関係費 4,524,660

6      招待 0 0 名 0 6 事前準備業務費 8,174,000

7 役員・評議員懇親会 参加費 5,000 100 名 500,000 7 制作費 6,892,000

8 抄録集販売(事前・事後販売) 1,000 200 冊 200,000 8 事務局スタッフ費 1,000,000

Ⅱ 広告関係費 ¥2,808 ,000

1 ポケットプログラム 表4 216,000 1 社 216,000

2            表2 162,000 1 社 162,000

3   表3 162,000 1 社 162,000

4   後付(1頁) 108,000 4 社 432,000

5   後付(1/2頁) 54,000 6 社 324,000

6 ホームページバナー広告 216,000 1 社 216,000 Ⅱ 当日運営関係費 ¥58,807 ,439

7 抄録アプリバナー広告 216,000 1 社 216,000 1 会場関係費 27,644,047

8 ネームケース&ストラップ協賛 1,080,000 1 社 1,080,000 2 機材関係費 14,555,380

9 コングレスバック協賛 2,700,000 社 0 3 看板・ポスターパネル関係施工費 3,611,520

Ⅲ 商業展示出展料 ¥6,912 ,000 4 運営要員関係費 4,486,992

1 基礎・スペース小間出展料 270,000 25 小間 6,750,000 5 展示会場関係費 4,070,000

2 書籍展示 16,200 10 本(机) 162,000 6 飲食会合関係費 3,334,000

7 諸雑費 1,105,500

Ⅳ 共催セミナー ¥17,280 ,000

1 ランチョンセミナーA 1,944,000 0 社 0

2 ランチョンセミナーB 1,620,000 2 社 3,240,000

3 ランチョンセミナーC 1,404,000 2 社 2,808,000

4 ランチョンセミナーD 1,080,000 6 社 6,480,000

5 イブニングセミナーA 1,944,000 0 社 0

6 イブニングセミナーB 1,620,000 0 社 0

7 イブニングセミナーC 1,296,000 1 社 1,296,000 Ⅲ 事後処理費 ¥450 ,000

8 イブニングセミナーD 1,080,000 0 社 0 Ⅳ 消費税 ¥6,454 ,008

9 モーニングセミナー 1,080,000 0 社 0 Ⅴ 納税準備金 ¥2,800 ,000

10 教育デモンストレーション 864,000 4 社 3,456,000 Ⅵ 予備費 ¥970 ,893

Ⅴ 寄付金・助成金 ¥3,000 ,000 合計 ¥90,900 ,000

1 寄附(企業等) 3,000,000 1 式 3,000,000

Ⅵ その他   ¥2,000 ,000

1 学会本体 2,000,000

合計 ¥90,900 ,000

6

9.組織委員会名簿

理事長 後藤 葉一 公立八鹿病院

副理事長

高橋 哲也 順天堂大学保健医療学部開設準備室 特任教授

(順天堂大学医学部附属順天堂医院リハビリテーション室)

牧田 茂 埼玉医科大学国際医療センター

宮脇 郁子 神戸大学

百村 伸一 自治医科大学附属さいたま医療センター

理事

安達 仁 群馬県立心臓血管センター

池亀 俊美 聖路加国際病院

井澤 英夫 藤田保健衛生大学坂文種報徳會病院

石原 俊一 文教大学

伊藤 浩 岡山大学

大宮 一人 聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院

折口 秀樹 JCHO 九州病院

木村 穣 関西医科大学

上月 正博 東北大学

木庭 新治 昭和大学

佐田 政隆 徳島大学

下川 宏明 東北大学

白石 裕一 京都府立医科大学

代田 浩之 順天堂大学

田嶋 明彦 国際医療福祉大学

筒井 裕之 九州大学大学院医学研究院

長山 雅俊 (公財)日本心臓血圧研究所振興会附属榊原記念病院

福間 長知 高崎健康福祉大学

福本 義弘 久留米大学

松永 篤彦 北里大学

湊口 信也 岐阜大学病院

山科 章 東京医科大学

山田 純生 名古屋大学大学院

横井 宏佳 福岡山王病院

吉田 俊子 宮城大学

7

10. 事務局: 日本心臓リハビリテーション学会事務局 担当:市川

〒151-0053 東京都渋谷区代々木 2-23-1-260

TEL:03-6300-7977 FAX:03-6300-7966

Mail:[email protected]

11. 運営準備室:日本コンベンションサービス株式会社

〒100-0013 東京都千代田区霞が関 1-4-2 大同生命霞が関ビル 14階

TEL:03-3508-1214 FAX:03-3508-1302

E-mail: [email protected]

担当: 北里/吉富/山田

8

寄 付 金 募 集 要 項

1.募金の名称 第 24回日本心臓リハビリテーション学会学術集会

2.募金目標額 ¥3,000,000

3.募金期間 2017 年 10 月 1日 ~ 2018 年 7 月 13 日

4.寄付金の用途 第 24 回日本心臓リハビリテーション学会学術集会の

開催費用

5.寄付金募集責任者 第 24回日本心臓リハビリテーション学会学術集会

会長 高橋哲也

6.寄付金申込方法 同封の「寄付申込書」に必要事項をご記入の上、下記の事務局まで郵

送、または FAX 送付をお願い致します

≪申込先≫:〒151-0053 東京都渋谷区代々木 2-23-1-260

特定非営利活動法人

日本心臓リハビリテーション学会第 24回学術集会

会長 高橋哲也

FAX:03-6300-7977

7.寄付金の振込先 銀 行 名:りそな銀行 新宿支店

口 座 番 号 :(普)3750551

口 座 名:特定非営利活動法人

日本心臓リハビリテーション学会第 24回学術集会

会長高橋哲也

口座名フリガナ:トクテイヒエイリホウジンニホンシンゾウリハビリテーションガッカイ

ダイニジュウヨンカイガクジュツシュウカイカイチョウタカハシテツヤ

8.税法上の取扱い 免税措置はありません。

9. 本学会についての問合せ先

第 24 回日本心臓リハビリテーション学会事務局

担当:市川まゆ子

〒113-0033

〒151-0053 東京都渋谷区代々木 2-23-1-260

TEL:03-6909-7977 FAX:03-6300-7966

E-mail:[email protected]

9

寄 付 金 申 込 書

特定非営利活動法人日本心臓リハビリテーション学会

第 24回学術集会会長 高橋哲也殿

金. 円也

趣意に賛同して、上記金額を第 24回日本心臓リハビリテーション学会(会長 高橋哲也)へ寄付いたしま

す。

振込方法

銀行 支店を通じて、貴指定口座に

年 月 日頃に払い込みします。

年 月 日

ご住所 〒

ご芳名

お取扱担当者

ご所属

電話番号

お振込は以下にお願いいたします。

寄付金の振込先 銀 行 名:銀 行 名:りそな銀行 新宿支店

口 座 番 号:(普)3750551

口 座 名:特定非営利活動法人

日本心臓リハビリテーション学会第 24回学術集会

会長高橋哲也

口座名フリガナ:トクテイヒエイリホウジンニホンシンゾウリハビリテーションガッカイ

ダイニジュウヨンカイガクジュツシュウカイカイチョウタカハシテツヤ